分譲一戸建て・建売住宅掲示板「【箕面森町・大阪】について Part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 【箕面森町・大阪】について Part5
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-09-06 06:02:35
 

こちらはパート5です。
引き続き情報交換の場にしましょう。

前スレ;http://www.e-kodate.com/bbs/thread/198885/

[スレ作成日時]2012-05-04 18:36:17

 
注文住宅のオンライン相談

【箕面森町・大阪】について Part5

301: 入居予定さん 
[2012-06-22 12:22:56]
今まで延伸ありえないって、はりきってた連中も今じゃ延伸ありきで批判に走ってるな。
302: 入居予定さん 
[2012-06-22 12:26:18]
296。森町を妬むんじゃなくて、延伸を妬んでんじゃないかな。
303: 匿名さん 
[2012-06-22 16:34:00]
延伸については中立なのだが、少し気になった点がある。
延伸ありきのように書かれているが、
●国循の委員会報告
メンバーが医療実務者に偏りすぎているように見える。立地を選定するのに箕面市ありきの結論に読める。また、用地選定は最終的にはセンター自らが決めなさいと書いている。
●延伸の動きについて
基本的に箕面市の独り相撲に見える。

といった点について賛成派の人はどう思う?
もちろん延伸を否定する明確な資料はないけど、延伸についても周辺が踊っているだけのようにみえるのは私だけかな?
304: 匿名さん 
[2012-06-22 17:37:50]
延伸も国循も関係者の間ではもうすでに決まってるって。(笑)誰も言わないだけ。
こんなスレでいくら論議してもなんの情報も出てこんよ。
305: 匿名さん 
[2012-06-22 19:12:51]
303

あなただけです
ずっとそう言ってるのに
306: 匿名さん 
[2012-06-22 19:25:49]
平成24年6月18日、国立循環器病研究センターへ、箕面市・阪急電鉄株式会社・北大阪急行電鉄株式会社・大阪船場繊維卸商団地協同組合の4者連名で、船場エリアへの早期の移転決定をお願いしました。

http://www.city.minoh.lg.jp/tokuteichiki/senba.html

独り相撲ではではないと思いますが
307: 匿名さん 
[2012-06-22 19:33:28]
独り相撲は303

萱野の人を猿呼ばわりしてた浅はかな千中住人
308: 匿名さん 
[2012-06-22 19:51:02]
なるほど、今なら船場新駅から病院まで直で行ける通路を作ることもできるよ、と。移転決定が遅れたら延伸計画が先行しちゃうので病院の利便性に支障がでてしまうよ、ということですね。
阪急と連名で覚書がでてますな。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
309: 匿名さん 
[2012-06-22 20:30:22]
↓延々とこの内容を否定してたんだぜ。まったく酷いもんだよ。


現在、北大阪急行線延伸と箕面船場エリアの新たな都市拠点の形成に向けて、
国土交通省の支援を受け、大阪府、箕面市、鉄道事業者、大阪船場繊維卸商
団地協同組合の関係者が一丸となって取り組んでいるところです。

北大阪急行線延伸については、すでに大阪府、箕面市、鉄道事業者が共同で
詳細な測量・地盤調査、鉄道基本設計に着手しています。本調査により、
事業費等を精査し、今年度中に基本合意、来年度に事業許可等の諸手続を行い、
平成26 年の工事着手に向け、着々と事業を進めている状況です。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
311: 匿名さん 
[2012-06-22 20:54:07]
建通新聞ってのは
随契でも入札でも予算がついてカネが動く
仕事が出る情報が載ってるから皆取ってるんだ
ゼネコン、サブコンはもちろん、
発注者サイドの行政の人間も、
設計士も補償コンサルも鑑定士も皆取ってる
都道府県・市町村でも国交省でも総務省でも皆取ってる

それをやれデマだなんだと好き放題書いといて
挙げ句「中立の立場だが」とか、いいかげんにしてくれよ

【一部テキストを削除しました。管理担当】
312: 第三者 
[2012-06-22 21:35:06]
>298
なんでこの話題で「勝者」が出るの?
ちょっと「ATA◎A」おかしいのではないの!
313: 匿名さん 
[2012-06-22 22:12:44]
そもそも13万人の街で端っこにひっそりと駅が一つしかない方が変。延伸は合理的だと思う。これから箕面市は発展すると思うよ。まあ森町住民には御堂筋で通勤してるお父さんにとってはありがたいな!あと森町自体の売れ行きにも間違いなくプラスに働くだろうな。バス25分と15分では印象が全然違うよ。
314: 匿名さん 
[2012-06-22 22:18:35]
312
もういいから。
316: 匿名さん 
[2012-06-23 08:50:10]
別に反対派という訳ではないです。
税金で鉄道を作るからにはそれなりの理由が必要ということです。
その理由はあまりないと思いますし、千里中央の利用者への配慮が見えないのでは世論の理解を得ないのではないですか。循環器病院だって全ての人が利用するわけではないでしょう。今現在の御堂筋沿線地域の利便だけを損なうのであれば誰だって反対しますよ。
それが大多数の世論です。知らない間にいつのまにか箕面だけで好き勝手に話しが進むのはおかしいです。
317: 匿名さん 
[2012-06-23 09:52:08]
316。あなたは物事を高い視点から全体図として客観的に見れていない。
あと何故千里中央へ配慮しないといけないんですかね?北大阪急行は千里中央だけのものではないでしょう。延伸が実現すればそれは関係者が需要があると判断した結果でしょう。あなたの仰っている事は、全く理にかなっていませんね。
318: 匿名さん 
[2012-06-23 10:45:24]
>316
千里中央のバスの乗り入れの多さは尋常じゃないですし、
そのバスの乗り入れを減らし(多くを新駅に集約)、交通網を再編成するのは、
結構メリットが多いですよ。千中でバスが数珠繋ぎってもの珍しくないですし・・・
延伸計画は、30年ぐらい前からずっと計画がありましたが、
国の補助金の拡大と国循の移転話をきっかけに一気に進んだ感があります。
319: 匿名さん 
[2012-06-23 11:16:27]
316
一回このスレのコメントを読んで、勉強してから書き込みしましょう。
320: 匿名さん 
[2012-06-23 11:22:54]
萱野延伸が実現したら、彩都より森町が買いなのかな?
無条件宅地に好きなHMで建てるのが前提なら。
321: 購入検討中 
[2012-06-23 14:35:06]
森町からかやの中央や千里中央は延長線上にありますが、彩都からかやの中央って車以外でどうやって行けばいいのかしら。
322: 匿名さん 
[2012-06-23 19:48:51]
モノレールで千中に出てそこから地下鉄では。
323: 匿名さん 
[2012-06-23 21:30:40]
何が千中住民への配慮だよ

朝リーマンが座れなかろうが、資産価値暴落しようが知ったこっちゃねぇよ
324: 匿名さん 
[2012-06-24 01:50:32]
森町住民にとっても、バスが萱野までしか行かなくなるし、萱野付近の渋滞はきっと今よりひどくなるので、あまりメリットが感じられないのですが。
325: 匿名さん 
[2012-06-24 07:48:22]
324
そちらのメリットなんて知らないし、そもそも森町中心で考えるのやめなよ。
利用者でも人口でも資産価値でも歴史でも千里中央が上でしょう?
逆に森町や萱野なんかに配慮する必要がどこにある?
座れなくなることがたいしたこと無いように言う人もいるけど、こっちはそれも折り込み済みて購入しているわけ。
パッと出のニュータウン(森町)や万年バス便地域(萱野)が偉そうに延伸を語らないてほしい。
326: 匿名さん 
[2012-06-24 07:57:12]
あんたの先見の明がないだけ
327: 匿名さん 
[2012-06-24 09:18:15]
森町発千里中央行きのバスは現状でも満杯なんです。長時間立って乗らなきゃならないし、積み残しが出ることもあります。阪急バスに増便を交渉していますが、千里中央のバスターミナルがもう過剰飽和でなかなか増便が難しいとのこと。
二期の発売も始まり、森町の人口はこれからどんどん増えるし、ということで新駅は森町の発展のネックなのです。
328: 匿名さん 
[2012-06-24 10:07:46]
>327
知らんやん。
なんで森町住民がバスに座るために千里中央住民が電車で席を立たなあかんの?
自分勝手すぎ。
329: 匿名さん 
[2012-06-24 10:49:40]
328さん
ご迷惑をお掛けしております。新駅ができましてもおそらく千里中央発は残ると思いますので千里中央の皆様の利便性にはあまり影響がないかと存じます。しかし、不幸にも電車でお立ちになる場合もあろうかと思いますが、その折には「e戸建」という名札をお付けいただければ、席をお譲りしますのでご遠慮なくお申し付けください。(笑)
333: 匿名さん 
[2012-06-24 20:32:01]
>>325

ここは、森町の検討スレなのですが…。
334: 匿名さん 
[2012-06-24 21:11:42]
結果論だが、
箕面市だけで延伸わっしょいとやってただけなら到底今のような状況になり得なかったと思う。
伊丹廃港に絡む例の決議や循環器誘致、それに加えて今の市長の行動力があっての流れなんだとしみじみ感じる。
もちろん延伸に反対の意見もあると思うが、それら意見が集まる前に既成事実をスピード感をもって積み上げた結果がこの状況ではないか。
大手のマスコミが伝えなかったことも間違い無く功を奏している。(見える形で反対運動が起きると自ずと事業のスピードは格段に落ちざるを得ない)
箕面在住の私でさえこの流れは予想外なのだから、直接の当事者で無い千里中央等、御堂筋沿線の方は寝耳に水であったと憶測する。
335: 匿名さん 
[2012-06-24 21:52:40]
千里中央で毎朝見てるけど森町からのバスはよく混んでるね。
これからもどんどん増える見込みだし早いとこ延伸して千里中央の一極集中は解消したほうがいいね。
>325 >328 >ほか千中民
まあラッシュ時は半分が千中始発として残るから頑張って座りなよ。
そりゃ箕面市が推進するプロジェクトなんだから豊中市にメリットがない(こともないが)のは言っちゃえば当然ですわな。
もし著しい損害が発生するなら訴えてみたら勝てるんじゃね?
え、私? 毎朝おそらく一緒に千里中央で座席取りに興じている人だよ。
336: 匿名さん 
[2012-06-25 03:36:55]
半分も千中始発が残るのだろうか?新大阪止まりの電車の様子を見ると、一回車庫に入れてからまた出すんだよね。そんな暇があれば、萱野中央まで行ったほうが早い気もするが、よく分からない。鉄ちゃんの見解を聞きたいなー。
337: 匿名さん 
[2012-06-25 04:44:20]
数十年、北摂に住んでいますが、本当に延伸の話がここまで進むなんて箕面市長の行動力・スピード感は凄いなぁと。なるほど、延伸しても千里中央発があれば良いですね。始発駅じゃなくなったとしても千里中央は素敵な街だし、価値は下がらないと思うのですが・・・やはり甘いですか?森町にとっても、より電車が近くまで来た方が絶対に良いと思うのですが・・・そんな簡単な話じゃないのでしょうか?
338: 匿名さん 
[2012-06-25 07:21:34]
延伸賛成です、
339: 匿名さん 
[2012-06-25 12:40:26]
千里中央はまあ皆さんの仰る通りとして、桃山台や緑地公園の資産価値も下がりますか?
340: 匿名さん 
[2012-06-25 18:16:59]
全然影響ないでしょうね。ヴィソラへ買い物や映画に行きやすくなるぐらいです。
341: 匿名さん 
[2012-06-25 18:20:07]
そうすると千中だけが座れなくなって資産価値も下がるということだね

所詮328みたいな暴言吐いてるおっさん連中だからざまあみろってとこだな
342: 入居済み住民さん 
[2012-06-25 19:21:53]
始発駅じゃなくなるぐらいで、千里中央の資産価値は下がりませんよ、絶対。どうも、千里中央、森町の双方の感情を悪くしたい人がいるみたいですが、千里中の住民や森町住民で、そんな幼稚な人はたぶん、あなたをのぞいてはいませんよ、ね、341さん。
343: 匿名さん 
[2012-06-25 23:09:12]
残念。どっちの住民でもないよん。千中をスッ高値で買ってこんなとこまで出張ってご苦労なことだ。
早く寝て明日の出勤にでも備えなさい。
344: 匿名さん 
[2012-06-26 00:13:34]
延伸には全く興味は無いが延伸したとしても萱野や森町の地価が上がるとは限らない。残念だが下がる要因の方が多いと思う。
治安も悪くなり、終バスに間に合わず帰ることの出来ない人間の溜まり場にもなりかねない。タクシーの長い列で渋滞も頻発する。
そんな街に誰が済みたいと考えるのか。
千里中央はよそからの流入が減り、更に落ち着いた街になる気がする。
千里中央を叩くのは一向に構わないが、これまで散々恩恵を受けてきたくせに手の平を返したようなバッシングは品位を疑う。
345: 匿名さん 
[2012-06-26 00:14:57]
あらあら顔真っ赤

早く寝なさい
346: 匿名さん 
[2012-06-26 00:15:34]
千中の恩恵ってなんだ?

町長か駅長か何かなのか?
347: ビギナーさん 
[2012-06-26 00:56:28]
ちょっと鉄が入ってるものだが、新大阪止まりが千里中央まで行くことはない。
新大阪止まりは大阪市交通局が組んだダイヤ。江坂以北は北大阪急行が組んだダイヤ。
だから新大阪止まりというのは、地下鉄側が「採算上の都合で新大阪~江坂は運行しません」と言ってるようなものである。
千里中央始発は残るよ。千里中央は阪急百貨店やら、千里阪急やらある。北大阪急行の親会社は阪急電車。
親会社の意向ってもんもあるだろ。しかも7分おきに長編成の車両走らせても、採算とれないだろ。
延伸部分は15~20分ヘッド、ラッシュ時は10~15分ヘッドを予想。


348: 匿名さん 
[2012-06-26 01:02:14]
一度も千里中央から電車に乗ったことがないのなら別ですが、通勤や買物で利用してるでしょう?
それを恩恵と言いませんか?
恩を仇で返すのですか?
349: 匿名さん 
[2012-06-26 01:03:59]
一度しかありません。

恩恵ないな。

何が恩を仇だ見苦しい。

掲示板で我田引水の開き直りほど恥知らずで見苦しいものは無い。
350: 入居済み住民さん 
[2012-06-26 05:30:45]
千中の肩を持つわけではないが、延伸したら千中の価値が下がるというわけではないだろう。
千中の価値は、御堂筋沿線であること、新幹線・飛行機へのアクセスが良いこと、市役所・図書館・百貨店・スーパー3軒・専門店街の集積があること、高速道路網へのアクセスが良いこと、それなりに緑もあること、

などが挙げられると思われる。今まではこれに加えて、始発駅で確実に座れる、ということがあったわけだが、これが無くなる(あるいはその確率が減少する)からと言って、即座に価値が下落するとは思いにくい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる