京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「タイムズ・ピース・スクエア(城東区)その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 城東区
  6. タイムズ・ピース・スクエア(城東区)その2
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2007-02-09 15:04:00
 

今、掲示板を見たら、管理人から新しいスレを作れとの指示でしたので、
僭越ながら、作成しました。

ところで、私は、どこの銀行とかデベ側からの指定はなく、自分で好きな
銀行をまわって優遇等を比較しながらローン申込会に間に合うように銀行
を決めてくれという指示でした。

他のみなさんも、色んな提携銀行を比較検討することに、きっと問題はない
のではと思うのですが・・・?

所在地:大阪府大阪市城東区今福西6-4-17他(地番)
交通:地下鉄長堀鶴見緑地線「蒲生四丁目」駅徒歩8分
    地下鉄今里筋線「蒲生四丁目」駅徒歩8分
    京阪本線「野江」駅徒歩10分
    補足/交通:各第3街区スイートガーデンシティまでの時間

[スレ作成日時]2006-06-12 00:17:00

現在の物件
タイムズ・ピース・スクエア
タイムズ・ピース・スクエア
 
所在地:大阪府大阪市城東区今福西6-4-17他(地番)
交通:地下鉄長堀鶴見緑地線「蒲生四丁目」駅徒歩8分
間取:2LDK
専有面積:70.88m2
販売戸数/総戸数: / 1000戸

タイムズ・ピース・スクエア(城東区)その2

301: 匿名はん 
[2006-10-04 22:07:00]
洗面台と一体型じゃないんですよね〜・・・。
購入者ですが、私も一番初めにモデルルーム見た時から唯一不満な所です。
後の事(トイレがちゃちいとか)はまぁいいんですが。
302: 匿名はん 
[2006-10-04 22:10:00]
そこまでみてなかった・・・。担当にそのことを指摘された方いませんか??
303: 匿名はん 
[2006-10-04 22:26:00]
301です。299さんではありませんが・・・
担当の人には初めにサラッと言いましたが、我が家だけ付け替えとかを出来る訳もなく・・・。
まぁ、仕方ないって感じですよねぇ。
設備等はどうしても気に入らないものは、数年使用後にでも自分で替えればいいかな?と。
私は立地やマンション自体が気に入ったので、購入に踏み切りました。
304: 匿名はん 
[2006-10-04 22:28:00]
確かに今タイムズピースのホームページの写真を見たらわかりました。
掃除とかの事を考えると不便ですね。
ダメもとで担当に言ってみます。
305: すみません 
[2006-10-05 02:15:00]
ホームページ見たけど洗面台ののっている箇所が見つけられませんでした。どちらにのっていましたか??
306: 匿名はん 
[2006-10-05 03:10:00]
304さん
結果報告待っています!
他にも個人的に仕様変更してもらった箇所ありますか?
私は担当に何箇所か聞きましたが、オプション以外は一切変更不可で
引渡し後リフォームするしか無いと言われました。
307: うちも 
[2006-10-05 17:30:00]
仕様変更はできないといわれました。まあどうせ設備は一定期間たつと修理や取替えの時期がくるのであんま気にしてません。
308: 匿名はん 
[2006-10-05 18:23:00]
家電じゃないのでその「一定期間」が長いと思われる。
うちで今使ってるのも何のメンテもなしに14年選手ですから。

だからこそ気にされてる方が多いのでしょう。
309: 匿名はん 
[2006-10-05 18:32:00]
>305さん
上部コンテンツの「内観イメージ」→「Sタイプモデルルーム」
310: 匿名はん 
[2006-10-05 18:43:00]
299さん

あなたは私ですか?笑
私も洗面化粧台&TV凄く気になってました。

TVは標準とうたいながらも物件価格に含まれてるんでしょうね・・。
しかも機能廉価版?フラグシップシリーズではないようですし
ほんとに売残り集めてまわされてたらくやしい。。
311: 匿名はん 
[2006-10-05 18:54:00]
うちはトイレのタオル掛けの位置を変更してもらいましたよ。
312: 匿名はん 
[2006-10-06 13:03:00]
311さん、ファーストですか?

今日、新聞広告で新しいモデルルームの写真が写っていましたが、カウンターの形状が新しいものになっていましたね!
今後選べるようになったりするのでしょうか?
ファーストではもう無理ですよねぇ・・・。
近々またモデルルーム見に行ってみようっと!
313: 匿名はん 
[2006-10-06 13:19:00]
311です。
うちはファーストです。
314: 匿名はん 
[2006-10-06 20:04:00]
トイレはTOTOのセレストRシリーズだそうです。
TOTOのホームページみたら既に載ってない・・・。
型がそうとう古いのかな??
差額出すからグレードアップしてもらいたい!!
何件も要望が出たらもしかするかも・・なので皆さん担当さんに要望してみませんか? 
315: 匿名はん 
[2006-10-06 23:49:00]
洗面化粧台、便器、テレビ・・・・

売残りの寄せ集めじゃないの・・ここって
316: 匿名はん 
[2006-10-07 00:20:00]
私立幼稚園の願書提出日過ぎましたが、来年入園の方、どこの幼稚園にしましたか?
317: ねえねえ 
[2006-10-07 03:34:00]
下の人それ聞いてどうするの?幼稚園の話はさかのぼればけっこう出てきてましたよ。信愛・鯰江・野江など色々ですよ。
ちなみにうちは2年で鯰江。
318: ・・・ 
[2006-10-07 03:38:00]
売れ残りねえ^^;まっ仕方ないんじゃない?だってMRで見たときも同じ洗面台とトイレだったわけでしょ?嫌ならはじめから買わなきゃいいのに。。。それとテレビは一番最新のが入るっていってましたよ。
まあ故障したとき部品も製造中止になってしまう程、型落ちまくりのだったらつらいけど。そんなでもないわけでしょ?
319: ! 
[2006-10-07 03:41:00]
まさかTOTOは試作品を売りに出したとか?!そりゃあさすがにないか!
320: 匿名はん 
[2006-10-07 18:17:00]
幼稚園に特化した話は少し控えましょう。
上の方でも注意してる方がおられます。
他サイトの掲示板でも適した情報が得られそうですので。
321: 匿名はん 
[2006-10-07 18:24:00]
>>318
購入者じゃないですが、
さすがにテレビを3ヶ月も半年も在庫として抱えるほど、松下のSCMは悪くないでしょ。
最新が入るんじゃない?というよりも
「在庫が無いので、最新機種しか入れられない」というのが真相だと思うよ。
322: 匿名はん 
[2006-10-07 18:59:00]
TVは入居してみないとわからん。
ちなみにモデルルームのは最新機種ではなかったよ。
しかも下位スペックだった。
323: 匿名はん 
[2006-10-07 21:28:00]
316です。幼稚園に関係無い方や、またかと思われた方、申し訳ありませんでした。
ただ、私は以前話題になっていたように、ここの幼稚園はどうですか?といった事が聞きたかった訳ではなく、タイムズ入居の方はどこの幼稚園に決めたのかなぁ?と素朴な疑問だったので、320さんがおっしゃるように、他サイトでは参考にならないと思ったからです。
324: 匿名はん 
[2006-10-07 22:08:00]
>>323
317さんのレスを理解されてますか?
すでにここへ入居されるかたの入園先についての話題も
以前にあがっているのですよ?
ここも例外なくどうしても荒れやすい掲示板ですから
過去の流れは心得ておいたほうが良いでしょう。
だから320さんもその話題については他の掲示板を勧められているのだと思いますよ。
325: 匿名はん 
[2006-10-07 23:24:00]
もういいんじゃない?
そうやってレスする事がマンションの話題と違う方向に行って
荒れるもとになっちゃうとおもうよ?
326: 匿名はん 
[2006-10-08 00:43:00]
タイムズのようなマンションは未就学児をかかえてる家族も多いだろうし
幼稚園、学区はオプション、ローン並に情報交換したい人もいるはず。
来春就園する幼稚園が決定した今の時期だから聞いてみただけでしょう。
嫌ならレスしないでスルーすればいいんじゃないですか?
327: 匿名はん 
[2006-10-08 08:45:00]
トイレの品番わかりました。
TOTOセレストRシリーズ 76CFS381BAだそうです。
カタログに載ってないのはカタログ商品じゃないからです。
マンション用みたいなのでした。
328: ドラゴン 
[2006-10-08 15:59:00]
ファースト購入者です。 トイレはTOTOなんですね。
トイレは便座の幅の広い新しいタイプとか期待していたんですが。
(確かナショナル。男性が座っても楽な幅とかで良さげです)
ちょっと前に出ていた、洗面ボウルの話、他は「一体型」が多いですね。
私も最初から気になったし、何で楕円..まぁここは高さが選べた
ので、デザインより使い勝手が良いからと、目をつぶりました。
しかし、洗面台もトイレも、何故オプションがなかったんでしょうね。
あと、トイレの手すり位置を変えてもらった方、いらっしゃいましたが、
どの時点でオッケーだったんでしょう。
私はトイレットペーパーホルダーを変えたくて、オプション説明会の
時に「つけないで欲しい」とお願いしたんですが、もう駄目でした
(調べて後日連絡を貰った際には、既に取り付け済みだとの事。
壁紙とか色々なオプションあったから、まだ内装は手つかずだと思ったのに)。

エアコンは注文したんですが、その時に「これらは日本製で、海外生産の
量販店用のとは品番も違う」とか説明されました。
更に最初から高いタイプ2つしか説明せず「じゃぁ見積もりを」なんて
言うし、リビングは多少高くても良い物を、と思っていましたが、
寝室に考えていたタイプを訊いたら「これは廃盤になって」はぁ?
カタログや価格表を送っているなら、訂正の案内を送るか、まず
オプション会で客に訊かれる前に説明して然るべき、ではないでしょうか。
はっきりその場で、どちらもクレームしましたが、エアコンだけは
入居前につけたかったので、何か釈然としないまま、2台だけ注文。
でも自分の考えてた予算より高くなった! その他、オプションが
高いと皆さん書かれていましたが、値段だけでなく、変だなと
思われた事ないですか?大規模だと、こんなものですか?
329: ドラゴン 
[2006-10-08 16:07:00]
すみません。
トイレの手すりではなく、タオルかけでした。
311さん、もし良ければ教えて下さい。
330: 匿名はん 
[2006-10-08 17:45:00]
311です。
トイレのタオルかけはだいぶ前だったと思います。
手洗いが別に付いているのに、明らかに使いにくい位置にあったので担当に言いました。
そこでタオルかけの位置を変えてもらいたい部屋は個別に対応するとのことでした。
331: 匿名はん 
[2006-10-08 18:34:00]
私もトイレグレードアップできないか担当者に言ってみます。おそらくダメでしょうが。。水周りのコートはセルフィール1種類だけなんでしょうか?効果はどうなんでしょうか。考えている方いませんか。
332: ドラゴン 
[2006-10-09 01:37:00]
311さん、ありがとうございます。オプション会は、早い時期の開催日に
行ったんですが、「施工業者も図面通りに納品しないといけない契約」
とか言われてたので、指示が出来ずに断られたのかも知れないですね。

あと、カーテンや家具などの関係で、壁やサッシやらの実寸を教えてもらう為、
設計図というのでしょうか、見せてもらったら何かパンフの図面と少し
違って驚きました。エアコン位置は向きが90°違うとか。
でもその方が、部屋の長い方に向いてるし、壁の下地だとかを調べて貰ったら、
どちら向きでも対応出来るとの事、パンフではなく、設計図の向きにお願いする予定です。
サッシも、2枚の幅が違うように見えるので調べてもらったんですが、これも
パンフ図面が間違いで、「2枚均等の幅です」との回答でした。
そんな事があるんですねー、これらは確認して良かったです。
306さん、331さん、私はオプションはエアコンのみしか注文してませんが、
上記のような事もあるので、気になる点は確認、相談されてみては。
333: 匿名はん 
[2006-10-09 11:08:00]
311さん。
トイレのタオル掛け位置の変更は、何か文書で約束してくれたのでしょうか?
それとも口頭だけの約束だったのでしょうか?
私の営業は、他の件で言った言わないでもめているので・・・
334: 匿名はん 
[2006-10-10 13:56:00]
市内の色々なマンションギャラリーに行きましたが
ここの評判はすごく良いですね。
競合する物件には悪口なんて当たりまえなのに、ここに対しては
ほとんどありませんでした。

「あそこはバルコニーが広すぎるのでメンテ(掃除)が大変ですよ!」
「薄型TVなんて付けてもねえ〜。もうみなさんお持ちでしょうに」

聞いたのはこのくらいかな。笑いそうになりました。

ちなみに私はデベ関係ではないですよ。
335: 匿名はん 
[2006-10-10 14:11:00]
↑それ似たような事を私も「森○」で聞きました笑
 あそこはかなりタイムズをライバル視してましたから。
 というか今「森○」大変らしいですね。
336: りんご 
[2006-10-10 17:57:00]
セントラル購入者です。よろしくお願いします。
私も市内の色々なモデルルームは見ましたが、価格や広さ、環境など総合面でここに決めました。
妥協したのは梅田までの乗り換えなしのアクセスですね。
契約時にオプションの一覧を見て金額に驚きました。夏のオプション会も高そうですねー。
1年半が長いなあと思いつつ、じっくり家具や家電を選んでいく楽しみもあります。
ここのバルコニーは広いですが、皆さんウッドデッキとかはどうされるのですか?
私はオプションでは頼まず自分でやりたいなと思っています。どれくらい見積もっておいたらいいんでしょうね?
337: すみません 
[2006-10-10 20:14:00]
うちは洗濯機のロールスクリーン下地だけ頼みます。

338: 匿名はん 
[2006-10-10 20:50:00]
>334さん
ここは評判悪いのは若干の設備と販売営業だけですよ。
339: 匿名はん 
[2006-10-10 22:35:00]
>338さん
私の担当営業の人はいい人でした。
ここでの評判は全般的に悪いですけどね。

>336さん
私も梅田までのアクセスは気になっています。
でも、時間がある時はバス便だと直行便あるし、京橋まで自転車もありか・・・
と自分を納得させています。
340: 匿名はん 
[2006-10-10 23:23:00]
331です。
担当に再度聞くと、手洗いが別に付いているタイプの部屋はクレームが多くて
タオル掛けの位置が変更になったとのことでした。
セントラルのキッチンカウンターいいですね☆
木目の部分は収納になっているんですかね??
341: 匿名はん 
[2006-10-11 00:42:00]
340さん
私もセントラルのカウンターがとても気になっていたので
先日モデルルーム見に行きました。
でも、オプションで20〜30万円位するそうです!
木目の部分は開き戸の収納になっていました。
342: 匿名はん 
[2006-10-11 01:42:00]
私もセントラル購入しました。オプションの玄関ダウンライト×1が、
事前にもらっていた表では載ってるのに、カタログでは×3、×4しかありませんね。
なくなったのなら残念です。

それとファーストを購入された方にお聞きしたいのですが、
夏のオプション会はどのようなものがあるのでしょうか?
契約時のオプションで頑張りすぎて余力なくなりそうなのですが。
これは必要!と思えるオプションはまだ出てくるのでしょうか?
343: 匿名はん 
[2006-10-11 11:53:00]
ファースト契約者です。
夏に行われたオプション会では主に

「エコカラット」「フロアマニキュア」「窓ガラス用UVフィルム」「造作家具」
「デベ提携ブランド家具(カーテン含)」「一部電化製品(照明器具含)」
「バルコニータイル」

等でした。(大きな抜けがあれば申し訳ありません)
オプションの内容について必要・不必要は各家庭によって違うと思いますが
上記の中でも「フロアマニキュア」「バルコニータイル」「エコカラット」は
よく話題にあがっています。
どれも魅力的な商品ですが高価ですので資金的にゆとりが無いと厳しいかと思います。
MRのコーディネートに好印象をお持ちなら「造作家具」も欲しくなります。
これがまた非常に高価です。。
契約時のオプションはごく一部です。セントラルならオプション代金の支払いも多少時間的に
余裕があるでしょうから、各商品の必要・不必要を見極めて資金計画を立てられる事を
お勧めします。ちなみにうちで約200万ほどかかりそうです。
344: 匿名はん 
[2006-10-11 20:50:00]
>>334
ファースト契約者です。
D京さんではスクラップブックを出してきてもりだくさんにいろいろ教えて頂きましたよ。(笑
荒れるといやなので内容は伏せますけど。
345: 匿名はん 
[2006-10-12 10:44:00]
>>334さん
荒れますかね。個人的には非常に知りたいのですが。
私もファースト契約者ですので。
346: 匿子 
[2006-10-13 02:00:00]
みんなが言ってるほどうちの担当者悪くないけどなあ。。いやほんまに
347: 匿名はん 
[2006-10-13 02:15:00]
私の担当者も全然悪くないですよ。
348: 匿名はん 
[2006-10-13 09:11:00]
中には良い営業担当もいるみたいですね・・・。
私の担当は、必要事項を伝えない、約束しても忘れてる、質問にはきちんと答えない、と
いいかげんきまわりない人間です・・・。
担当を替えたい気持ちはあるんですけど、角が立ってクレーマーみたく扱われるのも嫌ですしね。
もう、契約を終えているので全く会ってないからいいのですけど。
349: >346です 
[2006-10-13 12:32:00]
そんだけ理由があったら担当かえる理由になると思うけどなあ?まあ買ってしまえばあんまり用はなくなるので関係なくなりますけどね。

350: 匿 
[2006-10-13 12:34:00]
うちはあんなにも偏屈な旦那が『あんだけメリットもデメリットもしっかり濁さず答えてくれるんやから信用する』って言って即買いしましたよ。もちろん担当だけで決めたんではないけど
351: 今日 
[2006-10-15 02:33:00]
周辺をみてきました。セントラルも低層階は形ができてきてますね。
352: しかし 
[2006-10-15 02:37:00]
ここの担当はいい人多いけど、三年間の売れすぎ好調の物件の営業担当ということでグウタラばかりでここぞとばかり手抜きすぎ。いいけど。この物件の内装材の選択幅が大物件だからしょうがないと言えばそうですがセットになってて床の色、建具の色、キッチンの色、等が六パターンののセットでそれぞれ別々で選べないのは異常におかしい。普通は床はこの色、建具はこの色、って選べるのになぜか一番フレキシブルな内装材の部分が融通利かない。おかしい。むしろ建具3色×床3色の中から自由に選ばせてくれたら良いのにと思う。理由はなんで?内装デザイン業者が印刷屋に丸めこまれたん?大日本か凸版か日グラか?
353: 匿名はん 
[2006-10-15 20:41:00]
ファーストはほぼ全体が出来てきて後は細かいところって感じになってきましたね!
すごく楽しみです。

うちの営業の人はとてもいい人だけど、やっぱりここはほっといても売れるって感じ
なんでしょうかね?セントラルも売れ行き好調らしいし・・・。
大規模物件だからか内装の選択幅だけではなく、個人的なオプションはすべてNGだし
それでも売れるから、強気なんでしょうか・・・?
売れ行きが悪い所はやっぱり個人の要望聞いてくれる事が多いですよね。
354: 匿名はん 
[2006-10-16 10:35:00]
セントラル検討中の者です。
売れ行きは結構良いほうなんでしょうが
確かに融通がきかないと私も思いました。

営業担当や若干の設備について話題があがっていますが
それよりも私は天井高が気になりました。
今時のマンションにしては低くありませんか?

リビング 2460
廊下 2300
355: 匿名はん 
[2006-10-16 14:04:00]
354さん
確か廊下はもっと低いですよ。
かなり圧迫感があります。
356: 匿名はん 
[2006-10-16 14:58:00]
>354さん
実際の高さはあまり高くないかもしれませんが、リビングのセンターオープンサッシュ?
で窓がとても大きいせいか、私は他のマンションと比べてもそんなに気になりませんでした。
逆に実際は結構な天井高のはずなのに、あまり開放的じゃないなぁって思った物件も・・・。
357: 匿 
[2006-10-16 17:41:00]
>354さん
今時のマンションはどのくらいの天井高なんですか?確かに今すんでる築20年の賃貸マンションとは同じ高さだけど 汗

もっと高いもんなのかな??
358: 354 
[2006-10-16 22:53:00]
私が見学したマンションでは2600台が多かったように思います。
中には2700台後半の物件もあり、非常に開放感がありました。
TPSはその他非常に気に入っているのでとても迷っています。

>356さん
リビングのセンターオープンサッシは確かに開放感がありますね。
あれは俗に言うハイサッシになるのでしょうか?
359: 匿名はん 
[2006-10-16 23:40:00]
15階建てなら天井高はたいがい似たようなもんですよ。
天井高の優先度が高いなら15階建てのマンションは除外しなきゃ。
(セントラルは15階建てじゃないけど)
360: 匿名はん 
[2006-10-17 00:05:00]
>359さん
354さんではありませんが、マンションの階数クラスによって
天井高の傾向なんてあるんですか??
361: 匿名はん 
[2006-10-17 05:11:00]
ニューオープンしているモデルルームを見に行かれた方いますか?
今までのモデルルームとは印象はかなり違うタイプでしかた?
現在、住んでいるところが遠いので、かなり変わっているようでしたら、休みの日でも見に行きたいなぁと思ってるので情報お願いします。
362: 匿 
[2006-10-17 07:30:00]
なるほど・・・天井高おしえていただいてありがとうございます。低いですね 苦笑
363: 匠 
[2006-10-17 09:18:00]
一般的にマンションの天井高さはLDで2400、廊下や洗面室等で2300あれば一般的だと思います(人それぞれの感性がありますので一概には言えませんが!)。TPSの物件は二重天井になっていますので、妥当な数値だと思います。天井高さを高くしようとするとコンクリートに直接クロスを貼る(俗に言う直天)方法などを採用しないといけないので、一概に高ければ良いという解釈も難しいところがあります。TPSは天井高さを売りにしている物件ではないですし、決して低いという数値ではないと思いますよ。逆に少し褒めてあげるとすれば、TPSの物件は界壁(お隣さんとの壁)に梁型が出てこないというのは良い点だと思います。サッシについてはハイサッシでは無いですね!ハイサッシというのは逆梁工法を用いてサッシの上部に梁がこないように設計されたものを言います。要するに天井までいっぱいにサッシを高くすることができるわけですね。ちなみに私もセントラルの購入者です。決してTPSの回し者ではないですのであしからず。
364: 匿名はん 
[2006-10-17 10:19:00]
>363さん
ではやはりここは一般より低いってことですか?
廊下は2300もないですよ。
365: 匿名はん 
[2006-10-17 10:24:00]
>363
詳しい説明ありがとうございます。
ただあと何をもって「一般的」とするかを補足して
頂けたら一連の相談者もより参考に出来て喜ばれると思います。

しかし市内で現在計画中や建築中のマンションの中では
確かに天井高は低い部類になりますね。(折角新築を購入されるのですから
過去のマンション基準の理は廃しております)

 「TPSの天井高」

   LD 2460mm
  キッチン 2300mm
洗面脱衣 2300mm
  洋室 2400mm
  廊下 2160mm ※間違いがあれば申し訳ありません。

二重天井や配管の関係で仕方なかったのでしょうが、特に廊下が低めの設定です。
天井高は非常に大切なファクターですが、マンション購入に対して何を優先するか
どこなら妥協できるかが大切だと思います。
マンション購入は非常に高価な買い物ですから後に後悔のないようにしたいですね。
366: 匠 
[2006-10-17 11:12:00]
>364さん
ごめんなさい!廊下やトイレは2150の間違いです。洗面室やキッチンが2300程度です。
>365さん
確かに一般的という表現はあまりにも曖昧ですね!
2400という高さを数字だけでイメージするのは困難なことですし、実際にモデルルーム等に足を運んで高さを実感してみることが大切だと思います。実際に高いと感じるか低いと感じるかは、結局最後には個人の感覚によるものだと思います。365さんのおっしゃるように購入に際して何に重点を置くかが大切なことだと思います。自分の要求をできる限り満たした物件を購入することは大切なことですが、マンションはあくまで共同住宅であり注文住宅のようには出来ないという限界があることは理解しておく必要があると思います。
367: 匿 
[2006-10-17 11:40:00]
362です。なぜ低いと感じるかですが前にもかきましたがいま住んでる築20年のマンションの高さとそんなに変わりが無いからです。だから現代ではもう少し高くなっててもいいのではないかと思い低いなあとかきこみました。
天井が高いだけで部屋が広く感じますからね。色々見ましたが低いと圧迫感があるとゆうか・・・今住んでるとこは3LDKたった63平米のマンションなのに割りに広めに感じます。まあ家具など極力減らしてるってのも理由でしょうが。とにかくこれからも物と収納は増やさない主義でいきたいです。
368: 匿子 
[2006-10-17 20:19:00]
今日MRのバラの花みてきました。
って言っても自転車にのったまんま窓の外からへばりついて見てきたんだけど 苦笑

う〜んやっぱ売れ行き悪い。半分いってんのかなあ?微妙。。。
369: 匿名はん 
[2006-10-18 10:04:00]
期を区切っているのではないのですか?
なのでまだ販売していないところがあるのでないでしょうか。
370: すみません 
[2006-10-21 06:45:00]
>369さん
期を区切っていても希望者があれば販売の対象にはならないのでしょうか?
371: 匿名はん 
[2006-10-21 07:53:00]
ファーストは完売してんの?
372: 匿名はん 
[2006-10-21 10:35:00]
>370さん
ごめんなさい、詳しくわかりません。
373: 匿名はん 
[2006-10-21 11:55:00]
>371さん
ファーストが予定より早く完売したので、セントラルが9月予定分譲だったのを
7月頃?に繰り上げて分譲開始したみたいですよ。
374: 匿名 
[2006-10-21 12:16:00]
>373さん
そうみたいですね。現にうちは7月には契約してました。再来年入居よりみなさん来年入居物件に流れているのだと思いますがなんとか頑張ってほしいです。
375: 匿名はん 
[2006-10-21 13:27:00]
マンション価格が上昇方向にある中、青田買い度が高い物件(セントラル)は
同時期完成のほかの物件と比べたら値ごろ感が出てそうだと期待してみる。
376: 匿名はん  
[2006-10-22 17:45:00]
販売期を区切っていますが希望者が何タイプの何階と要望書を出せば、そこが販売対象住戸になります。ですから何タイプによって売れ行きにばらつきがあります。私はセントラルを検討中ですが、大日の物件とどちらがいいか迷っています。こちらは大日よりは人気がありそうですね。
377: 匿名はん 
[2006-10-22 18:42:00]
たしか今月末から登録が始まって11月の3連休最終日に抽選(重ならなければ無抽選)なので、
11月5日には一気にバラが増えるのではないでしょうか?それまでは増えないと思いますが...
増えてたら逆に「どういうこと?」って思っちゃいます(^^;)
378: ??? 
[2006-10-22 23:53:00]
>377さん
登録は随時ではないの?
379: 377です 
[2006-10-23 00:25:00]
>378さん
とりあえずは要望書として出しておいて、一定期間内に正式登録して下さいとのことでした。
376さんのおっしゃるように、要望書を出しておけば販売対象住戸として登録できるはずですよ。
迷っている間にどんどん埋まっていくので(人気のあるタイプは部屋が重ならないよう営業さんが調整してくれるらしい)ちょっと焦りました。。。
380: 匿名はん 
[2006-10-23 00:25:00]
>378さん
377さんではありませんが・・・。
多分10/22要望書締め切り←ここで要望出た部屋が今回分譲になる
10/29登録締め切り←登録は22日までに要望が出た部屋のみ出来る
11/5抽選

なので22日までに希望の部屋を申し出ない場合他の人が要望出した部屋に抽選覚悟で
登録するか、次期要望書締切日に自分の希望の部屋の要望書出すかって事になるんだと思います。

違ってたらゴメンナサイ・・・。
381: 377です 
[2006-10-23 00:44:00]
>380さん
ありがとうございます、ほとんど同時でしたね(笑)

でも22日までに要望書が重ならなければ抽選しなくて済む!とか勝手に思ってたんですが、
登録締め切りまではまだまだ油断できないってことですね。
382: 380です 
[2006-10-23 01:08:00]
>377さん
今回要望書を提出されたんですか?抽選にならなければいいですね!
私はファースト購入者ですが、登録締切日ギリギリに書類を揃えて登録して3倍の抽選で
当選しました・・・先に登録していた方ゴメンナサイって感じでした。
まだ油断できませんが、希望の部屋が購入できますように・・・。
383: 377です 
[2006-10-23 23:47:00]
>380さん
迷いに迷って今回要望書を提出しました!
最初はゆっくり選ぶつもりだったのですが、埋まりだすと焦りが出てきて思わずって感じです(汗)
希望するタイプは残戸数が少ないため、なんとか今回で決まってくれればと願っています。。。
384: 匿 
[2006-10-24 23:59:00]
セントラル購入者です。やっぱここの購入者は鶴見区城東区旭区在住の方が多いんですかね?ちなみにうちは関目です。
385: 匿名はん 
[2006-10-25 09:15:00]
近隣が多いのかな・・。うちは淀川区からです。
(ファースト契約)
386: 匿名はん 
[2006-10-25 10:33:00]
私は鶴見区です(セントラル契約者)。やはり住環境を優先して考えましたので、近場の物件を幾つか考慮したうえで選びました。
387: 特命 
[2006-10-25 14:55:00]
私は、北区です。
セントラル契約書です。7月末に契約しました。
子供のことを考え、大規模&立地で決定しました。
388: 匿名はん 
[2006-10-25 16:03:00]
どうしても、四季彩都の大規模マンションをイメージしてしまいます
四季彩都みたいな町会ができるのかなー
389: 匿 
[2006-10-25 16:56:00]
>388さん
四季彩都ってどこですか?
390: 匿名はん 
[2006-10-25 18:41:00]
ここの遮音性能ってどうなんでしょう?
391: 匿名はん 
[2006-10-25 21:06:00]
今更ですが○都とタイムズで迷っている物です。
しばらく固定資産税のレスが無かったのですがやはり20万ほど取られるものなのでしょうか?
○都のほうは込み入った話まで進んでいるので9万ほどだと担当の方が言っておられたのですが
城東区と鶴見区でそんなにも違う物なのでしょうか?
392: 匿名はん 
[2006-10-25 21:07:00]
391ですが言葉が足りなかったので追記いたします。
「込み入った話まで進んでいるのでハッキリとした額を教えていただいたのですが」
という意味です。
393: 匿名はん 
[2006-10-25 22:07:00]
私はファースト購入、城東区内からです。
固定資産税、○都が9万でタイムズが20万・・・そんなに差がありますかね?
9万って5年間の減免措置後の金額で、20万は減免措置前の金額では?って
思ったりしますが・・・。違うかなぁ?
このスレでも前の方に税金について書いてありますよね。
394: 匿名はん 
[2006-10-25 22:23:00]
392ですが、393さんありがとうございます。

この価格を提示されたときに減免措置の話は出ていなかったので措置前な気もしますが、
再度詳しく担当の方に聞いてみようかと思います。
城東区のほうは知り合いの家が城東区の大規模マンションなのですがやはり20万ほど取られるということでした。
居住後に発生してくるお金に関しては色々勉強しなくてはなあと痛感させられます。
395: 匿名はん 
[2006-10-25 22:38:00]
393です。
確かに固定資産税はかなり痛いですよね。
私は○都も見に行きましたが、立地や環境、設備など子育てを重視して考えて
タイムズに決めました。
固定資産税が高いって事は資産価値がある・・・と思って
頑張って支払いします(汗)
396: 匿名はん 
[2006-10-25 22:51:00]
ファーストを購入した者です。
うちは70平米台ですが、固定資産税の減額処置を受けて約16万です。
勿論何度も担当者に確認しました。
しかも次のセントラル、そしてスイートと完成するにつれて税額はさらに高額へ変動するらしいです・・。
固定資産税の減額処置が受けられるのは5年なのでその後が怖いですね。
397: 匿名はん 
[2006-10-25 23:31:00]
減税前で9万ですか?
どのように算出した額なのか確認した方がいいと思いますよ。

398: 匿名はん 
[2006-10-26 10:15:00]
>396さん
>セントラル、そしてスイートと完成するにつれて税額はさらに高額へ変動するらしいです・・。

担当の方が言ったのですか?固定資産税は建物が大半を占めているので、セントラル・スイートが完成してもさほど変わらないと思うのですが・・・・(以前ここでも書いていました。)
私は担当に頼んで役所で概算の固定資産税の内訳を作成して頂きました。
(確かに5年間は減税処置を受けれるので16万円程度でした。)
ちなみに私もファースト購入者です。
この掲示板でも以前固定資産税の話はありましたが、荒れる要素でもあるので止めた方が良いですね。
(詳しく知りたいのなら同じ内容のスレがたくさんあります。)
疑問に感じる事などは担当に聞いた方が良いです。担当が信頼出来ないなら、固定資産税だったら役所に聞いた方が良いですよ。
399: 匿名はん 
[2006-10-26 12:57:00]
全体共用施設が段階的に竣工するのでその持分だけ固定資産税が増加する様ですよ。
たいした額にはならないと思いますが。
400: 匿名はん 
[2006-10-26 13:01:00]
あ、減価償却が上回って税額は上昇しないかも。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる