今度、茨木市にできる「タマスマートタウン茨木」ってどうですか??
北摂に住みたくて、色々と見てます。
どなたか、知っていることがあれば、教えてください。
物件URL:http://www.tamasma577.com/
所在地:茨木市大字桑原655-1番地・他(地番)
交通:阪急京都線「茨木市」駅より阪急バス約24分、「大門北」バス停より徒歩1分(住宅地入口まで)
売主:タマホーム株式会社
計画戸数:577戸(予定)
[スレ作成日時]2012-05-03 12:59:36
タマスマートタウン茨木ってどうですか?
81:
匿名さん
[2012-07-05 06:25:59]
|
||
82:
匿名
[2012-07-05 08:09:48]
検討中の者です。通勤経路を確認しましたがJR、阪急の沿線、大阪や京都なら通勤圏内だと思います。
あとは、何を重視するかですね。 若い子育て世代には向いてますが共働き夫婦や子育て後半の世代には不向きかと。 長期間住むならなら価格も妥当だと思います。 |
||
83:
匿名さん
[2012-07-05 16:18:59]
住民専用バスは、1時間に三本?でるなら、阪急だけでなくJRにも直結だったら良かったのに‥
|
||
84:
匿名
[2012-07-05 18:21:36]
入居が始まって自治会で意見がまとまれば、ルート変更が可能と聞きましたよ。
|
||
85:
匿名さん
[2012-07-05 20:17:36]
自治会で決めても、使わんのになんで払わなあかんねんて人がいるんだろなー
|
||
86:
匿名さん
[2012-07-05 23:32:23]
自治会運営のバスは危険ですよね。。。
ここらへんてバイク通勤が一番楽で早いですしね |
||
87:
匿名さん
[2012-07-06 03:19:01]
自治会運営バスは廃止になる事はないの?
|
||
88:
購入検討中さん
[2012-07-06 06:43:30]
|
||
89:
匿名
[2012-07-06 10:57:34]
聞いた話ですが…
バスは3台まで増やす予定 3年目まではタマが負担して無料。 それ以降は有料で\200くらいになる予定らしいです。 |
||
90:
匿名さん
[2012-07-07 00:31:58]
月200円の駅直通バスが維持出来たらとっても魅力的です!
|
||
|
||
91:
匿名
[2012-07-07 01:31:46]
雨の日に実際にバスを使って駅までどれだけかかるか知っていますか?渋滞していたら歩いた方が早いくらい混みます。
|
||
92:
匿名
[2012-07-07 05:41:03]
90さん
1回の利用が\200です。 言葉足らずで申し訳ないです。 路線バスより少し安いくらいですね。 |
||
93:
購入検討中さん
[2012-07-07 07:39:36]
通勤通学時間帯にバスが増便できそうにないのが心配。
山手台の阪急バスを利用出来るならそっちを利用する ことも考えなくてはいけないのかな? |
||
94:
匿名さん
[2012-07-07 12:11:34]
車が苦にならない人でないと、しんどくなると思います。
朝もゆとりを持って起きれる人でないと、しんどくなると思います。 これは郊外で住む条件ではないでしょうか。 山手台から阪急バスで市中心にでるまで、約30分とのことですが、雨とか朝とか雪とか混んでたらどのくらい時間かかるか知っている方いますか?? |
||
95:
匿名
[2012-07-08 00:49:04]
JR茨木までなら171の混み具合で全く違います。JR経由で阪急茨木に行くなら最悪その間だけで20分近くかかる日もあります。バスを使うなら時間かなり余裕を持って出ないと無理です
|
||
96:
匿名さん
[2012-07-08 09:25:52]
高槻の山の方の住人ですが、大自然が近くに感じられながらすぐ近くに阪急バス停があって、
さらに言えば街バスがある事自体ががうらやまし過ぎますけれど。 |
||
97:
匿名さん
[2012-07-08 22:12:07]
絶対遅れたくない、と思う時は駅まで1時間と見ておけば良いんじゃないですかね。
|
||
98:
匿名さん
[2012-07-09 14:32:17]
現在、毎日時刻表通りに走ってデータ収集しているそうですので、そちらを拝見させて頂くのがベストですよね。
|
||
99:
匿名さん
[2012-07-10 18:08:40]
まぁまず時間通りになる事はないけどね…
たまに巻き込まれるだけでもイラつく渋滞に ほぼ毎日悩まされるなんて痛すぎる… |
||
100:
匿名さん
[2012-07-10 18:26:58]
雨の日、事故があった日などは辛いでしょうね。茨木の問題は、迂回路がないことですね。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
他のニュータウンと比較すれば価格考えれば悪くないという話。