家族で経営されているようです。
企画住宅の価格が安すぎるように思うのですが…。
人件費を抑えてるからでしょうか?
実際に建てられた方、または評判などご存知でしたら教えて下さい。
[スレ作成日時]2012-05-03 19:12:44
ハウス倉敷の評判ってどうですか?
144:
戸建て検討中さん
[2017-11-09 23:31:40]
|
145:
匿名さん
[2017-11-13 00:53:41]
書面はもらえますが、印がないものが多いです。空欄も多いです。
事務員さんに渡された書類も、社長が扱うと散乱します。客の私が整理して置いていても、平気で散らかしました。 以前は大工さんだったせいか、建物のことが好きなのは伝わってきますが、最初は驚くと思います。 社長さん自身は、そうした空気が読めないようでした。 |
146:
戸建て検討中さん
[2017-11-15 21:15:16]
仕事の書類に対する意識や、会社経営の一般常識が足りない感じがしますね。家族経営みたいですが、小さな会社だからという言い訳は、客には関係ありません。ちょっと不安もありますが、家は良さそうですね。
|
147:
匿名さん
[2017-11-16 13:55:03]
社長家族はわしら下請けに甘えすぎとる。事務所でも同じみたいじゃな。
他人まかせの金儲けじゃあ、まわりが協力せんようになったら経営できんじゃろ。せっかくええ家を建てとるのに、しゃんとせんといけんな。 |
148:
匿名さん
[2017-11-19 01:08:45]
計画性がないけえ工事の工程表もくれんことがある。事務員のせいにするけど現場監督は何しとるん?
親子ともイライラせずに、ちゃんと連絡をくれんといけん。 |
149:
匿名さん
[2017-11-19 22:12:41]
現場の職人さんや事務所の人達は、かなり苦労されているようですが、見学会で見た家は質が高くて、立派に見えました。
|
150:
匿名さん
[2017-11-21 02:44:52]
経営者の家族は大工一家で、建物が好きでしたので、小さな会社でも家は悪くなかったと思います。
ただ、昔から周囲は大変でした。 業者や従業員に迷惑をかけても、常にマイペースで全く気がつかない感じでした。 146にあるように、一般常識がなくて事務的なことが苦手だったため、お客様とのトラブルが多かったです。 たまに会社に来ていた役員が事務仕事をすることもありましたが、その方も実務の経験や知識が不足していました。 今はどうかわかりませんが、当時はわたしが間違いを指摘できるような雰囲気ではありませんでした。 ここで家を建てる相談をするときは、打ち合わせ中に事務スタッフがいるときのほうが安心だと思います。 |
151:
匿名さん
[2017-11-21 22:38:25]
まわりに迷惑をかけても平気な人じゃし、他人の苦労がわからん人じゃから困っとるんよ。人に甘えてばかりの金儲けじゃあ、そのうち見捨てられるで。
責任感があって計画性のある現場監督じゃったら、作業の直前や作業を進めた後に指示するようなことはせんから、お客さんの家は、もっと効率よく工事できるんよ。 |
152:
匿名さん
[2017-11-21 23:52:32]
ここは不動産もしていて、親身になって希望を聞いてくれます。
希望する地域によっては難しいようですが、物件探しをしてくれます。 ただし、同じ会社の人であっても、人によって接客の印象がかなり違います。 一生に一度の買い物ですから、担当は責任感がある人がいいですね。 |
153:
匿名さん
[2017-11-22 23:30:23]
5年も前に、1さんが家族経営の悪い面を気にされていますね。これまで誰にも指摘されず、ずっと改善しなかったのでしょうか?
人の話を聞けない人が担当になると、要望をきちんと聞いてもらえないかもしれないので、満足できる家が建つのか不安ですね。 |
|
154:
匿名さん
[2017-11-23 13:21:07]
指摘する人がおらんのじゃろうな
指摘されたとしても聞かんと思うけど |
155:
戸建て検討中さん
[2017-11-24 20:33:51]
見学会やホームページで見た家は、けっして悪くなかったです。
家族経営の良い面がでるようになるといいですね。 |
156:
匿名さん
[2017-11-28 21:53:41]
こちらがお願いしたことと違う結果になった部分もありました。伝えたことを忘れたりせずに、職人さんや従業員ともっと連携してほしかったです。でも、細かいリクエストによく対応してくれましたし、サービスや値引きについても判断が早かったです。こうしたことは、家族経営だからできたのだと思います。
|
157:
匿名さん
[2017-11-29 21:33:28]
大手ハウスメーカーは、立派な社屋で広告費や人件費をかなりかけている。 それとくらべると、小さな工務店のほうが余計なコストをかけていない分、 建物にお金をかけることができるのではないだろうか? 変更や追加工事などの要望は、大手よりも聞いてもらえそうな気がする。 |
158:
匿名さん
[2017-11-29 21:52:14]
住宅展示場や見学会でいろんな家を見たけど、大手ハウスメーカーでも工務店でも、 使っている建材や住宅設備のメーカーは、どこも似たり寄ったりだった。 ローコスト住宅の会社では、設備メーカーを選ぶことができないようにしたり、 エコキュートなどに無名メーカーの設備をつけているようなところもあった。 品質の高いものを自由に組み合わせて安くすることは、やはり難しいのだろうか? 多くのメーカーの中から、建材や住宅設備を自由に選べて、 自由設計で安くなれば良いのだが、それができる会社はどのくらいあるのだろう? |
159:
匿名さん
[2017-11-29 22:07:59]
土地探しは、ネットで検索することが多いが、人気がある地域で良い場所に限って、 建築条件付きになっている。 人気の分譲地のほとんどが、大手ハウスメーカーの建築条件付きの分譲地だが、 そこで建てようとすると、建築費用が高くなるため予算オーバーしてしまう。 建築条件がついていない分譲地が、立地の良い場所にあればいいのだが、 なぜ少ないのだろうか? 不動産会社は、小さな工務店よりも大手ハウスメーカーに売ったほうが、 利益になりやすいのだろうか? 大手ハウスメーカーで4LDKの家を建てようとすると、 市内中心部では、4000万円以上はかかると思うのだが、 そんなにお金を払える人は、多くないのではないだろうか? |
160:
匿名さん
[2017-11-29 22:41:22]
気に入った土地が見つからないと、建物のデザインや間取りを本気で考えることができない。 土地の面積や形、道路や方角なども考えないと、具体的なイメージがわかない。 住宅や不動産の折り込みチラシは欠かさず見ているが、情報量が少ない。 ほとんど、ネットに載っている物件ばかりだ。 すまいる岡山、スーモ、アットホーム、ハウスメーカーのホームページを見ても、建築条件無しで良い土地はない。 ホームページがないような不動産屋もたくさんまわったが、やる気がないせいか、物件をほとんど持っていなかった。 土地探しをあちこちの不動産会社に依頼しても、条件無しの土地は限られていて、同じ提案が多い。 しばらくすると、どこからも連絡が来なくなる。 不動産会社でも、条件無しの土地を探すのは難しいのだろうか? やはり、条件付きの分譲地を持つハウスメーカーのほうが、マイホームを持つのは簡単なのだろうか。 自分の好みの家にしたいので、土地にしばられるのはできれば避けたい。 ここのような工務店で新築する場合は、建築条件無しの土地だと思うのだが、 みんなどうやって土地探しをしているのだろう? |
161:
検討者さん
[2017-11-30 01:21:12]
土地探しはみんな苦労しますよね。
以前、賃貸を探したときは、お店で紹介された物件をどんどん見てまわりましたが、 土地を買うとなると慎重になりますから、同じようにはできないですね。 ここの会社には、ネットから土地の資料を送ってもらったことはありますが、まだ相談に行ったことはありません。 資料を送ってもらっても、よほど気になる物件じゃないと、忙しいので現地は見にいきません。 スマホでネットの地図を見れば、ある程度の環境がわかりますから。 職場の人たちに相談したところ、家を建てたい住宅会社をいくつか決めて、 その会社に土地を探してもらったほうがいいと言われました。 住宅会社に足を運んで、地域や広さや予算など、具体的な希望を本気で伝えたら、 住宅会社は自分のところで家を建ててもらおうとして、土地を探してくれるそうです。 土地探しばかりだと疲れるので、ここの会社も含めて、お気に入りの住宅会社を見つけたいと思います。 |
162:
通りがかりさん
[2017-11-30 12:39:25]
学校近くや交通の便が良いところはすでに家が建ってますからね。分譲地も場所が良いところはほとんどないですね。岡山も都会のように狭小地や、古い家を潰して建てるって感じになってきてます。因みに私は中心部のマンションを買って、さらに古い家を潰して一戸建てを建てました。一戸建ての方は古くからその地域に住む人がアレやコレをしてくれと面倒くさいので、同世代の多いマンションに帰ろうかと考え中です。良い土地があればまた一戸建てに住みたいですけどね
|
163:
匿名さん
[2017-12-10 21:59:27]
都会ならともかく、土地が安い地方ではマンションが売れないと聞きます。
岡山駅や倉敷駅から徒歩圏内では、マンションという選択肢もありかもしれませんね。 車中心の生活だと、駐車場の台数が足りない気もしますが・・・ |
164:
匿名さん
[2017-12-12 00:54:23]
若い世代は車中心の戸建て住宅でよいが、60代以上の人たちの中には、持ち家を売って駅近くのマンションへ転居したり、老人ホームの入居資金を準備しようとする人が増えていると思う。車がなくても便利な場所を好む人は、この先も増えるかもしれない。
|
165:
匿名さん
[2018-02-28 12:12:17]
ここの会社で家を建てた人は、どのような理由でここに決めたのでしょうか?
|
166:
匿名さん
[2019-03-12 00:06:27]
親が社長と知り合いだったのでここで建てました
会社関係者や知り合いからの紹介が多いそうですが、いろいろありました・・・ |
167:
匿名さん
[2019-03-13 02:21:59]
ハウス倉敷の家は長期じゃから!
長期じゃから構造もしっかりしとる! 長期じゃから補助金がもらえることもある! これを聞いて、何のことか理解できる人いますか? 私たちは、事務員さんから渡された資料を家で読んで、 「長期優良住宅」という制度のことだとわかりました。 せっかちなのか、言葉をかなり省略して話すので、 打ち合わせのときは、十分に注意したほうがいいです。 |
168:
匿名さん
[2019-03-13 23:54:50]
167さんの営業担当者は、かなり経験が浅い感じですが、若い人ですか?
ホームページを見て、ここの家に興味をもっていますが、 できれば、しっかりしたベテランの人に相談したいと思っています。 おすすめの人とかいますか? |
169:
匿名さん
[2019-03-14 18:41:34]
わたしのときは、大工出身者2人が建築の営業や監督を担当をしていました。
ただし、ベテランの人がしっかりしているとはいえません! 少人数でやっている会社ですので、とくにおすすめはいませんが、 相談に行くときは、スタッフさんが多い日のほうが良いと思います。 |
170:
匿名さん
[2019-03-18 00:03:41]
以前の掲示板を読むと、「忘れっぽい」と書いている人が多いですね。
確かに忘れっぽかったです。 自分の都合のいいように考える人なのか、言うことがころころ変わったり、 私と約束していた内容を忘れたり、途中で金額が変わっていることもありました。 わざとじゃないのかもしれませんが、かなり自己中心かも? だまされた気分にならないように、疑問に感じたら遠慮しないほうがよいです。 |
171:
匿名さん
[2019-03-19 01:27:42]
大工出身の社長さんが、営業も現場監督もするから、
こっちが伝えたことを、現場にちゃんと伝えてくれると思ってたけど・・・ |
172:
匿名さん
[2019-03-19 19:03:29]
気になったところがあって連絡したけど、ずっと忘れられていました・・・
以前に施工事例を見せてもらった時のこと(テレビに写真を大きく映してくれます) 社長さん あそこ出して! ほらあそこ! あの人の家! この前の家! 広いところ! 早くパッパッと! (自分では操作できないみたい) 事務員さん 〇〇にある家ですか? 〇〇頃の家ですか? 〇〇さんの家ですか? この家でしょうか? とても大変そうでした・・・ わたしたちの名前も忘れられてしまうのでしょうか・・・ |
173:
名無しさん
[2019-03-20 01:03:46]
建物や工事のことは、社長さんが決めます。
お金のことも、社長さんが自分で決めます。 土地のことは、社長さんは詳しくありません。 出身が県外のせいか、年齢の割に地元のことを知りません。 場所が伝わらなかったり、地名を知らなかったりします。 値引きやサービスは、息子さんや従業員には決めさせないみたいです。 ここで家を建てるならば、社長さんとのコミュニケーションが大事です。 |
174:
名無しさん
[2019-03-20 21:11:32]
かなり勝手なところがあるので、相談や確認もなく内容や金額が変わることがあります。
書類作成は従業員に頼っていますが、金額は社長さんが指示しているようです。 他の住宅会社のように、責任者のサインや押印が書類にありません。 (ママ友は驚いていました・・・) 騙されて不安にならないように、遠慮せずに催促したほうがいいと思います。 面倒かもしれませんが、メールやラインとかで記録を残すのもいいです。 社長さんからの返信は一度もありませんでしたが、従業員が伝えているみたいです。 (担当している客からの連絡を、自分で見てないのかも? ) |
175:
匿名さん
[2019-03-20 22:29:54]
意見できる人いないの?
|
176:
通りがかりさん
[2019-03-21 19:25:50]
意見してもムダムダ
昔からずっと変わらん ワガママな社長とうまくやるなら 事務員や業者に協力してもらったほうがええよ |
177:
匿名さん
[2019-03-21 22:39:45]
お客さんは工事責任者にしっかり連絡して確認したほうがいい
こういうのはダメ 人まかせにして行方不明 無理な日程で急がせる 工程表をくれない 工事に必要な準備ができてない 必要な連絡を忘れる いつも連絡がぎりぎり 業者や事務員のせいにする 工事関係者の名前を覚えてない 連絡先がわからない 長時間スマホ遊び 現場監督が行方不明 思いつきでおおざっぱな指示 おおざっぱな見積り 業者に丸投げするのに値引きばかり お客さんに確認したことを忘れとる 言うことがころころ変わる 指示どおりにやった後にやりなおし やり直しができない時期に無理を言う 工事が遅れて長くなる 工事の遅れを人のせいにする 追加料金を払ってくれない 大工や職人がやめても平気 いろいろあるけどここの家は悪くない 業者や職人が協力していい家をつくっとる |
178:
匿名さん
[2019-03-22 23:52:36]
言うことがころころ変わるとか、相談や確認もなく内容や金額が変わるって、
嘘をつくことがあるってことですか?写真を見ると家は良さそうですが・・・ |
179:
匿名さん
[2019-03-25 00:13:09]
多くの住宅会社と取引をする中で、
ここの家は注文住宅の中では、かなりいいと思います。 ただ、施工関係者はみんな苦労しています。 ここの監督さんは、昔は大工だったそうですが、 他の会社では現場監督としては通用しないでしょう。 毎回、作業工程にかかる時間と労力を、正確に判断できていません。 人にさせる作業を、かなり簡単に考えているようです。 若い現場監督のように、新しい道具やIT機器を使うこともできません。 人まかせで放置して指示が遅くなり、終わりに近づくと焦って怒鳴ります。 工期とお金が自分の思ったようにならないと、 苦し紛れにごまかすのかもしれません。 悪口のようになってしまいましたが、完成する家は悪くないので複雑な気持ちです。 まわりはいつも心配しながら動いています。 |
180:
通りがかりさん
[2019-03-27 01:29:16]
以前、土地の相談に行きました。
スーパーやパン屋さんのそばなので、買い物ついでに立ち寄りました。 最初、社員の人が接客してくれて土地の説明を受けていたのですが、 事務所で話を聞いていた社長さんが、突然割り込んできて建物の営業を始めました。 家の写真を見ると、以外に(失礼・・・)素敵な家が多かったのですが、 気にいっている建築会社があるので、今は土地だけお願いしたいと伝えたとたんに、社員の人にまかせて席をはずしました。 まだ建築会社は決めていませんでしたが、 すごく感じが悪かったので、ここで建物をお願いする気持ちにはなれませんでした。 現場に出ることが多いそうなので、営業の経験はあまり無いのかもしれません。 その後、社員の方が丁寧に接客してくれて、その後もメールや電話で相談もしましたが、 土地だけお願いするのは申し訳無いと思って、別の不動産会社にお願いすることにしました。 その不動産会社は、親会社が建設会社だったのに、土地だけでも感じよく応対してくれました。 でも、ここの会社は不動産だけの客は来てほしくないみたいですね。 ホームページには土地をたくさん載せているのに・・・ よくわかりません |
181:
匿名さん
[2019-03-27 02:01:45]
目先の利益が最優先かな?
不動産より建築のほうが、金額がでかくて儲かるからね。 先々のことを考えることができる優秀な経営者なら、もっと賢くやって紹介につなげると思うけどね。 |
182:
検討者さん
[2019-03-27 19:30:43]
土地を売る場合は、建築業をやっていない会社に頼んだ方が、地主にとってはいいということ?
|
183:
通りがかりさん
[2019-03-28 12:05:23]
お互い大変じゃな
よその現場とちがうし昔からじゃけえな |
184:
通りがかりさん
[2019-03-28 12:18:21]
よその監督はわしらが仕事をしやすいように考えてくれとるし
あいぱっども使うけえな |
185:
匿名さん
[2019-03-28 23:21:02]
最近、折込広告に建売住宅をたくさんのせてますね。
折込を見てホームページを見たけど、モデルハウスはないみたい・・・ ここの注文住宅はどういうときに見れるのでしょうか? |
186:
通りがかりさん
[2019-03-28 23:48:17]
確かに、建売住宅の広告を増やしていますね。
小さな会社ですが、いろいろ工夫している感じがします。 ここの会社の家を見ることのできる機会は少ないです。 ユニークな家を建てるので、いろいろと参考になると思いますよ。 見学会か、引き渡し前じゃないと見れないと思うので、会社に問い合わせてみてはどうでしょう。 今の時期は、入学前までに引越しを考えている人が多いので、 多くのハウスメーカーで、完成した家を見ることができるチャンスです。 |
187:
匿名さん
[2019-03-29 23:08:59]
広告にのってる家どれも安すぎない? くわしく書いてないからネット見たんだけど
誰か情報ください |
188:
匿名さん
[2019-04-01 21:14:30]
広告に載っていた建売住宅は、たぶん他社が建てた家で、ここの会社が建てた注文住宅ではないと思います。
不動産業もやっているみたいなので、他社から販売を頼まれているのではないでしょうか。 それにしても、ここの会社は従業員が少ないのに、ものすごい数の物件をネットに載せていますね。 他の工務店は少ししか載せていないので、この数はありえないです。 しくみはわかりませんが、すごく工夫しているか、すごくこき使われているか、どっちかでしょうね。 |
189:
匿名さん
[2019-04-22 22:59:30]
お客さんのために言っとく
ここはやばい ここのオヤジは嫌われ者じゃからみんな嫌がってほったらかし いつも完成予定よりすごく遅くなる 建築の知識や能力が低いくせに威張って怒鳴る お客さんから文句言われたら現場に来なくなる小心者 自分が悪いのにお客さんの悪口を言いながらまわりにイラつく いろんな人から書かれとるけど全部事実 |
192:
匿名さん
[2019-07-09 01:37:04]
お客さんから聞いたことを、社長が設計屋に伝えて図面を書かせて、
図面をもとに工事を分担しとるけど、 基礎工事屋、大工、左官、塗装、屋根工事、外壁、建材屋、電気工事屋、水道屋、設備屋に連絡を忘れたり、 思い出して突然命令したり、値切ってきたり、お客さんから言われたことを忘れたり、間違っていたり、 こっちの予定を無視して急がせる 図面通り指示通りにやっても文句言われるし、確認が必要なときにおらんし、連絡が取れんし、 まだやっとらんのかと怒鳴るし、後戻りできん時期に変更させるし 追い詰められたら金額を途中で変えようとする ベテランで知識や経験が豊富だと勘違いしとるし 自分のだらしなさを隠そうとして、失敗を他人のせいにしてばかり お客さんに迷惑かけんようにちゃんとせんとな |
193:
匿名さん
[2019-07-09 20:58:08]
長期優良住宅で坪単価が安くて、自由な間取りにできるのでここにしました。
でも、打ち合わせをしていると、前に言ったことと変わることが多くて不安でした。 忘れっぽいせいか、言うことがコロコロ変わるので、だんだん信用できなくなりました。 こちらが文句を言って機嫌をそこねられると、工事に悪い影響がでることが心配だったので、 ある程度はがまんしていました。 修理の依頼をしても、忘れられます。 この掲示板の最初のほうに書かれていたことが、よくわかりました。 |
140さんがスマホで録音とか言われているのは、ひょっとしてそうした書面がないから信用できないってことですか?