住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part17」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part17
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-06-26 08:06:27
 

充実した商業施設  海辺を望む遊歩道
ワイングラス片手に、運河を行きかう船を眺める夕暮れ
カモメの鳴き声で目覚める毎朝  日々進化を続ける街並み
限りない発展と可能性を秘めた土地 「豊洲

住友不動産がその英知を結集して皆さまに送る「豊洲」にそびえ立つ人気のツインタワー。


所在地:東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩4分
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩6分

前スレhttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/211318/

[スレ作成日時]2012-05-03 13:33:16

現在の物件
シティタワーズ豊洲ザ・ツイン
シティタワーズ豊洲ザ・ツイン
 
所在地:東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩4分
総戸数: 1063戸

シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part17

762: 住まいに詳しい人 
[2012-06-14 20:51:25]
国土交通省データが出てから必死にネガ情報上げてるね
ご苦労さん
763: 住まいに詳しい人 
[2012-06-14 20:54:04]
そりゃ必死ですよ
国土交通省データは信頼性高いからね
信頼性ない情報でもなんでも良いから目くらまししてるのさ
765: 匿名さん 
[2012-06-14 22:31:26]
マンション価格は値上がりしてきてるのに、値下がり連呼してるだけでしょ(笑)


バレたら困るからね(笑)
766: 匿名さん 
[2012-06-15 00:23:06]
総戸数1063戸というのは驚きました。
タワーとはいえツインでその総数はすごい規模ですね。
完売したとして、それだけお金のある人がいるということが証明されそうです。
あやかりたいものです。
767: 匿名さん 
[2012-06-15 00:40:24]
都会でありながら癒される風景、それが湾岸です。
都会でありながら癒される風景、それが湾岸...
768: 匿名さん 
[2012-06-15 00:56:25]
嘘の画像貼っても、すぐにバレるよ。


ほんとの豊洲はこちら。
嘘の画像貼っても、すぐにバレるよ。ほんと...
770: 匿名さん 
[2012-06-15 03:03:17]
>768
薄っぺらいな。「豊洲60年の歴史」みたいな感じ。
772: 匿名さん 
[2012-06-15 08:06:30]
綺麗な街並みだけなら、青山と肩を並べている。


ネガは妬み投稿しかできなくなる。
775: 匿名さんB 
[2012-06-15 09:44:40]
767どこ?
776: 匿名さん 
[2012-06-15 19:35:05]
ベトナムです。

豊洲だと思わせたかったけど、すぐにバレました。ごめん。
777: 匿名さん 
[2012-06-15 19:55:08]
せっかく、いい感じじゃないですか!とコメントしようと思っていたのに残念です。
ベトナムって、ありえません。
真剣に検討している人達がいるのですから、嘘はいけません。
もし雰囲気和ませるためなら、同じレスまたは次のレスで「嘘でーす」と突っ込んでください。
お願いしますよ。

でも、ベトナムの写真、横浜の鶴見あたりにありそうな雰囲気ではありますね。
水路大好きな自分にはとても魅力的でした。
でも、ここで語ることではないかな。
で、真の豊洲はどうなのですか?
他の写真があったらぜひ見せて下さい。
忙しくてなかなか見に行けないので。
778: 匿名さん 
[2012-06-15 19:58:25]
びんぼくさい写真だと思ってたけど、あんな所が良く見える人もいるんだね。

恐れ入った。
780: 匿名さん 
[2012-06-15 22:42:56]
素敵な街並みだなぁ。
豊洲と広尾の区別がつかない
781: 匿名さん 
[2012-06-15 22:54:29]
地方からのやってきた方ばかりかしら?
しょせん、江東区だもんね。
782: 匿名さん 
[2012-06-15 23:44:06]
広尾って駅前に、どでかい古くさい公団があるところですよね、巨大な病院とかあるし、あまり雰囲気よくないと個人的には思いますが、確かに土地代やマンションは豊洲より高いです。
783: 匿名さん 
[2012-06-16 00:26:19]
田舎者は東京=ビル
会社環境と住宅地の区別がついてない。

会社環境に住もうとしている。
785: 匿名 
[2012-06-16 00:52:57]
田園調布とか白金とか広尾もそうだけど何となく加齢臭するよね。昔は立派だったのは分かるけどさ。今は豊洲、浦安、湘南の方が若いお洒落な金持ちには人気だよね。
787: 匿名さん 
[2012-06-16 08:09:52]
豊洲の自然を楽しみましょうよ。
豊洲の自然を楽しみましょうよ。
788: 匿名さん 
[2012-06-16 08:10:32]
海沿いは綺麗だよなぁ。。。
海沿いは綺麗だよなぁ。。。
789: 匿名さん 
[2012-06-16 08:11:32]
花火大会も楽しめます。

自宅リビングで。
花火大会も楽しめます。自宅リビングで。
791: 匿名さん 
[2012-06-16 09:48:38]
景気が良くなるまではね~~~。
景気良くなれば、人気エリアの豊洲ならどんどん値上がりしていきそう。
792: 匿名さん 
[2012-06-16 10:58:35]
どうだか・・・上がりすぎちゃった後は厳しいでしょ。
793: 匿名さん 
[2012-06-16 11:07:05]
上がり過ぎっていうほどの価格ではないけどね。

これから値上がりするエリアだとは思うよ。
794: 匿名さん 
[2012-06-16 11:16:11]
人気回復してきて焦る気持ちも分かるけどね。
人気回復してきて焦る気持ちも分かるけどね...
796: 匿名さん 
[2012-06-16 11:32:44]
あらあら、2012年ではなく、2011年6月の記事を2012年と誤解させたいのかな?


ネガも必死ですな~~~。
震災直後が一番安かったよね。(笑)

6ヶ月連続で値上がりしてきた。
797: 匿名 
[2012-06-16 11:35:30]
なるほどね〜
去年の記事か。道理で以前読んだ気がした。
798: 匿名さん 
[2012-06-16 11:36:08]
ネガも必死ですな。

6ヶ月連続値上がりの事実を隠す為に必死。
799: 匿名さん 
[2012-06-16 11:38:47]
震災直後なんて、40%以上下落してたからね。

今の相場はヤフー不動産でごらんのとおり。
808: 匿名さん 
[2012-06-16 16:36:35]
>780-785

豊洲には行ったことがないのですが、広尾に似ているのですか。

広尾の良いところは、住宅地に溶け込んだ緑が多いことだと思います。
写真でみる豊洲のように、整備された綺麗さはあまりないですけどね。

ご参考まで、いくつか写真をアップしておきます。

①マンション中庭
豊洲には行ったことがないのですが、広尾に...
809: 匿名さん 
[2012-06-16 16:37:28]
②近所の公園

②近所の公園
810: 匿名さん 
[2012-06-16 16:38:28]
③近所の風景

③近所の風景
812: 匿名 
[2012-06-16 17:22:20]
広尾も田園調布も加齢臭がするんだよね。だいたいベンツとかBM、クラウンとかでしょ?若い世代の富裕層は断然アウディなんだよね。未だに広尾とかに憧れてるって時代遅れの田舎もんでしょ。少なくとも東京育ちの人間は全く憧れてないよ。むしろ豊洲とか茅ヶ崎に住みたいよね。
813: 匿名さん 
[2012-06-16 17:45:15]
豊洲?冗談でしょ。
あんな安っぽい郊外の雰囲気しかない高層ビルだけの街に東京生まれの人間が住みたいわけないだろ。
高層ビルにはうんざりしてるんだから。
814: 匿名 
[2012-06-16 18:32:19]
東京生まれも色々。
外周区の古い住宅地の街に住む人たちもいるし。
821: 匿名さん 
[2012-06-16 21:32:54]
>817
出典元がない。どうせゲンダイだろ!!(爆笑)
822: 匿名さん 
[2012-06-16 21:33:51]
>820
そうだよね。豊洲には土壌汚染なんてないんだよ。絶対に。
823: 匿名さん 
[2012-06-16 21:50:32]
東京カンテイ
824: 匿名さん 
[2012-06-16 21:57:17]
またZAKZAKネタかよ(苦笑)
825: 匿名さん 
[2012-06-16 22:09:01]
一方、日本経済新聞では・・・

10年でマンションの分譲価格が最も上昇した首都圏再開発エリアは豊洲(東京・江東)だった。マンション関連コンサルティングのトータルブレイン(東京・港、久光龍彦社長)がこのほどまとめた調査によると、1坪あたりの平均単価が6割以上高騰した。同社では「大型の商業施設、オフィス、マンションが計画的に配置された街並みへの評価が高く、利便性の良さも人気を集めた」とみる。



 価格は、まず00~04年の相場を底値として「旧価格」とする。都心では05年、郊外でも06年から上昇に転じ、07~08年のピークを「新価格」、リーマン・ショックが起きた08年から10年までを「現価格」として分析。現価格はおおむね新価格から約20%下落している。

827: 匿名さん 
[2012-06-16 22:26:26]
日本経済新聞はマインドコントロールしないだろ。

日本経済新聞は
「豊洲(東京・江東)のマンションは、1坪あたりの平均単価が6割以上高騰した。」
「大型の商業施設、オフィス、マンションが計画的に配置された街並みへの評価が高く、利便性の良さも人気を集めた」

と考えているのさ。
828: 匿名さん 
[2012-06-16 22:27:48]
安い時期に買うのが投資の基本だよ。
829: 匿名さん 
[2012-06-16 22:38:26]
これからも豊洲の上昇傾向は変わらない
830: 匿名さん 
[2012-06-16 22:42:43]
これからも豊洲の海面上昇傾向は変わらない
831: 匿名さん 
[2012-06-16 22:46:21]
震災前に値上がりした、って記事の日経新聞をまた引用してるのか。
834: 匿名さん 
[2012-06-16 23:38:06]
ネガは根拠なし

ポジは根拠あり
835: 匿名さん 
[2012-06-16 23:47:23]
ポジ圧勝!ベンソー!
836: 匿名さん 
[2012-06-17 00:55:46]
すみません、ベンソーって何ですか?
837: 匿名さん 
[2012-06-17 05:14:06]
まんまとマンション業者に騙された田舎者が住む街、それが豊洲。
838: 購入検討中さん 
[2012-06-17 06:47:54]
まぁ綺麗な街になりましたからねぇ。
839: 匿名さん 
[2012-06-17 06:52:33]
豊洲は失敗でしょう。
大成功と思いたい気持ちはわかる。
841: 購入検討中さん 
[2012-06-17 08:06:42]
街づくりという観点でいったら、大成功でしょうね。
豊洲より成功してる街って無いんじゃないの?


あったら是非教えて欲しいくらいですが(笑)
842: 匿名さん 
[2012-06-17 08:19:21]
再開発なら西新井もやりました。
豊洲と似たようなものです。
843: 購入検討中さん 
[2012-06-17 08:20:23]
西新井は失敗の見本のようなもの。
844: 匿名さん 
[2012-06-17 08:21:07]
豊洲も西新井も江戸っ子の妻に1秒で却下されました。
845: 購入検討中さん 
[2012-06-17 08:21:45]
西新井ってどんなところなの?
再開発の象徴的な場所でも写真アップしてもらえるとうれしい。
846: 購入検討中さん 
[2012-06-17 08:23:39]
ネガさんの中では、西新井程度でも成功なんだろうな(笑)
849: 匿名さん 
[2012-06-17 09:48:17]
豊洲は中国人にも大人気。
彼らのメガネにかなうということは世界的に見ても価値のある街ということでしょう。
豊洲が東京の中華街になってレストランもたくさんできたら楽しそう!
850: 匿名さん 
[2012-06-17 09:51:36]
>849
現状分析ができないのだろうが、中国の方は原発事故ですぐ自国に退避するほど自衛本能が高い。
リスク極大のウメタテチに投資する気は、更々ない。
851: 匿名さん 
[2012-06-17 10:12:16]
まあ、豊洲は地震後も住人が増えてますからねぇ。
852: 匿名さん 
[2012-06-17 10:19:49]
命知らずなチャレンジャー、もしくは
学習能力のないウマシカが多いんですねぇ。
854: 匿名さん 
[2012-06-17 11:18:08]
>816
>緑の広尾、空と海の豊洲という棲み分けでいいのでは? どちらが上でどちらが下という話ではない。

空と海の豊洲、って言い得て妙ですね。
そして、30年もすれば、植栽も立派に成長する。
そしたら、空と海と緑の街、豊洲ですね。

ビィンテージ、って呼ばれているでしょうね、その頃には。まあ、簡単には手放しませんが(笑)。
855: 匿名さん 
[2012-06-17 12:02:33]
854が手放さなくても空部屋多し
856: 匿名さん 
[2012-06-17 12:18:31]
いいんじゃないかな854は一生住めば。
まわりはどんどん入れ替わるだろうが。
858: 匿名さん 
[2012-06-17 13:13:33]
湾岸人気は止まるところを知らないようだ

湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰

湾岸マンションはまだまだ建つ

東京都心のマンション価格が上昇している。なかでも、豊洲や有明、東雲といった湾岸エリアの人気は衰えを知らないようだ。
不動産経済研究所によると、2010年の首都圏マンション販売戸数、約4万4500戸のうち、都区部は46%を占めた。11年も、予想販売戸数(約5万戸)の半分を都区部が占めるとみている。
2013年3月の竣工を予定している野村不動産の「東雲タワープロジェクト」(仮称)をはじめ、三菱地所(晴海)や住友不動産(有明)と、大手デベロッパーの新築タワー物件が目白押し。「売れる」マンションは都心一辺倒になりつつある。

汐留エリアの中古マンションで24%上昇
東京都心のマンションが売れているのは、郊外からの都心回帰がより鮮明になったことがある。買い手の多くは共稼ぎ夫婦で、「職住接近」の利便性のよさが人気の背景にある。
みずほ総合研究所チーフ不動産アナリストの石澤卓志氏は、「ここしばらく都心のマンションは値ごろ感が高まり、それが販売回復の起爆剤となったが、最近は豊洲などを中心に値上がりしている」と話す。
豊洲周辺の分譲マンションの坪単価は2006年ごろが240万円程度だったが、2010年には300万円超の物件も登場した。
不動産経済研究所の調べでは、2011年1月の首都圏マンション(新築)の1戸あたりの平均価格で4238万円。前年同期に比べて100万円ほど値上がりした。契約率も73.3%と、マンションの売れ行きを示す「好調ライン」の目安となる70%を上回っている。

湾岸エリアのマンションは、中古物件も値上がりしている。不動産調査の東京カンテイ市場調査部の中山登志朗氏は、「ミニバブル前の2002〜03年に建ったマンションは、昨年あたりから上昇が顕著です」という。

たとえば、同社の「分譲マンション リセールバリューランキング」によると、首位の汐留エリアは2000年の坪単価が384.7万円。これが2010年には480万円と24.8%も上昇した。第2位の豊洲は10.0%の上昇。以下、辰巳(9.2%)、月島(8.0%)、門前仲町(6.9%)、勝どき(6.2%)といったエリアも軒並み上昇している。
中山氏は「白金や表参道といった都心の1等地よりも値上がり幅は大きい」と話す。



この10年で「街」が形成され、生活が便利に
物件価格が2ケタ近く上昇したことから、湾岸エリアのマンションは投資物件としても注目される。前出の東京カンテイの中山氏は、「2LDKくらいのコンパクトマンションであれば、投資物件としてもちょうどいい。都心へのアクセスがよく、また生活にも便利なため、借りたい人は少なくないはずで、強気の賃貸料を設定できるエリア」と話す。
「湾岸エリアはこの10年で街が形成されてきました。2000年頃は周辺も未整備で、その分、分譲価格も割安でした。価格の上昇はそれだけ街のポテンシャルが上がって、生活するにも便利になったということです」と説明する。
都心に近い大型物件であれば、たとえ将来値下がりしても「郊外のマンションほど値下がりしない」という、資産価値に対する安心感も湾岸マンションの人気を後押ししているようだ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる