シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part17
747:
匿名さん
[2012-06-14 12:28:30]
|
748:
匿名さん
[2012-06-14 12:41:55]
国土交通省は30日、12年第1四半期(1月1日~4月1日)の主要都市150地区の地価動向報告「地価LOOKレポート」をまとめた。
東京圏(65地区)は、上昇7地区(前回3地区)、横ばい39地区(同32地区)となり、上昇地点は震災前に実施した10年第4四半期調査の6地区を上回った。特に、東京・墨田区の「とうきょうスカイツリー駅周辺」では、前期比3~6%の地価上昇がみられ、全150地区で最も高い上昇率を示した。 東京圏で他に上昇を示したのは、東京都の「銀座中央」「渋谷」「豊洲」と、神奈川県の「都筑区センター北」「元住吉」「武蔵小杉」の6地区 |
749:
匿名さん
[2012-06-14 12:57:56]
国土交通省が22日発表した全国主要都市の1月1日時点の地価動向報告によると、調査対象150地区のうち、地価の上昇・横ばい地点が計86地区となり、リーマン・ショック前の2008年7月1日時点の調査以来、3年半ぶりに全体の半数を超えた。
国交省は「下落基調からの転換の動きが出ている」と見ている。商業地、住宅地を合わせた上昇地点は、前回調査(10年10月1日時点)より五つ多い16地区、横ばい地点は九つ多い70地区となった。 東京・湾岸エリアでは「豊洲」(東京都江東区)が上昇に転じ、「佃・月島」(同中央区)も下落から横ばいとなった。 |
750:
匿名さん
[2012-06-14 13:03:38]
748と749を読み比べれば分かるけど、
748が今回、749が前回。 順番メチャクチャ。 |
751:
匿名さん
[2012-06-14 18:13:20]
6ヶ月連続で値上がりしているのが一般にもバレる可能性がありますね。
何とか対策しなくては。 |
752:
匿名さん
[2012-06-14 18:34:10]
地価が上昇に転じているのに、分譲マンションの賃料が
下落基調が強い、というのはどういうことなのでしょうか? |
753:
匿名さん
[2012-06-14 18:37:11]
LOOKレポートの豊洲に関する注釈
・当地区にもう一段階の価格調整が必要(売買仲介業者) ・他の湾岸地区との価格差が縮まってきている。さらなる価格調整が求められる(不動産鑑定業者) |
754:
匿名さん
[2012-06-14 18:39:31]
売れた空き地だけが上がって、宅地はまだ落ちるということ
|
755:
匿名さん
[2012-06-14 18:42:50]
これですよね。
http://www.shukan-jutaku.com/np/news_article.php?article_id=44625 東京は都心部では下げ止まりの兆しが見えているが、都下や城東地区ではまだ弱含みとなっている。 東京・江東区、神奈川・藤沢、千葉・浦安といった海沿いエリアでは家賃下落傾向が顕著に現れた。 江東区では、豊洲など湾岸部の下げ幅が拡大している。 |
759:
購入検討中さん
[2012-06-14 19:30:57]
家賃の下落は動きやすい人がみんな逃げた証拠。そして多少損が出てもいい余裕ある人ももういない。
動けない人だけが湾岸に留まってる。 新しい物件は安いからある程度売れている。 これらについて反論する気はありません。 これからの湾岸エリアを価値のあるものにしていけるかどうかは、これからの住民次第なんです。素敵な町に住んでるから素敵なんじゃなくて、誰になんと言われようが素敵な町にしていこうと言う意識のある人がいる町が素敵になるんです。 と、言うわけで、私は湾岸エリアは見送りました。だってねちねちした投稿する人が多いんだもん(笑) |
|
760:
匿名さん
[2012-06-14 20:26:52]
新しい物件なら必ず安い、ってわけじゃないよ。
晴海の中住戸なんて割高じゃない。 検討中ならちゃんと詳しく見なきゃ。 |
762:
住まいに詳しい人
[2012-06-14 20:51:25]
国土交通省データが出てから必死にネガ情報上げてるね
ご苦労さん |
763:
住まいに詳しい人
[2012-06-14 20:54:04]
そりゃ必死ですよ
国土交通省データは信頼性高いからね 信頼性ない情報でもなんでも良いから目くらまししてるのさ |
765:
匿名さん
[2012-06-14 22:31:26]
マンション価格は値上がりしてきてるのに、値下がり連呼してるだけでしょ(笑)
バレたら困るからね(笑) |
766:
匿名さん
[2012-06-15 00:23:06]
総戸数1063戸というのは驚きました。
タワーとはいえツインでその総数はすごい規模ですね。 完売したとして、それだけお金のある人がいるということが証明されそうです。 あやかりたいものです。 |
767:
匿名さん
[2012-06-15 00:40:24]
都会でありながら癒される風景、それが湾岸です。
|
768:
匿名さん
[2012-06-15 00:56:25]
嘘の画像貼っても、すぐにバレるよ。
ほんとの豊洲はこちら。 |
770:
匿名さん
[2012-06-15 03:03:17]
>768
薄っぺらいな。「豊洲60年の歴史」みたいな感じ。 |
772:
匿名さん
[2012-06-15 08:06:30]
綺麗な街並みだけなら、青山と肩を並べている。
ネガは妬み投稿しかできなくなる。 |
775:
匿名さんB
[2012-06-15 09:44:40]
767どこ?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
東京カンテイ(東京都品川区)がまとめた3大都市圏における5月の分譲マンション賃料(1平方メートル換算)によると、首都圏(2490円、前月比0.6%下落)では湾岸エリアの賃料水準の下落傾向がより鮮明になっていることが分かった。
東京23区(3019円、同0.4%下落)のうち、都心6区は3500円強でほぼ下げ止まっているが、城東7区が昨年発生した東日本大震災以降弱含みを続けている。特に、江東区と荒川区の下落基調が強い。