今度、茨木市にできる「タマスマートタウン茨木」ってどうですか??
北摂に住みたくて、色々と見てます。
どなたか、知っていることがあれば、教えてください。
物件URL:http://www.tamasma577.com/
所在地:茨木市大字桑原655-1番地・他(地番)
交通:阪急京都線「茨木市」駅より阪急バス約24分、「大門北」バス停より徒歩1分(住宅地入口まで)
売主:タマホーム株式会社
計画戸数:577戸(予定)
[スレ作成日時]2012-05-03 12:59:36
タマスマートタウン茨木ってどうですか?
1:
匿名
[2012-05-15 17:10:20]
|
||
2:
匿名
[2012-05-18 12:20:05]
まだモデルハウス建設中ですが、先行販売で一部物件を押さえることはできるようですね
とても静かな南向き斜面で、環境は良さそうです 太陽光発電やエコキュートがあの価格で標準 立地を考えれば妥当かもしれませんが、かなり安いことは安いですね |
||
3:
匿名
[2012-05-28 22:55:02]
妥当ですか?
あまりにも安すぎてちょっと怖いなーなんて思いましたが… |
||
4:
匿名さん
[2012-05-29 14:31:39]
全577邸だから大量受注で安いのかな。
子供や二世帯にはピッタリだと思います。 箕面新町、彩都、山手台新町、日吉台あたりはのどかで街並みもよいですよ。 |
||
5:
匿名さん
[2012-06-02 19:00:26]
今日モデルハウス見てきました。
8棟見ることができて楽しかったですよ。。 吹き抜けが、良かったです。 金額も思っていたより安かったです。 太陽光発電が、ついてるのは、やっぱり魅力的でした。 |
||
7:
匿名
[2012-06-07 12:16:45]
長期優良住宅とのことで、ある程度の質はあるんじゃないでしょうか。
急成長しているハウスメーカーはそれだけ需要があってのことなので。 |
||
8:
匿名
[2012-06-07 16:08:44]
そもそもの土地が安いんでしょうね。
無駄に値札は高いのに人気もなくぜんぜん売れないNTとかより良いでしょう。 |
||
9:
匿名さん
[2012-06-07 19:27:01]
お得なのに越した事ないですね。
今度、街開きやるみたいですよ。 昨日、ポストに入ってました。無料みたいだし、 行ってみようかと思います。。。 |
||
10:
匿名さん
[2012-06-07 22:15:59]
街開きうちも行こうと思います。
環境良さそうだし。 山手台ってゴーストタウン化してる?と思いますが、これだけ戸建がたてば、また雰囲気変わる気がして、楽しみがありますよね。 |
||
11:
匿名さん
[2012-06-07 23:40:52]
山手台ってゴーストタウン化しているんですか?
そういえば宝塚にも山手台って同じ地名がありますね。 |
||
|
||
12:
匿名さん
[2012-06-07 23:43:24]
ところで、このスレッドは
戸建質問 ではなく、 建売住宅 が正しいのではないでしょうか スレ主さんか管理人の方、できればご変更願います。 |
||
13:
購入検討中さん
[2012-06-08 12:53:40]
これから梅雨をむかえますが、梅雨の時期に建設されるってことが、不安です。
タマホームさんは、安かろう悪かろうと言われたりしてますし。。 |
||
15:
匿名
[2012-06-08 22:04:23]
高かろう悪かろうのどこかのニュータウンよりいいんじゃないですか!
|
||
16:
近所をよく知る人
[2012-06-08 23:02:44]
スレ主さん
茨木は山手と市街地が近い方なので、この価格帯のタマスマは魅力的ですよね。 北摂は大阪だけど、緑も多くて、阪急、JR、モノレール、高速と交通もよいですし、古くからの茨木は文教地区ですし、住むにはオススメです。 物件選び頑張ってください☆ |
||
17:
匿名さん
[2012-06-09 21:54:58]
|
||
18:
匿名さん
[2012-06-10 06:46:30]
タマホームさんは、安かろう悪かろうと言われてるから期待は、しなかったのですが、
実際は、ちゃんとしてました。 営業の人も親切でしたし、建物が見れたから、安心しました。 街開きに行ってみようと思ってます。 |
||
20:
購入検討中さん
[2012-06-10 22:12:58]
シャトルバスは、自治会が発足したら自治会が運営していくとありますが、自治会費等で運営費用を捻出するんですかね??
いくらぐらいになるんでしょう・・・。 |
||
21:
ビギナーさん
[2012-06-11 01:47:43]
街開きに行ってきました。
あの立地で500軒以上建てることができるのかな? 隣の山手台は手ごろな中古物件が多く、街は完成している。 ただ交通アクセスは山手台の方が路線バスがあるものの、道が悪い。 買い物の便は五十歩百歩。バス通勤ならラッシュ時の阪急・JR付近の渋滞状況知っておいた方がいいと思う。 |
||
22:
匿名さん
[2012-06-11 12:47:34]
街開き行きました〜。
街並みすごく良かったです。茨木市でも有数の環境になりそうですね。 家の中は入れなかったので、また行きたいと思います。 ラッシュ時のバス、確かに気になります。どれくらいかかるんでしょう。。 あと我が家はあのバイパス、スッキリストレートで好印象でした。 噂ではイナイチとの交差点は高架になる予定だとか。 でもまあ車がないと厳しい街ではあると思いますね。 |
||
23:
匿名さん
[2012-06-11 17:01:03]
街開き1800人程来たみたいですね。
ホームページに写真がありました。 |
||
24:
周辺住民さん
[2012-06-11 22:11:37]
公共交通機関が無いのが痛いなあ。自主運営のバスは必ず後々問題になるよ。
山手台の阪急バスと一体運用できれば阪急バスにもメリットのある話だったろうに、 山手台方面とは車道で繋がってないようではどうしようもない。 山手台、サニータウン住民の大反対があったんだろうけど、一体的な街づくりが出来 なかったってことで開発行政としては失敗だな。これは茨木市の責任でもある。 お手ごろな値段と町並みが魅力的なだけに残念。 |
||
25:
匿名さん
[2012-06-12 09:57:15]
山手台小学校のところと車道はつながってますよ~
バスは、スーパーツジトミの前の幼稚園前という停留所が利用できますよ。 |
||
26:
匿名さん
[2012-06-12 22:15:18]
スーパーツジトミも近いですが、
個人的には阿武山のマルヤスも魅力的です。 最寄駅は地図上の直線距離なら、彩都西駅みたいです。 茨木市の道路計画には山手台と彩都が直線でつながる道が予定されていますよ。 あとうまく開発が進めば、モノレールが延長されて、山手台まで伸びてくるかもとウィキペディアにありました。 可能性は低そうですけど。。 利便性がかなりネックになるので、そのあたりが進めば。ですね。 |
||
27:
ビギナーさん
[2012-06-12 23:26:16]
茨木市民ですが、西河原の171の交差点は確かに立体交差の工事中。
問題はその先からの渋滞が心配。特に竹橋町のあたり。 最後阪急の駅手前で枚方方面からの合流地点が心配。 阪急の方はまだまし。 JRは畑田交差点から産業道路が延々と渋滞する。 平日のラッシュも問題だが、土日はさらに混む。昔はマイカル(現イオン)渋滞などと呼ばれていた。 ただこの渋滞問題は、他の171近辺での分譲地共通の問題ですね。 |
||
28:
匿名さん
[2012-06-13 05:32:34]
確かに。。
茨木市の道路状況は、北摂で一番悪いと言われます。 渋滞はするし、抜け道は狭く電柱が車道にまでせり出し、歩道がない。 インターチェンジから摂津などの工場に向かうダンプカーが多く、国道沿いは騒音と排気ガスまみれ。 聞いた話ですが、茨木市は城下町だったから、家が建ってから道をひいたので、道路状況が悪いんだそうです。 プラスに考えれば、城下町の風情が残る、一歩道を入ればわりと静か、子供の危機管理能力が自然と身につく、などですかね。 少し強引ですが。。 週末はマイカルより、カルフールの方が距離はありますが、速く着きますので、そちらで買い物ですね。 |
||
29:
匿名さん
[2012-06-14 18:51:09]
第一期の成約はどれくらいでしょう?
|
||
30:
匿名さん
[2012-06-15 10:14:02]
1週間前に話を聞きに行きましたが、第一期一次分譲地(8月末引渡し予定)は既に半分程、成約済でした。
今の所、好調なようですね。 |
||
31:
匿名さん
[2012-06-15 23:28:50]
六割くらい成約しているようです。
五年かけて開発されていくんだそうです。 |
||
32:
匿名さん
[2012-06-16 22:30:08]
購入検討されている方は、なんであんな不便な山奥を検討されているのでしょうか?
購入の際の参考にしたいので教えてください。 |
||
33:
匿名さん
[2012-06-17 10:41:14]
今、申込をしています。
子供の事を考えて決めました。 通勤は、主人に頑張ってもらいますが・・・ やっぱり、住環境が一番の決め手です。 環境、設備を考えるとお得だと思います。 |
||
35:
匿名さん
[2012-06-17 20:12:47]
子供は通塾にしても通学にしても送り迎え必須だね。
よく言われるが不動産にお買い得はない。単に土地値が安いだけ。もちろん大量発注によるコストカットは多少有るだろうが。 |
||
36:
匿名さん
[2012-06-19 16:58:07]
迎えに行けば絆も深まる!
前向きにいきましょう。 |
||
37:
匿名さん
[2012-06-19 21:04:36]
絆って
いいですね。。。 |
||
39:
匿名さん
[2012-06-19 23:05:48]
絆は今流行りですね。
なんか環境だ絆だと不明確な釣り文句多いですが、結局その家庭での育て方と友達で決まりますよ。 ところで、値引き交渉はここでは出来るのでしょうか? されてみた方いてますか? |
||
40:
匿名さん
[2012-06-19 23:29:43]
値引きは、できませんでした・・・
確かにかなり安いですよね・・・ すごい人気みたいですね。 たくさんの人が、見に来てて・・・ 来週予約しました。 営業の人も感じ良さそうでした。。 |
||
41:
匿名さん
[2012-06-19 23:33:33]
人気なんですか??
今度、行ってみます。 どなたか見られた方、いらっしゃいますか?? |
||
42:
匿名さん
[2012-06-19 23:39:33]
不安は沢山ありますが、
やっぱり前向きに考えないと、決められませんでした。 5年間、色々見ましたが、結局色々考えすぎて決められず、 なんか経済的に、無駄なお金を使った気がします。 やっぱり、良いところは、人気があり、気づいたら無くなっちゃいますし・・・・ 主人と相談して決めましたよ。。 |
||
43:
匿名さん
[2012-06-20 04:19:13]
そうとう検討した一人です。
ここは577戸を5年ほどかけて売り、住環境を町ぐるみで作り上げるそうです。 一部を除きほぼ全てが6.2m道路で、さらに全敷地が前面車庫なので、実質11m以上の道路幅を感じます。とにかく広い。 道路には暗くなると自動点灯するLEDがつけられ、またそれぞれの土地に植えられたシンボルツリーにも太陽光LEDで照らすとか。 またスマートタウンを通り抜けされないように、町が袋小路のような作りになっています(1か所だけ山手台には抜けられます) 景観規制が厳しく、第一種低層50/100は勿論、緑地規制があります。 オープン外溝で家との境はワイヤーフェンスのみ。 道路より1.5mの壁面規制があり、門扉もカーポートの屋根も付けられません。 土地+建物+外溝+太陽光・エネファーム・蓄電池、すべて入ったオールインワンで、金額は2700万円台~3700万円台。 登記は覚えていませんが、販売を委託しているため150万ほど委託料が上積みされます。(建てるのはタマホーム) スマートタウン事務所の飲み物(自販機)はおかわり自由。 ![]() ![]() |
||
44:
契約済みさん
[2012-06-20 07:40:56]
委託料は物件価格に入っているので、上乗せは登記費用、火災保険等の諸費用(約200万円)が上乗せとなりますよ。
|
||
46:
匿名さん
[2012-06-20 15:01:47]
43追記です。
元ゴルフ場(8ホール分ほど)をタマホームが一括で買い取り、 造成の過程で地盤は強固らしく地盤改良の必要はなかったとか。 最大のデメリットとして、全く仕様の変更ができない。 その変わり、ひとつとして同じ間取りがなく、 窓やドア、バルコニーがお隣さんと「こんにちは」しないように作られている。 外壁は、3パターン(6色)のサイディングの組み合わせながら外観もひとつとして同じ物がない。 大きめの土地に対して小さめの建物なので、隣家との間隔がかなりあった。 交差点が緑色に塗られていて、とても視認性が高かった。 土地面積の相場は51~55坪。 建物面積の相場は29~30坪。 販売価格の相場は3200万~3400万。 北側の所は3100万台前半。 プラス諸経費(200万ほど・・・44さんありがとうございます^^) 外溝・太陽光・蓄電池・防犯ALSOK(1年無料、後1カ月1500円ほど?)で、この総額は破格です。 45さん、私は3期4次を狙っていますよw。 欠点は全くの変更不可、希望する間取りが無い、建物が小さい、カーポートが付けられない事です。 ![]() ![]() |
||
47:
匿名さん
[2012-06-20 15:29:00]
すごい‥‥
参考になります! ありがとうございます。 また新しい情報待ってます。 |
||
49:
匿名さん
[2012-06-20 20:49:23]
建て売りスレの内容だよね。
|
||
50:
匿名さん
[2012-06-20 22:18:39]
通常、
長期優良住宅にするには、500万プラスでかかる スマートハウスにするには、500万プラスでかかる それらが標準で、外構費などセットでこの価格は土地が安いとはいえ、破格ではあると思います。 山手台が成熟しているため、隣町のここも駅が遠い以外は案外最低限の生活利便性は確保されています。 バランスって大切なので、それぞれの価値観次第にはなるかと思いますが。 今は駅近のマンションが流行りですしね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
小学校も近いし、車通りも少ないので子供を育てる環境は良いと思いますよ。
あとは安いと思いますよ