シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part17
862:
匿名
[2012-06-17 15:20:59]
|
||
863:
匿名さん
[2012-06-17 15:23:24]
うっかり提灯記事書いて有事になったら
仲良く被告、下手すりゃ戦犯で命取りだからね。 湾岸で目先の欲得に目が眩むと、先々誰もが一律損する。 |
||
864:
購入検討中さん
[2012-06-17 15:31:16]
まぁ。
綺麗な夕日の写真でもみてくださいよ。 |
||
866:
匿名さん
[2012-06-17 19:25:33]
記事後時でそれないでしょう。
デベもタイミングみているのでは? 不況だし。 |
||
867:
匿名さん
[2012-06-18 00:34:45]
>864さん
綺麗な夕日の写真はどこで見られるので? 公式サイトではデイとナイトがぐるぐる回るのしかありませんでしたが。 夕日はロマンティックですが、西日となると話は違ってくるのです。 特にこれからの季節はたぶん辛いと思います。 |
||
868:
匿名さん
[2012-06-18 09:42:47]
夕陽は綺麗ですよー。
ららぽーと側の運河で、座って夕日を眺める。 そんな生活を想像してみてくださいな。 |
||
870:
匿名さん
[2012-06-18 10:33:24]
おまけに潮風でベタベタ。
|
||
871:
匿名さん
[2012-06-18 11:01:26]
豊洲で潮風は無いのでは?
すぐにバレる嘘をつくから信頼無くすんだよ |
||
872:
匿名さん
[2012-06-18 11:02:43]
どちらかと言うと急成長中の街ですよ
|
||
873:
匿名さん
[2012-06-18 11:41:14]
潮の香りのする街、豊洲。
田舎を思い出す人も多いんでしょうね。 |
||
|
||
877:
匿名さん
[2012-06-18 20:57:30]
今日豊洲に行ったけど
蒸し蒸ししていて 磯の香りというか 生臭い異臭がしたね |
||
880:
匿名さん
[2012-06-18 21:31:03]
水際は湿度が高いですよ。海から水分が蒸発しますので当然ですが。
|
||
881:
匿名
[2012-06-18 21:33:19]
879
上野に住んでる、事が何か関係あるのか? |
||
885:
匿名さん
[2012-06-18 22:11:22]
なんやかんや言ったって
やっぱりリスクの多いところだよな |
||
889:
匿名さん
[2012-06-19 01:06:09]
海辺で塩害がないっていうのは妄想。
人間だって夏は内陸に比べて潮風で超ベトベトして気持ち悪いんです、この周辺。 |
||
890:
匿名さん
[2012-06-19 01:30:10]
湘南の海岸の夏は日暮れ頃になると霧が立ち込めるように靄ってきますが、湾岸はそれほどではないですよね?
でも、自転車や車は錆びやすいかもしれませんね。 マメにサビ止めやオイルで手入れしておかないと。 |
||
891:
匿名
[2012-06-19 08:18:11]
|
||
892:
月島住人
[2012-06-19 08:21:06]
塩害?
そんなことは月島に40年住んでるじいさんにでも聞いてみなよ。 「塩害なんて無えよ」って答えるから。 私は潮風好きですけどね。 |
||
893:
匿名さん
[2012-06-19 13:22:59]
ビジネスエリアが近くにあるみたいだけど、企業がここに構えるからには移動の利便性も考慮に入れて良いと判断してのことだよね。
世帯のほとんどは誰かは働きに出るわけだし、同じく利便性が良いことを判断する基準にはなるかな。 仕事にはフットワークが求められるからわざわざ不便なところに企業が腰を据えたりはしないと思ってるんですよ、だから期待していいかなと。 近くながら住まいとは別エリアだしこれまた配慮されてる。 |
||
894:
匿名さん
[2012-06-19 19:13:29]
住まいと職場が近ければ良いのですがね。
湾岸に職場があって、住まいが他の地域だとアクセスが面倒な場合が多いです。 交通費も高くつくし。 そうかと言って職場の近くに住むのもなんとなくつまらない気がします。 |
||
895:
匿名さん
[2012-06-19 20:35:48]
例えば会社の隣のビルに住むとか考えられる?みなさん。
私は絶対ムリですね。冗談じゃない。 |
||
896:
匿名さん
[2012-06-19 21:13:30]
そろそろやばいな
誰も相手にされない地域となりつつあるな 豊洲信者も考え直す時期かも |
||
897:
匿名
[2012-06-19 21:27:13]
塩害ネガの完敗でしたね。
ははは。 |
||
900:
匿名さん
[2012-06-20 07:59:51]
東京都内で塩害はありえないでしょ(笑)
|
||
901:
匿名さん
[2012-06-20 08:10:23]
塩害は聞いたことないな。
インターネットで調べたけど、都内で塩害はないみたい。 |
||
902:
匿名
[2012-06-20 08:22:33]
そもそも、
どの程度の被害が塩害なんだ? モノや人に相応の被害があった場合のことじゃない? ネガが言ってるようなベトベトする風が吹いたとして、それだけで塩害? >892さんのコメント見てそう思いました。 |
||
905:
匿名さん
[2012-06-20 18:38:14]
東京都内で塩害は流石に聞いたことないな。(笑)
直ぐにバレる嘘をつくから、ネガは信頼されなくなる。 |
||
907:
匿名さん
[2012-06-20 20:43:50]
一般的には、直接波しぶきがあたる場所を「岩礁隣接地域」、海岸から200m~500m以内を「重塩害地域」、海岸から2km以内を「塩害地域」と区別して、対策を施すことになります。地域によって塩の届く距離に若干の差があり、実際に飛来する塩分の量は、海岸線の形状や風向、海抜高さなどで影響を受けるため、一概に何mから重耐塩とするか、耐塩とするかを判断することは困難です。
対象地域の風向、近くに河川があるかなどによって、塩の到達距離に差が出ますので、沿岸から500m以上離れていても塩害が発生する場合があります。周辺地域の状況確認を十分行うことが大切です。既存の周辺設備の錆の出方なども考慮し、塩害使用を決定するのが望まれます。 |
||
908:
匿名さん
[2012-06-20 20:45:33]
↑
だからここは完全に塩害地域です |
||
909:
匿名さん
[2012-06-20 21:10:05]
よく考えてみなよ
つい最近まで海だった場所だから 塩害地域に決まってるだろ |
||
910:
匿名さん
[2012-06-20 21:13:26]
地下水だって海水が混ざってるんだから
液状部から気化して最悪だろうね |
||
911:
匿名
[2012-06-20 23:07:59]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
釣られたあんたが何言ってんだか。