今度、茨木市にできる「タマスマートタウン茨木」ってどうですか??
北摂に住みたくて、色々と見てます。
どなたか、知っていることがあれば、教えてください。
物件URL:http://www.tamasma577.com/
所在地:茨木市大字桑原655-1番地・他(地番)
交通:阪急京都線「茨木市」駅より阪急バス約24分、「大門北」バス停より徒歩1分(住宅地入口まで)
売主:タマホーム株式会社
計画戸数:577戸(予定)
[スレ作成日時]2012-05-03 12:59:36
タマスマートタウン茨木ってどうですか?
481:
周辺住民さん
[2013-05-11 07:20:39]
ここに住んでたら笑い者になるよね
|
||
483:
匿名さん
[2013-05-11 08:12:28]
お。全棟にエコウィル設備ですか!
今は停電時も稼働できるエコウィルプラスもあるのに、ここはエコウィル(旧機種)のようですね。 騒音振動低周波ものすごいことになりそうで興味深いですね。 エコウィル、騒音対策修理を施した機種でも実環境だと騒音50~60dbですよ。窓を閉めた状態の隣家居室内で参照値近い低周波音も測定されています。 振動もありますし、排気ガスも出ます。そんな機器が全世帯装備ですか! あでもすぐ近くに工場(アンキッキ?と木材会社)があるから、そういうのがあまり気にならない人向けの住宅地でしょうか。 まとにかく是非住んだ方々、是非住環境レポートして欲しいです。 |
||
484:
土地勘無しさん
[2013-05-11 09:23:58]
|
||
485:
入居済み住民さん
[2013-05-11 12:21:24]
>484いいね~必ず期待通りの返答。退屈せんわW
文字変換はちゃんとしーや で土地勘無いの?(笑)いいね~ |
||
487:
主婦さん
[2013-05-11 14:58:17]
|
||
489:
購入経験者さん
[2013-05-11 17:24:40]
>>488
ここの感想は家はや安物だけど設備に金賭けてるって感じですね。 例えるなら、肩落ち中古のセルシオ買ってオーディオとかホイルにこだわってるのと同じですね。 背伸びして違うステージに移れたと思ってるのは本人だけで、周りの笑い物。 引っ越し前のお友達にここのことは言えない人がほとんどでしょうね。 言える方は中古のセルシオを週1回半日かけてワックス掛けてる方と同レベルかも。 肩落ちどころか現行車はレクサスという別の車ですけどね。 |
||
490:
匿名さん
[2013-05-11 18:50:40]
セルシオとかどうでもいいから「スマートタウン」の住み心地ってどうなのよ?
|
||
491:
周辺住民さん
[2013-05-11 19:22:46]
まどを開ければ蚊の来訪。洗濯もん取り込めば引き出しの中にカメムシを飼うことに。
子供がいれば帰ってくるまできは休まず。 ここで育てられたらどこへ行っても平気になるぐらい精神鍛錬できる。 |
||
494:
入居済み住民さん
[2013-05-11 20:55:13]
自分の目で見て、感じて選らんだものに恥ずかしいとか恥ずかしくないとか、ありません。
そもそも家なんて、大手メーカーだろうが工務店だろうがタマホームだろうが、たいして違いはありません。 作ってる職人さんは同じ方々ですから。 タマスマが設備に金をかけてるというのも違います。 今どきの標準レベルです。 後は見栄にいくら払うかで価格が決まるのでしょう。 根拠のない見栄や中傷にこの掲示板を見た方が踊らされないことを願います。 |
||
495:
匿名さん
[2013-05-11 21:23:13]
ネットは匿名ではないですよ。
そのくらいにしときましょうか。 |
||
|
||
496:
匿名さん
[2013-05-12 01:24:59]
>>494
>大手メーカーだろうが工務店だろうがタマホームだろうが、たいして違いはありません。 この感覚がたまホームでもいいかってなるんでしょうね。 パッソとアルファード、コンビニに一人で行くんならどちらでもいいですが、同じじゃないですよ。 たまは坪単価20万代ってのが世間の見方。実際はもう少し高くなるんですが、価値評価はその程度でしょう。 とにかく安くて一戸建てがほしかったのですからどうも思われようとかまいません。わかります。 |
||
497:
入居済み住民さん
[2013-05-12 12:11:59]
感覚てはなく事実です。
お騒がせしました。 これで失礼します。 |
||
498:
不動産業者さん
[2013-05-12 14:05:03]
ちょっと話はそれますが、ローコストメーカーの大工さんの現状を説明しましょう 大工手間 大体坪単価で計算されます 坪26000円なら一般的に建てられる30坪あたりで計算すると、1棟78万になります 最近年配者が増え建て方(土台引き 屋根)を建て方屋さんに建ててもらうケースが多く(玉賭け等の免許が無い) 当然 建て方屋さんに手間を払います。たとえば18万で後から5万貰えるというやり方なら 大工負担は13万になります 78-13=65 建て方屋根が出来た状態から現場に入ります。手間は65万です 内装にかかる金物、ビス等も要ります。 1棟8~12万 10万だとして 65-10=55万 これが大工手間です みなさんご存知のように大工は色々な道具を使います 例えば 丸のこの刃など もちろん現場に行くガソリン代 2ヶ月で終わらせたとしても10~14万はかかるでしょ もちろん自営業なので税金もいろいろ合わせて18万だとして 55-18=37 月18.5万 2ヶ月というのは 早くやらないと終わりません 3ヶ月かけても同じなのです。 安い家と高い家、安いから住めないわけではありませんが、実情を知り、違いがあるかないか判断する必要はあります。 どちらも屋根は付いています。その意味では違いはありません。 |
||
499:
入居済み住民さん
[2013-05-13 00:09:43]
最近業者カキコ多いね。。ここは大規模分譲だし、ちと違うくない?
|
||
500:
土地勘無しさん
[2013-05-13 13:13:15]
土地は二束三文で、素人受けする設備と
余裕のある敷地や道路(山の上のド田舎だから当たり前) です。 子供に資産を残さなくていい方や 通勤・通学などに時間がかかるのが苦痛でないかた 色々な土地から集まった習慣のことなる方が入り混じった 環境に適応できる方はここをおすすめします。 しかし買い物の度に山から下りるの面倒やね~コンビニ行くのに 車を使うのが必須なのに 省資源化を徹底した環境配慮型都市のスマートタウンってww |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |