今度、茨木市にできる「タマスマートタウン茨木」ってどうですか??
北摂に住みたくて、色々と見てます。
どなたか、知っていることがあれば、教えてください。
物件URL:http://www.tamasma577.com/
所在地:茨木市大字桑原655-1番地・他(地番)
交通:阪急京都線「茨木市」駅より阪急バス約24分、「大門北」バス停より徒歩1分(住宅地入口まで)
売主:タマホーム株式会社
計画戸数:577戸(予定)
[スレ作成日時]2012-05-03 12:59:36
タマスマートタウン茨木ってどうですか?
41:
匿名さん
[2012-06-19 23:33:33]
|
||
42:
匿名さん
[2012-06-19 23:39:33]
不安は沢山ありますが、
やっぱり前向きに考えないと、決められませんでした。 5年間、色々見ましたが、結局色々考えすぎて決められず、 なんか経済的に、無駄なお金を使った気がします。 やっぱり、良いところは、人気があり、気づいたら無くなっちゃいますし・・・・ 主人と相談して決めましたよ。。 |
||
43:
匿名さん
[2012-06-20 04:19:13]
そうとう検討した一人です。
ここは577戸を5年ほどかけて売り、住環境を町ぐるみで作り上げるそうです。 一部を除きほぼ全てが6.2m道路で、さらに全敷地が前面車庫なので、実質11m以上の道路幅を感じます。とにかく広い。 道路には暗くなると自動点灯するLEDがつけられ、またそれぞれの土地に植えられたシンボルツリーにも太陽光LEDで照らすとか。 またスマートタウンを通り抜けされないように、町が袋小路のような作りになっています(1か所だけ山手台には抜けられます) 景観規制が厳しく、第一種低層50/100は勿論、緑地規制があります。 オープン外溝で家との境はワイヤーフェンスのみ。 道路より1.5mの壁面規制があり、門扉もカーポートの屋根も付けられません。 土地+建物+外溝+太陽光・エネファーム・蓄電池、すべて入ったオールインワンで、金額は2700万円台~3700万円台。 登記は覚えていませんが、販売を委託しているため150万ほど委託料が上積みされます。(建てるのはタマホーム) スマートタウン事務所の飲み物(自販機)はおかわり自由。 ![]() ![]() |
||
44:
契約済みさん
[2012-06-20 07:40:56]
委託料は物件価格に入っているので、上乗せは登記費用、火災保険等の諸費用(約200万円)が上乗せとなりますよ。
|
||
46:
匿名さん
[2012-06-20 15:01:47]
43追記です。
元ゴルフ場(8ホール分ほど)をタマホームが一括で買い取り、 造成の過程で地盤は強固らしく地盤改良の必要はなかったとか。 最大のデメリットとして、全く仕様の変更ができない。 その変わり、ひとつとして同じ間取りがなく、 窓やドア、バルコニーがお隣さんと「こんにちは」しないように作られている。 外壁は、3パターン(6色)のサイディングの組み合わせながら外観もひとつとして同じ物がない。 大きめの土地に対して小さめの建物なので、隣家との間隔がかなりあった。 交差点が緑色に塗られていて、とても視認性が高かった。 土地面積の相場は51~55坪。 建物面積の相場は29~30坪。 販売価格の相場は3200万~3400万。 北側の所は3100万台前半。 プラス諸経費(200万ほど・・・44さんありがとうございます^^) 外溝・太陽光・蓄電池・防犯ALSOK(1年無料、後1カ月1500円ほど?)で、この総額は破格です。 45さん、私は3期4次を狙っていますよw。 欠点は全くの変更不可、希望する間取りが無い、建物が小さい、カーポートが付けられない事です。 ![]() ![]() |
||
47:
匿名さん
[2012-06-20 15:29:00]
すごい‥‥
参考になります! ありがとうございます。 また新しい情報待ってます。 |
||
49:
匿名さん
[2012-06-20 20:49:23]
建て売りスレの内容だよね。
|
||
50:
匿名さん
[2012-06-20 22:18:39]
通常、
長期優良住宅にするには、500万プラスでかかる スマートハウスにするには、500万プラスでかかる それらが標準で、外構費などセットでこの価格は土地が安いとはいえ、破格ではあると思います。 山手台が成熟しているため、隣町のここも駅が遠い以外は案外最低限の生活利便性は確保されています。 バランスって大切なので、それぞれの価値観次第にはなるかと思いますが。 今は駅近のマンションが流行りですしね。 |
||
51:
匿名さん
[2012-06-21 08:38:41]
台風きてますけど、大丈夫だろうか。
|
||
52:
匿名さん
[2012-06-22 00:21:07]
木が倒れてそう・・・
|
||
|
||
53:
ビギナーさん
[2012-06-22 00:28:57]
茨木山手台の末路を考えてしまうと…
ここも同様の運命をたどる気がする。 現地を見て 評価の高い点 町並みがきれい アクセス道路が運転しやすい(気持ち良い) 京セラ製の太陽光パネルだと施行も安心できます マイナス点 家が土地の割に小さく(土地30坪クラス)、2階にトイレがない 街の中はアップダウンが多い ラッシュ時駅まで30分で付けるのだろうか? |
||
54:
匿名さん
[2012-06-22 01:19:23]
山の手の駅遠ニュータウンの末路は、どこも同じようなもんだ。
|
||
55:
匿名さん
[2012-06-22 20:30:54]
彩都中部、東が開発進めば、モノレールが山手台まで伸びてくる予定はある。
彩都よりバスの便数は多い。 交通利便と生活利便は分けて考える必要があります。 住環境という意味をよく考えれば、ここも悪くはないです。 |
||
56:
匿名さん
[2012-06-22 20:41:08]
建売スレに移行しましょう
宝塚の山手台より安い分だけ買いではないかな |
||
57:
購入検討中さん
[2012-06-22 20:56:00]
街並み重視なのに、なんで電柱埋設しなかったんだろ
歩道のあるトコだけは埋設してるけど、一から町ごと作ったのに勿体ないなー |
||
58:
匿名さん
[2012-06-22 21:09:54]
やれ電通の埋設とか、やれ石垣の擁壁がどうとか
そういう古臭いNTの形だけの街づくりに拘って 余分に高値出して後で大損こいて失敗するよりも 安く買っておいて、小さく損するぐらいのほうが 富裕そうでない庶民にはきっと良いことでしょう。 |
||
59:
近所をよく知る人
[2012-06-22 23:38:38]
夏は涼しいですが冬は極寒。でも価格はお得感があり。住めば都です。
|
||
60:
匿名
[2012-06-24 21:59:45]
先週と今週に見学行った者です。一週間しか経ってないのに家外観がほぼできてる事にかなり驚きました。あまりに早く造られすぎるのも逆に不安になります。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
今度、行ってみます。
どなたか見られた方、いらっしゃいますか??