分譲一戸建て・建売住宅掲示板「タマスマートタウン茨木ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. タマスマートタウン茨木ってどうですか?
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2015-03-03 07:31:18
 

今度、茨木市にできる「タマスマートタウン茨木」ってどうですか??
北摂に住みたくて、色々と見てます。
どなたか、知っていることがあれば、教えてください。

物件URL:http://www.tamasma577.com/
所在地:茨木市大字桑原655-1番地・他(地番)
交通:阪急京都線「茨木市」駅より阪急バス約24分、「大門北」バス停より徒歩1分(住宅地入口まで)
売主:タマホーム株式会社
計画戸数:577戸(予定)

[スレ作成日時]2012-05-03 12:59:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマスマートタウン茨木ってどうですか?

841: 家が好きです。 
[2013-11-12 00:29:11]
皆さん結構BBQしてるんですか?
近隣の皆様にご迷惑ならないようにしないとね
842: 家が好きです。 
[2013-11-12 00:34:00]
洗濯物が煙臭くなるのはちょっと…ですね。まぁ近隣に一声掛ければOKかもね。先の長い付き合いになるので仲良くしたいものですよね。
一時の楽しさで村八分って (^_^;)))
勉強になります。
843: 周辺住民さん 
[2013-11-12 12:49:37]
安い分譲地にははそれなりの人が集まる。
なのでルールを守らなかったり自分勝手な人が
いるのは仕方がないこと。
844: 入居済み住民さん 
[2013-11-12 22:34:29]
我が家のご近所さんはBBQ反対派なんで
うちは意気投合できています。
845: 家が好きです。 
[2013-11-14 18:17:17]
ルールを守らないとか身勝手に安い分譲地ってのは繋がらないよ(^-^)
相手を刺激するようなコメントするよりリーズナブルな分譲地などもっと言葉をユーモラス~(。>д<)
846: 匿名さん 
[2013-11-14 19:54:10]
資産価値低い分譲地ってのは?
847: 家が好きです。 
[2013-11-14 21:50:18]
ん~残念~(。>д<)
もっとセンスを!
是非ともよろしく~(^^)v
848: 入居済み住民さん 
[2013-11-14 23:32:21]
>>845
日本語でOk
849: 匿名さん 
[2013-11-15 00:02:08]
>資産価値低い分譲地ってのは?


有料トンネルの向こう側
850: 家が好きです。 
[2013-11-15 12:29:14]
もち日本語でOK(^-^)です!
せっかくなので言葉遊びをしましょ~
851: マンション投資家さん 
[2013-11-15 14:55:44]
隣の山手台の惨状分かってんのかな?
あと10年もすれば老人しかいなくなる。
売却も非常に難しい。

30年前は山手台に住んでるって言えば「お金持ち?」って
言われた位なところやったんやけど。

その山手台より土地面積が狭く、ローコストメーカーで建てた
家なんて一生住む覚悟で買わないとね。
852: 匿名さん 
[2013-11-15 21:26:27]
相変わらず、まとはづれな、知ったかぶり・・・
853: 匿名さん 
[2013-11-15 21:28:42]
すみません。はずれの間違い。
854: 家が好きです。 
[2013-11-15 22:00:23]
多分この先の10年、20年先の事なんて誰も分からないし、昔の30年と未来の30年では科学の進歩スピードが明らかに違うよ。携帯の普及やスマホのハイテク進化は異常に進歩して半月で型遅れ時代に先なんて考えてどーするの?
855: 家が好きです。 
[2013-11-15 22:13:55]
今を大切に、今この場所がいいから住むでは❌なのかな?ローコストって言うならここの人たちは退職金やそれまでにローン残高払って土地遊ばしたり新たな環境へ移ったり、リホームなど選択肢が多々あるのでかなりの賢い人たちはだと思いますよ。マンションの投資家さん、もっと上手に株式や土地に投資すれば?それとクレームは誰でも言える、相手を上手に使ったり、知的に物事を考えられないと使う側の人間にはなれないよ。
このスマタウを愛する者からの忠告です、以上!
856: 家が好きです。 
[2013-11-15 22:18:07]
あっ( ゜o゜)!
半年を半月って書き間違いました!
情けな~ですX-<
857: 匿名さん 
[2013-11-15 22:28:57]
最近JR使ってないんですが、バスの件どうなりました?
担当に確認して伝えますって回答だったんですが。
改善されてるのかどうか。
858: 家が好きです。 
[2013-11-15 23:01:16]
!?最近使ってないのになぜ気になるの?
859: 匿名 
[2013-11-17 22:29:13]
予算が少ないので森町とここと迷ってます。
860: 家が好きです。 
[2013-11-18 01:37:04]
今年1月頃に森町も観に行きましたよ。
北摂で環境の良い所に住みたいと思ったので行き空気は澄んで綺麗でしたよ。日当たりも良くビッグタウンになればとても良いところだと思いました。

やめた理由として 各家庭がシンボルタワー(木)を必ず植えないとダメでその木が鹿に食べられているのが残念だったのと公園に鹿や動物のフンが多々ありました。
行った日がちょうど風が強くて丘の方は特に暴風でした(偶然かも知れませんが)。
有料道路を抜けてすぐ森町なら良かったのですがトンネル出てすぐの町がちょっと私には(((((((・・;)でした。
861: 匿名 
[2013-11-18 08:49:27]
森町は確かに採石場とかセメント工場でテンション下がりますよね。
あの道は通称ダンプ街道って呼ばれてるらしいです。
862: 匿名さん 
[2013-11-19 21:58:47]
ダンプ街道
そしたら茨亀線は元祖かな?
863: 匿名 
[2013-11-21 00:10:36]
クルマ通勤なのでトンネル代が必要無いタマスマにしようかな。
864: 家が好きです。 
[2013-11-21 01:07:27]
うん。互い誰か分からないですけど
人が増えるのは楽しみです。よろしく~(^-^)です。
この場所の価値は私たちが向上させていけばいいんだから今は部外者になんでも言わしときましょう。
クレーマーさん達に今までの意見が誤りだったと見返してやろーね。
世の中 一番楽しんだ者の勝ち~!
テヘペロ(*´ω`*)
865: 匿名さん 
[2013-11-21 09:30:18]
てへペロの使い方間違ってますよ
866: 家が好きです。 
[2013-11-21 10:50:03]
テヘペロ
867: 家が好きです。 
[2013-11-21 10:52:27]
まさにこのタイミング~(。>д<)!
知ってますよ~(^-^)!
これが言葉遊びで~す。
覚えといてね(^-^)
868: 匿名さん 
[2013-11-21 11:53:07]
イタイ人…
869: 家が好きです。 
[2013-11-22 16:09:27]
何を言っても聞こえませ~ん(。>д<)!
私は痛くもなく幸せで~す(^-^)!
ばいばい(^-^)/
870: 匿名 
[2013-11-22 19:10:06]
ここは楽しそうな住民さんが多そうですねぇ(笑)
871: 入居済み住民さん 
[2013-11-22 19:21:01]
>869さん かわいい!!!
872: 家が好きです。 
[2013-11-22 21:45:26]
!?
869さんって分身?
まぁ、同じような考えなんで
大賛成で~す(^-^)
みんな仲良くしよーね(*^ー^)ノ♪
873: 家が好きです。 
[2014-01-05 21:22:08]
明けましておめでとうございます。
冬景色はどうですか?
874: 匿名さん 
[2014-01-08 11:34:59]
>>873
素敵な話題。

ほんと皆さんどうですか??

アレ。
雪ってそちらはもう降ったのでしたっけ。
875: 匿名 
[2014-01-18 16:35:38]
全国的に住宅がスマートタウン化されるのは、今後の流れです。スマートタウンとは電力自給を自分らで町ぐるみで実施する発電機能を有する町ということ

山手台にあるタマスマは、生活圏の不十分さが否めず、買い物、通学、通勤のために、貴重なエネルギーを使用することが前提とされた街です。

これはスマートタウン構想そのものに反する立地であり、先行き見据えると悪い条件が重なっていると思われます。

茨木では東芝跡地にスマートタウンが建設されるなど、今後は大手家電メーカー、不動産開発などが、スマートタウン開発に参入することが予想されます。

参考のホームページを示します。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2011_09/pr_j3002.htm
876: 匿名さん 
[2014-01-20 12:18:59]
>875
私には難しいお話なんですが勉強しておきます。

ここ、グッドデザイン賞というものを受賞しているようなのですがそんなに素敵な風景ですか、見に行けない者からすると受賞するほどの内容ってどんなだろうと気になって仕方ない点だと思います。

ランドプランを見るにたしかに綺麗に並んでいて緑の取り入れ方も自然な感じ。
住んで違和感がないだろうなあと思いました。
877: 匿名さん 
[2014-01-21 15:06:29]
No.876さん 私も実際に見に行くには遠い場所なのですが、
公式HPのトップページや、ランドプランなどで
何となくの全体図やどんな風景になるかを見ることができます。
現在の周辺の航空写真も有ります。全体的に桜の木が多く植えられるようですね。

プランによっては縦列駐車の物件などもありますので、
車を2台所有している人は注意した方が良いでしょう。
うちも現在縦列駐車ですが、車の入れ替えは結構面倒です。
878: 販売関係者さん 
[2014-01-27 22:44:18]
スマートタウンのテストモデルですね。社会的実験ならまだしも、タマスマは一企業の実験に過ぎません。恐らく、こけるでしょうね。自由度もなく、タマホームの宣伝に使われているだけです。安いのは住人自らがこうこくとうだからです。
879: 匿名さん 
[2014-01-28 15:46:00]
>878

自由ですが、なにか?

街自体広告塔なのは当たり前でしょ。
880: 販売関係者さん 
[2014-01-28 19:55:06]
>>879
だ・か・らこうこくとうと言ってるのですよ。
881: 検討中 
[2014-01-28 21:48:29]
何の実験なの?
こけるとは具体的にどうなる事ですか?
何かが失敗するの?

広告塔との理由だけで安いならむしろ買いでは?
883: 匿名さん 
[2014-01-30 13:50:11]
ここけっこうな広さ(敷地が)。

歩いて隅から隅とか住んで何年経ってもやらない可能性がありそうなぐらい。


でも一度は試してみたい。
そう思ったりしません?

自分と同じ敷地の他の家だった見てみたいですしね。
884: 匿名さん 
[2014-02-23 01:08:34]
ドライブがてら見に行ったけど、敷地のわりに建物が狭いオープンがいこう

夜は、徒歩は危ない
子どもがバイクを乗りたいといいだしたら、帰宅まで不安


結果、他で購入しました。
ちなみに、タマホームで階段に穴があいたという知人がいます!
ご参考までに
885: 匿名さん 
[2014-02-23 20:06:16]
>884
夜徒歩で歩くような子供に育てるの?バイク自体乗ってほしくない。

階段に穴?かりに空いたとしたらなんか重たいもの乗せたんじゃないの?ありえん。
886: 匿名さん 
[2014-02-25 09:07:19]
タマの階段って大建とか永大とかの標準的な既製品
それが本当に欠陥なら大半の家で起こり得る

板厚からしても穴が開くようなものではないし
何か聞き間違えてないですか?
887: 匿名さん 
[2014-02-26 12:34:04]
広告塔っていい意味だと思うんですけどね私は。
これになれる家ってことですよね。

ところでこう言われるぐらいですから敷地にフラッと見学者がいらしたりするものなんですか??

見知らぬ人がいるといささか不思議には思うわけですが
それぐらい見てみたい敷地として魅力があるのかなと思いまして。
888: 匿名さん 
[2014-02-26 20:20:19]
欠点がまったく見当たらない。
場所さえ許したら超お買い得だね。
889: 匿名 
[2014-02-26 23:25:11]
ここの難点は場所
バス頼みで車は必須

けど、通勤先が阪急やJR沿線なら茨木駅で乗換え1回だから、彩都の駅から遠い家よりは早かもしれない
駅から遠い事以外に悪いところはあまり無い

見に行ってきたけど、町並みは綺麗で
家も価格の割にはスペック高めで悪くない
断層も問題にならない程度に離れてる
890: 匿名さん 
[2014-03-03 07:22:01]
ここの難点は高台の立地と、近隣にある接続の橋
冬は凍結が必須、合流個所には信号機もないし危険極まりない。

中学校は標高差と距離がありすぎ、小さい子供だけでなく
大人でも大変。

第二名神が出来たら、交通量も多くなり環境面も悪くなる。

家としては、割安だとは思うが、そもそも家の価値は不動産というだけあって、
動かせない部分に本当の価値がある。

建物の値段なんて、メーカー側がつけた言い値であって、売り上げと利益のトレードオフで決まる。
そもそも、原価を知ったら悲しくなる・・・

それよりも周辺のインフラや、コミュニティなど、
もっともっと気にしなければいけないことがある。

何年か後の先行きを見据えることも大事。
人口が減少して、中古市場が溢れかえる。

土地の整備拡張が必要なのは、この時代には合っていない。
まあ元々、ゴルフ場だったわけで、リユースとしては
割安な開発だったんだろうけど・・・








by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる