東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「立川って住みやすいですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 立川って住みやすいですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-10-31 03:13:40
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】立川市内の住環境| 全画像 関連スレ RSS

引っ越し検討中です。

[スレ作成日時]2012-05-04 09:03:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

立川って住みやすいですか?

No.1  
by 匿名さん 2012-05-04 13:15:42
平地が続くので立川駅周辺は住みやすいです。
ただ、都心部に向かう際はやはり距離があるので考え物です。(市部全体に言えることですね。)
No.2  
by 匿名さん 2012-05-07 15:28:08
区部に通勤・通学してる人以外には、なんでもそろう便利な街だと思います。
大きなホームセンターがないのが唯一の不満でしょうか。
ケーヨーD2とかヤサカとか中規模のならあるんですけどね。

No.3  
by 匿名さん 2012-05-18 05:49:20
IKEAが建つんですね。
No.4  
by 匿名さん 2012-05-18 05:51:50
コメリは立川が始まりだとか。国営の昭和記念公園の素晴らしさは赤ちゃんからお年寄りまで安心して活用できる内容になっており多くの人から愛されています。
No.5  
by ビギナーさん 2012-05-18 13:15:29
コメリは新潟発祥です。

No.6  
by 匿名さん 2012-05-21 18:09:07
コメリではなく他の店の間違いですね。オリンピックとか。
若者向けの店が増えましたが街全体が観光地化しすぎず下品でないのがバランスとれていていいです。かなり綺麗です。
あくまでも暮らし安さとほど良さがいいです。住んだことはにですがよく利用していたことがありあまりの変貌ぶりに今後も期待ができる駅です。駅近くはマンションメインで街も騒がしいので近くの他の駅に住むのでも暮らすのには充分そうです。
No.7  
by 匿名さん 2012-05-21 18:17:55
立川から二、三個以内に住むのでも良さそうです。
結局子供が大きくなり必要になってくるものや、老後遠出したくない場合にいいです。
塾、習い事、娯楽施設、買い物、医療関係、美容関係、家電、その他あらゆるものが全て立川に行けばたくさんある。とりあえず立川に行けば何とかなるというイメージがありました。ターミナル駅なので電車は勿論、地方に行くにも観光バスが沢山停まります。ディズニーランドも都心観光もバスで楽々。通勤はやや遠いですが、休日や老後生活が楽になるのは羨ましいです。
No.8  
by 匿名さん 2012-05-21 18:23:54
周辺に高校大学も多いしどういう訳か書店が多いですね。駅徒歩圏に10店舗くらいはあるかと思います。
居酒屋とカフェがここ数年で倍増しました。多国籍料理やラーメンなども穴場探しも。
No.9  
by 匿名さん 2012-05-21 18:29:18

観光用の大きなホテルやビジネスホテルなども実は結構あるんですね。
ランチタイムにお得なブッフェ、バイキングなど楽しむのがお勧めですよ。
駅から近い図書館も大きいです。
No.10  
by 匿名さん 2012-05-21 19:11:11
買い物が便利なのは言うまでもないことですが、運転免許の更新やパスポートの手続きとか、煩わしいことが全部地元でできてしまうのが便利です。
No.11  
by ビギナーさん 2012-05-22 18:48:31
昭和記念公園の駅近くの広場では大きなイベントがよく開かれてますよね。
近いものだと5/26~6/3まで日本最大級の食の祭典「まんパク」というのが開催されるようです。
こういう遠くから集客できるようなイベントが定期的にあるのは街がにぎわっている証拠です。
No.12  
by 匿名さん 2012-05-24 02:11:31
食の祭典「まんパク」良いですね~!
今週末ですか。
詳細調べてみました。
http://manpaku.jp/201205/
深夜に見たのが失敗でした。
美味そうなものばかりで腹が減りました。
No.13  
by 匿名さん 2012-05-24 15:12:57
立川は大きなターミナル駅ですから、いろんな方面への電車が発着するのもいいですよね。
先週たまたまですが、南武線のホームに伊豆の踊り子号が停まってるのを見ました。
駅の案内には行き先が、伊豆急下田となってました。
普段見慣れない電車を見ると新鮮で、なぜか気分が高揚します。
No.14  
by 匿名さん 2012-05-24 16:52:02
どこでも住めば都
夜には珍走団が出るけど、最近は30人くらいで決闘があってニュースでもやっていた。
北口にはごみ処理場、拘置所、南口には火葬場。
ヘリがうるさい。バタバタバタバタなかなか進まないから長い時間うるさい!
買い物は便利。
何といっても昭和記念公園があるので花火大会が最高!
駅周辺に浮浪者が多いのが残念。
ごみの有料化がもうすぐ始まる
No.15  
by 匿名さん 2012-05-25 04:45:24
だったら家族世帯は隣駅の国立、日野、国分寺当たりもお勧めだよ。その方が駅近くを検討しても変な施設や人もいない。いいかも。立川っていい面とそうでない面ありますがヘタな都内より本当に使えるんですよ。
No.16  
by 匿名さん 2012-05-25 04:50:03
かつて空港建設や副都心ぽくしようと計画されていただけあって東京都が結構投手して開発されてます
かといって空港が来ると騒音で反対者が出そうだし要らないし。その話もこんな景気じゃ無かった事になるんだろう。
No.17  
by 匿名さん 2012-05-25 04:51:51
踊り子号見たことあります。お座敷列車もたまに見かけます。一度は乗って見たい。
No.18  
by 匿名さん 2012-05-28 17:52:27
>>16
空港建設なんて話は始めて聞きましたが・・・。
そもそも大正時代には立川飛行場があったし、昭和初期には立川飛行場は東京飛行場と呼ばれ、立川~伊丹(大阪)の日本初の民間定期航空便が運航されていたのですよ。
羽田ができてからは、その地位はとって変わられましたが・・・。
石原都知事がやっているのは立川飛行場の再建ではなく、横田基地の軍民共用化ですよ。


No.19  
by ビギナーさん 2012-05-29 12:19:17
横田基地の軍民共用化ってどうなんでしょうね。
可能性としては低いでしょうが、民間機が発着するようになれば多摩西部の利便性は大幅にアップしますよね。
航空機のエンジン音は戦闘機より小さいので騒音も多少は軽減されるんじゃないですかね。
No.20  
by 匿名さん 2012-05-29 13:37:26
立川通り沿いの中央線立体交差付近にでっかいマンションできそうですね
No.21  
by ビギナーさん 2012-06-06 14:43:41
大型店と国有地に占領されてる北側よりはヒューマンサイズの南側の方が住みやすいと思う。
根川緑道のような親水公園があるのもポイント高いのでは。
No.22  
by 匿名さん 2012-06-15 22:48:58
知り合いがすんでいますが、住みやすいし、いい街だと言っていました。
芸術や音楽を愛する人です。
その人の知り合いもどちらかというとアーティスト系の人で、やはり立川の駅から少し遠いところに住んでいるとか。
何かの映画でもアトリエのある家がこちらの方面という設定だったように記憶しています。
No.23  
by ビギナーさん 2012-06-20 13:35:13
立川は意外と芸術家の人が多く住んでますね。
富士見町の石田倉庫は芸術家が集まって作品製作や発表をする拠点になってますし、アメリカ村の住居もアトリエとして使われているところが結構あります。

No.24  
by 匿名さん 2012-06-21 20:50:56
悪い点をいえば
駅前の勧誘がしつこい、浮浪者が多い、夜に暴走族の音がうるさい、ヘリの音がうるさい、風俗店が多い
競輪場、場外馬券があるくらいです
No.25  
by 匿名さん 2012-06-21 21:34:55
なぜか断層のことが出てきませんね。
まあ、地震が起きなければ住みやすさとは無関係ですからね。
気にしなければね。
No.26  
by 匿名さん 2012-06-21 21:47:57
立川南口の著名人と言えばワルボロのゲッツ板谷だな。
No.27  
by 匿名 2012-06-22 11:44:47
残念ながら、もう昔のアメリカ村の風景はありません。

約半分ぐらいが、取壊され、新設の老人向けマンションの建設が決まっているようです。

米軍ハウスは広くて平屋なのが、アトリエとしては最適だったのかと思います。
庭も仕切がなく、広い…。とても日本とは思えなかったです。

現状では老朽化に耐えられなくなり、規模も少なくなっていると思います。

ちょっと立川基地の歴史を感じられる建物として、面白かったのですがねぇ~…。


No.28  
by 匿名さん 2012-06-22 20:12:08
来年秋から家庭ごみが有料
1リットル2円くらいになるようです。
No.29  
by 匿名さん 2012-06-22 20:15:19
南口に火葬場
北口にごみ処理場(移転先未定)

今までの事件と言えば6憶円とか競輪場の外の道で人が刺されたとかそのくらい
八王子の奴にやられたとか意味不明な集団暴行事件とか
No.30  
by 匿名さん 2012-06-28 15:34:25
立川は旧立川町と旧砂川村で町の様相がぜんぜん違うと思います。
北部の旧砂川村の方は典型的な田舎町という感じで畑も多く長閑。南部の旧立川町の方はベッドタウンでありながらも都会の利便性も享受できる環境。
こうした特長を考慮した上で選択すれば間違いないと思います。

No.31  
by 匿名さん 2012-07-10 16:33:01
立川駅前に2店目のロフトができて益々便利になりそうです。
新立川ロフト(仮称)
http://froma.yahoo.co.jp/s/p/shain/F13010Ss.jsp?bk_cd=10020S1&rqmt...
No.32  
by ビギナーさん 2012-07-11 18:16:08
いまファーレの北側に建設してる地方合同庁舎って敷地面積がかなり大きいね。
あれが完成してIKEAもできたら更に北の東京地裁あたりの官庁街とビルが地続きになって景観的に一体化しそう。

No.33  
by 匿名さん 2012-07-13 14:37:53
市内在住で区部に通勤してる人の割合が労働人口の1/3くらいしかいない。
吉祥寺・三鷹あたりだと2/3以上が区部通勤者なので、立川は職住接近の完結型都市といえそう。

No.34  
by ビギナー 2012-07-14 09:56:03
多摩川に削られた立川崖線の段差を除けば市内全域ほぼフラットなので、公共交通に頼らずとも自転車でスイスイ移動できるのは便利です。
通勤・通学のバスが渋滞して時計みながらイラつく必要もありません。
No.35  
by 匿名 2012-07-15 09:22:18
>>25
いちおうリスクとして考える必要はあります。
しかし立川断層は「確率が上がった可能性がある」のであって、推測の域を出ていません。

国内にはもともと立川断層より確率の高い断層がたくさんあります。
例えば大阪中心部の御堂筋に沿って走る上町断層は、もとから立川断層より高い確率ですが、あまり取り上げられてませんね。
上町断層は東京でいえば上野〜東京〜品川、或いは池袋〜新宿〜渋谷の真下を断層が走ってるような位置です。
立川断層だけが特に危険というわけではないのです。
また最近では、仮称)新宿断層(埼玉県の荒川低地〜池袋〜新宿東部)というのも見つかっています。
これも立川断層と同じ向きですから、確率が上がった可能性があります。

立川断層がクローズアップされたのは、こうした他の危険因子のスケープゴートとしての役割があります。
No.36  
by ご近所さん 2012-07-15 15:40:27
たしかにあれだけメディアが煽ってた割にはミシリとも動かないw
立川断層震源の極微振動すらないw
No.37  
by ご近所さん 2012-07-16 09:27:46
1都道府県に1店舗しか作られないIKEAができるのは大きいでしょうね。
千葉、埼玉、横浜、福岡、仙台ときて次が立川です。
いずれもIKEAができた周辺は活気づいています。
立川駅前はもともと集客力がありますが、駅前からIKEAまでがひと続きの繁華街として拡大するのではないでしょうか。
No.38  
by ビギナーさん 2012-07-16 22:32:15
第一デパートを含む周辺再開発で32F建てのマンションが建ちますよね。
7Fまでは商業施設で天井が高いため最上階は130mくらいになりそうですけど。
富士山や丹沢方面の眺望がかなり期待できそうです。
お値段もそれなりにお高いんでしょうね。
No.39  
by 周辺住民さん 2012-07-17 16:38:45
隣の市の者ですが、繁華街から少し離れると緑が多いのが気に入りました。
とくに根川緑道はおぼれる心配がなく子供を水辺で遊ばせられるのが気に入ってます。
矢川緑地の湧水群もきれいな水があふれてて素敵だと思いました。
No.40  
by 匿名さん 2012-07-17 20:04:25
また夜中のバイクの爆音が復活しましたね
珍走団いい加減にしてほしいです。
ヘリコプターは相変わらずです。毎晩パトカーのサイレンが騒がしいです。
この時期のバーゲンシーズンは駅前の渋滞が半端ない
No.41  
by 匿名さん 2012-07-17 21:09:32
コンパクトにまとまっているので買い物にはとても便利です。
昭和記念公園もあって緑も豊かだし、いい街だと思います。
しかしながら、ここを候補から外したのは、
立川断層でもなく、駐屯地でもなく、犯罪発生率の高さです。
子育てを考えたらこれはかなり大きな要素でした。
No.42  
by 匿名さん 2012-07-19 11:12:15
先日も暴走族だかによる集団乱闘さわぎだかありましたね
逮捕されたようですけど
競輪、場外馬券、パチンコ屋、風俗街、いろいろ人が集まる要素があるから犯罪も多いのでしょう
犯罪が嫌なら西武線沿線の立川市がお勧めです
No.43  
by 匿名さん 2012-07-19 11:13:28
ごみの有料化の説明会順次始まっています
ごみと犯罪を減らしましょう
No.44  
by 周辺住民さん 2012-07-20 16:13:00
>>42
西武立川駅前をかなり大規模に開発してるけど、通勤が西武新宿あたりまでが限界点になりそうなのが、ちょっと・・・ね。
高田馬場で乗り換えってのもあるけど私鉄からJRに乗り換えるのも不便だし。
No.45  
by 匿名さん 2012-07-21 08:25:54
既に住んでいるならともかく、これから住むのであれば、わざわざ断層かもしれない場所にしなくても、と思います。
No.46  
by 匿名さん 2012-07-21 13:58:01
立川にIKEAができるという話がだいぶ前にあったような気がするけど、どうなったの?
No.47  
by 匿名さん 2012-07-21 19:40:53
●IKEA立川 2014年春オープン予定
  地下1階地上5階 1~2階店舗 3~5階駐車場は1400台
  営業時間は9時から22時

●立川駅北口西地区区画整理事業 
第一デパート跡地の超高層ビル計画 
   主要テナントヤマダ電機 これに合わせて新自由通路と新改札が完成予定。
●立川地方合同庁舎   建設中   
 税務署、税関、ハロワがファーレ北側に移転する。
●丸井・井上共同ビル(立川モディ跡) 
  (仮称)ロフト新立川店 (8月30日オープン)1~4階( 都内4番目の大きさ(渋谷、池袋、吉祥寺、に次ぐ有楽   町店を若干上回る規模)
   ブックオフスーパーバザー 5階~
●(仮称)立川ファーマーズセンター
  昭和記念公園北側 25年春オープン予定
No.48  
by 匿名さん 2012-07-24 11:30:58
旧市役所跡地にまんがパークや児童関連施設ができます。
更に東京税関、労基署が北口に建設中の立川地方合同庁舎に移ることで、立川病院を含む周辺一帯を再開発する計画があります。
No.49  
by 匿名さん 2012-07-24 14:23:06
中央線の側道が新宿側にできます
No.50  
by 匿名さん 2012-07-24 15:06:04
いろいろと便利になるのはありがたいですね
建設予定のタワマン、南側の採光ありで坪300万程度に抑えて欲しいです
抽選にならないことを祈りたい
No.51  
by ご近所さん 2012-07-25 13:45:28
立川基地跡地は大宮操車場跡地(さいたま新都心)と最後の最後まで国交省関東地方整備局の移転先として争ってたんだけど、結局さいたま市に取られちゃった。
今やさいたま新都心には国交省の超高層ビルがニョキニョキ建ってる。
あれが立川基地跡地にできてたら今頃は中央線も立川まで複々線化してたかもしれないと思うと残念で仕方ない。
でも土地が余ったお陰でIKEAができるし、IKEAが集客力を発揮してくれれば周辺の開発も進む。
街が停滞することを防げるし、まさに痛し痒し。
No.52  
by 匿名さん 2012-07-25 16:29:53
航空法の制限があるから超高層なんてそもそも基地跡地にできない。
No.53  
by 匿名さん 2012-07-25 16:31:40
日産跡地を買い取った真如苑がいつになったら公園を整備するのやら
No.54  
by ビギナーさん 2012-07-25 18:02:02
>>52
130mが建つ第一デパートのとこは航空法の制限にひっかからないのかな
あとドコモタワーが240mらしいし


No.55  
by 匿名さん 2012-07-25 19:28:00
240mのドコモタワーとはなんのことですか?
No.56  
by 匿名さん 2012-07-25 19:41:33
ドコモタワーって緑川通りの先にある電波塔のことかね。
でもあれ240mもなさそうだけど。
No.57  
by 匿名さん 2012-07-25 21:15:27
滑走路中心から半径1500メートル 制限高45m
第一はぎりぎり引っかからない
ドコモは100m位でしょ 府中のエレベータ塔が150m位だから
No.58  
by ご近所さん 2012-07-26 10:55:36
田無タワーが190mだから100mってことはない。
たぶん田無タワーよりドコモ電波塔の方が高い。
No.59  
by ご近所さん 2012-07-26 14:37:10
115mらしい
No.60  
by ご近所さん 2012-07-26 14:38:32
NTTドコモ代々木ビル 239.85m  これの話?
No.61  
by OLさん 2012-07-26 16:06:58
あっけなく解決
No.62  
by 匿名さん 2012-07-27 07:46:52
明日は花火大会ですが上層階は混雑を避けて見物できそうですね。
会場周辺は例年6〜70万人の人出だとか。
ベランダや窓際にイスを置いてビール片手に… う〜ん贅沢なひとときですね。
まんパク然り、立川はこういう集客力のあるイベントが開かれるのも魅力のひとつではないでしょうか。
No.63  
by 匿名さん 2012-07-28 11:26:36
まんパクって、あの美味しいものがいろいろ食べられるイベントですよね?
行きたいと思いつつ気が付いたのが当日で、すぐに行ける距離ではなく諦めたことがありました。
No.64  
by ママさん 2012-07-28 13:27:25
まんぱくは旧市役所跡地にできる漫画パーク!!
病院裏の東西の道は幅が広がる予定。
No.65  
by 匿名さん 2012-07-28 16:00:40
まんパクに出店してた富山ブラックカレーや白エビ天が立川伊勢丹のおいしいもの展に出店してるよ。
551蓬莱も相変わらずの行列。
30日まで。
No.66  
by ビギナーさん 2012-08-01 11:59:57
第一デパートの取り壊しが始まってますね。
あそこに再開発ビルが建つと駅前の景観がまた一気に変わりそうです。
No.67  
by 匿名 2012-08-01 13:13:09
中央線の複々線化か特快増発、杉並3駅通過どれかが実現すればなおすみよくなるとおもうが。
何故杉並区民の意向が優先されるのか。もっと沿線価値があがると思うがな。
No.68  
by ビギナーさん 2012-08-01 14:01:00
立川は都心への距離や時間を競うよりも職住接近の完結型都市を目指すべきではないでしょうか。
杉並三駅の問題も結局は新宿や東京に依存しているが故の問題であって、横浜のように独立色が強ければ大した問題にはならないと思います。
No.69  
by 匿名さん 2012-08-03 10:37:37
IKEAの建設が11月に着工されます。
周辺経済への波及効果が大きいでしょうね。
No.70  
by 匿名さん 2012-08-06 23:48:47
>68さん
職住接近には賛成です。
満員電車に乗るたびに、自分が乗る駅に自分が向かう方面から人がやってきて降りるのを見て何か変だなと思ってしまいます。
とはいえ近所で働きたくないという気持ちもわかるので何とも言えませんが。
横浜には馴染みがあるのですが、品川まで30分かからないという距離でもあるし神奈川県内から人が集中する街でもあり、乗り換えなどの通過点でもあり、意外に仕事は少ないようです。
つまり、求人数に対して求職者が多すぎるのでしょう。
時給などの面でも都内と横浜ではかなりの差があるので、結局は都内に仕事を求める人も多いと思います。
立川も横浜ももっと仕事が増えると良いですね。
生活のしやすさはどちらも評価が高いでしょうから。
No.71  
by 匿名さん 2012-09-14 01:37:35
おおっ! イケアができるんだ。
いいなぁ。
No.72  
by ご近所さん 2012-09-29 22:31:00
IKEAだけでなく、3万坪の駐車場を備えたコストコも出店を立川市に打診してますね。
場所はモノレール立飛駅前の広大な空き地。
更に立飛企業がゴルフ打ちっ放し場を閉鎖して、そこにららぽーとを造る計画が進んでいます。
全部が実現したら立川駅北側にはおよそ2kmに及ぶ商業ストリートが出現します。
No.73  
by ご近所さん 2012-09-29 22:47:36
少なくとも資産価値が上がるのは確実なので、手が出にくくなる前がチャンスといえます。
No.74  
by 匿名さん 2012-09-30 09:50:40
資産価値上がるってのは大袈裟だろうけど。
都内みたいに、買ったとたんにタダ同然なんてことはないからいいよね。
No.75  
by 匿名さん 2012-09-30 13:45:13
ツイッターの書き込みの人? 同じ文章w
No.76  
by 匿名さん 2012-10-02 13:00:12
3万坪の駐車場を備えた米国のスーパーは市議会でも取り上げられてたので間違いないが、ららぽについてはソースがない。
ただし立飛の中の人にきいた話では、ゴルフ場の閉鎖は本当のようだ。
その後どうなるのかについては教えてもらえなかったので憶測になるが、とりあえず現状とは違う土地活用のあり方を模索してるのは間違いないようだ。
No.77  
by 匿名さん 2012-10-02 13:34:34
立川すごいね
泉体育館のところの左折がさらに混みそうだ
No.78  
by 匿名さん 2012-10-03 15:58:23
>>76
>ららぽについてはソースがない。

周辺の高松町住民を対象に説明会があった。
No.79  
by 匿名さん 2012-10-03 16:15:19
商工会議所主催のやつ?
No.80  
by 匿名さん 2012-10-06 10:35:54
第一デパートのとこも再開発中だし、立川はまた大変貌するな
No.81  
by 匿名 2012-10-06 11:17:41
区外のマンションでも駅近なら住めば都
No.82  
by 匿名さん 2012-10-07 07:19:11
立川は本当に便利ですよ。
買い物便利、昭和記念公園楽しい、駐輪場豊富。都心に比べ混まない。オリオン書房ノルテ店最高。

難点は中央線のラッシュが辛い。

街は少々荒い雰囲気というか、マナーの悪い若者やおじさんが多い。道を譲らず肩がぶつかったり、エレベーターをお年寄りやベビーカーを尻目に我先に乗り込む…でもまぁこの程度なので繁華街ならよく見る光景なんですけどね。
No.83  
by 匿名さん 2012-10-07 20:15:13
クレストホテルの北側に14階建てのマンションを建設してる。
南口側はマンション建設ラッシュだね。
No.84  
by ご近所さん 2012-10-07 23:34:49
再開発した立川周辺は綺麗になりました。北側と、南の一部。
しかし、南側には博徒の巣と893の事務所がございます。
元々はそういう街です。
No.85  
by 匿名さん 2012-10-08 00:52:54
清濁合わせ持つ。
それが街の多様性と言えます。
田園都市みたいな画一的でプレーンな街は息が詰まるのではないでしょうか。
同じような表情の人間しか集まりませんし。
やはりいろいろな要素が混在することで街に何色ものカラーが生まれるんだと思います。
No.86  
by 購入経験者さん 2012-10-08 07:29:50
とはいっても、自宅周辺に893の事務所やWinsがあるのを歓迎しますか?風俗店舗が軒を並べるところを通学路にして、わが子を学校に通わせえたいですか?

完璧な街は無いにしても、表面上、清濁合せ飲む(持つではない)、なんていわれても、それはきれいごと。もしくは戯言に過ぎない。
No.87  
by 周辺住民さん 2012-10-08 08:10:23
そこは価値観の問題だから、あなたの見解を否定はしません。
生理的な嫌悪感は他人にはわかりませんから。
しかし、私にはあの程度の環境は屁でもないというのが実感です。
歌舞伎町のように暴力沙汰が頻発してるわけではないですから。
うっとうしい連中がいる。
ただそれだけのことです。
No.88  
by 匿名さん 2012-10-08 09:22:13
でも本当に、夜の南口は物騒ですよ・・・
子供もだけど、旦那さんとかも帰宅時心配かもしれません。
No.89  
by 匿名さん 2012-10-08 09:32:59
そこまでじゃないよ。
女性で夜ふつーに自転車で通っていますが身の危険を感じた事はありませんー。
No.90  
by 匿名さん 2012-10-08 11:14:09
ウィンズ脇の市営駐輪場を利用してるから例の事務所がある通りは毎日のように通ってる。
立川駅に着くのが23時過ぎになることもあるけど、しつこく付きまとわれることはないよ。
声を掛けられたら、いや結構です、で終わり。
最近は声をかけても無駄だとわかったのか、無視されるw
先入観で勝手にイメージだけ膨らませて怖がっても仕方ないよ。
手足引っ張られて連れ込まれたとか、恐喝されたって実体験があるなら別だけど。
No.91  
by 匿名さん 2012-10-08 16:57:36
断層と地盤を考えなければ立川はありでしょう
私は用心深い方ですから買う気にはなりませんけどね
No.92  
by 匿名さん 2012-10-08 18:30:22
でもそんな立川が気になって気になって仕方がないから、このスレを開いて、わざわざ足跡を残してるんでしょ?w
No.93  
by ビギナーさん 2012-10-10 13:12:35
立川駅を生活圏とできる住環境なら日用品から高級品まで、ほとんど徒歩や自転車利用で手に入るのが魅力だといえます。
駅前スーパーだけでも、東急ストア、つるかめ、エスビィ(いなげや)、ダイエー、紀ノ国屋、成城石井、ザ・ガーデン自由が丘がありますし、グランデュオ、ルミネ、高島屋、伊勢丹の食品街もあります。
コンビニは無数にあるし、24時間のオリジン弁当も駅前に2店舗ありますから、手を抜きたいときや夜遅くなったときなんかは重宝します。

ただし同じ市内でも北西部は生活圏が変わります。
田舎の光景になるので静かに暮らしたい人にはいいかもしれないですが、都市の利便性を享受したい人には不向きといえます。
そんな北西部でも現在、西武立川駅前を大規模開発していて、戸建てやマンション、スーパーなどができる予定です。

No.94  
by 匿名さん 2012-10-10 16:53:34
一見すみやすそうだけど、箱物中心の町って人工的で住んでいてもすぐに飽きそう。
吉祥寺のほうがずっといいよ。
No.95  
by 匿名さん 2012-10-10 20:16:07
それは世代による認識の差があると思う。
特に年寄りや子連れの主婦は歩き回るのが苦痛という意見が結構ある。
回遊性を売りにする吉祥寺に若者が多いのは歩き回ることを苦痛と感じない世代だから。
高齢化社会では今以上にワンストップショッピングが見直されるかもしれない。
No.96  
by 物件比較中さん 2012-10-12 12:47:59
中央線で多摩川を渡るときの景色が好きです。
個人的に中央線・東京~高尾間では一番の絶景じゃないかと思ってます。
大山から丹沢山塊~大室山と富士山~奥多摩連山に大岳山や雲取山~奥秩父までぐるっと見渡せます。
八王子まで行ってしまうと山が近すぎて景観の広がりがなくなるし、国分寺から東では住宅街の屋根ばかり窮屈に連なってる景色になってしまいます。
なので立川駅真横にできるタワマンだったら景色の良さは折り紙付きじゃないかと密かに期待しています。

No.97  
by 匿名さん 2012-10-13 06:56:03
たしかに景色は良さそうですね。
都心の夜景も好きですが、雄大な山並みも素晴らしいと思います。
むかし西荻窪に住んでたことがありますが、密集した家しか見えませんでした。
No.98  
by 匿名 2012-10-13 07:00:31
でも見晴らしの良い高層部はお高いんでしょ?
No.99  
by 匿名さん 2012-10-13 09:40:16
少し高いところに行けばスカイツリーも見えますね
No.100  
by 匿名さん 2012-10-17 19:45:43
南部は多摩川が台地を削った高台(立川断丘)に位置するから見晴らしが広がる感じだね。
北部は立川飛行場、横田基地の広大な空間によって視界が広がってる感じ。
No.101  
by 匿名さん 2012-10-20 10:45:47
今日は箱根駅伝予選会が立川で開催されてるんですね。
こういうテレビ中継されるような大きなイベントが地元で行われるのは嬉しいですね。
No.102  
by 匿名さん 2012-11-13 22:08:07
2015年にららぽーとの出店が正式にプレスリリースされました。
利便性は増す一方、相場を考えると今が買い時かもしれません。
No.103  
by 匿名 2012-11-14 02:45:44
金利もある程度低く例え今が買い時でも、
その15年にできる駅直結マンションを立川にいるなら狙いたいのでなんとも言えぬ
No.104  
by ご近所さん 2012-11-14 15:16:03
駅直結マンションは2016年(平成28年)ですよ。
2014年 IKEA立川
2015年 ららぽーと立川
2016年 立川駅北口西側再開発ビル(32F建てマンション+LABI)
No.105  
by 加藤春也 2012-12-31 14:03:02
とても便利で交通アクセスがいいですよ
No.106  
by 匿名さん 2012-12-31 15:57:47
高速バスもアチコチに出てますね。
成田空港、羽田空港
京都、大阪、神戸
伊勢、志摩
軽井沢、佐久、上田
草津温泉

No.107  
by 主婦さん 2013-01-02 12:19:10
今春の改正で中央線がスピードアップして新宿まで特快で25分になるそうです。
あわせて特快の本数も増加するようです。
ますます便利になりますね。
No.108  
by 匿名さん 2013-01-03 11:04:45
駅前以外で立川の住宅街は住みやすいでしょうか?
スーパーや病院等に車がなくても行けますか?
No.109  
by ご近所さん 2013-01-04 12:19:42
どこでもそうですが、場所によります。
民間の路線バスもありますし、市の100均コミュニティバスも循環してるので、そういった公共交通機関を利用できます。
スーパーや病院なども点在してますが、大病院となると人が集まりやすい中心部に集中してる傾向がありますね。
立川共済病院は東大学閥、災害医療センターは慶応学閥と一流医学部出身者が多いのも特徴です。
No.110  
by 匿名さん 2013-01-04 12:47:35
医療面では心配なさそうですね。
買い物難民はどうですか?
No.111  
by 匿名さん 2013-01-07 15:40:21
買い物難民てなんだろう。
山奥みたいに週三回生鮮品を積んだトラックが来ないと生活必需品が手に入らないとかいう生活のことかな?
立川市内なら自転車で5~6分も走ればどこかしらスーパーくらいはあるでしょ(笑

No.112  
by 匿名さん 2013-01-07 16:04:16
立川は、高島屋、伊勢丹、ルミネ、ビックカメラ、ダイエー、成城石井、GRANDUO、ecute立川があり何でもそろう。
巨大な昭和記念公園もある。
No.113  
by 匿名さん 2013-01-19 18:10:03
立川は吉祥寺や八王子に比べると知名度がいくらか落ちるので穴場だったんですが、最近は利便性が高いことが知られるようになり、高値の物件が増えてきてしまいました。
それでも都内から八王子に引っ越された方で、立川の方が実は便利だということを後で気づいて、失敗したと仰られる方が意外と多いと聞いています。
未だ穴場的な街なのかもしれないですね。

No.114  
by 匿名さん 2013-01-20 10:39:00
大型店しかないイメージですが散歩して楽しい場所はありますか?
No.115  
by 匿名さん 2013-01-20 11:16:10
散歩は昭和記念公園がオススメですが入場料がかかります。
まあ年間パスポートがたったの4000円なので、あっという間に元は取れてしまいますが。

無料なら官庁街と並木通りが1㎞以上続く中央南北通りがオススメです。
真っ直ぐなグリーンベルトの両脇に地方裁判所、内閣府予備施設、警視庁多摩総合庁舎、極地研究所、昭和天皇記念館、機動隊、東京消防庁立川防災館など大きな建物が建ち並んで、多摩の霞ヶ関の様相を呈しています。

多摩川沿いの根川緑道もオススメです。
小川と緑の親水公園にはカワセミや白鷺、カルガモなどの野鳥が棲息し、鯉やフナ、小魚が泳いで目を楽しませてくれます。
小川に入れるエリアでは子ども達が水遊びを楽しんでいます。
水源は高度処理水なので汚染の心配なく子供達を遊ばせられ、また散歩も楽しい緑道です。

No.116  
by ご近所さん 2013-01-22 12:33:44
立川南部なら多摩川沿いの遊歩道が気持ちいいよ。
今の季節なら富士山が大きくきれい見えるし、夕刻は奥多摩に沈む夕陽で山並みが浮かび上がって幻想的。

立川北部なら玉川上水緑道が緑のトンネルで気持ちいい。



No.117  
by ビギナーさん 2013-01-25 07:51:18
田舎と都会が共存して、どちらも楽しめそうですね。
No.118  
by 匿名さん 2013-01-25 12:54:58
キャバクラ、風俗店が無ければ、住みやすい街なんだけど・・・。
No.119  
by ビギナーさん 2013-01-25 13:36:47
キャバも風俗も繁華街である以上付属物みたいなもんでしょ。
ただのベッドタウンじゃ退屈極まりない。
No.120  
by 主婦さん 2013-02-05 11:03:19
IKEAの工事始まってますね。
URが室内コーディネートのアドバイザー契約をIKEAと結んだので、客層の広がりが期待できそうです。
遠方から足を運ぶ人も出て来るでしょうね。
No.121  
by 匿名さん 2013-02-11 12:42:02
男には朝6時になっても通勤サラリーマンに声かけしている嬢がいるので、朝からスッキリしたい日には最適。また北口に競輪場やハーブの店、南口は場外馬券場や***の事務所もあり、朝から中国人マフィアと路上で流血騒ぎ。賑やかな都会暮らしを求める男性には暮らしやすいのでは?私は慢性的な渋滞が我慢出来ないので、駅近マンションクルマ無しで快適に過ごしております。
No.122  
by 匿名さん 2013-02-11 13:31:31
治安悪いし西の歌舞伎町だよ。
立川北部や昭島はブルーカラーが多く住んでいる。
No.123  
by 匿名さん 2013-02-11 21:41:02
なるほど、いろんな種類の人間がいるようですね。
さしずめ多摩のニューヨークといったところでしょうね。





No.124  
by 匿名さん 2013-02-16 09:02:41
立飛のところはららぽーとではなくラゾーナ川崎みたいな商業施設になるようです。
No.125  
by ビギナーさん 2013-02-18 14:39:15
ラゾーナって行ったことないんだけど、ららぽみたいなショッピングモールとは違うの?

No.126  
by 購入検討中さん 2013-03-01 12:57:45
駅からバス15分、駅から電車で1時間の田舎住まいのオッサンには、天国のような場所です。いやホント。
住みたい感満々です。
No.127  
by 匿名さん 2013-03-22 11:22:21
コストコの出店話は消滅かと思いきや、正確にはペンディングになってるようだ。
IKEAとららぽができて道路のパンクが予想されるので、その後の道路整備の進捗状況を見計らって再検討らしい。
No.128  
by 匿名さん 2013-03-22 13:08:44
立川住民じゃありませんが、IKEA楽しみです。
中央線住民にとっては船橋も三郷も港北も遠すぎでしたから。
No.129  
by ビギナーさん 2013-03-23 19:06:21
立川駅前商業地の公示価格が上昇に転じました。
吉祥寺が前年維持、八王子が下落してるので、これが住宅地に波及してくるとマンション価格に跳ね返ってくるのが心配です。
No.130  
by 匿名さん 2013-03-23 22:28:02
大型店しかないよ
商店街ぶらぶらみたいな散歩できない
No.131  
by 匿名さん 2013-03-23 22:52:15
ウナちゃんマンの地元
No.132  
by ご近所さん 2013-03-24 07:08:49
ウナちゃんマンは国立市民です。
No.133  
by 匿名さん 2013-03-25 12:51:28
別に大型店でもいいのでは?
ららぽーとのようなモールならぶらぶらする楽しみもありますし。

立川、今後も期待ですね。
交通の要衝ですし、大きな公園や川も近くにあって。
馬券売り場とかもありますが。

個人的には中央線快速を立川起点で東西折り返しにしてくれれば最高です。
No.134  
by 匿名さん 2013-03-25 15:02:49
ルミネやグランデュオ、これからできるららぽーとなんかが正にぶらぶら歩きできる場所でしょう。
平面の商店街が立体的になってるだけですから。
ルミネには200以上のショップが入ってますが、200以上の店が集まる商店街なんてそうそうないですよ。

No.135  
by 匿名 2013-03-25 17:08:28
ブラボー立川
No.136  
by 周辺住民さん 2013-09-07 20:53:35
立川は、都会と田舎の中間。あるいは両方あるところ。
住みやすいと思う。
No.137  
by 匿名 2013-09-08 01:29:22
昭和記念公園って花や夜景がきれいだし、バーベキューできたり夏はプールもあったりしてけっこう人気らしい。
立川駅に近い入場無料の花とみどりの文化センターでは、B級グルメなどのイベントも開催されてる。

最近ではガッチャマンクラウズの秘密基地までできた。(^_^;)
No.138  
by 匿名さん 2013-09-09 13:58:24
立川にあえて住もうとは思わないな。
No.139  
by ビギナーさん 2013-09-11 18:23:32
なのに立川関連スレに出入りする支離滅裂な行動
No.140  
by 匿名さん 2013-09-11 20:36:54
隣接する市のネガでしょう。
No.141  
by 匿名さん 2013-09-12 08:55:37
立川より昭島の方が住みやすいですよ。食品、日用品、全然物価が違うし、福祉も良いです。
No.142  
by 検討中 2013-09-12 15:54:23
へぇ。でも、アクセスがねー。
No.143  
by 匿名さん 2013-09-12 17:37:19
でも立川に比べると空気すぎて、たまに小笠原の島?とか言われちゃうよね。
No.144  
by 匿名さん 2013-09-12 18:39:27
東京都 父島

東京都 昭島

いいね!

No.145  
by 匿名さん 2013-09-12 20:49:48
立川なんか昭和記念公園しか無いね。
No.146  
by 周辺住民さん 2013-09-12 21:24:29
立川はよくも悪くも若者向けの街ですよ。
商業施設が多くて、それに伴った飲食店や居酒屋が多いです。
街は西側と東側で雰囲気が違っていて、西側はファミレスやお洒落な飲食店が色々あります。
東側は北も南も呼び込みだらけの歓楽街で、WINSがあるせいか歩きタバコしてるようなおっさんが多いです。

なので西側であればすみやすいと思いますが、東側はかなり人を選ぶと思います。
No.147  
by 購入経験者さん 2013-09-12 21:29:29
元々、基地の町で、アンダーグランドなエリアであったのは事実。

今は再開発で綺麗になりましたが、南には、893の事務所も多く、ウィンズもあるので週末は赤鉛筆のオッサンが多数です。

ただ、公園等の自然が近くに多くあるのもこれまた事実。

なにを優先するかでしょうね。

私は、選択しませんが。
No.148  
by 匿名さん 2013-09-12 21:59:05
選択しないのに、なぜこのスレにいるのか不思議ちゃんppp

No.149  
by 匿名 2013-09-12 22:09:47
そこそこ街な私の近隣は府中ですが(南武線)、なんというか、個人的に店のラインナップがいまいち。
なのでいつも立川まで行きます。
商業施設はすごく利用させて頂いております。
No.150  
by 匿名さん 2013-09-12 23:03:32
立川と言えば、
競輪
馬券
拘置所
昭和記念公園
だね。
No.151  
by 購入経験者さん 2013-09-13 07:07:21
148

それじゃ、一方的な好意的な意見しか出ないでしょ。

                    こまったちゃんへ
No.152  
by 匿名さん 2013-09-13 08:58:16
やっぱ立川より昭島っしょ。くじら祭りもあるしね。
No.153  
by ビギナーさん 2013-09-13 18:22:41
昭島とかどーでもいいよ。
昭島の宣伝したいなら昭島スレ立ててくれ。

とりあえずここでは完全なスレチだわ。



No.154  
by 匿名さん 2013-09-13 19:24:27
昭島市최고의!
No.156  
by 匿名さん 2013-09-13 21:32:28
そこが住みにくいのはわかったよ。
No.157  
by 匿名 2013-09-13 23:42:55
立川は北口はモノレール開通を機に再開発されて、駅前デパートやシネコンができた。さらにイケアやららぽーとも計画しててオシャレな広域商業エリアとなってる。
南口は駅前にパチンコ屋がいくつもあって、場外馬券売り場WINSもあり風俗店も多い。
No.158  
by 匿名 2013-09-14 00:20:51
そういう意味では、IKEA、ららぽができたら駅利用者の増加や交通混雑などで、逆に住みにくくはなるのかな?
No.159  
by 匿名 2013-09-14 02:21:54
いまでも駅前混雑してるんだが。
イケア、ららぽーとできたら車利用者が増えるから休日の道路渋滞が酷くなるって予想されてる。
車なしで駅近くマンションがいいのでは?
No.160  
by 匿名さん 2013-09-14 06:59:40
ららぽーとはモノレール利用が3割くらい想定されてたような。
そのための歩行者デッキ建設も話に挙がってます。
IKEAも雑貨とレストラン利用がメインなので地元ならチャリで充分。

No.161  
by 匿名さん 2013-09-14 08:01:39
ららぽーととIKEAって郊外のステイタスシンボルだからね。土・日曜はその巨大駐車場が大渋滞する程賑わうのが郊外のデフォ。みんなで同じようなところで同じような買い物して、まるで昭和30年代。
No.162  
by 匿名さん 2013-09-14 08:15:28
B層の多い地域でのビジネスは割と楽。東京なら三多摩に多く生息してる。
No.163  
by 匿名 2013-09-14 08:45:31
立川にできるIKEAとららぽーとには新宿から西の23区民も来るのではと予想されてる。

そこは23区じゃねーっていっちゃうのはなしよ。
No.164  
by 匿名さん 2013-09-14 09:47:05
B層に対するマーケティングの効果が有った様です。
No.165  
by 匿名さん 2013-09-14 10:36:09
立川のららぽーとへ都心から買い物?
有り得ないな。
No.166  
by 匿名 2013-09-14 12:02:55
新宿から西は都心じゃないよ。
No.167  
by 匿名さん 2013-09-14 17:33:10
週末はIKEA店内の展示ソファで自宅さながらにリラックス。その後は家族揃って、ららぽーとの大戸屋で空腹を満たす感じか。
No.168  
by 匿名さん 2013-09-14 22:53:53
ま、立川なら職住完結出来るよ。一通り揃ってるからね。住みやすいかは知らん。
No.169  
by 匿名さん 2013-09-15 04:16:25
多摩ニュータウン方面、東大和方面住人達が立川伊勢丹に押し寄せるから土・日曜の渋滞は凄いよね。
No.171  
by 匿名さん 2013-09-15 13:30:33
立川の混雑要素は近隣市町村からの買い物客?
No.172  
by 匿名さん 2013-09-15 14:02:48
>166
東京都心とは、東京23区の中心部を指すのが通例である。特に、東京23区のうち、千代田区、中央区、港区を 『都心3区 』、さらに、新宿区と渋谷区を含めて 『都心5区 』、などと呼ばれる。
No.175  
by 匿名 2013-09-15 22:46:19
立川は昔は青梅線沿線市民が遊びにくるところだった。あと東大和や武蔵村山市民がバスできたりしてた。
八王子にいってた日野市民や吉祥寺新宿にいってた国立国分寺市民は、モノレールできてから立川利用するようになった。
No.177  
by ビギナーさん 2013-09-16 07:37:04
でもB層御用達のドン・キホーテがないのはいいね( ´,_ゝ`)
No.179  
by 匿名 2013-09-16 12:04:48
>>165
イケアが近県から集客する。
ららぽは、そのおこぼれを頂戴するしくみ。
No.180  
by 匿名 2013-09-16 14:01:22
都心と多摩を比べても意味ない。
お金持ちは都心に住めばいい。
都心まで出るのが面倒な多摩民が利用するのが立川。
モノレールができてから近隣住民を吸収してると八王子などからはうらまれてる。
立川はIKEA、ららぽーとまでつくって商業都市化してるから住むなら周辺市でもよいのでは?
No.181  
by 匿名 2013-09-16 15:55:05
横田国際空港!
No.182  
by 匿名さん 2013-09-16 17:42:23
八王子が恨むとかお門違いも甚だしい。
立川は東京都の立川新都心構想によって多摩の中核になるべく開発されただけだ。
多摩全体からみた位置関係も絶妙。
昭和天皇記念館が御陵のある八王子ではなく立川にできたのも、八王子だと西すぎて不便だからという理由で国交大臣が決めた。
新宿にヒトモノカネが集まるからって杉並や中野区民が嫉妬したりはしないだろう。
八王子が嫉妬してるとしたら、多分に狭量によるところが大きい。
No.183  
by 匿名さん 2013-09-16 18:05:42
あと、カビの生えたプライドね。
No.184  
by 匿名 2013-09-17 09:00:55
江戸時代に絹で栄えてたことや北条氏の八王子城があったことなどを誇りにしてる。
あと50万都市であることも。
No.186  
by 匿名さん 2013-09-17 12:51:13
>>182
多摩御陵とみころも霊堂に現天皇皇后陛下が定期的に行っているというのになんと不敬な国交大臣だことw
当時の国交大臣は昭和記念公園になんか利権があったんですかねぇ。
立川名物朝鮮**利権とか。
No.187  
by 匿名さん 2013-09-17 13:15:11
はい、ただいま>>186による扇千景の鮮人認定がでました()
No.188  
by 匿名さん 2013-09-17 14:22:00
>>184
八王子市民の脳内は未だに戦国時代かよw
しかも北条とか滅亡してるじゃねーかw

時代錯誤ってレベルじゃねーぞw


No.189  
by 匿名さん 2013-09-17 17:00:32
大久保長安も徳川に粛清されたよね
No.190  
by 匿名 2013-09-17 18:04:39
国立からは見下され、八王子からは妬まれる立川は他の市のことは気にしてません。Going My Way
No.191  
by 匿名さん 2013-09-17 18:42:15
立川市民からしたらクニタチとか空気すぎて(略
No.193  
by 匿名さん 2013-09-21 09:26:39
都内基準地価の上昇率3位~6位を立川が占めてるとスーパーニュースでやってた。
へんな投機筋に荒らされるのは勘弁だなあ。
No.194  
by 匿名さん 2013-09-23 21:34:59
嘘つきだなぁ。
No.195  
by 匿名さん 2013-09-27 12:25:53
基地のまち、立川。
キチ・・。
No.196  
by 匿名さん 2013-10-27 20:06:35
先日立川駅から成田エクスプレスを利用しました。
帰りは成田空港から立川までリムジンバスです。
立川は高速バスもたくさん発着してますし、鉄道もなんでも停車するので、とりあえずどこかに出かけようという時は本当に便利です。
No.197  
by 匿名さん 2013-10-29 16:22:55
断層の上はありえない。
No.198  
by 匿名さん 2013-11-02 08:06:10
そんなこといったら30年以内に70%の確率でM8クラスの首都直下地震に襲われる23区なんか誰も住めなくなるな、笑
No.199  
by 匿名さん 2013-11-02 21:52:16
断層上は数メートルにわたって地割れが起こるよ。
怖くないのかな。
No.200  
by 匿名さん 2013-11-02 22:31:30
まあ生きてる間に立川断層で地震が起こる可能性は限りなくゼロに近いよ。
そもそも周期的に地震を起こしてるかどうかも怪しいレベル。
地震学者の与太話に踊らされちゃった人?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる