立川って住みやすいですか?
281:
ご近所さん
[2015-03-14 14:47:16]
|
282:
匿名さん
[2015-03-15 22:47:50]
他の市民のように他スレに出入りしない立川市民か。
それ、自意識過剰過ぎるし内向的とは言わないでしょう。 |
283:
匿名さん
[2015-03-17 13:06:24]
ヤギを虐めないで下さい。
|
284:
匿名さん [女性 30代]
[2015-03-23 20:25:00]
とりあえず電車は行先(松本・甲府・高尾・青梅)、種別(特急・特快・快速)を見なくても、一部を除いて来た電車に乗れば必ず立川駅に停まってくれるのが便利。
乗り換えの必要がない。 |
285:
匿名さん
[2015-03-25 14:40:39]
もう少し具体的に書いて下さらないと、意味がわかりませんよ。まるで何処の駅からでも立川に辿り着くみたいで。事実そうなら明日にでも立川に引っ越す。
|
286:
匿名さん
[2015-03-25 16:41:02]
いや、普通に意味わかりますけど
中央線の話でしょ?立川のこと話題にしてるんだから 私は284さんではありませんが、中央線住民です 南部線のことはよくわかりません |
287:
匿名さん [女性 30代]
[2015-03-25 19:18:30]
千葉、東京、新宿始発の特急あずさ、かいじ…全て立川駅に停車(1便のみ通過)
東京始発の中央ライナー、青梅ライナー…全て立川駅に停車 成田始発の中央線経由NEX…全て立川駅に停車 東京始発の中央特快、青梅特快…全て立川駅に停車 臨時行楽列車…全て立川駅停車 ※日立発特急で柏から立川までノンストップなんて列車もあり 青梅線、南武線は言わずもがな 立川駅を経由する電車で素通りはほぼゼロ 何に乗っても立川駅に停まってくれるので乗り換えの必要がない |
288:
匿名さん
[2015-04-29 21:34:43]
パークホームズ立川のHP出来ましたね
|
289:
ご近所さん [女性 30代]
[2015-05-16 08:50:41]
東大地震研究所から立川断層帯(立川断層、名栗断層)について最新の研究発表がありました。
三年間の現地調査の結果、名栗断層と立川断層の南部については動いた痕跡がなかった。 立川断層北部については動いた痕跡が見つかったが、数百年前のことで、歪みが解消されており、今後しばらくは動く可能性が低い。 痕跡のあった立川断層北部の長さは凡そ15㎞、従来の33㎞を前提とした予想震度より小さい可能性。 今後、有識者会議を経て、国の被害想定が見直される可能性を示唆。 とのことで、もしかして立川市内には立川断層というものは存在しなかった? |
290:
ビギナーさん [男性 30代]
[2015-05-17 16:35:29]
ニュースで見たけど、立川断層という名称自体がなくなる可能性もあるらしいね。
あえてつけるなら「箱根ヶ崎断層」とか。 立川って周辺より震度が小さく出ることが多くて、ほんとに断層あるの?って感じだったけど、むしろ地盤が堅くて揺れにくい土地なのかもしれない。 |
|
291:
匿名さん
[2015-06-04 17:58:18]
ららぽーとに東急ハンズが出店するそうです。
大型ロフトと東急ハンズが揃う街になりますね。 ららぽーとの近くには温泉施設のあるリゾートホテルもできるそうですから、一日中遊べる街になりそうです。 |
292:
匿名さん
[2015-06-07 16:22:11]
ららぽーとの近くではなく イケアの立川駅側のヤギがいるところ(都市軸沿い)にホテルと温浴施設他ができる予定ですね
|
293:
ご近所さん
[2015-06-10 17:26:10]
温泉施設まで出来たらますます立川から出なくなりそうです。
立川市内から23区への通勤人口比率はわずか18%ですから、ほとんど地方都市のような自己完結型の都市といえます。(武蔵野、三鷹あたりは50%以上が都内通勤です) |
294:
yoshi [男性 40代]
[2015-06-20 12:29:59]
立川は何でも揃いますよ
都心に行く必要がないほど 地震にも強く関東大震災では倒壊がなかったとのこと 立川断層もなかったみたいです 瑞穂町の箱根ヶ崎断層はあるみたいでこれからはその名前になるとのことです 先月立川の市民ホールで発表されました |
295:
匿名さん
[2015-09-27 20:19:06]
MEGAドンキホーテもできますね
|
296:
匿名さん
[2016-01-20 07:32:41]
イケアできましたね
|
297:
マンション掲示板さん
[2016-10-02 19:41:06]
|
298:
匿名さん
[2016-10-04 03:13:18]
|
299:
匿名さん
[2016-10-04 17:58:55]
断層って存在自体がわからない隠れ断層がかなりあるらしいよ。だから日本にいる限りここなら大丈夫という場所はあまりないと思う。最近は地震のなかった国でも発生するし。
せめて崖とか沿岸とか河原近くや沼地・低地は避けて、なるだけ直接基礎の物件に住むべきだと思う。 立川はたしかに揺れないね。 都心が災害などで壊滅した時は、立川に首都機能が移れるようにしてるんじゃなかったっけ。 |
300:
多摩って・・・
[2016-10-05 17:03:13]
都心からこちらへ越して来ました。イメージしていた価格より土地の値段は高かった。
駅周辺とららぽーとで買い物は、足りるので便利ですね。 都心へ行かなくても、ほとんどの物が揃ってしまうのは助かります。 都心へ行く際も、特急、中央特快やライナーが停車するのもいいですね。 ただ、中央線の遅延がこれほどあるとは、思いませんでした。都心からの下りのライナーも時間通りの時の方が、少ない位です。 モノレールは到着間隔と運賃には閉口してます。駅までなんとか徒歩圏内ですが、急いでいるときはバスを利用しています。 曙橋と曙町2丁目の信号の繋がりの悪さには驚きました。スクランブル交差点でもないのに 全ての車両の通行を止めますし。それでいて横断可能時間は短すぎ。 駅を少し離れると店が極端に減りますね(笑)コンビニ少な! ルミネは流石に接客の質は高いのですが、ららぽーとや他のスーパーのそれはかなり落ちますね。残念です。 覇気がなく、細かい配慮もできない。のんびりしているのとはまた違い、笑顔も少ない。 それと町全体がスローな感じ。多摩(人)ってそうなんでしょうか? 動くペースが違うって印象で、暫くはイライラしそうです。 あとゴミの分別が面倒。雑紙って何?って感じでしたよ。区内ではほとんどのゴミが燃やせるゴミで出せましたし、無料でした。粗大ゴミも格安。利用期間制限なんてなかったですし。戸別収集は良い点ですが。 地盤は固く、建築前の地盤改良費もかからなかったのは助かりました。 空は広いし、空気は明らかに良いし、夏の湿度は確実にこちらの方が低い日が多くて快適です。 歳を重ねれば、いい環境って思えるだろうと判断し越して来たのは間違ってなかったと今は思っています。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
だから他市民が立川スレに出入りするようには、他市スレに出入りしない。
よくも悪くも内向的。