分譲一戸建て・建売住宅掲示板「【箕面森町・大阪】について Part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 【箕面森町・大阪】について Part5
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-09-06 06:02:35
 

こちらはパート5です。
引き続き情報交換の場にしましょう。

前スレ;http://www.e-kodate.com/bbs/thread/198885/

[スレ作成日時]2012-05-04 18:36:17

 
注文住宅のオンライン相談

【箕面森町・大阪】について Part5

243: 匿名さん 
[2012-06-03 15:00:45]
初めてきたのでなぜココで国循の議論がなされているかはよく分からないが、
箕面船場地区が優勢ということでその記事をば。
2012/6/2 読売新聞『国循移転先 箕面が有力』
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20120602-OYT8T00106.htm
その記事の元ネタとなったであろう国循建替検討委員会の報告
www.ncvc.go.jp/iinkaihoukokusyo.pdf
244: 匿名さん 
[2012-06-03 15:43:38]
千中
涙目。。
245: 匿名 
[2012-06-03 15:54:49]
千中や国循の話題は板違いだろ。

246: 匿名さん 
[2012-06-03 21:40:35]
船場のどこに建てるんだろう?そんな場所あったっけ?新駅の前ってことは新御堂筋沿い?
247: 匿名さん 
[2012-06-03 22:08:55]
箕面市のホームページにプレゼンテーション資料がアップされてますよ。
248: 匿名 
[2012-06-03 22:53:30]
だいぶ前からあるね
249: 匿名さん 
[2012-06-04 00:09:30]
あっという間に延伸の条件が揃ってきたな。
反対派は吹田を推してたが243の記事によって打ち砕かれた感は否めず。
これから萱野の地価は右肩上がりだろうな。
まだこの段階で売る奴はいないか。
250: 匿名さん 
[2012-06-04 11:30:03]
船場の方が条件がいいのは明らか。政治的な力が働かなければ吹田になることは無いと思うが。
251: 匿名さん 
[2012-06-04 12:32:30]
現時点では箕面市の政治力が勝っている印象だ。
船場は糸へんの集積地というイメージが強いから、なんかまだしっくりこないな。
252: 匿名さん 
[2012-06-04 13:34:40]
延伸はないな

橋下徹大阪市長は25日、大阪(伊丹)空港の周辺11市でつくる「大阪空港周辺都市対策協議会(11市協)」から、大阪市の脱会を検討することを表明した。

維新市長誕生しても無理っぽいな。
253: 匿名さん 
[2012-06-04 14:13:03]
5.31 大阪、吹田両市の「脱会」話題にならず

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120531/waf120531232400...
254: 入居済み住民さん 
[2012-06-04 16:55:08]
なんか無理やり森町vs千里中央って図式にしたいみたいだけど、無理があるなぁ。千里中央が仮に始発駅じゃなくなっても、もともと持っている千里中央の街としての成熟度や洗練されたブランドイメージ、実際の住みやすさや利便性など、ほとんどの価値は失わない。森町にしても、伸延はほとんどメリットないし、資産価値がそれだけで上がることは思えない。貴重な情報だとは思いますが、答えのない不毛なやりとりは、できれば別のスレに移ってやってほしい。
255: 匿名さん 
[2012-06-04 22:10:12]
上記、千里中央の資産価値の話だけが意図的に抜けている件
256: 匿名さん 
[2012-06-04 22:33:16]
255
そこが大問題なのにね。
現実から目をそらし過ぎ。
257: 匿名さん 
[2012-06-05 00:17:53]
最大の問題は始発で座れなくなる件のようだが。他スレでもその話題になると狼狽ぶりが酷い。
258: 入居済み住民さん 
[2012-06-05 06:49:02]
255、256、257
そろそろ、別スレでも立てて他所でどうぞ。
千中の話はもういいから。
259: 匿名 
[2012-06-05 07:19:36]
森町は山の向こう側ですからほとんど恩恵はありません。
千里中央行きのバスが無くなるだけ
260: 匿名さん 
[2012-06-05 18:56:56]
258、259が逆ギレで必死な件
261: 匿名さん 
[2012-06-05 19:48:44]
電車が座れるかどうかなどという瑣末なことより、 箕面市自体がどんどん活性化することを歓迎すべきでしょう。箕面市というのは人口12万の都市で、そこに計画人口1万人の森町ができて彩都みのおもできるんです。働き盛りの子育て世代の大量流入がどれほど市政に大きい影響を及ぼすかは想像が付くでしょう。箕面市は中学校まで完全自校調理の給食で、他市とは教育へのお金の掛け方が違います。大阪市は文化センターをどんどん廃止するので、文化事業団体は他市への避難を始めています。そういった良識ある市民の受け皿に箕面市がなっていけばいいと大阪市は思いますね。
262: 入居済み住民さん 
[2012-06-05 21:31:22]
近隣公園前バス停って面白いね。
行きはたくさん乗るのに、帰りに降りる人は皆無。
こんな事がなくなるよう、是非とも早く増便して欲しいね。
263: 匿名さん 
[2012-06-05 21:59:17]
>262
どれだけ増便しても変わらないですよ。
座るためにそこから乗るのだから。
問題は送ってきた車が無理なUターンをすること。
何度も危ないシーンを目撃しているが、事故が起きるのは時間の問題でしょう。
無理なスピードと無理なUターンが重なれば自ずと悲惨な現場になるよ。
264: 匿名さん 
[2012-06-05 22:06:25]
261さん

文化事業団体とか天下りとかじゃないですか、民間にしたほうが活力が出るとおもいます。
265: 入居済み住民さん 
[2012-06-05 23:50:51]
263さん
増便して乗客が分散し、地区センターからでも確実に座れるようになれば
あえて外周をぐるりと回る近隣公園から乗る人(送られる人)は減ると
思いますがどうでしょうか?
266: 匿名 
[2012-06-06 00:01:02]
何時ころのバスに乗るために無着な運転をなさるのてすか?
267: 匿名さん 
[2012-06-06 06:32:20]
264さん

文化事業団体と申し上げたのは公民館や文化センターで活動を続けている民間のサークルのことです。大阪市がこれから次々にセンターを廃止していきますので、文化活動団体は拠点をなくし他市へ移動を始めています。しかし、他市へ行くほどの余力のない団体はつぶれます。大阪市の子供達は気軽に習い事ができず、ご老人はなんの楽しみもなく、ママさんたちは子育ての苦労を分かち合う場を失うということです。
268: 匿名 
[2012-06-06 12:13:59]
262 何時何分発のバスに乗る人が一番多いの?
269: 匿名さん 
[2012-06-17 20:27:46]
今日、森町見に行きましたが、まず驚いたのが子供多くないですか!?本当に少子化??って思いました。小中一貫ってどうですか?
270: 匿名さん 
[2012-06-17 21:06:20]
ニュータウンですから、多くの家庭に子供がいるでしょう。
箕面森町で驚いていたら、彩都はもっとすごい。
とどろみの森の小中合わせて120人程度ですが、彩都は茨木側の彩都西小だけで1200人と10倍ですよ。
271: 匿名さん 
[2012-06-17 21:29:15]
1200!?それは多すぎませんか。。
272: 匿名さん 
[2012-06-18 00:22:37]
彩都西小の児童数は、5月現在で、1155人
http://www.educ.city.ibaraki.osaka.jp/e-saitonishi/
彩都西中学校の生徒数、204人
箕面側の彩都の丘小中学校の児童生徒数、157人

彩都の箕面側は、街開きして2年目ですが、森町の生徒数をもう上回っています。
さすが彩都ってとこでしょうか。
274: 匿名さん 
[2012-06-18 12:33:11]
多ければよいというものでもなかろうに
誰も聞いてないのに、3時間後には彩都の詳細を書き込むなんて
営業さん必死だね(笑 って感じ
275: 匿名さん 
[2012-06-18 15:48:09]
>>269
子どもがいないので伝聞ですが、小中一貫はカリキュラムだけでなく子ども自身(の情操)にとっても良いようです。
とどろみの森学園は、少数ですが地元(とどろみ**)の子も通っており、家が農家の子がいたりと、新しい子にとっては新鮮な面もあるようです。
実際にお子さまが通っている人からの情報提供があればよいのですが。
276: 匿名さん 
[2012-06-18 16:54:13]
森町の子供達は小学生も中学生もほんとにちゃんとあいさつができます。吹田から引っ越してきてこれは新鮮な驚きでした。親同士がいつもあいさつしているから自然に子供達もできるようになるのでしょう。商業施設やマンションがないから安心感があるのです。これが森町の大きなメリットだと思います。
277: 入居済み住民さん 
[2012-06-18 21:23:08]
>>269さん
小中一貫校は皆さんが仰られるように異年齢交流というメリットがある反面、上級生を上級生と思わない傾向があります。時には先輩、後輩という関係も大事なのではと友人たちと話題になったことがあります。
また、中学生のお子さんをお持ちの方がおっしゃっていたそうですが、受験には不利なようです。他校に比べ人数が少なく、競争意識が低いとのこと。また人数が少ない分、内申点が厳しくなるらしいです。そのため、中学受験を選ぶ方もおられると聞きました。
うちは中学受験は考えていませんが、今のところ、異年齢交流の場が多い以外のメリットは感じていません。

挨拶ですが、もちろん、しない子も親もいます。私も他市からの転居ですが、転居前の町でも挨拶をする子や親、しない子や親はいましたよ。

仰るように子供が増えてきています。校舎は手狭になり、学校も今の景観とは大きく変わるのもそう遠くないようです。耐震面の都合上、今の校舎の上には増築できず、敷地を減らすしかありません。

開校当初よりも厳しい状況にあると言えそうです。
278: 匿名さん 
[2012-06-18 22:23:02]
275さん、277さん。 情報提供ありがとうございます。ピースガーデンのホームページに学校の見学会が催されると書いてありました。早速申し込んで自分の目で確かめるように致します。
279: 匿名さん 
[2012-06-18 23:37:01]
>273,274
272ですが、営業じゃないですよ(笑い)
このようなことを調べるのに3分も掛かりません。
森町の検討者は、情報収集力に欠けるのでしょうか?

彩都の営業より、森町の営業がもう少し頑張らなあかんでしょ。
まあ、街の魅力に差が有り過ぎるから頑張っても仕方ないというのも有るけど・・・。
280: 匿名さん 
[2012-06-18 23:57:51]
>279
3分くらいはかかったんちゃうw
森町もパッとせんが、そんなとこでも踏み台にしようとしよるな、セコい輩が。
彩都のURL貼った方が手っ取り早いんちゃうか?
森町のスレに書き込んどる時点てあんたの負けやで。
自覚しや。
あと、
>(笑い)
「い」は消しときや
281: 匿名さん 
[2012-06-19 00:25:02]
ピースガーデンは早くも家が建ってますね。
売れ行きはいかがなものなのでしょうか。
傾斜もほとんど無くフラットで雰囲気も民間が造成した感じがでてますね。
282: 匿名さん 
[2012-06-19 00:53:17]
>280
一個調べるのに、1分も掛かるかいな。
とろいヤツばっかりやな。
283: 匿名さん 
[2012-06-19 07:10:31]
>282
1分?
おまえさん、どんだけネット環境劣悪?
30秒かかるまい。
284: 匿名さん 
[2012-06-19 12:27:09]
>>279
なに釣られて出てきてるん(笑)

営業かどうかではなく、
聞かれてもないのにスレ違いな内容を書き込むなって
言われていることに気づかないか?
285: 匿名さん 
[2012-06-19 15:30:10]
ま、どういう学校がその子に合ってるかはその子次第ですね。小学校から私学へ通わせる子もいれば、幼稚園から京都まで車で送り迎えする親もいるでしょう。
とどろみの森学園はまだまだ増学級するような状況ではないので、彩都の森学園と同じじゃないですよ。
286: 匿名さん 
[2012-06-19 19:08:35]
>283
また頓珍漢なヤツが出てきた。文脈を読め。
287: 入居予定さん 
[2012-06-20 12:46:24]
国循と延伸は98パーセント実現。

288: 匿名さん 
[2012-06-20 13:15:14]
ウッヒャー。
289: 入居済み住民さん 
[2012-06-20 15:42:04]
スレが荒れるので国循、延伸問題は公式アナウンスがあるまで、触れないでね。
もう何ヶ月かのうちには移転先が正式に決まるだろうからそれまで我慢してね。

290: 匿名さん 
[2012-06-20 21:45:46]
かしこまり!
291: 匿名さん 
[2012-06-20 23:47:37]
もう荒れないでしょう。
延伸しない理由を見つける方が難しくなってきたから。
ちょっと前は「北急は延伸に消極的」の掛け声だけで延伸しない理由になってたけど
昨今の報道でそんな都市伝説は誰も信じなくなった。
292: 匿名 
[2012-06-21 13:36:25]
本当に、あれよあれよと言う間に進み始めましたね。数ヶ月前までは、ここで『延伸』と言うと「絶対に無い!」とバカにされていましたが…f^_^;全く詳しくないので教えて頂きたいのですが、やると正式発表があった後に周辺住民などから反対があったら計画が止まったりする事もありえるのでしょうか?
293: 匿名 
[2012-06-21 14:26:22]
周辺住民には昨年から国交省が賛成か反対かアンケートをとっていますよ。これは箕面船場での話です。
294: 匿名さん 
[2012-06-21 21:25:44]
萱野に新駅が出来た場合イオン隣接の市営立体駐車場がなくなってバスなんかのロータリーになる計画ですよね。
電車で来る人はいるとしても駐車場は確実に足りなくなる気がします。現状でさえ週末は混み合ってますから。
295: 匿名さん 
[2012-06-21 23:16:00]
294。でた!定番のマイナス要素あら探し!!だからそーゆーの妬みにしか聞こえないよ。
296: 匿名さん 
[2012-06-21 23:40:46]
>295
意味不明???
森町妬むのあり得んだろうし・・・。
297: 匿名さん 
[2012-06-22 01:15:27]
結局、延伸は森町住民にとって、少しデメリットのほうか勝るということ??
298: 匿名さん 
[2012-06-22 04:58:02]
まあ実際は森町を盾にして箕面西部や豊中、千中の住民が萱野住民を妬んでる構図だろう。
直接萱野を叩くのはバス便地域と揶揄してた手前、プライドが許さないんだろう。森町はスケープゴートに最適ってこと。恐らくあんなど田舎眼中に無し。
延伸してもメリットないどころか、利便性や地価は萱野と逆転するとこも確実にでるしな。
同じ税金払ってるのに他が栄えるのは気分が良くないのさ。。
図星でしよ?他地域の皆さん!
残念だが、箕面は元より大阪北部において萱野が勝者となったことは事実。
299: 匿名さん 
[2012-06-22 06:58:15]
勝つとか負けるとか馬鹿馬鹿しいですな。住宅地を選ぶのに勝ち負けを気にしてたら一生、勝ち組にはなれませんな。
300: ご近所さん 
[2012-06-22 07:36:14]
かやの中央駅が出来れば付近での商業は増えるし、当然駐車場も増えるだろう。
だけど、千里中央のような車ラッシュや違法駐車で混沌とした状況の二の舞だけにはなりたくないね。
未来都市に相応しい整然とした素敵な都市設計を進めて欲しいものだ。
301: 入居予定さん 
[2012-06-22 12:22:56]
今まで延伸ありえないって、はりきってた連中も今じゃ延伸ありきで批判に走ってるな。
302: 入居予定さん 
[2012-06-22 12:26:18]
296。森町を妬むんじゃなくて、延伸を妬んでんじゃないかな。
303: 匿名さん 
[2012-06-22 16:34:00]
延伸については中立なのだが、少し気になった点がある。
延伸ありきのように書かれているが、
●国循の委員会報告
メンバーが医療実務者に偏りすぎているように見える。立地を選定するのに箕面市ありきの結論に読める。また、用地選定は最終的にはセンター自らが決めなさいと書いている。
●延伸の動きについて
基本的に箕面市の独り相撲に見える。

といった点について賛成派の人はどう思う?
もちろん延伸を否定する明確な資料はないけど、延伸についても周辺が踊っているだけのようにみえるのは私だけかな?
304: 匿名さん 
[2012-06-22 17:37:50]
延伸も国循も関係者の間ではもうすでに決まってるって。(笑)誰も言わないだけ。
こんなスレでいくら論議してもなんの情報も出てこんよ。
305: 匿名さん 
[2012-06-22 19:12:51]
303

あなただけです
ずっとそう言ってるのに
306: 匿名さん 
[2012-06-22 19:25:49]
平成24年6月18日、国立循環器病研究センターへ、箕面市・阪急電鉄株式会社・北大阪急行電鉄株式会社・大阪船場繊維卸商団地協同組合の4者連名で、船場エリアへの早期の移転決定をお願いしました。

http://www.city.minoh.lg.jp/tokuteichiki/senba.html

独り相撲ではではないと思いますが
307: 匿名さん 
[2012-06-22 19:33:28]
独り相撲は303

萱野の人を猿呼ばわりしてた浅はかな千中住人
308: 匿名さん 
[2012-06-22 19:51:02]
なるほど、今なら船場新駅から病院まで直で行ける通路を作ることもできるよ、と。移転決定が遅れたら延伸計画が先行しちゃうので病院の利便性に支障がでてしまうよ、ということですね。
阪急と連名で覚書がでてますな。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
309: 匿名さん 
[2012-06-22 20:30:22]
↓延々とこの内容を否定してたんだぜ。まったく酷いもんだよ。


現在、北大阪急行線延伸と箕面船場エリアの新たな都市拠点の形成に向けて、
国土交通省の支援を受け、大阪府、箕面市、鉄道事業者、大阪船場繊維卸商
団地協同組合の関係者が一丸となって取り組んでいるところです。

北大阪急行線延伸については、すでに大阪府、箕面市、鉄道事業者が共同で
詳細な測量・地盤調査、鉄道基本設計に着手しています。本調査により、
事業費等を精査し、今年度中に基本合意、来年度に事業許可等の諸手続を行い、
平成26 年の工事着手に向け、着々と事業を進めている状況です。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
311: 匿名さん 
[2012-06-22 20:54:07]
建通新聞ってのは
随契でも入札でも予算がついてカネが動く
仕事が出る情報が載ってるから皆取ってるんだ
ゼネコン、サブコンはもちろん、
発注者サイドの行政の人間も、
設計士も補償コンサルも鑑定士も皆取ってる
都道府県・市町村でも国交省でも総務省でも皆取ってる

それをやれデマだなんだと好き放題書いといて
挙げ句「中立の立場だが」とか、いいかげんにしてくれよ

【一部テキストを削除しました。管理担当】
312: 第三者 
[2012-06-22 21:35:06]
>298
なんでこの話題で「勝者」が出るの?
ちょっと「ATA◎A」おかしいのではないの!
313: 匿名さん 
[2012-06-22 22:12:44]
そもそも13万人の街で端っこにひっそりと駅が一つしかない方が変。延伸は合理的だと思う。これから箕面市は発展すると思うよ。まあ森町住民には御堂筋で通勤してるお父さんにとってはありがたいな!あと森町自体の売れ行きにも間違いなくプラスに働くだろうな。バス25分と15分では印象が全然違うよ。
314: 匿名さん 
[2012-06-22 22:18:35]
312
もういいから。
316: 匿名さん 
[2012-06-23 08:50:10]
別に反対派という訳ではないです。
税金で鉄道を作るからにはそれなりの理由が必要ということです。
その理由はあまりないと思いますし、千里中央の利用者への配慮が見えないのでは世論の理解を得ないのではないですか。循環器病院だって全ての人が利用するわけではないでしょう。今現在の御堂筋沿線地域の利便だけを損なうのであれば誰だって反対しますよ。
それが大多数の世論です。知らない間にいつのまにか箕面だけで好き勝手に話しが進むのはおかしいです。
317: 匿名さん 
[2012-06-23 09:52:08]
316。あなたは物事を高い視点から全体図として客観的に見れていない。
あと何故千里中央へ配慮しないといけないんですかね?北大阪急行は千里中央だけのものではないでしょう。延伸が実現すればそれは関係者が需要があると判断した結果でしょう。あなたの仰っている事は、全く理にかなっていませんね。
318: 匿名さん 
[2012-06-23 10:45:24]
>316
千里中央のバスの乗り入れの多さは尋常じゃないですし、
そのバスの乗り入れを減らし(多くを新駅に集約)、交通網を再編成するのは、
結構メリットが多いですよ。千中でバスが数珠繋ぎってもの珍しくないですし・・・
延伸計画は、30年ぐらい前からずっと計画がありましたが、
国の補助金の拡大と国循の移転話をきっかけに一気に進んだ感があります。
319: 匿名さん 
[2012-06-23 11:16:27]
316
一回このスレのコメントを読んで、勉強してから書き込みしましょう。
320: 匿名さん 
[2012-06-23 11:22:54]
萱野延伸が実現したら、彩都より森町が買いなのかな?
無条件宅地に好きなHMで建てるのが前提なら。
321: 購入検討中 
[2012-06-23 14:35:06]
森町からかやの中央や千里中央は延長線上にありますが、彩都からかやの中央って車以外でどうやって行けばいいのかしら。
322: 匿名さん 
[2012-06-23 19:48:51]
モノレールで千中に出てそこから地下鉄では。
323: 匿名さん 
[2012-06-23 21:30:40]
何が千中住民への配慮だよ

朝リーマンが座れなかろうが、資産価値暴落しようが知ったこっちゃねぇよ
324: 匿名さん 
[2012-06-24 01:50:32]
森町住民にとっても、バスが萱野までしか行かなくなるし、萱野付近の渋滞はきっと今よりひどくなるので、あまりメリットが感じられないのですが。
325: 匿名さん 
[2012-06-24 07:48:22]
324
そちらのメリットなんて知らないし、そもそも森町中心で考えるのやめなよ。
利用者でも人口でも資産価値でも歴史でも千里中央が上でしょう?
逆に森町や萱野なんかに配慮する必要がどこにある?
座れなくなることがたいしたこと無いように言う人もいるけど、こっちはそれも折り込み済みて購入しているわけ。
パッと出のニュータウン(森町)や万年バス便地域(萱野)が偉そうに延伸を語らないてほしい。
326: 匿名さん 
[2012-06-24 07:57:12]
あんたの先見の明がないだけ
327: 匿名さん 
[2012-06-24 09:18:15]
森町発千里中央行きのバスは現状でも満杯なんです。長時間立って乗らなきゃならないし、積み残しが出ることもあります。阪急バスに増便を交渉していますが、千里中央のバスターミナルがもう過剰飽和でなかなか増便が難しいとのこと。
二期の発売も始まり、森町の人口はこれからどんどん増えるし、ということで新駅は森町の発展のネックなのです。
328: 匿名さん 
[2012-06-24 10:07:46]
>327
知らんやん。
なんで森町住民がバスに座るために千里中央住民が電車で席を立たなあかんの?
自分勝手すぎ。
329: 匿名さん 
[2012-06-24 10:49:40]
328さん
ご迷惑をお掛けしております。新駅ができましてもおそらく千里中央発は残ると思いますので千里中央の皆様の利便性にはあまり影響がないかと存じます。しかし、不幸にも電車でお立ちになる場合もあろうかと思いますが、その折には「e戸建」という名札をお付けいただければ、席をお譲りしますのでご遠慮なくお申し付けください。(笑)
333: 匿名さん 
[2012-06-24 20:32:01]
>>325

ここは、森町の検討スレなのですが…。
334: 匿名さん 
[2012-06-24 21:11:42]
結果論だが、
箕面市だけで延伸わっしょいとやってただけなら到底今のような状況になり得なかったと思う。
伊丹廃港に絡む例の決議や循環器誘致、それに加えて今の市長の行動力があっての流れなんだとしみじみ感じる。
もちろん延伸に反対の意見もあると思うが、それら意見が集まる前に既成事実をスピード感をもって積み上げた結果がこの状況ではないか。
大手のマスコミが伝えなかったことも間違い無く功を奏している。(見える形で反対運動が起きると自ずと事業のスピードは格段に落ちざるを得ない)
箕面在住の私でさえこの流れは予想外なのだから、直接の当事者で無い千里中央等、御堂筋沿線の方は寝耳に水であったと憶測する。
335: 匿名さん 
[2012-06-24 21:52:40]
千里中央で毎朝見てるけど森町からのバスはよく混んでるね。
これからもどんどん増える見込みだし早いとこ延伸して千里中央の一極集中は解消したほうがいいね。
>325 >328 >ほか千中民
まあラッシュ時は半分が千中始発として残るから頑張って座りなよ。
そりゃ箕面市が推進するプロジェクトなんだから豊中市にメリットがない(こともないが)のは言っちゃえば当然ですわな。
もし著しい損害が発生するなら訴えてみたら勝てるんじゃね?
え、私? 毎朝おそらく一緒に千里中央で座席取りに興じている人だよ。
336: 匿名さん 
[2012-06-25 03:36:55]
半分も千中始発が残るのだろうか?新大阪止まりの電車の様子を見ると、一回車庫に入れてからまた出すんだよね。そんな暇があれば、萱野中央まで行ったほうが早い気もするが、よく分からない。鉄ちゃんの見解を聞きたいなー。
337: 匿名さん 
[2012-06-25 04:44:20]
数十年、北摂に住んでいますが、本当に延伸の話がここまで進むなんて箕面市長の行動力・スピード感は凄いなぁと。なるほど、延伸しても千里中央発があれば良いですね。始発駅じゃなくなったとしても千里中央は素敵な街だし、価値は下がらないと思うのですが・・・やはり甘いですか?森町にとっても、より電車が近くまで来た方が絶対に良いと思うのですが・・・そんな簡単な話じゃないのでしょうか?
338: 匿名さん 
[2012-06-25 07:21:34]
延伸賛成です、
339: 匿名さん 
[2012-06-25 12:40:26]
千里中央はまあ皆さんの仰る通りとして、桃山台や緑地公園の資産価値も下がりますか?
340: 匿名さん 
[2012-06-25 18:16:59]
全然影響ないでしょうね。ヴィソラへ買い物や映画に行きやすくなるぐらいです。
341: 匿名さん 
[2012-06-25 18:20:07]
そうすると千中だけが座れなくなって資産価値も下がるということだね

所詮328みたいな暴言吐いてるおっさん連中だからざまあみろってとこだな
342: 入居済み住民さん 
[2012-06-25 19:21:53]
始発駅じゃなくなるぐらいで、千里中央の資産価値は下がりませんよ、絶対。どうも、千里中央、森町の双方の感情を悪くしたい人がいるみたいですが、千里中の住民や森町住民で、そんな幼稚な人はたぶん、あなたをのぞいてはいませんよ、ね、341さん。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる