今度、茨木市にできる「タマスマートタウン茨木」ってどうですか??
北摂に住みたくて、色々と見てます。
どなたか、知っていることがあれば、教えてください。
物件URL:http://www.tamasma577.com/
所在地:茨木市大字桑原655-1番地・他(地番)
交通:阪急京都線「茨木市」駅より阪急バス約24分、「大門北」バス停より徒歩1分(住宅地入口まで)
売主:タマホーム株式会社
計画戸数:577戸(予定)
[スレ作成日時]2012-05-03 12:59:36
タマスマートタウン茨木ってどうですか?
142:
匿名
[2012-07-18 17:56:23]
|
||
145:
匿名
[2012-07-18 22:30:29]
確かに環境はいいかもしれないけど歳とってからのバスは辛いかも。病院1つでも駅前まで出て行かないといけないし…タクシーで行けるほど年金はなさそうですし。
|
||
146:
匿名
[2012-07-18 22:30:36]
確かに環境はいいかもしれないけど歳とってからのバスは辛いかも。病院1つでも駅前まで出て行かないといけないし…タクシーで行けるほど年金はなさそうですし。
|
||
147:
匿名さん
[2012-07-18 22:56:42]
バスも乗れないくらいになって、一体どこにいくのですか?
|
||
148:
匿名さん
[2012-07-18 23:34:04]
8月
茨木市の辯天宗冥應寺境内で行われる花火大会 タウン内からどんなふうに観賞できるのか楽しみです。 今年はタウン内では見れないと思いますので、 来年は楽しみが一つ増えました。 |
||
149:
匿名
[2012-07-19 06:35:40]
花火楽しみですね!
タウンの上の方からしか見えないから今年はやっぱり無理ですかね… 販売会社がイベントでやってくれないかな? |
||
152:
匿名さん
[2012-07-19 12:48:30]
売れると思いますか?
インターチェンジが出来るほか、今のところ何もなさそうだし。 |
||
153:
匿名さん
[2012-07-20 15:50:26]
付いている設備に関しては、あの価格帯では最高です。
あとは、利便性を克服するのみ。 っていうか、 「山手」と「駅前」の人口割合では、 「山手」のほうが多いと思いますが… |
||
155:
匿名
[2012-07-20 17:26:50]
貯蓄できるといいですがここからだと子供が高校大学に行くのに家から通えない確率が高くひとりくらしや寮に入ったりなかなか貯蓄貯まらないまま老後迎えそうです。わが家は学資保険にも入っていないので。
|
||
156:
匿名さん
[2012-07-20 17:45:22]
長期優良住宅、省エネ住宅、スマートハウス、ホームセキュリティー、これらが揃って、かつ50坪庭付きで、今の価格帯は魅力です。
私も貯蓄して老後は駅前かなと考えてます。 私の知人には、介護が必要になってから山手台に引越された方もいて、本当に人それぞれだと思います。 |
||
|
||
157:
主婦さん
[2012-07-20 17:59:50]
ここなら、
余裕を持って購入して、早めにローンも返し、貯蓄にはげみ、子どもが手を離れたら、 第2の人生、2軒目も夢じゃないなぁなんて考えています。 高校大学、通えないとか言われていますが、 私はもっと田舎から大阪の大学通っていました。親が田舎暮らしを好んでいたので。 田舎暮らしに魅力を感じるか感じないかは、人それぞれですよね。 |
||
158:
匿名さん
[2012-07-22 12:03:26]
田舎とか山奥とか、そんな言うほど田舎、山奥ではないと思いますよ。
平野、丘、山手、山の裏、山奥という順で田舎度が上がるイメージです。 大阪市内からみたら、茨木市自体が田舎かもしれません。 山手台は茨木市でも住環境としては良い場所です。お父さん方には、飲みに行った帰りが辛いとは思いますが。。 |
||
160:
匿名さん
[2012-07-22 19:32:51]
すでに山手台に住んでいる約2,000世帯の人たちは
変わり者の集まりってこと? HMに勤めている知人って、『ほっともっと』の弁当屋? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
正論ですね(笑)
山手の地域なのだから、タウン内に限らずどこかに坂があるのは当たり前。
それに対して「あーだ、こーだ」言ってもどうしようもないと思いますが・・・