家族で経営されているようです。
企画住宅の価格が安すぎるように思うのですが…。
人件費を抑えてるからでしょうか?
実際に建てられた方、または評判などご存知でしたら教えて下さい。
[スレ作成日時]2012-05-03 19:12:44
ハウス倉敷の評判ってどうですか?
41:
匿名
[2013-03-12 21:15:46]
小規模な工務店だと、もし万が一建築途中で倒産した場合どうなるか心配です。
|
42:
匿名
[2013-03-12 21:19:48]
Q値はここの会社はいくつなんでしょうね。
|
43:
匿名
[2013-03-13 03:46:00]
建設中にもし倒産しても、家は建ちます。悪質でない限り保険もかけてるし、保証協会らしきことを他社で聞い事があるぞ! |
44:
匿名
[2013-03-13 13:17:48]
建築中に倒産したとして、どうやって完成させるのですか?ここの会社が保証協会に入っているのであれば会社概要に書いてあるはずですが見当たりません。加入できる会社は審査に通らないと駄目だと思います。それにアフターはどうなるのですか??
|
45:
匿名
[2013-03-13 18:25:29]
アフタ―の事はどうなんでしょうね! でも、途中で倒産しても泣き寝入りはないと思いますよ。 まずは建設業許可が有るか無いか調べてはいかがでしょう! |
46:
匿名
[2013-03-13 18:35:53]
倒産に関しては、完成保証ですね! 加入か未加入か訪ねてはどうですか? 聞きにくいですか? こっちも一生に一度の買い物なので聞いても当たり前ですよ! 保証も無い事が気がかりならば他社にされた方が睡眠不足にならずに済むかも! 価格と保証の天秤ですかねぇ〜!? |
47:
いつか買いたいさん
[2013-03-13 21:07:27]
何年先になるかわからないけど家を建てたいと思っています。色々な会社があると思うけど、小さい会社に限って言えるのは「社長次第」って事だと思う。社長の人柄を知るには業者さんに聞けばわかると知人が教えてくれました。使われている業者が悪口を言わなければまず安心らしい。「どこの業者と取引がありますか?」と質問するのが一番なんだって!
|
48:
匿名さん
[2013-03-14 20:43:36]
チジンニススメラレテイマス。ワスレッポイシャチョウトウマクツキアエバ、ヤスクイエガタツカモヨト。ココニカイテアルコトヲヨンデイルト、ショウジキマヨイマスネ。イッショウニイチドノイエヅクリ、ヤスサダケデハキメラレナイナ。ヤスイ、ヤスイハオトシアナガアリソウ。
|
49:
匿名
[2013-03-19 07:48:53]
どこの工務店の板見ても、良い事と悪い事を書いてるけど悪い事の方がダントツだね! 中には良い事が全く無い工務店もあるぞ! ここの工務店は社長さんと折り合いが決め手なのかな…? 家その物より社長さんの事の方が炎上ですね!(笑) |
50:
匿名
[2013-07-20 20:22:59]
リフォームを宣伝してるわりに事例が少ないね! リフォームで誘き寄せ新築を建てさすパターンかな…?
今の時代にリフォームを宣伝してる工務店なら某TVのようなリフォームをしてるはずなのに事例が無いね! やはり新築路線の工務店なのかな…? |
|
51:
匿名
[2017-04-24 21:39:00]
以前相談に行ったけど、ここの社長は客の要望を聞かずに自分のワガママで家を建てようとする。でも価格は安いかも?
|
52:
匿名
[2017-04-24 22:15:30]
リフォームをやってもらいました。社長さんは契約の時はものすごく熱心で、安くしてくれたので頼みました。しかし、お願いしたいことがあっても現場にほとんど来ませんでした。もっときちんとした人に担当してほしかったです。
|
53:
通りがかりさん
[2017-04-24 22:56:59]
少し前に近所でハウス倉敷が新築工事をしていました。工事中に業者さんたちが、社長がだらしないってあきれていました。デタラメな指示ばかりして逆ギレするって・・・ 工事の業者さんたちで協力しながら頑張っているようでした。立派な家ができたけど、現場の業者さんたちのおかげかな?
|
54:
名無しさん
[2017-04-24 23:19:29]
わたしが家の修繕を頼んでも半年以上ほったらかし!!!!
友達が数百万円かけてリフォームしようとしたら、すぐに電話がかかってきて社長が家まで来たって言ってた! 小さな仕事をちゃんとやれない人に、大きな仕事ができるの? |
55:
戸建て検討中さん
[2017-04-24 23:38:01]
おっさん客の話をちゃんと聞いとるの!!!
家の間取りの希望を伝えたら、鉛筆で方眼紙に間取りを書いて終了。 3日くらいして、プランができたって電話がかかってきた。 見たけど、わたしの希望とまったく違うんですけど・・・・・・!!! 別の工務店で相談したら、礼儀正しいスタッフさんが、 わたしの考えているイメージを、その場で素敵なデザインにしてくれた。 おっさんもっと勉強したら! |
56:
匿名さん
[2017-04-24 23:51:49]
主人といっしょに相談に行きましたが、とても親切に私たちの希望を聞いてくれました。
新築か中古かで悩んでいるのですが、担当者によっても違うかもしれませんね。 |
58:
戸建て検討中さん
[2017-04-25 00:35:08]
新築の見学会へ行ったことあるけど、〇〇〇ーホーム のようなローコスト住宅なんかよりずっと良い家だった。
実際の家を見て判断するのが一番だと思う。 |
59:
匿名さん
[2017-04-25 13:53:27]
親にすすめられて家を建てました。
家はまずまず満足できましたが、ここの社長さんとの打ち合わせでは色々ありました。事務員さんがいなくて社長さんだけのときは、とくに注意が必要です。社長さんだけのときは、こちらの希望を言ってもメモを取ってくれなっかったり雑なことが多く、忘れていたりメモや書類が見つからなくて探していることがよくありました。社長さん自身で書類を整理するのが苦手なようで、事務員さんのせいにしていることもありました。 打ち合わせが終わって忘れ物を取りに戻ったら、社長さんが使った鉛筆や消しカスが散らかっていて、私たちの家の図面や書類は机の上に出しっぱなしでした。あまりのだらしなさに腹が立ったので、他の会社に変えようかと思いましたが、早く賃貸から出たかったので契約しました。 要望を伝えるときは社長さんの携帯に電話することが多かったのですが、大切な打ち合わせでは社長さんだけのときは不安でした。 値引きしてくれたりサービスで棚を作ってくれたのはよかったです。 |
60:
匿名さん
[2017-04-25 14:56:41]
ハウス倉敷が近所で工事中なのだが、車で若い男の人がスマホをいつもさわってる。
仕事?サボリ? うちが世話になった別の工務店は、工事の状況をタブレットで説明してくれたけど、あれも仕事なのかな? |
61:
匿名さん
[2017-04-25 15:22:24]
買い物ついでに掲示板を見てるけど、きれいになってた。ホームページも。
知人がここで家を建てたけど、すごくおしゃれで良かったよ。薪ストーブがあったり、こどもが壁を登れるようになってた。 打ち合わせをちゃんとすれば良い家ができそう。 |
62:
匿名さん
[2017-04-25 16:16:46]
主人と新築を相談してたら、親からここをすすめられました。
いくつかの土地を検討していたら、大工の社長は建物のプランばかり説明して、間取りを勝手に決めて見せてきました。 土地の場所や面積や形も決めていないのにバカじゃないの?と思ったので、他社に相談に行って契約しました。 いくら建物に詳しい大工さんでも、客をせかしたりプランを押し付けたりする人は嫌ですから。 一生に一度の買い物ですから、親にも説明してわかってもらいました。 |
63:
口コミ知りたいさん
[2017-04-25 17:34:55]
久しぶりに来てみたらコメント増えとる!地元の口コミはすげえな!
前にハウス倉敷へ行ったときは、長期長期ってすすめられたんじゃけど、それって長期優良住宅のこと? ハウスメーカーや工務店の資料を集めとるけど、今はZEHが人気あるんかな?ここでもできるん? |
64:
匿名さん
[2017-04-25 18:08:02]
ゼロエネルギー住宅のことは会社のホームページにのってないね。
見学会で社長や社長の息子と話をしたことがあるけど、勉強不足だからトンチンカンなことを言ってごまかしてた。 |
65:
匿名さん
[2017-04-25 18:48:23]
ここの社長が私の親とばかり相談して、数か月も私への連絡が一度もないまま勝手にプランを進めていたので解約しました。
私たちの家なの!あんたの家じゃないの! ちゃんとした人が担当してくれればよかったのに(泣) |
66:
匿名さん
[2017-04-25 19:01:41]
どんな社長か気になるね(笑) お年寄りを利用して営業するんかな? これから家を建てる若い家族は迷惑かもね
|
67:
匿名さん
[2017-04-25 19:32:36]
近所にハウス倉敷の家が建ったので見学させてもらったけど、大手とくらべても立派な家だったよ。ただ、工事現場ではお客さんの悪口ばかり言ってた。せっかくいい家なのにすごく感じ悪かった。コメントを読んでると、社長自身がちゃんとしていないから現場を教育できないんだろうな。
|
68:
検討者さん
[2017-04-25 20:51:23]
よい家が建てばそれでいいだろ!わがままな客が文句言うな!という考えで仕事してるのでしょうか?
ここの社員はみんなそんな感じなのですか? ちゃんと客の声に耳をかたむけて、家を買う人の気持ちを理解してくれないと、客にとってよい家はできないと思います。 客の気持ち大切にしてくれない会社は、きれいな広告でかっこつけてもろくな家はできないと思います。 人生一回きりの大事な買い物なので、信用できるところに頼みたいです。 |
69:
匿名さん
[2017-04-25 21:46:03]
近所にハウス倉敷の分譲地がありますが、大手ハウスメーカーみたいなありきたりの家じゃなくて、どの家も個性的で素敵です。でも完成するまでにいろいろあったんですね。
|
70:
戸建て検討中さん
[2017-04-25 22:15:23]
ネットを見て電話して、注文住宅の工務店だと言われたから相談に行ったことがある。
まず土地探しをお願いしたのだが、建物のプランができたって電話があった。 プランは悪くなかったが、こちらの希望をちゃんと聞いてから作ってほしかった。 どこでもいいから早く建てさせたい気持ちが強いのかな? 注文してない商品を送り付けられた感じがして嫌になったので、今は他社で検討中です。 |
71:
匿名さん
[2017-04-25 22:27:32]
客の注文を聞かないでプランができてるって、建て売り住宅じゃないの?
|
72:
匿名
[2017-04-26 00:40:41]
ここの兄弟や親子は、自分の失敗を棚に上げて人のせいにするからいやじゃ!
ちゃんと勉強してしっかりした仕事をすりゃあ、いちいち威張らんでもええんじゃ。 職人は落ち着いていい仕事をすりゃあええんよ。 |
73:
家を建てました
[2017-04-26 11:48:28]
新築を建ててもらったけど、ここの大工は上手ですよ。満足しています。
|
74:
匿名
[2017-04-26 12:08:06]
ここの大工は腕はええけど、社長といっしょでワガママじゃから困るんよ。ほかの業者もみんな困っとるんよ。難しいお客さんもおるけど、お客さんの文句ばあいうて仕事しょうたらいけんじゃろ。
|
75:
匿名さん
[2017-04-26 12:24:03]
いつも現場を見とるけど、ここの左官さんの腕はすごいと思う。ハウスさんは感謝せんといけんね。
|
78:
名無しさん
[2017-04-26 13:57:42]
数年前に新築してもらいました。
家は満足していますが、こちらに説明や確認もなく、社長が勝手に決めていることが多くて困りました。 まだ検討中の内容を勝手に決められたことがあったので、我慢できずに社長に文句を言いました。 人をせかして早く家を建てさせようとしてきます。 事務員さんをせかして書類を作らせていましたが、空欄が多い書類にサインさせようとするので不安になりました。 社長以外の人はわかりませんが、ここで建てる人は自分の気持ちをはっきりと伝えたほうがいいです。 わかりくいことは、しっかり説明してもらったほうがいいと思います。 |
79:
匿名さん
[2017-04-26 19:06:06]
ここの社長や息子は、すごくわがままで仕事の連絡がまったくできない人たちだった。行先も言わずに毎日外へ出て行ってたけど、現場はいつも職人任せだった。事務やパソコンができないから、いつもいらいらして事務員や業者に八つ当たりしてたよ。書類を使ったら散らかしっぱなしにするから、他の人が片づけるのが当たり前になってた。なんでも他人に丸投げして甘えてばかりだから、今も職人さんや事務員さんは大変なんじゃないかな?書類を自分で作れないし計算が苦手でどんぶり勘定しかできないから、うまく話をすれば安く家を建ててもらえるかもよ。
|
80:
検討者さん
[2017-04-26 20:47:00]
知人がここで家を建てたんで見せてもらったけど、天井が高くて高級感があってよかったよ。安っぽいローコスト住宅を建てるよりは、かなりいいと思った。
家賃が高いから、本気で新築を考えているけど、ここのコメントを読んでると正直迷うな。いい家が安く建てれても、だらしない会社は信用できないからやめとけって家族から反対されてる。 ここに頼むとしても、金額や家の内容を決めるときは、メモをとったり社長からサインや印鑑をもらったほうがよさそうだな。 勝手に変えられると迷惑だし。 |
81:
匿名さん
[2017-04-26 22:40:58]
最初に収入のことをズケズケ質問されて驚きました。聞くにしても聞き方が無神経で、ダメオヤジだと思いました。
土地や建物のプランを押し付けてきて、わたしたちの希望をちゃんと聞いてくれなかったので、他店に行きました。 |
82:
匿名さん
[2017-04-27 01:01:24]
ここは社長と社長の息子以外は担当できんの? 見学会へいったときはいい家だと思ったけど。
|
83:
匿名さん
[2017-04-27 13:48:39]
念入りに打ち合わせをすればだいじょうぶだと思いますよ。
どこに頼むにしても、まかせっきりにしないほうがいいです。 |
84:
匿名さん
[2017-04-27 13:53:17]
大手のハウスメーカーやローコスト住宅の会社とくらべて、工務店のほうが施主の意見をよく聞いてくれるので、打ち合わせや連絡がうまくいかなかったときに不満が出るのではないでしょうか。
|
85:
評判気になるさん
[2017-04-27 16:11:19]
ここで建てた人から話をいろいろ聞いて考え中です。
うちは土地と建物で2500万円以内で検討中だけど、いろいろ希望を言ったらわがままだと思われそうで、ここで相談してよいのか迷っています。安いお客には本気で仕事をしてくれない気がして心配です。引き渡しのときには、住宅会社にはすぐにお金が入るけれど、お客はローンで長い間お金を払い続けるので、建てたあとにほったらかしにされたくありません。 お金があまりないけれど、契約した後や引き渡しの後も、お客の気持ちを大切にしてくれる会社に頼みたいと思っています。 |
86:
匿名さん
[2017-04-27 17:44:51]
満足できる家を建てようと思ったら、施工会社と職人さんに連絡をしっかりとって、打ち合わせを何度も繰り返すことだよ。
同じ住宅会社でも、家はそれぞれ違うから。 |
87:
匿名さん
[2017-05-01 01:31:36]
店に久しぶりに行ったら、説明用の大型ディスプレイがあったり、BGMが流れて雰囲気がすごく良くなっていた。
気のせいか、社長の説明や対応も良くなっていた。(笑) ここのコメントを見て改善したのかも。 |
88:
匿名さん
[2017-05-01 21:16:17]
以前ここで新築を建ててもらいました。
当時、同じ賃貸に住んでいた人で他社で注文住宅を建てた人がいましたが、その人のほうが三ヶ月早く完成しました。その人はこどもの入学時期や家賃の節約を考えて、急いでもらったと言っていましたが、完成した後に建具の種類やキッチンの高さ、間取などで後悔したそうです。 わたしたちも、家賃のことや、こどもの環境変化や小学校の日程が気になりましたが、あせらず、目先のことは気にせず、この先の満足できる暮らしをイメージして、納得できるまで打ち合わせを繰り返しました。引越は遅くなりましたが、繁忙期を避けたことで引越代は安くなりましたし、快適で納得できる家ができました。結果的にこどもや妻も大喜びで充実しています。 家作りでは、せかしたり、せかされたりは失敗の元だと思います。 |
89:
匿名さん
[2017-05-08 09:23:11]
予算2500万ですか。
木の家1500万なんていうパターンもあるようですし その位だと場所によってはギリギリ収まりそうですよね。 個人的に85さんのその後が気になります。 実際建てた方の評判はなかなか良さそうですかね。 社長さんの対応も変わりつつあるということなら今後には期待できるでしょうか。 ところでここって打ち合わせは何回位やってくれるんでしょう? どうやら話し合いを十分することがポイントのようなので、そういった対応を 綿密にしてもらえると良いのですが。 |
90:
匿名さん
[2017-05-08 22:22:22]
他社で土地を購入して、ハウス倉敷で新築を建ててもらいました。ここの会社は外から見ると不動産屋だけど、新築やリフォームが中心の工務店です。
あとで気がついたのですが、同じ土地をハウス倉敷でも仲介してもらうことができたそうです。土地と建物をセットで頼んだほうが、安くしてくれたり、打ち合わせがよりスムーズだったようです。 打ち合わせの回数は数えていません。というより数えきれませんでした。(笑)店に行ったり、家に来てもらったり、現地で相談したり、電話で連絡したり。時間も長い時もあれば短い時もありましたから。 ハウス倉敷は、良い意味でルーズなところがあるので、打ち合わせの回数に目安や規定もないようです。だから、しっかり甘えさせてもらいました。 ここで良い家を建てるコツは、他社のプランや住宅雑誌を持ちこんで、希望をうまく伝えることです。 うちは、セキスイやミサワなどのプランや、注文住宅の工務店のプランや資料を見てもらって、それらより安くて良い家を建ててもらいました。 住宅設備や建具も、各メーカーから自由に組み合わせることができて良かったです。おかげでありきたりじゃない家ができました。 |
91:
匿名さん
[2017-05-09 01:07:56]
言葉や文章で、客とコミュニケーションをとるのが苦手みたい(笑)
大工あがりだから?客との会話が不器用なので、自分のイメージを絵や写真で伝えると良いと思う。 お客さんによって、予算、打ち合わせの期間、工期がだいぶ違うって言ってたよ。 本音は、他社みたいに規格化してコストを下げたいみたいだけど、お客さんのリクエストを聞きすぎてしまうって言ってた。その分、大手ハウスメーカーみたいに営業トークや会社の都合で、規定や規格に誘導するようなことはなかったよ。 というより、規格化したり合理化したりして、要領よく儲けることが下手な工務店だと感じた。 |
92:
匿名さん
[2017-05-09 02:55:44]
資料を集めて、見学会や展示場にも行って、あちこちで相談して感じた事。
自由度は少なくても、ブランドや鉄骨の建物を選ぶなら、ダイワやセキスイなどの大手ハウスメーカー。 自由設計で、木造の家を安く建てるなら工務店。 自由度は少なくても、激安で建てたいならローコストメーカー。ヘルシー、タマ、レオなど。 (低品質に見せず、低価格に見せてる。) ブランド力は低いけど、安くあれこれと注文できるのは、地元工務店。 建てる住宅会社は違っても、基礎工事、建材、住宅設備は、どこも専門会社に外注してる。 広告費や人件費が高い住宅会社は、建物に金をかけていない。 |
93:
匿名さん
[2017-05-09 10:55:51]
確かに不動産屋に見えますね。
初めは、こんな店で新築ができるの?と不安に思ってました。知名度が低い工務店だと思いますが、うまく交渉すれば安く良い家が建てれます。 店は、接客スペースが狭くて古くて、スタッフは少ないです。広告費や人件費をかけず、展示場やモデルハウスもないので、家の質を下げずに安くできるのかもしれません。 |
94:
匿名さん
[2017-05-09 11:58:38]
ここで新築してもらう前は、予算の都合で、中古か低価格の戸建てを考えていました。
その時、他の不動産会社に案内してもらった中古は、Hホームの築3年の家と、Tホームの築6年の家、新築戸建ての物件は、東京の会社だったと思います。 どれも2200万円程度でしたが、修繕費や数年経った建物の状態を見て、結局2900万円くらいで新築しました。 価格の割には良い家だと思っています。 |
95:
匿名さん
[2017-05-09 22:38:17]
ここは他の住宅会社と正反対だと思います。
店の外観からは、新築住宅を建てるような会社には思えないし、パンフレットは大手メーカーよりかなり見劣りするけれど、完成した家は想像していた以上に良かったです。 ただ、同じ会社が建てたと思えないくらい、それぞれの家で印象が違いました。 他のハウスメーカーの多くは、きれいで明るいカウンターで、洗練された営業マンが豪華なパンレットで客をわくわくさせますが、実際の家はパンフレットより見劣りすることが多かったです。また、良くも悪くもデザインに統一感がありました。 これらは、見学会などで実際の家を見て感じた、個人的な感想です。 |
96:
匿名さん
[2017-05-09 23:08:53]
広告では、注文住宅とか自由設計とか言っておいて、実際は型にはめようとする会社が多い中、ここは自由な注文をしやすい会社。
ぼくは、さんざんワガママを言ってしまった客でした。 担当者はだいぶいらついて、ストレスをためてたようだけど、勤務先の人たちにハウス倉敷をすすめておきました。 |
97:
匿名さん
[2017-05-10 11:30:55]
言葉や文字で伝えるよりも、写真やイラストを持ちこんで伝えたほうが良いと思います。ここの社長さんや息子さんは、ほとんど店にいなくて、営業や事務的なことが苦手みたいでした。たぶん現場重視の人達なんだと思います。
|
98:
匿名さん
[2017-05-10 12:33:11]
建てた家の修繕をお願いしてたのに、忘れられていたことがありました。実家がリフォームの相談をしたことがありますが、他社の人達とくらべると、メモや写真をとりませんでした。説明も言葉を省略することが多くて雑でした。
これだから、客が伝えたことを忘れっぽいのだと思います。結局、実家のリフォームは他社に頼みました。 家族経営だから意識が甘いのでしょうか? 家は悪くないけど、だらしなさを直さないとダメですね。 |
99:
匿名さん
[2017-05-10 18:52:29]
ここの店で相談する場合は、夕方以降はさけたほうが良いです。建物や金額は社長との交渉ですが、サポートする事務員さんがいる時間帯のほうが、安心感がありました。
|
100:
戸建て検討中さん
[2017-05-11 17:03:38]
事務員さんに甘えないと、お客と約束したことも忘れてしまうのでしょうか? 会社の社長さんなんですよね…!
責任感があれば、自分で忘れないように工夫するのが当たり前だと思います。家族経営の小さな会社でも、しっかりしている会社はたくさんありますよね。 すごく初歩的なことだと思いますが、こうした不安がなければ、ここで建てるお客がもっと増えるんでしょうね。 |
101:
匿名さん
[2017-05-12 23:53:03]
ここで家を建てました。少しでも参考にしていただけたらと思います。
主人が建築業界で働いていて、ここを気にいって決めました。建築業でも住宅関係ではないので、ハウス倉敷さんとは関係ありません。建物だけで2000万円くらいだったと思います。 ネットや雑誌で住宅会社をかなり調べましたが、主人がここを選んだ理由は、社長が大工経験者で、棟梁や大工も身内がされていると聞いたからです。大ざっぱなところがありましたが、金額は高すぎず安すぎず適切みたいです 主人が気にしていたのは、家族がずっと暮らしていく家なのに、安売りのディスカウントストアみたいな宣伝をして、仮設住宅や倉庫のような材質で家を建てている住宅会社が多いことでした。 住宅業界は他の建築業界と違って、女性客に合わせているところがありますが、ハウス倉敷さんにはそうしたところがありません。もう少しあっても良さそうですけどね。 最近流行のローコスト住宅は、材質や性能を無理に下げてでも、主婦に向けて安くておしゃれな家に見せようとしている感じがします。 十年くらい前から、建築業界は住宅業界も含めて、材料費の高騰や人手不足で大変だそうです。そんな状況なのに高品質で低価格の建物を建てるなんて実際には無理なので、最低品質で安くて良く見えるようにしているそうです。 家族が建築関係者じゃなかったら、自分では気がつかなかったかもしれません。 利益を出すために見えない部分を省いたり質を下げたり、工事を短縮して大工さんの人件費を無理に下げたりすることもあるそうです。 数年前、都会のマンションでも事件ありましたが、無理な工事はろくなことにならないと思います。せっかくのマイホームなのに、家族みんなのストレスがたまる家になるかもしれません。 家計を考えず無理なローンを組むのはいけませんが、安すぎず高すぎずが良い気がします。 どうしても安さを優先するなら、大手ローコスト住宅の建売が良いそうです。 |
102:
匿名さん
[2017-05-13 19:11:28]
48さんも書いているように、安さだけで決めないほうが良いと思います。でも、ここはいわゆるローコスト住宅ではなかったです。安さだけなら、他にたくさんありました。
|
103:
匿名さん
[2017-05-15 23:11:34]
店はボロくて狭くて、口が悪いオヤジがやってるけど、安くてうまい定食屋のような工務店。マニュアルがなくて、メニューは手書きで、たまに裏メニューを頼むような店。
激安でおしゃれなファミレスや、ファーストフード店が好きな人には合わない。 |
104:
匿名さん
[2017-05-17 16:34:10]
若い夫婦が、土地と建物で2千5百万円で新築を考えて、住宅会社をあちこちまわったけど、規格住宅や戸建てばかり紹介されて、注文はほとんど聞いてもらえないと言っていました。
ここは注文をけっこう聞いてくれるからすすめたけど、最近の若い人は、ローコストでおしゃれなハウスメーカーが好きみたいです。建物の中身のことなどは、何かが起こるまで気にならないのでしょうね。 |
105:
匿名さん
[2017-05-17 20:52:08]
土地や建物の購入を、安売りスーパーでの買い物と同じように考えてるように見えます。
家を建てるときは、注文に応じてお金をかけるのが常識だし、職人さんへの礼儀でしたが、時代が違うせいか、家つくりのしくみが理解できないみたいです。 地鎮祭や上棟式も経験せずに、ネットなんかでマンションや建売の規格住宅を安く購入するほうが、今の若い人達には合ってるのかもしれません。 |
106:
匿名さん
[2017-05-18 13:49:04]
あちこちの会社に相談しているうちは、ハウス倉敷に限らず、本気で安くサービスしてくれることはないでしょうね。ある程度比較したら、あとは信頼関係が大事です。
浮気するかもしれない人は、相手も嫌ですから本気になれないと思います。(笑) スーパーやネット通販での買い物になれた人達は、顔なじみの常連さんになった店で、おまけしてもらうような買い方は苦手かもしれませんね。 |
107:
匿名さん
[2017-05-20 23:04:14]
ここの会社は、ローコスト住宅より少し高い価格で、大手ハウスメーカーと同等の家を建てている感じがする。
3ヶ月ほど前に、ここの会社の建築現場と、同じ分譲地内のローコスト住宅の建築現場を見たが、基礎や柱の太さがまったく違っていた。工事期間も半分以下だったと思う。 娘夫婦が、住宅情報をスマホで見たり、展示場のイベントや完成見学会によく行っているが、建築の知識が無くてつまらなくても、建築現場や構造見学会を見せてもらってから、住宅会社を選ぶようにと注意した。 |
108:
匿名さん
[2017-05-24 19:02:16]
良い家を安く建ててくれたけど、現場監督が忘れっぽくて信用できなかったので、他の人に紹介するのは迷う会社です。
|
109:
匿名さん
[2017-05-26 20:39:00]
当たり前のことをちゃんとすれば、良い家が口コミや紹介で繁盛しそうなのに、わかってないんでしょうね。
|
110:
匿名さん
[2017-05-26 21:25:07]
買い物ついでに掲示板をよく見てるけど、不動産業が中心の店だね。家の建築をやりたくないから、お客さんが言ったことを忘れやすいのかな?
|
111:
匿名さん
[2017-05-26 21:30:18]
リフォームを考えているけど、不動産業がメインみたいだから嫌がられるかな?
|
112:
匿名さん
[2017-05-26 22:40:38]
見学会行ったけど、別の家の写真ばっか並べていて、訳がわからんかった。見学の家は良くないってこと?
|
113:
匿名さん
[2017-06-03 00:22:38]
近所なので、ここの見学会によく行きます。家を見るのが好きなだけだけど、毎回個性的でイイ家ですよ!
|
114:
匿名さん
[2017-06-03 23:05:56]
プランを作ってもらいましたが、セカセカとすすめてくるばかりで、こっちが伝えたことを忘れていたり、説明もなく金額が変わっていたり、だらしない社長さんだったので、他社にお願いしました。
家は良さそうでも、信頼できる人じゃないと不安でした。 1さんが書いているように、家族経営でワガママが許されるから、自分に甘くなって忘れっぽいのでしょうか? |
115:
匿名さん
[2017-06-04 23:17:12]
ここで建てたい!という気持ちになったけど、この人だけには頼みたくない!という気持ちのほうが強くなってやめました。
社長さんは元大工だと言っていましたが、営業や接客は全くやったことがない感じで、約束したことを忘れることが多すぎます。 こんな責任感のない人が社長をやってることに驚きました。社長になってはダメな人? 他の人が担当してくれたら、お願いしたかもしれません。残念! |
116:
匿名さん
[2017-06-05 21:45:25]
集中力がある時と無い時の差が激しかった。気が合う客には、はりきって良い家を安く建ててくれるらしい。
|
117:
匿名さん
[2017-06-06 00:20:06]
他の人に担当してもらっても、社長に間違ったやり方を押し付けられたら同じかも。
社長の息子にちゃんと相談してたのに、無神経にぶち壊されたこともあった。 |
118:
匿名さん
[2017-06-06 14:59:38]
いろんな住宅会社から仕事を請け負っているが、ここの現場監督は何を言っているかわからんことが多い。大事なことを言い忘れて、施工した後に命令することも多い。
アレとかアソコとか・・・ ドレだよ! 上から命令するなら、国語を勉強し直してからにしてほしい。 しっかりしてくれないと、工事が遅れたり、追加料金がかかったり、お客さんにも迷惑かけてしまう! |
119:
匿名さん
[2017-06-10 00:35:59]
どこの住宅会社もいろいろあるけど、実際の家を見て判断すればよい。住宅展示場よりも見学会のほうがよい。
|
120:
匿名さん
[2017-06-15 23:53:49]
106が正解! 客も店員も人間だもの
|
121:
匿名さん
[2017-06-18 22:31:04]
111さん
ここは不動産屋に見える工務店だよ 注文住宅の新築が本業だよ |
122:
匿名さん
[2017-06-28 01:01:25]
ここの社長、契約の時だけ出しゃばってくる!
現場監督なのに忘れっぽくて、かんじんな時に無責任に逃げるな! 業者さんたちが無理してくれて、なんとかリフォーム終わったけど、落ち着くまで大変じゃった。 |
123:
匿名さん
[2017-06-28 12:37:03]
具体的にちゃんと指示できんのに現場でいばるな!
お客さんから言われたことを、現場にも忘れずに連絡してくれんと困るじゃろ! |
124:
匿名さん
[2017-06-29 22:46:17]
いろいろ要望を聞いてくれて、工事の金額は他のハウスメーカーより安かったです。
しかし、家はいいのですが、無料でサービスしますって言われてたところが結構な金額で有料になってたり、聞いてた金額と変わっていたり、勝手に決めているところがあったり、くれると言ってたものをくれなかったり、だんだん信用できなくなりました。 ここの社長は忘れっぽいということもあるけど、ものすごくわがままな性格で、自分に都合よくやろうとしているようです。金額や内容で疑問に思ったら、遠慮せず説明してもらいましょう。お詫びの言葉や説明もなく、他のサービスでごまかして逃げようとすることもありました。 住宅会社の社長としては失格だと思いましたが、社長の息子さんが担当することもあるそうです。息子さんは若いので社長ほど住宅建設の経験はないようですが、話をきちんと聞いてくれるようだったので、社長よりは信用できそうでした。 |
125:
匿名さん
[2017-07-16 22:46:29]
小さな会社の社長なのに、下請けにでかい態度でえらそうにする。自分で正確な指示ができんのに、イライラして怒るばかりする。経験年数は長いみたいじゃけど、新しいことは勉強不足で、他の社員や業者に頼るばかり。他の工務店のお偉いさんのほうが、優秀なのに謙虚で人間ができとる。失敗した時もイライラ怒るだけじゃなくて、具体的に叱るからためになる。下請けから見放されたらいい家は建たんよ。
|
126:
匿名さん
[2017-07-25 02:15:23]
以前ここで工事してもらって、説明不足や連絡が不足が続いたのでクレームを言ったら、社長から飲みに行こうと誘われた。
そうじゃないって!いい歳して幼稚なごまかしはやめて!と思った・・・ |
127:
匿名さん
[2017-07-29 01:24:05]
いろんな工務店と取引しとるけど、ここの家は悪くない。でも家族経営のせいか、仕事のやり方が遅れとる。若い社員もおったと思うけど、昔のやり方で命令されとるのかも?他の住宅会社はもっと勉強熱心で進歩しとるよ。若い人が活躍せんといけんな。
|
128:
匿名さん
[2017-07-31 01:27:57]
知り合いということで、前にここで建てました。
社長の息子さんに担当してもらいましたが、勉強不足で頼りない感じでした。 社長さんがアドバイスすると、プライドが傷ついたのか素直に聞けず、客の前でケンカを始めました。 仕事や客に対する意識が、全くなっていないと思いました。 家族経営の会社でワガママができるから、自由にやっているのかもしれません。 完成した家が悪くなかっただけに、他社ならもっとよかったかもしれないと思いました。 サービスしてやったのに!と言われそうですけどね |
129:
匿名さん
[2017-07-31 20:52:49]
ここの人達は、大手の住宅会社みたいな立派な接客はできないけど、みなさん頑張ってくれましたよ!
|
130:
匿名さん
[2017-08-05 22:55:27]
ここの家は悪くない・・・というよりかなり良い家だと思った。口コミよりも、自分で見て判断すればいいと思います。
|
131:
匿名さん
[2017-09-01 21:51:50]
ここの社長さんは、インターネットを見たりメールを送ったりすることが、自分ではできないようでした。お年寄り用のスマホを使っていましたし、自分の会社の土地を検索するのに、わざわざ事務員さんに頼んでいました。
そんな感じですから、ここの掲示板の意見は読んでいないと思います。もし読んでいたら、少しは反省するはずですから、客の言ったことをあんなに忘れることはなかったと思います。 |
132:
匿名さん
[2017-09-21 12:02:50]
住宅会社や不動産会社は、土日が稼ぎ時で忙しいと思うのですが、ゴルフ練習場でここの社長をよく見かけます。儲かっていて余裕があると思うので、しっかり値引き交渉してもだいじょうぶかもしれません。
|
133:
匿名さん
[2017-09-26 21:50:22]
以前は、奥さんが会社にいて社長を叱ることが多かったみたいじゃけど、甘ったれとるんじゃろうな。
家の補修を頼んでもほったらかしにされるし、事務員さんに伝えても社長がいつも忘れとる。 家に来たら文句言うてやろうと思ったら、人まかせにして息子をよこしてくる。 人間としての道徳や責任感が無いんかな?あきれた気持ちで投稿しとるんよ・・・ |
134:
匿名さん
[2017-09-29 22:54:00]
前に新築してもらいました。
工事現場を見に行くと、若い男の人が毎回スマホで長時間遊んでました。機嫌を悪くして手抜きされると嫌だったので、何も言わずに離れて見てました。 大工さん?社長の息子さん? 家には満足しましたが、もっと早く完成できたように思うので、引越前の家賃のこと考えると残念です。 |
135:
匿名さん
[2017-10-06 01:08:52]
安くて良い家を建ててるようなのにおしいね
|
136:
匿名さん
[2017-10-07 22:58:55]
安くて悪い家や、高くて悪い家を建てる会社よりは、よっぽどましだと思う。
|
137:
匿名さん
[2017-10-23 23:24:41]
ここの会社の家が安くて良いのは、下請けの職人のおかげじゃ!
いろんな住宅会社の仕事をしとるけど、ここの現場監督はホンマになっとらん! 連絡や確認をちゃんとせんから職人は迷惑するし、お客さんの希望を忘れとって、直前に言うたり、後から命令してよけいな仕事を増やすばかりする。 責任感がある男なら、しっかり反省して次からは失敗せんようにするけど、甘ったれじゃから人のせいにして、毎回同じような失敗をしとる。 下請けに迷惑かけて値切るくらいなら、自分の給料を減らすくらいの男気を持たんとな! お客さんの家は、もっともっといい家にできるはずなんよ! |
138:
匿名さん
[2017-10-25 00:43:44]
昔から自分の失敗を棚にあげてばかりじゃから、このさきも変わらんよ。
お客さんに迷惑かけるわけにはいかんから、職人がみんな協力してがんばっとる。 社長に不安を感じても、お客さんは心配せんでええよ。 |
139:
匿名さん
[2017-10-27 21:38:57]
107さんが正しい
ネットやパンフレットよりも、中身が大事。 大変かもしれないけど、足を運んでいれば次第にわかるようになる。 |
140:
匿名さん
[2017-11-08 20:59:55]
社長さんが忘れたりごまかしたりしないように、打合せの内容を記録しておけば、良い家を安く建てれるかな?
面倒だけど、メモをとったりスマホで録音しておこう。 |