![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/8026/6992092434_fa421bd71c_t.jpg)
プラウドタワー東雲キャナルコートについての情報を希望しています。
液状化対策スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/225684/
前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224930/
物件URL:http://www.proud-web.jp/shinonome/
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
山手線 「東京」駅 バス25分 東雲橋交差点バス停から 徒歩5分 (都営バス「深川車庫前」行き)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩12分
間取:1LDK+DEN~4LDK
面積:64.02平米~103.15平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
施工会社:株式会社大林組 東京本店
管理会社:野村リビングサポート株式会社
[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/
[スレ作成日時]2012-05-03 16:57:07
プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか?part15
501:
匿名さん
[2012-05-24 13:11:45]
あまり人様の懐具合なんて言わないほうがよろしいかと。むなしいだけですよ。
|
||
503:
匿名さん
[2012-05-24 13:24:59]
この物件は東電の関係者が多く検討しているんでしょうか。
値上げ賛成など、世論と大きくかけ離れているように見えます。 |
||
504:
匿名さん
[2012-05-24 13:44:36]
今話題として取り上げられているオール電化の有利不利の話のメインはガス併用よりコストが上がるかなという事がポイント。それを受け入れるか受け入れられないかって事でそれ以上の議論は必要ない。以上
|
||
507:
契約済みさん
[2012-05-24 18:03:09]
値上げ賛成=東電の味方というのは短絡的すぎですよ。
私は電力自由化を支持しているので、おそらく東電とは同床異夢です。 当然ですが、私にとって東電は日々の電気を買ってる取引先という以外無関係です。 タワーマンションでオール電化ではないところはあまり無いような気がするんですが、数字ありますかね。 いままで検討した中では浅草タワーが電気ガス併用でした。しかし晴海クロノレジデンスもパークタワー東雲もオール電化ですよね。 ただ、電気代という近視眼ではなく、将来的な燃料電池への対応を考えるとガスもいいかなぁと思います。 |
||
508:
匿名さん
[2012-05-24 19:47:24]
都は脱東電依存で天然ガス発電所を湾岸沿岸に作るみたいだね。売電するみたい。
天然ガス発電所でググってね。 |
||
509:
匿名
[2012-05-24 21:05:54]
将来的な対応を考えるとガス発電所もいいかなぁと思います。
|
||
518:
匿名さん
[2012-05-25 00:33:44]
販売開始は梅雨入り後になるのでしょうか。
雨といえば、雨水利用システムなんていうものがあることを公式ページで知ったのですが、ボウフラがわいたりしないですかね。 飲料用ではないとしても定期的に点検などするのでしょうか。 なんとなく気になりました。 |
||
520:
匿名さん
[2012-05-25 01:24:20]
オール電化でお得になる東京電力のカードも
新規入会受付を止めてしまいましたね。 |
||
521:
匿名さん
[2012-05-25 01:36:31]
オール電化って電気代だけでは無く、安全面からも良いのでは?
|
||
522:
匿名さん
[2012-05-25 01:42:49]
安全面なら
オール電化の電磁波問題、を聞いたことはありませんか? |
||
|
||
523:
匿名さん
[2012-05-25 01:48:06]
放射能を、子供が心配、と気にするのなら、
電磁波も同様に気にしないと。 |
||
524:
匿名さん
[2012-05-25 07:27:19]
オール電化の電磁波問題って何?
家電製品の電磁波問題? そういえば携帯電話も耳元に当てて使うので脳に悪影響を及ぼすとか言ってる教授もいるね。子供は特に影響があるとか。 |
||
527:
匿名さん
[2012-05-25 09:44:53]
今や、オール電化はマンション検討する上でマイナスポイント。
|
||
528:
購入検討中さん
[2012-05-25 09:57:27]
でもガス代はかからない訳で、、
なんて呑気すぎますか? |
||
529:
匿名さん
[2012-05-25 10:04:14]
電力会社の宣伝ですからね。オール電化は環境によく、安全というのは。
標準家庭の値上げ計算が30Aの家庭で算出して載せてあるし。今時30Aって。 オール電化だと夜間も値上げだから、さらに値上げ。 |
||
531:
匿名さん
[2012-05-25 10:42:15]
この物件の特徴であるオール電化のメリット、デメリットを検討することも、この検討スレの意義。
販売側はデメリットを隠したがりますが。 |
||
532:
匿名さん
[2012-05-25 11:34:34]
震災前の設計だから免震構造ではないは、オール電化だわ、誰がどう見てもこれからの時代にそぐわないマンションなだけ。
|
||
533:
匿名さん
[2012-05-25 11:39:42]
インフラ(電気、ガス、水道)の中で、有事の際、電気がもっとも早く復旧します。震災後2日で80パーセントの世帯が復旧。ガスや水道は5日程度かかります。これもオール電化のメリット。
|
||
536:
契約済みさん
[2012-05-25 12:20:20]
住宅買う上で、エネルギー構成は何が最適化を経済面から検討するならば、長期のエネルギー価格見通しがなければ判断できません。電気代が近々上がるからデメリットなんて、検討の視野が狭すぎじゃないですか。また、電気・ガスの災害時の安全性や復旧の容易さを経済的に比較したら、一概にどっちがどれくらいいいなんて簡単に結論出せるわけありません。
実際、私もオール電化と電気・ガスのどちらが良いか確定的な意見はありません。一長一短ぐらいは言えますけど。 |
||
537:
匿名さん
[2012-05-25 12:45:04]
オール電化かガス併用は自分にとっては住宅選択優先順位の最後のほうにも入らないくらいどうでもいい事なんだけどね。
ディスポーザーとかのほうがはるかに優先順位高い。 |
||
539:
匿名さん
[2012-05-25 13:43:43]
>533
>インフラ(電気、ガス、水道)の中で、有事の際、電気がもっとも早く復旧します。 それはそうですが、東日本大震災では、停電が891万戸に対し都市ガス停止は46万戸でした。 まずどれくらいの戸数が各ライフライン停止になったかが大事ですね。 |
||
540:
匿名さん
[2012-05-25 14:46:11]
停電すればガスコンロ使えても換気扇使えないし、お風呂沸かそうにもスイッチいれられないし…
結局電気使えないと話にならない事がよくわかった教訓でした。 |
||
541:
匿名さん
[2012-05-25 15:49:36]
でもガスコンロは使えたし、お湯も沸かせた。
話にならないわけではなかったですね。 |
||
542:
匿名さん
[2012-05-25 16:50:10]
お湯は沸かなかったよ。
スイッチ入らなかったから点火できなくて… |
||
543:
周辺住民さん
[2012-05-25 16:52:15]
オール電化
地盤 津波 駅距離 足立ナンバー 耐震 パークタワー東雲との競合 周辺中古物件との競合 周辺飲食店の少なさ 教育環境 そろそろオール電化に飽きたから次の話題にしようかと思ったけどどれも話尽くした感があるな |
||
544:
匿名さん
[2012-05-25 16:52:35]
ヤカンは沸かせたという事かな…
なんかどうでもよくなってきた… |
||
547:
匿名さん
[2012-05-25 22:21:16]
勝ち組がプラウドタワー東雲キャナルコートを保有するのではない
プラウドタワー東雲キャナルコート保有したものが勝ち組なのだ |
||
548:
匿名さん
[2012-05-25 22:22:14]
>545
見ていれば分かる。そのうちオール電化が完全勝ち組になる。その時、笑うのは・・・ |
||
549:
匿名
[2012-05-25 23:16:01]
つまらん
ネガが無理してネガを煽る事もない |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |