分譲一戸建て・建売住宅掲示板「タマスマートタウン茨木ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. タマスマートタウン茨木ってどうですか?
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2015-03-03 07:31:18
 

今度、茨木市にできる「タマスマートタウン茨木」ってどうですか??
北摂に住みたくて、色々と見てます。
どなたか、知っていることがあれば、教えてください。

物件URL:http://www.tamasma577.com/
所在地:茨木市大字桑原655-1番地・他(地番)
交通:阪急京都線「茨木市」駅より阪急バス約24分、「大門北」バス停より徒歩1分(住宅地入口まで)
売主:タマホーム株式会社
計画戸数:577戸(予定)

[スレ作成日時]2012-05-03 12:59:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマスマートタウン茨木ってどうですか?

497: 入居済み住民さん 
[2013-05-12 12:11:59]
感覚てはなく事実です。
お騒がせしました。
これで失礼します。
498: 不動産業者さん 
[2013-05-12 14:05:03]
                                                      
ちょっと話はそれますが、ローコストメーカーの大工さんの現状を説明しましょう

大工手間 大体坪単価で計算されます 坪26000円なら一般的に建てられる30坪あたりで計算すると、1棟78万になります
 
最近年配者が増え建て方(土台引き 屋根)を建て方屋さんに建ててもらうケースが多く(玉賭け等の免許が無い)

当然 建て方屋さんに手間を払います。たとえば18万で後から5万貰えるというやり方なら

大工負担は13万になります 78-13=65 建て方屋根が出来た状態から現場に入ります。手間は65万です

内装にかかる金物、ビス等も要ります。

 1棟8~12万 10万だとして 65-10=55万 これが大工手間です
 
みなさんご存知のように大工は色々な道具を使います 例えば 丸のこの刃など もちろん現場に行くガソリン代

2ヶ月で終わらせたとしても10~14万はかかるでしょ もちろん自営業なので税金もいろいろ合わせて18万だとして

55-18=37 月18.5万

2ヶ月というのは 早くやらないと終わりません 3ヶ月かけても同じなのです。

安い家と高い家、安いから住めないわけではありませんが、実情を知り、違いがあるかないか判断する必要はあります。

どちらも屋根は付いています。その意味では違いはありません。

499: 入居済み住民さん 
[2013-05-13 00:09:43]
最近業者カキコ多いね。。ここは大規模分譲だし、ちと違うくない?
500: 土地勘無しさん 
[2013-05-13 13:13:15]
土地は二束三文で、素人受けする設備と
余裕のある敷地や道路(山の上のド田舎だから当たり前)
です。

子供に資産を残さなくていい方や
通勤・通学などに時間がかかるのが苦痛でないかた
色々な土地から集まった習慣のことなる方が入り混じった
環境に適応できる方はここをおすすめします。

しかし買い物の度に山から下りるの面倒やね~コンビニ行くのに
車を使うのが必須なのに
省資源化を徹底した環境配慮型都市のスマートタウンってww
502: 匿名さん 
[2013-05-14 18:25:07]
>>491さん、正直言って虫が苦手なのですが、蚊やカメムシ以外にもいろいろ出ますか?
それは自然が多いからですか?
カブトムシやカミキリムシなら子供が喜びそうですが。
マンションと違って戸建だと虫が入りやすそうですよね。
503: 契約済みさん 
[2013-05-14 20:21:39]
ムカデはいますよ。つがいでいるけど一匹しかやっつけられないときは不安だったのはいい思い出です。
504: 購入を迷っています 
[2013-05-15 00:38:57]
環境がいいのですごく悩んでいます。
ただ土地勘がないので情報とか知りたいのですがここの書き込みだんだんと文句の言い合いみたいになってきてすごく残念です。いたずらや中傷コメントはいらないので止めませんか?
505: 周辺住民さん 
[2013-05-15 09:59:06]
>No.504

じっさいに駅から自転車(レンタサイクルがあります)で
現地にいくことをおすすめします。

バスでは実際の雰囲気がつかみにくいでしょう。

ただ山の上なので自転車で30分以上はかかります。
行きは当然すべて登り坂です。

環境はいいでしょう(この時期は特に)
しかし、真冬はとても厳しいです。
路面は当然凍結します。(スタッドレス必須)

反面夏は過ごしやすいと思います。

隣の山手台も当初は若い世代が多く、高級住宅街の
ような感じで、山手台に住んでいるといえば
いいとこ住んでるねーという感じでした。

しかし現在は空き家が多くなって以前のような
街ではありません。
やはり年がいくと不便になるからでしょう。

十分検討してください。タマスマは新しい街で
当初は住みやすいでしょう。

506: 購入検討中さん 
[2013-05-15 11:45:09]
>505さん
レンタサイクルの店は近くにありますか?
507: 周辺住民さん 
[2013-05-15 13:26:00]
>506

駅リンくんっていってJR茨木駅で借りれます。
1回300円です。

家は土地が全てです。
子育ての時期は環境が良くていいのですが、それが終わったら、
老後や生活の便利さを踏まえて駅前のマンションなどに転居されることを
想定されているのなら、ここは将来売却困難必至です。
一生住む覚悟で購入してください。

また山の中なので、塾への送迎や高校以降の通学ことも
考慮しなければなりません。
塾の送迎バスは山手台に巡回しています。

508: 匿名さん 
[2013-05-15 16:37:25]
507さんのような考え古いし、面白くないな〜

悪い田舎者の考え方やの
509: 匿名さん 
[2013-05-15 23:55:29]
昔イジメにでもあったんでしょ
507さんは。
可哀想な人
510: 匿名 
[2013-05-16 07:32:44]
507
確かにここは色んな意味で生活が大変でしょうね。
タウン内にスーパー、病院はおろかバス停すらありませんからね。
シャトルバスなんてものは、いつまで存在してるか分かりませんし。
511: 周辺住民さん 
[2013-05-16 08:51:16]
この辺りは508や509のような人が多い閉鎖的なところですよ
513: 周辺住民さん 
[2013-05-16 08:59:19]
>507さんのような考え古いし、面白くないな〜
>悪い田舎者の考え方やの

面白いとか面白くないとか関係あらへん。
悪い田舎モノってww

検討中の皆様はネガティブな情報も収集して
購入しやすい価格に惑わされず納得した上で
購入に踏み切ってください。

現地周辺を見ていただければ現状は十分分かるはずです。
シャトルバスで現地直行ではいいところしか
見れません。(新しい街並みでわくわくし、購入し安い価格
開放的な敷地で惑わされるでしょう)
514: 入居済み住民さん 
[2013-05-16 12:25:31]
>507が周辺住民でよかったわ
近所にすんでたら、すぐに引っ越して価値をさげられてたところだね
515: 周辺住民さん 
[2013-05-16 13:27:49]
>近所にすんでたら、すぐに引っ越して価値をさげられてたところだね

このように日本語も正しく使えないような方も
住んでいらっしゃいます。
もちろん殆どは正常なかたですよ
516: 匿名さん 
[2013-05-16 13:27:49]
507さんの発言は、言い方は別として、的を得ていると思いますよ。というか、不便なニュータウンの宿命ですね。隣の山手台で今起こってることそのものです。千里ニュータウン並に利便性が良ければ世代の入れ替わりも可能ですが、利便性が良くないオールドタウンは中古で値が付きにくいですね。
517: 入居済み住民さん 
[2013-05-16 15:00:21]
>516
デメリットを書き込むのはやめにしませんか。
専用の掲示板に移動してください
518: 匿名 
[2013-05-16 20:44:52]
デメリットも大切な情報だよ。
507さんの意見は的を得ている。
人口減少が顕著になり、土地が余る30年後とかだと、売却は非常に難しいのは容易に想像できるよね?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる