京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「タイムズ・ピース・スクエア(城東区)その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 城東区
  6. タイムズ・ピース・スクエア(城東区)その2
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2007-02-09 15:04:00
 

今、掲示板を見たら、管理人から新しいスレを作れとの指示でしたので、
僭越ながら、作成しました。

ところで、私は、どこの銀行とかデベ側からの指定はなく、自分で好きな
銀行をまわって優遇等を比較しながらローン申込会に間に合うように銀行
を決めてくれという指示でした。

他のみなさんも、色んな提携銀行を比較検討することに、きっと問題はない
のではと思うのですが・・・?

所在地:大阪府大阪市城東区今福西6-4-17他(地番)
交通:地下鉄長堀鶴見緑地線「蒲生四丁目」駅徒歩8分
    地下鉄今里筋線「蒲生四丁目」駅徒歩8分
    京阪本線「野江」駅徒歩10分
    補足/交通:各第3街区スイートガーデンシティまでの時間

[スレ作成日時]2006-06-12 00:17:00

現在の物件
タイムズ・ピース・スクエア
タイムズ・ピース・スクエア
 
所在地:大阪府大阪市城東区今福西6-4-17他(地番)
交通:地下鉄長堀鶴見緑地線「蒲生四丁目」駅徒歩8分
間取:2LDK
専有面積:70.88m2
販売戸数/総戸数: / 1000戸

タイムズ・ピース・スクエア(城東区)その2

101: 匿名はん 
[2006-07-11 12:50:00]
廊下側の部屋を寝室にする家も多いと思いますが、1Fまで新聞を取りに行く場合
かえって廊下を通行する人が増えて騒々しいですよ。エレベーターの音もね。

ノーメイクで1Fまで新聞を取りに行く際に、すれ違うおじさんの視線もちょっと
いやかなと感じます。おじさんって適当な格好で廊下を歩く人いますよね。
102: 匿名はん 
[2006-07-11 13:10:00]
おじさんに限らず、起きぬけの水商売の女の人みたいな格好で、
うろうろされるのもどうかと。
住民が、新聞を取りに行く時間は、比較的遅い時間では?
皆が起きてる6時半から9時ぐらい?
103: 匿名はん 
[2006-07-11 13:13:00]
新聞の会社によって、ここはいい、あそこはだめ と決められないので
だめなら、すべてだめなほうが良いと思う
104: 匿名はん 
[2006-07-11 13:44:00]
新聞はインテリが作って***が売る といわれて久しいが、
配達員が、ころころ変わるのは好ましくないですね
105: 匿名はん 
[2006-07-11 17:33:00]
>>104
2行目はどういう意味?
106: 匿名はん 
[2006-07-11 19:30:00]
>朝、5時から6時ぐらいに不特定の配達員が行き来すれば、
>窓をすかしておくことはままならないと思います。

マンション住民が行き来したってままならないと思いますよー
雨の日とか寒い季節とか下まで新聞取りに行くのおっくうではないですか?
107: 匿名はん 
[2006-07-11 22:28:00]
>106さん
新聞を1階まで取りにいくのが邪魔臭いから、セキュリティを甘くして
配達してもらおうってのはいかがなものかと。

住民以外の人間にマンション内をウロウロされるのに比べれば、
住民の人がマンション内を新聞を取りに移動するのは、
我慢できるし、安心できる。

どうして、邪魔臭いからとかいう理由で、せっかくお金払ってまで
稼動させてるセキュリティを甘くさせようとするのか理解に苦しみます。
108: 匿名はん 
[2006-07-12 09:11:00]
>105
新聞配達員は、アルバイトや、住込みなど、いろいろな方が
いらっしゃいますでしょうが、夏休みのバイトだけとか、
そういった短期のアルバイトの方が年に数回変わられるのが
戸別配達するとしたら、このましくないのでは?
という意味です
109: 匿名はん 
[2006-07-12 22:14:00]
>>103
もちろん、管理組合が提示するルール・要望を受け容れられるとか
誓約書を提出して頂けるとか、そういう約束ができる販売店さんだけに
許可を出すのですよ。
110: 匿名はん 
[2006-07-12 22:23:00]
>>100
念のため。勧誘は戸配とは直接関係ないですよ。
新聞朝刊を配達する人が勧誘なんてしないですから。
残念ながらオートロックマンションでも各種の勧誘はやってきます。
111: 匿名はん 
[2006-07-13 11:48:00]
>>104 >>108
ん?つまりマンション住人367世帯1千人は安全で信用できるが
新聞販売店は***で信用できないし、まして短期アルバイトの人間なんて近づいて欲しくない
って意味なのか?すげえな。
112: 匿名はん 
[2006-07-13 12:22:00]
うちは契約しても無いのに勝手に新聞入れられたことがあるよ。
そういうのはやだな。
113: 匿名はん 
[2006-07-13 14:25:00]
>111さんへ
言い方や言い回しのニュアンスは違いますが、
戸別配達を前提として、考えた場合、
住人以外にオートロックの暗証番号などを教えたと仮定して
その人数は最小限のほうが良いのでは?
と、単純に考えただけですよ。
書き方が悪かったですが、新聞配達店が***という意味ではございません。
114: 匿名はん 
[2006-07-13 21:41:00]
オートロックを暗証番号で解錠するなら
そもそもセキュリティなんか無いに等しいな
115: 匿名はん 
[2006-07-13 23:01:00]
オートロックは暗証番号では開かないと聞きましたけど。
どこでも完全なセキュリティーは無いのでは。
自分がオートロックをあけてはいる時に後ろから人が一緒に入ってきても、
入らないで下さいとは言えないので。
116: 匿名はん 
[2006-07-15 14:50:00]
自分は、オートロックを開けているときに他人が入ってこようとしたら、
「自分で入ってください」と必ず言って閉めます。
タイムズ・ピース・スクエアでも、全員に実行してもらいたいものです。

ところで、いくら新聞配達関係者に誓約書を書かせても、犯罪の抑止には
つながらないのではと不安です。
絶対にセキュリティ解除の方法を知られたくないです。

特に共用廊下側に窓があるので不安に思います。
117: 匿名はん 
[2006-07-15 15:13:00]
まじな話をすると、
おれは配達人より隣近所にどんな人が入居するのかの方がずっと心配で怖い。
新聞配達人が変なヤツだと締め出せばいいだけだが
入居人だとそういうわけにはいかないからな。
118: 匿名はん 
[2006-07-16 10:50:00]
ペットもきっちり飼育してくれるか心配。
よくペットが逃げ出したりしているから。
119: 匿名はん 
[2006-07-16 16:42:00]
新聞エレベーターに乗ってポストまで取りに行くのいやなら
マンションなんか住まなきゃいいのに
今からキャンセル料払って 建売買えば。
新聞配達員マンションに入れるなって 言語道断よ。
120: 匿名はん 
[2006-07-16 18:31:00]
>新聞配達員マンションに入れるなって 言語道断よ。

でも、そんなマンションの方が多いのではないでしょうか。
言語道断って言うほどのことでしょうか。
121: 匿名はん 
[2006-07-16 19:47:00]
だ・か・ら!
新聞配達をマンション内に入れるなんてダメなの!
管理規定がそうなってるんでしょ?
新聞勧誘だってひどくなるでしょ!
122: 匿名はん 
[2006-07-16 20:44:00]
新聞は宅配に限る。
123: 匿名さん 
[2006-07-17 00:21:00]
124: 匿名はん 
[2006-07-17 08:33:00]
ニュースなんてテレビやネットで読めるのに
なぜわざわざ新聞買うか理解不能。
新聞読みたい人は1階まで取りに行けよ!
125: 匿名はん 
[2006-07-17 09:37:00]
>123さん
特に理由もなく、犯罪を犯す人が増えてきている昨今、
必要以上に、他人を自分たちのテリトリーに入れないようにする
反応は当然のことだと思いますよ。

少々ヒステリックな文面は気になりますが、
みな、自己防衛のための意見です。
お察しください。

>124さん
新聞を買うか、買わないかは自由です。
ネット上の新聞に記載されていない、情報もたくさんあります。
現在ここでの議論は、新聞を自分で、一階までとりに行くのか、
配達させるのかの議論であり、新聞を購入する人を非難する場ではございません。
荒れるような書き込みは控えたほうがよいかと思います。
板が荒れちゃうと、せっかくの意見交換の場がもったいないです。

脱線しそうな雰囲気でしたので、たまらず横槍を入れてしまいました。
126: 匿名はん 
[2006-07-17 12:09:00]
暗証番号を他の人に教えるなんて言語道断って言ってるに・・・
意識の低い人ってどこにでもいるんですね(苦笑)
127: 匿名はん 
[2006-07-17 12:20:00]
廊下側の部屋で窓を開けて寝れないなんて、冗談じゃないですよ!
128: 匿名はん 
[2006-07-17 20:15:00]
新聞取らない人には少しでも不安が膨らむ事
理解しなさいよ。
新聞配達員に限らず部外者の立ち入りは
極力避けるべきなのよ。
129: 匿名はん 
[2006-07-17 20:52:00]
他に専用スレがあるし、ここで新聞ネタはやめにしませんか?
反対派の人の意見は過去ログも読んでなくループ化しているし
どうやら自分が新聞を購読してないから反対してるのが本音のようです。
そもそも人の意見に耳を傾ける姿勢がありません。
議論になってないし無駄です。
130: 匿名はん 
[2006-07-17 21:28:00]
どうして新聞購買者に迎合しなければならないのよ
自分の都合で購買を決めたなら
毎日ポストまで取りに行きなさい。
131: 匿名さん 
[2006-07-17 21:38:00]
132: 匿名はん 
[2006-07-17 21:55:00]
 私はそちらとは違うマンションに住んでいるので、利害は無いのですが。
確かにせっかくのセキュリティですから、いくら新聞屋さんという特定の
方でも、単にその人がどうこうというだけではなく。その配達時間に紛れ
こむ事も可能性としてはない訳ではなし。今はいろんな犯罪が起こります
から。セキュリティ面で気にされている方の気持ちはわかります。
 想像するに、新聞取りに行く問題は、朝食の前後に旦那さんが新聞に
目を通す習慣があり、朝ご飯の用意やら大変な時に、表まで取りにいかな
あかんという事もあるのではないでしょうか?これが毎朝だと大変です。
私は目覚めが良くて余裕があって新聞を読みたければ取りに行きます。
その間、女房はご飯を作っているわけですし。ちょっと歩くだけで、体内
リズムが覚めて良いですわ。呑み助なんで、そういう気分にならない時は
結局、朝飯もパスですから、新聞読むまでもありません。ただしこれは、
考え方の一例なので、人によっては、戸口まで届けて欲しいという人も、
もっと多いと思います。これが集合住宅の難しいところ。でもどちらかに
ルールを決めないと仕方ないならば、私はセキュリティーを期待するかな。

  
133: 匿名はん 
[2006-07-17 22:13:00]
どなたか、洗面所の戸などを引き戸に替えたりしようと考えてる人いませんか?

134: 匿名はん 
[2006-07-17 22:21:00]
開けたままにできるし、
洗面所は引き戸の方が便利そうですね。
135: 匿名はん 
[2006-07-17 22:28:00]
管理組合が戸別配達を認めなくても、一部の住人がオートロックを解除するなど
戸別配達がなしくずし的に行われる例はあります。
その場合、販売店と誓約書を交わしてないので配達人や勧誘のマナーが悪くても
改善を申し入れることが難しくなります。
あらかじめ販売店とルールを決めて誓約書をとっておいた方が
セキュリティ上も安全という考え方があります。参考まで。
136: 匿名はん 
[2006-07-18 01:25:00]
もし一部の住民が勝手にセキュリティ解除の方法を販売店側に教えたとして、
配達人等が犯罪を起こしたりすれば、損害賠償等というかたちで、セキュリティ
解除の方法を教えた住民の責任も問われることになるのかな?
そうなるくらいなら、135さんの書かれた方法のほうがましかも・・・です。

自分は、新聞を購読しようと考えていますが、セキュリティのことを考えると
1階まで取りに行く方がいいのですが・・・
137: 匿名はん 
[2006-07-18 10:22:00]
>133・134さん
私は最初から洗面所の開き戸は納得行きませんでしたが、
販売の方に言わせると「騒音の問題で開き戸にしました。」と言われました。
今住んでいる所の洗面所は当然引戸ですが確かに騒音は少しあります。
でも気にする程の騒音ではないですが、
やはり気にする方も居ると思うので仕方がないのでしょうか?
引戸に替える案もありますが、
私が購入した住戸は戸袋部分が確保されていないので少し無理があるかも知れません。
しかし洗面所の戸を開き戸にするって珍しい!
138: 匿名はん 
[2006-07-18 11:15:00]
>137さん
騒音って引き戸を開け閉めする音のことですか?
139: 匿名はん 
[2006-07-18 11:27:00]
引き戸にしたら、バケツとか大きなものの出仕入れがしにくいのでは?
開き戸なら、両方開ければ簡単
140: 匿名はん 
[2006-07-18 12:33:00]
さっきマンションギャラリーに電話しました。
担当者が異動になったとのことでした。
予想していなかったので、驚きました。
引渡しまで当然のように同じ担当者だと、根拠もなく思い込んでいましたので。
新しい方が前任の方同様ちゃんとやってくれるか心配です。
141: 匿名はん 
[2006-07-18 14:30:00]
>137さん
確かに私が住んでいるマンションも引戸の戸車がゴロゴロ!
又は、閉める時って勢い余って結構音がします。
でもハンガー戸や消音戸車など色々対策はあると思うけどやはりコストかな?
142: 匿名はん 
[2006-07-18 14:31:00]
>139さん
143: 匿名はん 
[2006-07-18 18:45:00]
>>139
引き戸に改修したら施工方法によっては有効間口が狭くなるとの指摘でしょう。
開き戸の発言を見るとタイムズを検討されている方ではない様ですね。
144: 匿名はん 
[2006-07-18 22:08:00]
自分でもどこか施工会社に依頼すれば引き戸へのリホームが出来ると
思うのですがいくらぐらいでできるか知っている方いますか?
145: 匿名はん 
[2006-07-19 15:20:00]
たぶん20万ぐらいあれば、どこのリフォーム店でもしてくれるのでは?
146: 匿名はん 
[2006-07-23 06:46:00]
本日、第2街区の重説を受けに行ってきます。
抽選にならずによかった。
再来年の春に引っ越しです。
幼稚園探そう。どこか評判のいい幼稚園知ってますか?
147: 匿名はん 
[2006-07-23 08:53:00]
鯰江幼稚園、野江幼稚園が評判いいですよ:;*(人´∀`)
制服が可愛いのは蒲生幼稚園かな。でも鯰江幼稚園は2年保育でお弁当持参です。
セントラルだとマンション内保育がすぐあるのでいいですね☆
148: 匿名はん 
[2006-07-23 11:28:00]
有償オプションですが、第二弾の申し込みとかあるのかご存じの方おりませんか?
第一回の申込書のものだけではたりないものがたくさんあると思います。
(モデルルームで、そもそもオプションでもそろえられない旨の表示のある設備が実施にありましたが、
そろえられない設備で固められたモデルルームというのも問題だと思うのですが。)
149: 匿名はん 
[2006-07-23 16:13:00]
148です。「実施に」は「実際に」の間違いでした。
150: 匿名はん 
[2006-07-26 12:54:00]
昨日案内書届きましたよ、インテリア等の分が内容見て色々とあるので驚きです
と言うか幾らでもお金がかかりますね。見てるとあれもこれもとしたくなります。
皆様もどれ位まで検討するのか教えてください、私もまだ到着したてなので、
よく見て又書き込みます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる