なんでも雑談「モンスターペアレントについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. モンスターペアレントについて
 

広告を掲載

限りなくノーマルペアレント [更新日時] 2024-03-05 14:09:19
 削除依頼 投稿する

最近、学校や幼稚園に対し無理難題を言って来る親をモンスターペアレントと言うそうですが、どんな親御さんがあなたの周りでいてますか又は聞いた事がありますか?私もモンスターペアレントの話をわが子の小学校の方より聞くに至り他人ごとではなく、身近な事として知っておくべきと思いましてこのスレッドを立てました。
ちなみに学校の校庭が見える高層マンション等に住んでいるモンスターペアレントの事をヘリコプターペアレント(直ぐに降りてきて文句を言うため)というそうである。

[スレ作成日時]2007-07-09 16:31:00

 
注文住宅のオンライン相談

モンスターペアレントについて

22: 匿名ちゃん 
[2007-07-13 13:10:00]
21さんかっこええなぁ♪
私も去年スーパーで買い物途中、6歳くらいの男の子ほったらかして
立ち読みにあけくれてる母親がいて(荷物は積まれた本の上)、
暇になった男の子が、そこらじゅういたるところを蹴って遊びだしました。
それも本気で蹴ってるからすごい音。

母親は「もぉ〜●●ちゃん、恥ずかしいから蹴らないでぇ〜」
それだけめんどくさそうに言って、立ち読みに必死。

店員も困った顔で、でも注意もできなく、
とうとう見るに耐えかねて暴れまわる子供の首根っこ捕まえて
「こらっ!蹴ったらいけない!」
と一喝してしまいました。
母親はそれを見てバツが悪そうに、すぐ会計済ませて出て行った。

虐待だのなんだの言ってきたらどうしようかとも思ったけど、
私もあまりに腹立たしかったので・・。
23: 匿名さん 
[2007-07-13 16:03:00]
21さんも22さんもかっこいい〜!!
きっと周りで見てた人たち内心拍手喝采でしょうね。
見習いたいですー
24: 周辺住民さん 
[2007-07-13 22:36:00]
このような場合周りに居る人たちで拍手するべきですな、そうしてバカ親に恥かかせないと気づけないだろうから。
25: 匿名さん 
[2007-07-14 00:13:00]
http://www.city.kyoto.jp/hokenfukushi/hoiku/tainou/tainou.html

保育園費の滞納親に対して、このまま支払わないのならば
勤務先への給与照会、そのあと差押えに移る方針を決定した
自治体がある。
で、その方針を滞納親に伝えたら、頼むから勤務先への照会
はやめてくれ、分割でも払うから、
と言ってくる親が続出だそうだ。

とすると、自分達のしていることが恥ずべき行為だと
わかってやっていたことになるね。

要は役人をなめてたってことでしょうね。
やめてた役所が本気を出し始めたので
大慌て、といったところでしょう。
26: 匿名さん 
[2007-07-14 00:48:00]
たぶん、会社での顔とプライベートな顔の2面を持って生きているのでしょう。会社ではきっと、仕事が良くできて女性社員から大もての自分、なんて役割を演じようと必死なんでしょう。疲れることだと思いますよ。ストレスたまってんじゃないでしょうかね。
27: 匿名さん 
[2007-07-14 01:36:00]
なるほどね〜
確信犯だったわけですね。
きっと痛い思いをせず、強気になれば間違っていることでも
意見を通せるって、勝手に勘違いして生きてきたんですね。
でも少しわかる気がします。
すごい迷惑な人なのに、変なとこだけ能力高いから
仕事意外とできると、上司も扱いずらいからおだてて動かす
ようになったりしますもんね。
それで自分は特別とか勘違いしちゃうんでしょうね。
28: 匿名さん 
[2007-07-17 14:36:00]
変な親が多すぎですね!自分勝手な親が多いなぁ。恥ずかしくないのかなぁ。
でも私も改めて自分の行動に責任を持って気をつけなければと思いました。子供がいるとつい子供中心に何でも考えちゃう時があるし、子育てに大変な自分?と言い訳をつけて我侭になってしまいそうな時があるかもです。モンスターペアレントにならないように気をつけよう。
それにしても21さんも22さんもスカッとしますね。
29: 匿名さん 
[2007-07-17 17:22:00]
この前、本屋で22さんと同じ状況で注意したら、
母親が「店員さんでもない
あなたに注意される筋合いはありません。大きなお世話です。
あなたは子供がいないからそういうことが言えるんでしょ」と
大きな声で怒鳴ってきました。
私に子供がいないと勝手に決めつけていました。
店員さんも彼女を諌めていましたが、
今度は店員さんに「この人(私)と話ているんだから
割り込まないで!」と叫んでいました。
こういう親が子供を育てると思うと、
これからの世の中はどうなるのか不安ですね。
30: 匿名 
[2007-07-17 17:44:00]
>29さん
うーん、お気の毒です。。。

「貴方は非常識な人ですね」
の一言ですますか、

「私にも貴方から逆切れされる筋合いはありません」
または
「あなたの子供が急に騒ぎ出したので私の血圧が上がり、精神的苦痛を受けました」
など、さらに上手(うわて)の珍回答をしてみるのも手かも。


そういやこないだ全国ニュースや情報番組でブランドエコバッグの先行販売において、客と店がすったもんだしてたアレ、
店員に大声ですごんでいた女性客、みっともなかったですね。
数日すれば追加販売があるのに、どうしてそこまで怒り狂う?と思ってしまった。。

あの女性も店側に発狂するのではなく、ルールを守らず時間外に並んだ客を責めればいいのに。。。
31: 匿名さん 
[2007-07-17 17:46:00]
>29さん
読んでいるだけでその親に腹が立つ〜〜!!
こういう人に何とかギャフンと言わせたいんだけど実際は
あまりの理不尽さに絶句してしまうんですよね。
「でた逆切れ」と心の中でしか言えなさそう・・・。
21,22さんのようにキッチリ言える立派な大人にならねば。
32: 30ざんす 
[2007-07-17 17:49:00]
上記の珍回答は、あくまでジョークです。

エコバッグも、どーせなら客に文句言いなさいよ・・という意味です。
ちなみに私はエコバッグなんぞで並びもしないし、
欲しいものがあって並んだとしても、売り切れだったら「しょうがない」とあきらめて帰ります。

その際「ちぇーっなんだよっ、けちっ!」
など、買えなかった負け惜しみをちょこっと口にするかもしれませんが。。。
33: 匿名さん 
[2007-07-17 17:52:00]
本屋の話で思い出したんだけど、何で本の上に平気で自分のかばん、
置くんだろう?若い子も平気で雑誌とかの上に置くよね。
皆さん、気になりませんか?
34: 匿名さん 
[2007-07-17 18:17:00]
>33さん

私も気になります。
例えばその下に積んである本が欲しいときは困るでしょうね。
勝手にどけると問題ありそうだし、
「どけてください」と一言頼んでも29さんの場合のように逆切れされそうだし。

実際その場面になったら「どけてくれ」と頼みますが、ほんと迷惑な話ですわぃ。
35: 匿名さん 
[2007-07-17 18:23:00]
29です。さっきの本屋の話に追記です。

子供がいたずらして本を傷めて売り物にならない程汚くしていたんですよ。
お店の人が注意して止めさせたんですけど、
母親は子供に「次から注意すればいいからね」と言い、
その本が傷んでいるのを見たのに自分で買わずに帰ろうとしたのです。
それで思わず、「子供がこんなに
売り物にならない程汚したのに、買わないのですか?」
と言ってしまったのですよ。
私の注意は、子供よりもその母親に
親として責任とらなくてどうする?というものだったのですが、
その母親、「子供にも人権があるのに
あなたみたいな子供がいない人には分からないのよ!」
と喚いていました。
自分自身の落ち度を注意されたのに、
それを子供の話にすり替えるとは!
私に子供がいないと勝手に決め付けていましたが、
実際のところ子供が欲しくても出来ないのに、
こんなアホな親には子供が出来るのかと・・・。

店員さんにたしなめられ、他のお客さんにも注意されていましたが、
こういう人には誰が何を言おうと通じないんですよね。
36: 匿名さん 
[2007-07-17 18:37:00]
33です。34さん、そうですよねぇ。
雨の日なんかにかばん濡れてても、平気で置いたりする人いますもんね。
私の頭の中に残像があるらしく、人がいなくても雑誌買う時は必ず
無意識に上から2、3番目を取ってしまう・・・
母親も買い物袋、平気で置いたりするしね。
今度、注意してみよ。
でも、一度でいいから、老若男女とわず、かばんや買い物袋、
床におもいっきり叩きつけて、
「じゃまなんじゃ、こらー」と言ってみたい。失礼しました。
37: 匿名さん 
[2007-07-17 18:55:00]
29さん、33です。
今度、同じばか親に出会い、同じことをしてたら
私を呼んでね。切れて見せますとも! 切れデビュー。
「おまえがじゃまなんじゃ、日本中の本屋、出入り禁止じゃ!」
汚れた本、ばーんと顔に投げつけてやりますよ!
私が逮捕?
29さん、えらいえらい。
29さんは間違ってないよ。
あんまり気にしない様にね。
38: 匿名さん 
[2007-07-17 19:04:00]
この前赤ちゃんがいる友達と二人でお茶しました。
(彼女の子供は母親に預けてきた。私の子はもう大きい)

そこそこおしゃれなカフェで会ったのですが
赤ちゃん連れの人が来ていて その赤ちゃんが大声で泣き叫んでいました。
天井が高いお店で お店じゅうに響き渡っていて 友達との会話がしずらいくらいでした。

私だったら そもそも連れてこないし(込んでるお店でベビーカーなども邪魔になる感じだったので) もし連れてきたとしても泣きだした時点でお店を出るな、と心の中で思っていました。

すると 友達が「赤ちゃん泣いてるねー」と言ってきたので
「そうだね(ちょっと嫌な顔)」と相槌を打ちました。
それ以上は 楽しい会話に水を差すのは嫌なので何も言いませんでした。
しばらくして (赤ちゃんは未だ泣き叫んでいました)
友達が 「すごい鳴き声だね」と言って来ました。
私は今度も「そうだね」と言いました。
すると彼女はこう続けました。
「これなら ○○(彼女の子供)も連れてこれそう♪」
私の頭の中には
「赤信号みんなで渡れば怖くない」という標語が浮かびました・・

彼女は出産前は 子連れとかにすごく厳しい人だったんですけどね。
周りが非常識でも 自分と自分の子供はきちんとしよう、って思った1日でした。
39: 匿名さん 
[2007-07-17 19:19:00]
33さん、

29です。
ありがとうございます!
皆さんのコメント見ていると、
世の中まだ捨てたものじゃないという気がしてきました。
40: 匿名はん 
[2007-07-17 19:32:00]
そうかな〜。
機知に富んだ人ならそんな言行はしないと思うな。
心では思っていてもね。

私からみれば、29、33はモンスターペアレントになる可能性ありかな。

29さん、33さん、ごめんね。
41: 匿名さん 
[2007-07-17 19:37:00]
38さんに同じく、私も「どして?」って思ったことある。
大分前の話だけど、友達みんなでファミレスに行った時のこと。
その中の一人が赤ちゃん連れてきて、何とテーブルの真ん中に
赤ちゃんを座らせた!!彼女にとったら披露らしいが・・・
ちっこくたって、おしりでしょ。
さっき、うんちしてたでしょ。
これからみんなでご飯食べるんでしょ。
かなり仲の良い子だったけど、私の中でぷちんと、切れた。
テーブルに、ダンっと両手で叩きつけ、その場を後にした。
その子とはそこで縁が切れた。
あの頃私も若かった。今だったら言ってあげるのにな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる