なんでも雑談「1カ月生活費はいくら?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 1カ月生活費はいくら?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-03-11 10:27:35
 削除依頼 投稿する

我が家は毎月9万円を生活費として渡していますが、妻から「こんな金額では惨めな生活しか送れない」と文句を言われています。
皆さん1ヶ月の生活費は幾らですか?
ちなみに我が家の家族構成は、夫婦2人(子供なし)。
毎月の住宅ローンや公共料金の支払い等は私の口座から引き落としになるため、生活費=食費(外食は含まず)及び妻の交際費です。

[スレ作成日時]2006-05-03 23:45:00

 
注文住宅のオンライン相談

1カ月生活費はいくら?

No.2  
by 匿名さん 2006-05-03 23:55:00
奥さん働いてないなら9万はつらいな。
うちは全部含めて42万。
No.3  
by 匿名さん 2006-05-04 00:08:00
純粋に食費だけなら充分過ぎ。  二人なら日用品もいれて充分。
妻の交際費はその月の様子にもよるが、冠婚葬祭以外ならこれまた充分。

おおむね充分。 でもたまには気張って楽しむことをする。 これで充分。
No.4  
by 匿名さん 2006-05-04 00:57:00
私は夫から毎月10万円もらってます。(夫婦と幼児1人)
金額は結婚当初から同じですが、当初は足りませんでした。
使う用途はスレ主さんと同じく食費(日用品含む)のみです。
今は子供のオムツ代などを入れても、なんとかやってます。
もっと貰えるに越したことはありませんが、、、。

夫婦二人の時は、独身時代にした優雅な外食の思い出から
抜けきれず、また二人とも好き嫌いが結構あったりして
必要以上にお金かけて料理作ってました。
子供が生まれてからはそんなこと言ってる場合じゃなくなって。

働いて帰ってくる夫のためと思って、「主菜と副菜数品作って、
彩り良くして、、」なんてやってましたが、今考えると自己満足
だったなあと。
食費を最小限に、いろいろ作れる方は「賢い主婦」ですよね。
No.5  
by 匿名さん 2006-05-05 01:16:00
そもそも、「生活費として妻に一定金額を渡す」というやり方自体が感心できません。
No.6  
by 匿名さん 2006-05-05 03:20:00
うちは「いくらでも引き出して使っていいけど、あんまり酷かったら査問」スタイルです。
妻はパートで月9万ぐらい稼いで、現金支出分はそれで全部賄ってますね。
まあ、私の口座からは生協の利用分なんかも引き落とされてますから、
皆さんのほうが優秀かも。
No.7  
by 匿名さん 2006-05-05 06:56:00
03さんに同感です。
夫婦二人で、食費(外食除く)と日用品や小遣いで月9万なら、十分だと思います。
家計を任されてる奥さん方だって、食費や日用品に月に9万も掛けてる家は少ないでしょう。
No.8  
by 匿名さん 2006-05-05 07:16:00
因みにうちは夫婦と子供一人(高校生)の三人家族ですが、
食費(外食費除く)と日用品とお小遣い(妻と子供)で、月十万程度までで抑えてますよ。
うちはそろそろ老後の貯金もしなきゃならないので、贅沢なんかしていられないんですよ。

No.9  
by 匿名さん 2006-05-05 10:27:00
スレ主です。色々なご意見有難うございます。皆様の意見から9万円(日用品含む)でも充分にやっていける事が分かりました。今回の値上げ申請は却下する事にします。

No.10  
by 匿名さん 2006-05-06 01:43:00
05に同感です!
No.11  
by 匿名さん 2006-05-06 02:10:00
>>05>>10
どこに問題があるのか、良くわかりません。
家計管理が苦手な女性もいれば、得意な男性もいるので、家計管理をどうするかなんて、
家庭ごとに決めればよいことではありませんか?
No.12  
by 匿名さん 2006-05-06 19:15:00
スレ主です。単純に「自分で稼いだお金を使うのに妻に頭を下げる必要はない。」と考えているだけです。アバウトな性格のため結果管理になっています。
妻は細かい金額には敏感ですが、高額になるとコントロールができないため丁度良いのかも・・・・
No.13  
by 匿名さん 2006-05-06 21:24:00
たぶん奥さんは「9万円」という金額に惨めさを感じているではなく、
自分がコントロールできるお金がないことに惨めさを感じているのではないでしょうか?
すれ主さんの給料がいくらかわかりませんが、いくら全体像を口で言われても実際に通帳をみてみないと実感しない人もいますしね。
普通のサラリーマンで平均的な年収であれば9万もらえれば十分だと思いますし、それで足りないというのならとっとと自分が稼ぎていると思います。もしくはよっぽど世間知らずのお嬢様なのかな?
どっちともなければ、精神的な不満でしょうね。10万渡しても12万渡しても自分で管理できるまではいつまでも「惨め」と言っているような気がします。


No.14  
by 匿名さん 2006-05-06 21:26:00
家計はそれこそ人それぞれだと思うけど。

すれ主さんのお小遣いはいくら?
生活費が9万なのに自分のお小遣いも9万というのではブーイングです。
自分の手取り(+貯金)とお小遣いなどの収入から妥当な生活費って出てくるんじゃないですか?
No.15  
by 匿名さん 2006-05-06 22:13:00
スレ主さんが奥さんに渡してる9万円は、生活費と言っても殆ど食費だと思われます。
日用品と言っても夫婦二人では毎月買わなくても足りるでしょうし、交際費って友達と遊ぶお金のこと?
それぐらい自分で稼げばいいのに・・・まだ子供さん居ないみたいだしさ。

夫婦二人の食費としては充分過ぎと思います。
No.16  
by 匿名さん 2006-05-06 22:20:00
普通とか他人はとかは収入によって全然違うから人に聞いても仕方ないでしょ。
例えば年収2000万あるのに食費9万じゃ、奥さん惨めな気分になるよ。
そういう場合、自分はばんばん使ってたりするだろうから。
桁はずれの大金もちと結婚したのに、実は奥さんにクレジットカードも持たせないすごいけち
だったって離婚してニュースになったことイギリスであった。

それくらい稼げばいいのになんて他人に言われるのは大きなお世話だと思う。
奥さんが自分で稼いだら、それこそ食費にまわさないで自分で使うんじゃないの。
No.17  
by 匿名さん 2006-05-06 22:24:00
まずスレ主さんの年収はいくらよ?
No.18  
by 匿名さん 2006-05-06 22:27:00
日用品ってとトイレットペーパーとか歯磨きや洗面用品とか化粧品、電球や電池、タオル類
ガーデニングとかしてればそれに関する費用などなど、結構かかります。
家についての雑貨類なんかも。
No.19  
by 匿名さん 2006-05-06 22:48:00
9万円じゃ、栄養失調になりますよ。
文化的な生活をしようと思えば、日用品も含めて15万円は必要です。生活保護もこの水準です。
No.20  
by 匿名さん 2006-05-06 22:58:00
そうか…うちは文化的でなかったか…
No.21  
by 匿名さん 2006-05-06 23:00:00
えええっ!食費+日用品で15万円なんて、ウチよりレベルが高いよ。
15万円って水道光熱費等の口座引き落とし分も含めてでは?
No.22  
by 匿名さん 2006-05-06 23:03:00
横ですみません。
21さんは年収は?もしよければですが。
No.23  
by 匿名さん 2006-05-06 23:13:00
>22さん
はは…年収800万円です。ローンが高めなので節約命です。
No.24  
by 匿名さん 2006-05-06 23:47:00
スレ主です。
>17 年収は1,200万円です。
>14 お小遣いは特に決まっていません。でも、妻の為の支出(洋服、鞄、靴等)に使うお金のほうが多いですね。
>13 特に凄いお金持ちではありませんが、小学校のころ海外(東南アジア)に住んでおり女中が何人もいたそうです。
No.25  
by 匿名さん 2006-05-06 23:55:00
っていうか奥さんが惨めっていうんだから惨めなんでしょう。
もっと稼いでくるか、もしくは惨めだと思う奥さんの価値観を崩すかどっちかだと思います。
他のご家庭の話を聞いても、奥さんの価値観は崩壊しません。
No.26  
by 匿名さん 2006-05-07 00:08:00
>19
9万円で栄養失調になるとも、文化的な生活が出来ないとも思えません。
よっぽど高価格、高カロリーの食事をなさってるんでしょうか。
1ヶ月の食費(日用品)で9万円は一般的なサラリーマンだったらマシな
方だと思うんですけどね。外食代も光熱費も別と書いてありまし。
No.27  
by 匿名さん 2006-05-07 00:18:00
まあ、その一般的なサラリーマンていうのは年収いくらのこと?
No.28  
by 匿名さん 2006-05-07 00:36:00
奥様が「足りない」といっているのは、「食費」ではなく、「交際費」なのではないでしょうか。
裕福な層の奥様方と親しくされているのであれば、「惨めな生活」というのは、
日々の食事のことではなく、奥様同士の付き合いが満足にできない、ということだと思います。

「足りない」⇒「世間一般からして十分な額を渡しているだから、増やさない」というのではなく、
どのような理由(用途)で、いくらくらい足りないのか、という話を奥様とすれば、
お互いに納得のいく解決策が見つかるのではないでしょうか。
No.29  
by 匿名さん 2006-05-07 00:37:00
>>19
15万て、家賃・光熱費も含めた額なのでは?
No.30  
by 匿名さん 2006-05-07 00:41:00
家賃入れたら足りないでしょ。
No.31  
by 匿名さん 2006-05-07 00:43:00
公団とか、安く入れるので、十分足りると思っていました・・・。
No.32  
by 匿名さん 2006-05-07 00:54:00
>27
26です。あくまで私の感覚ですが、1000万円以下の年収が一般的と思っています。
でもスレ主さんは違いましたね。リロードせずに投稿してしまったもので。
奥さんの服や靴は別会計のようなので、単純に家での食事と日用消耗品で9万円
なら充分と思うのは庶民の感覚ですかね。
No.33  
by 家庭人 2006-05-07 00:57:00
その月のイベント等にもよりますが、うちは45万〜70万くらい
かかってしまいます。もちろん口座引き落としや住宅ローン、
保険等すべて含めてですが。
これって異常なの?東京在住、戸建て購入後の4人家族です。
No.34  
by 匿名さん 2006-05-07 01:01:00
↑食費のみの話をしているのではないですか?
No.35  
by 匿名さん 2006-05-07 01:05:00
>>32
まあ、庶民の感覚でしょ。
でも1200万というのも微妙だけど。
やっぱり奥さんの交友関係とか、育ちとかあるんじゃない?
食費も日用品もスーパーの割安品ばかり買えば、それは9万で十分だろうけど
どこに住んで、どんな生活してるかは人によるからね。
No.36  
by 匿名さん 2006-05-07 01:15:00
>>01では、食費(日用品)+交際費と書かれているのに、9万が全て食費+日用品に費やされる、
と思うのが、庶民の感覚かと。

私の周りには、趣味+交際費だけで月10万〜20万以上費やしている専業主婦が多く、
「ご主人の稼ぎはどのくらいあるんだろう?」と、いつも興味深く思っています。

スレ主さんの奥様が、このような奥様方とお付き合いされているのであれば、
それは大変だろうなぁ・・・と。
No.37  
by 匿名さん 2006-05-07 02:03:00
私も思いっきり平民なので、9万円の中に交際費と言っても微々たるものと思ってしまいました。
自分の小遣いは自分で稼がないと、なんだか後ろめたくて…と思うのも
やはり庶民の感覚なんでしょうね。はぁ。><
No.38  
by 匿名さん 2006-05-07 02:19:00
庶民の感覚ですが。
子供がいると、お受験とかお教室とかつきあいもあってお金かかると
思います。それは結婚後に発生した付き合いなのでご主人の収入にも
大きく関係あると思います。
子供がいない場合の交際費って、学校の友人とか職場の同僚とかって場合は
結婚前の環境ですよね。夫が出してくれないなら自分の親に出してもらえばいいと思う。
No.39  
by 匿名さん 2006-05-07 07:01:00
うちは全部込みで10万円で暮らしてる
No.40  
by 匿名さん 2006-05-07 07:10:00
考え方なのでしょうが・・。
付き合いというのは自分でコントロールできませんか? 他人に合わせて
ばかりでは主体性がないというものです。いくら子どもの頃に裕福にした
経験があるといっても、現実から学ばなければ単なる駄々っ子でしょう。

スレ主さんが納得いかないなら増やす必要なし。

ちなみに我が家も娘が小中の頃海外でメイドさんがいましたが、貨幣価値の
違いを理解させて日本に帰ってからのギャップに悩むことなく暮らす努力を
したけどな。  私立の中学から今は大学生ですが、授業料と食費は仕方な
いとしてあとのことは自分で賄っています。 アメリカの大学生の多くは
このスタイルですよね。もしくは自分で教育費をも負担する。

奥様にもこれからは少し挫折して頂かないと、子どもができてからも「交際費
が掛かる攻撃」にあいますよ。
No.41  
by 匿名さん 2006-05-07 07:11:00
大人になりきれていない女が多いですね
極めて危険ですよ このままでは
No.42  
by 匿名さん 2006-05-07 07:59:00
そうだったのか。。。
奥さんはお嬢さん育ちで庶民の金銭感覚じゃないわけね。
一般庶民なら月九万なら充分だと思いますが、お嬢さん育ちなら足りないと感じるのかな。
買う品物も高級品ばっかりとかね。

でもこういう奥さんに家計任せたら、あるだけ使っちゃうんじゃない?
やはりスレ主さんがしっかりと家計管理した方がいいな。

No.43  
by 匿名さん 2006-05-07 08:02:00
ビシッと女房の根性叩きなおした方がいい
No.44  
by 匿名さん 2006-05-07 08:13:00
メイドさんが何人も居たって東南アジアでだよね。
あちらはメイドさんの給料は滅茶苦茶安いですよ。
ひと月確か数千円って聞いたことがある。
No.45  
by 匿名さん 2006-05-07 08:17:00
外交官の知人はアフリカでメイド雇ってた
庭師と門番もいるらしい
No.46  
by 匿名さん 2006-05-07 09:08:00
でもうちは年収650万位で一ヶ月暮らしているよ。年収1200万っていったら倍くらい。奥さんが高くしてといっても仕方がないと思う。倍くらいの金額わたしてあげれば?っていうか、スレ主さんは一度月額のお金を渡してみて奥さんの使い方を見てみたら?それで自分もお小遣いをもらってみたら?気分が違うと思うよ。うちの旦那は自分のお小遣いの2.5倍くらいの額をお小遣いとしてくれてる。申し訳ないと思うし、旦那よりもお小遣いは使わないのでその分貯金しているよ。
No.47  
by 匿名さん 2006-05-07 18:11:00
スレ主です。
色々ご意見有難うございます。
>35 紀伊国屋や成城石井が近くにありますが、安い地場のスーパーで買い物をしています。
>36 多少影響されているかと思います。駅の掲示板で見た料理教室に通っていますが、我が家の収   入は下位に属すると言っています。
   小遣いは年間で30万円ほど渡していますし、上をみても際限がない事は理解してもらっている   と思っています。
>40 妻の両親は退職前の立場を考えると、大変質素な生活をしています。娘にもその辺りはしっか   り教育したと思いますが・・・。
   妻が帰国後も父親は海外勤務が殆どで、母子家庭同然な暮らしが続いたことが多少影響したか
   な?
No.48  
by 匿名さん 2006-05-07 19:18:00
奥様攻められててなんだか可哀想なので一言だけ。
>12
スレ主です。単純に「自分で稼いだお金を使うのに妻に頭を下げる必要はない。」と考えているだけ
です。
この発想が奥様に惨めな気持ちを持たせるのではないですか?
料理を作ってもらった事に対して頭を下げますか?
頭を下げてアイロンかけしてもらってますか?
頭を下げてお掃除してもらってますか?
私は専業主婦ではないけれど、よその家庭の有り方はそれぞれだろうけど、
納得いかない発言だと感じますね。

No.49  
by 匿名さん 2006-05-07 20:28:00
↑それを言うのなら、スレ主の奥さんは生活費や小遣いをスレ主さんからもらう時に
頭下げてんのかい?
No.50  
by 匿名さん 2006-05-07 20:49:00
細木かずこに学びなさい >48
No.51  
by 匿名さん 2006-05-07 20:51:00
年収1200万で月9万の生活費ね。
渡す金額少ないような気がするけど。
浪費癖のある奥さんならきびしく管理した方がいいけど、普通の奥さんなら
もう少し渡してもいいのでは。

>自分で稼いだお金を使うのに妻に頭を下げる必要はない。
収入を奥さんが管理してる方が多数派と思うが、それはそれでいいと思う。
俺の所も自分で管理してるから。
>>48
>この発想が奥様に惨めな気持ちを持たせるのではないですか?
年収1200万で月9万しかもらえないなら惨めかも。
奥さんの支えがあって得られた収入なんだから、奥さんにもう少し分けてあげれば。
俺は、手取り70万ぐらいの頃、借金もなかったので女房には生活費として月30万
渡していたけど。家賃や水道光熱費などは俺の通帳から引き落としだった。
女房は別に浪費癖もなく、残ったお金は自分のへそくりとして貯金していた。
No.52  
by 48 2006-05-07 20:55:00
>49
夫婦対等な共同生活者という意識があるなら、互いに感謝の気持ちはあるでしょう。
頭下げるとか、してやってる、という発想が出ること事態が変だと思う。
スレ主さんの本当の気持ちは判らないけれど、12の発言には
「俺が稼いでる、お前は養ってもらってる立場だろう」という傲岸な気持ちが感じられて、
納得いかない。

No.53  
by 匿名さん 2006-05-07 20:58:00
養ってくださってありがとう が女の立場ですよ
No.54  
by 匿名さん 2006-05-07 21:00:00
「みんなは成城石井や紀伊国屋でお買い物しているのに、私は安スーパーでセール狙い」
お嬢様育ちからそんな生活になったら、それは惨めでしょうねぇ。
上も見てもキリがないといわれても、周りが上ばかりだと、
頭では納得できても気持ちはなかなか付いていかないのではないかしら。

スレ主さんが納得行かないなら、額を増やす必要はないと思いますが、
奥様が何を「惨め」に感じるのか、ということはちゃんと聞いてあげてください。
No.55  
by 匿名さん 2006-05-07 21:05:00
51さんに同感。
奥さんせめる人がいるけど、多分スレ主さんより年収ずっと少ないんじゃないの。
年収500万〜600万くらいの人とは随分違うでしょ。
400万なら9万で生活できなきゃ困るけど、スレ主さんのところはちがうのだし。

頭さげて・・云々は女の私としてはやっぱりすごく不愉快。
でもここは男性も多いから本音なんだろうなあと思うだけ。
ただ、私はその言葉から、自分は自由にお小遣い使い放題使いたいという風に感じるから
自分のお小遣いはたいしたことない、とか奥さんの靴だの買ってあげるほうが多いというのは
本当かな・・と思ってしまう。
生活費は9万にしてあとは自分のお小遣いにしたいんじゃないかって。

実際は自分も自由に使いたいんだったら奥さんにも惨めに感じないくらい渡したほうが
得策だと思う。
値段が双方に不満があるんだったら、やっぱり一度、手取りから計算して自分のお小遣いやら
引き落としになっている生活費やらも数字に出してみたらどうかな。
それは管理するほうがしてみせないと。
No.56  
by 匿名さん 2006-05-07 21:06:00
養っている云々って古いですよ。
家父長制をまだひきずっているの?
No.57  
by 匿名さん 2006-05-07 21:09:00
養っているとか言うのって稼ぎが少ないんじゃないかといつも思う。
男として十分稼いでいないんじゃないかというコンプレックスがどこかにあるから、そういって
なんとか面子を保ちたいんじゃないかな。

やっぱり稼いでいる人ほど太っ腹だったりする。
あるいは稼いでいる人はそれなりに奥さんも高学歴だったり、あるいはすごい美女だったりして
奥さんも強いだけかもしれないけど。
No.58  
by 匿名さん 2006-05-07 21:15:00
以前暮らしていたところでは、買い物に行くスーパーもはっきりお客の層が違いました。
同じくらい近距離にあるのに安いのが売りのスーパーには高給スーパーに行く人は
絶対に行かないそうです。
もっとも階級がもっとはっきりしているところでしたが。

日本でもあるかもしれないですね。
本人がいくら気にしないと思っていても、ご近所さんには気にする人がいてあらぬうわさを
たてているかもしれないし。
No.59  
by 匿名さん 2006-05-07 22:23:00
皆さん養っていると言う事に批判が多いですが、奥様がお子さんのいない専業主婦でしたら
旦那様は言葉にしなくとも、その様に思ってしまうのは仕方がないと思いますが?
旦那様の給料で旦那様が働いている時間に、自分の趣味に没頭出来るのだから
感謝しなくちゃと思うのは、私が上流社会が理解出来ない一般庶民だからでしょうか・・・

No.60  
by 匿名さん 2006-05-07 22:29:00
そうですね。
お稽古の帰りに周りが「成城で買い物済ませましょう」と言うときに
「私はあちらのスーパーで・・・」と言うのは辛いよね。
その後「○○さんの奥さんどうしたの?」「ご主人の会社厳しいらしいわよ」なんて
会話が聞こえてきそうです。
No.61  
by 匿名さん 2006-05-07 22:31:00

「そうですね」は58さんに対してです。
No.62  
by 48 2006-05-07 22:32:00
旦那様が一日中のんびり仕事にだけ没頭できるのは奥様のおかげでしょう。
そして、奥様がのんびり家事にだけ専念できるのは旦那様のおかげ。
でも、旦那様の仕事には給与というわかりやすい評価が付くけど、
奥様の仕事には評価が付きにくいから、奥様の方が不安な気持ちにも、
惨めな気持ちにもなりやすいと思います。そこを判ってあげて欲しいなと…
No.63  
by 匿名さん 2006-05-07 22:33:00

>59
です。
No.64  
by 匿名さん 2006-05-07 22:37:00
自分の趣味に没頭してるとは限らないと思うけど。
自分の趣味のお金とはどこにも書いてなかったし。
友人で、料理やら掃除やらに没頭する人がいますが、だんなさんにそんなにがんばらなくていい
と言われるほど忙しく働いてしまうそうです。
専業主婦が暇というけど随分人によって違いそうです。

まあ、あと私も庶民だからそうそうわからないけど上流社会ならまた全然ちがうでしょうね。
(スレ主さんのところがそうだという意味ではないです)
上流の下くらいのとある知人は自分でシャンプーしたことないそうです。(いつも美容院)
ベランダに自分で洗濯物を干す生活は考えられないと言ってました。
でもだんなさんは別に養っているという感覚もないようです。

感謝はお互いにするものだと思うけど養ってやっていると押し付けるものではないでしょうし
養ってもらっていると卑下することもないと思いますが。
そもそも養うっていう言葉のイメージが悪いですね。
No.65  
by 51 2006-05-07 23:13:00
48さんは、まともなこと言ってると思うけど。
>>62
>旦那様が一日中のんびり仕事にだけ没頭できるのは奥様のおかげでしょう。
>そして、奥様がのんびり家事にだけ専念できるのは旦那様のおかげ。
お互いが支え合ってると思う。
お互い尊重するなら奥さんにも自由になるお金を渡すべきと思う。
スレ主さんは、生活費以外に小遣いとか衣服費などを払ってるみたいだからそれを含めて
生活費として渡してみたらどうですか。要するに奥さんの自由になるお金を増やすことです。
逆の事を考えて下さい。女房に管理されて自由になる金がない自分。
俺は一度も経験ないので、いやですが。
No.66  
by 匿名さん 2006-05-07 23:19:00
女はちゃんと立場わきまえた方がいいと思う
No.67  
by 匿名さん 2006-05-07 23:35:00
66
はスルーで
No.68  
by 匿名さん 2006-05-07 23:36:00
>67
もっちろん〜
No.69  
by 匿名さん 2006-05-07 23:36:00
わがままな女が多いから旦那は浮気をするわけです
No.70  
by 匿名さん 2006-05-07 23:38:00
成人したら、ある程度自由になるお金は必要ですね。
基準はわかりませんが。
No.71  
by 匿名さん 2006-05-08 00:04:00
スレ主です。
>「養ってあげている」ではなく、「生活費は男が稼ぎ、妻はその範囲内でやりくりをする」という 感じかな。
 結婚当初は共稼ぎでしたが生活費は私が払い、妻の収入は彼女が自由にしていました。
>55「自分は小遣い使いたいほうだい」にはしていません。
 昨年は住宅ローンの繰上げ返済(160万円)や2週間ハワイ旅行(120万円)に消えました。
>58、60 お金持ちの方は群れて買い物に行く事がない様ですので、そのような事はありません。
 それと店の名前ではなく、肉は何処、魚は何処と、自分の舌で選択されていますね。
No.72  
by 匿名さん 2006-05-08 00:09:00
いいですね
群れるというのは情けないですからね
No.73  
by 匿名さん 2006-05-08 00:17:00
58ですが
群れていくのではなく、買い物に入っていく姿を見られるとか、店前でご近所さんに会う
とかということです。
>店の名前ではなく、肉は何処、魚は何処と、自分の舌で選択されていますね
いずれにしろ、安さが売りのスーパーで買い物するならそれもできないってことですが
それでも構わない?あるいは何か言われたりして奥さんが惨めな気分になることはない?

ローンがあったり貯金をするために、生活費を増やせないというなら
はっきり数字に出してみせたらどうでしょう?生活費しか渡さないという仕方だと
奥さんも納得できないでしょうし。
あるいは逆に自分がお小遣い制にして奥さんに家計管理をしてもらったらどうですか?
家計を預かるとなると無駄遣い(をもししているなら)できなくなるかもしれないし、貯金に
はげむようになるかもしれません。
一度してみて奥さん次第でもし自分がしたほうが良いと思えばまた戻せばいいのだし。
No.74  
by 匿名さん 2006-05-08 00:19:00
>>58さん
見栄を張ってちゃいい人生は送れんよ
No.75  
by 匿名さん 2006-05-08 00:20:00
お金もちの買い物の仕方を説明されるくらいだから
やっぱり買い物も地区相応にしたほうがいいんじゃない?
そう言っておきながら、家の買い物はスーパーでってみじめでしょ・・。
No.76  
by 匿名さん 2006-05-08 00:21:00
58だけど。
別に私が見栄はってるわけじゃないけど。勘違いしないでね。
でもスレ主にとって見栄ならやめたらいいんじゃない?
でもなんでそれならほんと、お金もちの買い物の仕方を知ってるんだか。
No.77  
by 匿名さん 2006-05-08 00:25:00
女性は文章書くのが下手ですね
ちゃんとまとめてから書きましょう
No.78  
by 匿名さん 2006-05-08 00:26:00
それは、リロードすると新しいレスがはいっているからなの。
まとめる前に一つづつレスしてるのよ。わからない?
No.79  
by 匿名さん 2006-05-08 00:27:00
男性も文章書くの下手ですね
ま、ここだけかもしれないけど。(と書いておこう)
No.80  
by 匿名さん 2006-05-08 00:28:00
買い物に行くといっても、安いところも高いところも時間があれば
覗いてみる。興味ありますし。
でも近所のうわさなんて考えたこともなかったです。
No.81  
by 匿名さん 2006-05-08 00:29:00
>80
マンション?
No.82  
by 匿名さん 2006-05-08 00:31:00
お金持ちの買い物の仕方ってどこから出てきたの?
支離滅裂な会話が多い気がw
No.83  
by 匿名さん 2006-05-08 00:32:00
71のスレ主さんの文章読みましょう。

>58、60 お金持ちの方は群れて買い物に行く事がない様ですので、そのような事はありません。
 それと店の名前ではなく、肉は何処、魚は何処と、自分の舌で選択されていますね。
No.84  
by 匿名さん 2006-05-08 00:34:00
>82

読解力ないね
No.85  
by 匿名さん 2006-05-08 00:36:00
なんだか井戸端会議みたいな会話になってるよ
No.86  
by 匿名さん 2006-05-08 00:40:00
うん、そうだね。
まあ一ヶ月の生活費はいくらっていう話なんだから井戸端会議そのものでしょ。
No.87  
by 匿名さん 2006-05-08 00:55:00
59です。
やはり考え方の違いなんですねー。結婚前は一人暮らしをしていたので、
手を抜かなくても午前中には家事はすべて終わってしまいます。
その後は夕方まで自分の時間ですが、子供もまだ授からないのですべて自分の時間です。
他の奥様も同じなのかなと思ってました。
実家は自営業の為、母は家事・育児・仕事を普通にこなしてましたので
私の中では、仕事をしていない事=養ってもらっている(扶養家族) なのです。
一昔前なら家事も手仕事なので、感謝してもらいたいと言うのは分かるのですが
現在家事は楽になっても、旦那の仕事は昔も今も同じ。(のんびりと仕事はしていないはず)
負担は旦那の方が比率的に多くなっていると思います。
卑下するわけでは無いですが、私は今の生活が出来る事に本当に感謝してます。
なので最近「感謝されて当然」と自分の権利ばかり主張している奥様が多いなーと感じてしまいます。
あーこんな事書くと批判が多そうですね…
上流社会に縁の無い中〜下流社会の人間なので聞き流してください。(^_^;
No.88  
by 匿名さん 2006-05-08 00:57:00
素晴らしい
わがままばかり言ってる女はやがて愛想つかされますよ
No.89  
by 匿名さん 2006-05-08 08:27:00
>>71
「群れて買い物に行く」のは庶民でもかなり時間に余裕が無いとしませんよ。
私が言いたいのはお稽古やサークルのお友達とランチのあと「立ち寄る」ことです。
そういう事って多いですよ、勿論入り口で解散ですけど。


No.90  
by 匿名さん 2006-05-08 08:40:00
>>87
貴女の仰っていることは正しいと思います。
でも他の意見も間違えては居ないと思うんです。
スレ主さんの家庭は中流か上流か判りませんが身近に「上流」を感じる環境なのでしょう。

>>88
貴男みたいな方ばかりだと慎ましく生活している女性がもっと幸せになれるのにと思います。
50代になったとき「隣の奥さんはエレガントで素敵だな、指先まで綺麗だ」なんて言う男が
どれだけ多いか・・そりゃね、若いときから食器洗いもしないでエステばかり行っていたもの。
と愚痴っている我が母は所得の多い夫を持ったキャリアウーマンでした。

No.91  
by 匿名さん 2006-05-08 08:44:00
>>87
>感謝されて当然」と自分の権利ばかり主張している奥様

そうなのかな〜。
そうではなく、やはり感謝して当然と思うだんなさんがまだ多くて、その時に反論して言っている
場合が多いんじゃないかな?
自分が先にだんなさんに感謝してよ言っているわけではないと思うけど。
そう思いませんか?
だってね、ここ読んでても養ってるとかやっぱり思う男の人って多いじゃない。
やはり感謝ってお互い様だから、きっと59さんのだんなさんは59さんに感謝しているんだと
思います。そういうのが良い夫婦ですよね。
きっと色々なだんなさんがいるんですよ。そう思いませんか??

あと家事は家の大きさにもよると思うけど・・・。
No.92  
by 匿名さん 2006-05-08 08:59:00
感謝してもらいたいなんて誰も言ってないし。
感謝するのがおかしいなんて誰も言ってない。
感謝はするもんでしょ。

まあ、養ってもらってると自分で思うのは勝手だけどそうやって自分の価値観を
押し付けると、女性が女性の足をひっぱる典型になるよ。
男受けする発言する人ってたいてい女の人の足をひっぱってる。
No.93  
by 匿名さん 2006-05-08 08:59:00
一人暮らしは全部込みで9万で生活できるよ
No.94  
by 匿名さん 2006-05-08 09:00:00
>>92
もっと慎ましく生きなさい
No.95  
by 匿名さん 2006-05-08 09:02:00
>90sann
がまともだと思う。
やっぱり立場によって全然違うから。
田舎と都心っていうだけで生活も価値観も違うしね。
No.96  
by 匿名さん 2006-05-08 09:03:00
94さんに迷惑かけているわけでも稼いでもらっているわけでもないのに
大きなお世話。
自分は何なの?
No.97  
by 匿名さん 2006-05-08 09:04:00
そうやってすぐむきになるところを直しなさい
No.98  
by 匿名さん 2006-05-08 09:05:00
貧乏人。
No.99  
by 匿名さん 2006-05-08 09:06:00
えらそーに。自分も反応しないように。
No.100  
by 匿名さん 2006-05-08 10:56:00
>01
うちの場合ですが。
生協の週一の宅配に月4万から5万。これは食費と生活用品のみ。
それ以外に普通のスーパーで、主に週末に買う食費や日用品が月3万はしてると思います。
うちはクレジットカードが多いですが、これが月10万以上で
この中にスーパーの買い物が入っているので大体こんなものかと。(生協は別)
週末の半分は外食していてこれはも別です。
夫が夜遅いため夜のご飯は週日はおかず2品くらいです。

うちはスレ主さんのところより年収はありますが、高給スーパーが近所にあるようなところ
ではないし、ミネラルウオーターなんかスーパーの安売りのときに買いだめする生活ですが
それでもこんなものなので9万で交際費などのお小遣いも含めてってやっぱり少ないんじゃない
かと思いますよ。
No.101  
by 匿名さん 2006-05-08 10:58:00
外食が多いと健康に悪いよ
No.102  
by 匿名さん 2006-05-08 12:31:00
年収1100万
食費・外食・日用雑貨なら10万円以内でやりくりしています。
結婚当初の旦那の年収500万の頃から変わりなし。
子供は一人増えても質素な生活をキープしています。
バブル期結婚ですがそれから崩壊した家庭も見ているのでこれくらいは
耐えなくては将来不安だし。
老後に惨めな生活するくらいなら若い頃に苦労しておきたい。
住宅ローンは完済しました。
今は年間貯蓄額450万のノルマを達成したら年末はご褒美で贅沢できます。
20代30代が読む主婦雑誌を未だに愛読し決して「婦人画報」なんて読みません。
出来合いモノを買うと楽ですが高いです。
手作りは安心だしやりくりするとケチれます。
どんな生活しても「今を満足する」気持ちを持つことが大事ではないかと思います。
所詮我が家は貧乏人身の丈生活がいいのです。
No.103  
by 匿名さん 2006-05-08 12:35:00
婦人画報はおばさん臭いからね
女性セブンを読んだ方がまだましかな
No.104  
by 匿名さん 2006-05-08 12:55:00
>>102
男のオレから言わせて貰うと102さんの考え方は有り難いがちょっと引くな。
もう少し贅沢しようよ子供がグレるよ、オレもグレるかもしれない。
一生懸命働くから生活レベルあげてくれ、新婚当初のままで居ること無いだろう・・・。
もしかしてオレの稼ぎが少ないと思って当てつけでやっているのか?
昼休みにこんなところ覗くんじゃなかった。

No.105  
by 匿名さん 2006-05-08 13:38:00
男のオレから言わせて貰うと、他所の家の家計にケチを付ける
104さんの考え方はちょっと引くな。
No.106  
by 匿名さん 2006-05-08 13:54:00
夫婦間で納得しているのなら節約や決め事もすばらしいと思います。
私は老後もそこそこに暮らせるだけの蓄えもしながら今現在も楽しみたいです。
おいしい物も食べたいし子どもの為にいろんなところにもたくさん連れて行きたいです。
今しかできない贅沢もあると思っています。
いつどうなるかわからない未来よりも現在重視かな〜
No.107  
by 匿名さん 2006-05-08 14:03:00
>>105
別に他所の家計にケチはつけていない<考え方は有り難いと行っているだろう。
ただ「ちょっと引く」と言っただけ。
君だってオレの考え方に「ちょっと引いた」だけだろう?それともケチをつけたつもりだった?
No.108  
by 匿名さん 2006-05-08 14:14:00
104さん105さん
綱引きをやっている場合ではない。
No.109  
by 匿名さん 2006-05-08 15:09:00
知人(自営業)は羽振りのいい時期もあったが収入ガタ落ちした時も
奥さんは昔の景気の良い時代のままの生活で火の車生活。
意を決して節約に励んでみたが今までの贅沢な生活から貧相な生活に
順応できずそこの子供がグレちまった。

もともと小さな頃から慎ましく生活してる俺からすれば笑ってしまう話だが
子供に贅沢は将来の為にも良くないと反面教師から得た。

節約を楽しんでいる家庭はいいと思う。
節約できない家庭は「惨め」だと感じるんだろうな。

海外旅行して楽しいと思う家族もあれば
近くの公園で弁当を持って遊ぶのが楽しい家族もある
価値観はそれぞれ。

老後を考えると俺も考えることがあるけど
TVで「年金が少ない」と愚痴ってる高齢者がいるけど
掛けた額に見合った年金なんだから仕方がねーだろうと思ってしまうな。
若い頃には今が楽しければ良し、と生活してたんだろうね。
これも反面教師。

No.110  
by 匿名さん 2006-05-08 16:55:00
>102
あんまり安い食材ばかり使ってるとがんになってせっかく貯金しても
老後に使うことないかもよ。

No.111  
by 匿名さん 2006-05-08 17:01:00
うちは鮭とか干物の魚とかだんなが家で食べたくないんだそう。
きっとお昼に食べることがあるのかも。

お肉も上等なお肉が好きだし。
肉も魚も素材の良いものはお金がかかるけどやっぱりおいしい。

別にきりぎりすじゃなくて、貯金もしてるし、ローンもないし。
でもだんながせっかく働いて高給とってるんだから、やっぱりおいしいもの食べたいと
思うのもわかるから。
遊びにも子供にもお金使ってますが。

自営業は浮き沈みも激しそうだけど、そうじゃなくて腕にも自信があるなら
アリみたいに貯めて使わなかったらかわいそう。

何も没落するかもわからないのに、ず〜と貧相な生活しなくてもと思ってしまう。

No.112  
by 匿名さん 2006-05-08 17:18:00
節約と貧相は違うと思う。
No.113  
by 匿名さん 2006-05-08 17:37:00
102です。

>110さま
がんになったらなったで医療費は高額出て行きますよ。
幸か不幸か色々な高齢者を見てきて思ったのは「ある程度のお金は必要」と
いうことです。
私たちが高齢になる時代には今よりももっと子供に依存しない老後設計を
必要とされるかもしれませんし。
綺麗事では済まない部分はありますし。
子供が仕事を持つようになって親の介護で仕事の制限を余儀なくされることの
ないようにとも考えています。
それが子供にとっての贈り物でもあります。
(実際にそういう問題を知人で見てきたので強く感じています)

皆様のご意見を拝読し感じ得たことは
我が家がかなり困窮した節約をしてると思われていることです。
これくらいのレベルは並なんです。
今時の「節約」を謳っている主婦のそれではございません。
読めば分ると思ってましたけど自慢するレスかと勘違いされた人が多いのかな、と。

要は無駄銭をなくすことなんですよ。
工夫すること。安い食材かどうかは分りませんが産地の農家から
自家食野菜を宅配してもらっています。
「無農薬」と謳っていても本当かどうかは分りませんから
農家の人が食べているのと同じものを頂く。
旬のものしか届かないので真冬にキュウリは期待できません。
高級スーパーで購入するようにピカピカではありません、泥がついています。
歪な形状や虫食いもご愛嬌です。
でも旬の物は美味しいですよ。

もともと節約は主人の方が熱心でありましたので現状を喜んでいます。
来年度には10年を迎える車の買い替えを控えているのでもっと節約して欲しいと
言ってます。


スレ主さまの月9万円の詳細が分からないのですが
ご主人様は実際には奥様がどのようなものに幾ら使ったのかを把握して
いらっしゃるのでしょうか。
家計簿等の管理はされているのでしょうか。
ご夫婦の価値観が違えばすんなりいかないことがあって当然かと思います。
お互いに理解を得られれば良いですね。
No.114  
by 匿名さん 2006-05-08 18:44:00
きちんと家計簿を付けて収支を把握していれば、102さんの生活は
貧相なんかじゃないことは解ります。
ウチも食費と日用品だけ、つまり現金で買う日々のものなら4人家族
だけど10万程度でまにあうな。  朝はヨーグルトとパンとコーヒー
こどもはシリアルと牛乳と果物。 昼はそれぞれ。 結局夕飯だけの
ようなものですから。 夕べ焼肉食べにいって8000円払ったけど、
家でやったらいい肉を食べられたのに・・・と後悔。

生活がどうのじゃなくて、食費と奥様の交際費が9万でたりるか・でしょ?
足ります。

ウチも6月頃に車を買う予定ですが、御近所はBM、ボルボ、メルセデス
が一軒おきぐらいに並んでる。(新宿から30分以内の新興住宅地)
ストックオプション行使して現金でメルセデスのつもり。  
No.115  
by 匿名さん 2006-05-08 20:36:00
102さんの節約が並なのはわかりますよ。
年収500万の生活ならそれほどみじめってわけでもないだろうし。

でも別に無駄銭を必死でなくさなくても、おっしゃることからいけば
要するに貯金も十分できて、病気や介護になっても子供に迷惑かからなければ
いいのなら、そんなに節約しなくてもできると思う。
別に、今を謳歌している人が、そういった対策してないなんて言ってないし。

もちろん700万くらいの人なら随分節約することにはなると思うけど。
No.116  
by 匿名さん 2006-05-08 20:38:00
女性誌なんてそもそも読んでない人もいますよ。
No.117  
by 甲斐性なしの旦那です。 2006-05-08 20:51:00
年収500万
ローンあり
いたって普通
9万で生活、できると思う。
しかし、1200万あったら、もう少し使いたいかなぁw

足りないと思っている奥様は、
旦那さんに一回言ってみるといいかも
「私は○○がほしいので、月々××円余分に使えるお金として下さい」
って。
懇願しなくていいから、ただ使い道を明確にするだけで、結構大丈夫
だと思いますよ。不明瞭だとOKって言いづらいのかも。

十分だと思っている旦那さんは
奥様に聞いてみるといいかも、何かほしいものはないのか?
とか、たまにはプレゼントするとか。
もちろん、一緒に買い物に言って奥さんの欲しい物を買いましょう。

なんとなぁく
お互いが思い込みでコミュニケーション不足なんじゃないかなぁと
思う今日この頃。

まぁ、うちは500万だから、余分なものは買えないんですけどねw
No.118  
by 匿名さん 2006-05-08 21:13:00
>コミュニケーション不足
その通りですね。きっと。
No.119  
by 匿名さん 2006-05-08 21:18:00
111はその文体から
コミュニケーション能力が
欠如してることが伺えます
No.120  
by 匿名さん 2006-05-08 21:21:00
なんで攻撃?
No.121  
by 匿名さん 2006-05-08 21:22:00
109?
No.122  
by 匿名さん 2006-05-09 00:28:00
スレ主です。
>113
ご主人様は実際には奥様がどのようなものに幾ら使ったのかを把握して
いらっしゃるのでしょうか。
家計簿等の管理はされているのでしょうか。
 把握も管理もしていませんし、これからもするつもりはありません。
 妻の裁量に任せています。
No.123  
by 匿名さん 2006-05-09 00:57:00
何もする気がないなら、自分の願うようにはならないんじゃないの?
やっぱりコミュニケーションが不足してるねw
No.124  
by 匿名さん 2006-05-09 01:08:00
なんだか・・・。
「他所は他所、ウチはウチ」ってことでいいんではないですか?
No.125  
by 匿名さん 2006-05-09 01:43:00
横スレ失礼します。

一通りのもの揃えたら、あまり欲しいものがなくなりました。
30で結婚し、31で家を購入し、車は既にあるし、娘も生まれたから、後は何かな?
旅行?
物って、獲得するまでは燃えるんだけど一旦手に入ると急速に冷めるんだよね

とりあえず週末を過ごすセカンドハウスのために、海辺に土地を買いたいけど
なかなか出物がなくて。
セカンドハウスが出来たら、趣味の道具は全部そこに移して、
庭でドーベルマンでも飼いたいなあ

ちなみにうちも500万くらいで、こんなこと考えています。
No.126  
by 匿名さん 2006-05-09 05:01:00
嫁も貰ったとたんに価値が下がりますね
No.127  
by 匿名さん 2006-05-09 07:01:00
>>125

10年後には車の買い換え、戸建てだったら外壁の塗装、内装の傷みや設備の陳腐化、子供の大学進学など、いくらお金があっても足りなくなってきますよ。

>物って、獲得するまでは燃えるんだけど一旦手に入ると急速に冷めるんだよね

すっかり物欲は冷めたかと思っていてしばらくしたら、また別のものに燃えてくる。そういうもんですよ。若いのう。
No.128  
by 匿名さん 2006-05-09 10:08:00
>>126
「逃した獲物は大きかった」と思っている男がどこかに居るかもよ。
No.129  
by 匿名さん 2006-05-09 10:22:00
>>128
んなこたぁない
No.130  
by 匿名さん 2006-05-09 11:58:00
102です。
どうも誤解があるのかな?と思ってしまいます。
そんなにせっせと預貯金に励まなくてもねェ・・・と感じてしまいます。

最初の発言で「貯金のノルマが達成したらご褒美」と書きました。
私だったらこの発言を読んで「この人、一体どれくらいのご褒美を
楽しんでるのかな? このペースで節約(このレベルで生活)していたら
貯金のノルマどころかかなり余るだろう」 そっちの方に興味がわいて
しまうけど。

以下(これこそ本当に自慢になってしまうけど)
使わなかったお金は家族に還元しているんです。
犬を飼っているので海外旅行は無理だし遠くへも行けません。
もともと海外に興味もないようで他人に
ペットを預けてまで自分だけ楽しみたいとも思っていないようです。
年末の身の丈に合わない感否めずの贅沢が楽しみです。
人に言わせれば「ご褒美」なんて言ってるうちは金なんて貯まらない、ようですが
楽しみって必要ですよね。

家族は協力的です。
家族の協力なくしては節約なんてできないと思うし、半ば趣味の節約ですが
年末の家族への還元でニンマリしている部分が多いのです。
でなければ批判的になるでしょうね。
主人はアルファを購入するためにも節約は歓迎だし。
お金が貯まったら次の車を購入します。

バブル時結婚でOLの頃は時代の恩恵で遊びもそれなりにバブリーでした。
一通り遊んだので別に欲がないのかもしれません。
最初から倹約家ではありませんよ。
主婦友達に教えてもらって実践するようになっただけです。
節約って楽しいです。自己満足ですけど。

ちなみに主人のおこづかいは 年580,000円 一度に渡します。
人間って大金を持つと消費に没頭するタイプと大金を死守しようとするタイプと
あるみたいです。
主人は後者みたいですから一度に渡す意味はあると思っています。
それプラス年末のご褒美で、少ない小遣いを補える金額は充分です。
「もっと欲しい」とも言われないし。
No.131  
by 匿名さん 2006-05-09 12:03:00
すごい難解な文章
No.132  
by 匿名さん 2006-05-09 12:05:00
ほんとに102の人が書いたのかな
102は分かりやすかったけど
No.133  
by 匿名さん 2006-05-09 12:58:00
特に意味はないようで。
No.134  
by 匿名さん 2006-05-09 13:09:00
すれぬしさんの奥さんはもっと欲しいと言っている。
No.135  
by 匿名さん 2006-05-09 13:12:00
>102
人間ってそう両極端じゃないですよ。
大金をもつとバランスよく消費と蓄財に振り分けることができるのもいるんだから。

まあ、それに結局、102さんとスレ主さんの奥さんは違うタイプなんだから、他所は他所。
スレ主さん、もっとあげたら?お金はあるんだし。
9万はちっとも贅沢しているうちにはいらないのは確かでしょ。
No.136  
by 匿名さん 2006-05-09 13:34:00
でも奥さんは年間30万のこづかいもらってるんだろ?
No.137  
by 匿名さん 2006-05-09 14:12:00
それって多いの?
年収1200万だよ。
No.138  
by 匿名さん 2006-05-09 15:01:00
奥さんが足りないって言ってるんだから足りないんでしょう。

スレ主さんが奥さんの金の使い道を把握も管理もしてないし
するつもりもないようだし。
他所はどうなのか、まー愚痴ってみたかっただけなんでしょ。
真摯に聞くだけ無駄かもよ。
奥さんの裁量に任せてるんだったら交際費もしかたないと思うね。
常に贅沢すると贅沢とは言わなくなる。
贅沢が普通になってしまう。
そうなると もーっと贅沢しないと贅沢とは感じなくなる。
麻痺は怖いけどね。

うちは管理して欲しいね。
これといった高価なモノを買ってないのに残らないんだよな。
ざるになって無駄が多いんだろう。
客観的に見るのが怖い気がする。現実逃避
No.139  
by 匿名さん 2006-05-09 23:59:00
スレ主です。
>123
 何もする気がないなら、自分の願うようにはならないんじゃないの?

 →私何か願っていましたでしょうか?

やっぱりコミュニケーションが不足してるねw
 →奥さんの家計簿をチェックする事がコミュニケーションになるとは思いませんが・・・
  また妻がそれを望むとも思えません。
 
 
  
No.140  
by 匿名さん 2006-05-10 00:12:00
ほんと別にただ愚痴りたかっただけね。
9万以上はあげたくないのかと思ってたけど。
奥さんがみじめな気持ちになる理由も興味ないかな。
No.141  
by 匿名さん 2006-05-10 00:12:00
No.142  
by 匿名さん 2006-05-10 09:30:00
最初からスレ主さんは
>皆さん1ヶ月の生活費は幾らですか?
と聞いているだけなのでアドバイスも受けたくないんでしょ。
改善しようと願ってもない。

他所の家庭はどうなのかと聞いてみたかっただけなんじゃないの?

気ままに自分の家計を語ったらいいね。

うちは800万
子供一人
妻は今節約に勤しんでる。
テレビや雑誌を見ながら「○○さんの助言は的確なのよねー」とか
ファイナンシャルアドバイザーの評論やってるよ。笑っちゃうね。
いつまで続くかと思ってたけどこれが結構数字として上がってて
頑張ってるんだと感じてる。
今までが雑だったのかこんなに節約できるものなんだと感心したよ。
毎日家計簿とにらめっこしてる妻だけど貯まると嬉しいもんだよ。
ブランドバッグも卒業してくれたし、俺としては有り難いな。
節約でもなんでも家族で団結して何かをするのは悪くはない。
金かけて旅行して一致団結もいいけど節約という趣味で団結して
おまけにお金が貯まるってのはもっといい。
今では節約を誘ってくれた妻の友達に感謝してるよ。
No.143  
by 匿名さん 2006-05-10 12:36:00
>>気ままに自分の家計を語ったらいいね。
なるほど、そうかもね。
うちは、主人の年収1300万、私400万。
家計はすべて私が管理しています。特段節約はしてません。
一ヶ月の食費は約5万。(外食は別)
私の交際費はほぼ0円。33歳でまわりも共働き、専業でも子育てが忙しい時期でメールのやりとりはしているけど会って話すのは1ヶ月に1回あるかないかです。
友人との交流はたまに会うから面白いんです。
唯一の交際費も1回につき3000円ぐらいかなぁ。
お小遣いはいくら使っているいるのか家計簿をつけてないのでわかりませんが、
私はたまにお昼をコンビニで買ったり本を買ったりで2万円ぐらいかなぁ。
あとの服飾、化粧品関係は私の小遣いから出す感覚はありませんのでよくわかりません。

結婚以来、家計を管理していますが主人から通帳を見せろといわれたことはありません。
とにかく俺は稼いでくるから、後はよろしく頼むといわれています。
No.144  
by 匿名さん 2006-05-10 13:57:00
>143

すごーい! その若さで1700万の年収家庭。 
純粋に食費って考えるとやはりそれ程多くはいらないよね。食費が少ないから
といって、貧しいわけではないし、多くの方は外食は別に考えているもん。
No.145  
by 匿名さん 2006-05-10 15:13:00
>>144
いえいえ、私は33歳ですが、主人は39歳(もうすぐ40歳)ですので
完全に中堅。若くはありません。
外資で実力主義なので、あとは体力と精神力の勝負です。
ただ、若くないといっても私が39歳になって1300万稼げるか?といわれたらまず無理だと思います。
その点では本当にありがたいと思っています。
No.146  
by 匿名さん 2006-05-10 16:55:00
すごいです!
お金があったら急いで何かを買おうと思うこともなく
ゆったり構えていられる感じがして見習いたいですね。
・・・年収はどう頑張っても見習えないんですけどー。

良かったら教えて欲しいのですが
年間貯蓄って何割くらいを目安にしてるのですか?
No.147  
by 匿名さん 2006-05-10 19:42:00
>>146
143ですが、私が回答してよろしいのでしょうか?
昨年マンションを購入したので一昨年はとにかく節約に努めました。
たぶん一昨年が一番貯蓄ができた年だったと思いますがそれで700万位でした。
我が家にとって700万の貯蓄に回すには相当ストレスがたまりました。
仕様変更や家具や家電などの購入に当てるという目標があったので可能でしたが、
もう一度やれといわれてもたぶんできないと思います。

その反動で昨年は海外旅行2回、国内旅行1回でそれこそトピ主さんではありませんが、
旅行関係だけで100万以上は使ったと思います。
ダイエットでいうリバウンドではありませんが、旅行に加え、新居にいろいろと手を加えて
結局昨年の貯蓄は300万ぐらいしかできなかったと思います。
今年は少し落ち着いてきたので500万を目標にしています。
でも我が家の場合は、貯蓄に勤しむよりも、クビにならないように仕事を頑張ることのほうで頭が一杯なので、貯蓄は残った分。というスタンスであまり真剣にはやっていません。

No.148  
by 匿名さん 2006-05-10 21:08:00
146さんのところは共働きということですがお昼は外食ですか?
夕食はいつも家で?
また朝はどんな朝食ですか?

うちは専業主婦だからなのか、食費がもっとかかっています。
夫が外で使う食費は別なので、もしかして、146さんの場合はその外で使う
別の食費がうちより多かったりするのかしらと思ったので。
No.149  
by 匿名さん 2006-05-10 22:04:00
年収1300万だと所得税、住民税合わせて300万ぐらい。
年収400万だと税金は合わせても50万はいかないか。
厚生年金などは合わせて100万ぐらい?。
残り1250万ぐらい。
貯金700万で残り生活費550万。
家賃、電気ガスなど引いたら厳しそう。
>>147
>その反動で昨年は海外旅行2回、国内旅行1回
うらやましいな。
収入がうらやましいのではなく、長期に休みが取れることがうらやましい。
俺は、収入があってもほとんど休みが取れない仕事なもので。
No.150  
by 匿名 2006-05-10 22:34:00
年収1700万もあって700万しか貯金できないなんて・・・。
No.151  
by 匿名さん 2006-05-10 22:49:00
>>150
累進課税って知ってます?149さんの1300万円で300万円は
間違っています。1300万円だと、所得税と地方税で43%くらいで
559万円です。あなたの税率とは少し違いますよw
No.152  
by 匿名さん 2006-05-10 23:32:00
>>151
>149さんの1300万円で300万円は間違っています。
>1300万円だと、所得税と地方税で43%くらいで559万円です。
149ですが間違いと言われれば心外です。
所得税
http://www2.odn.ne.jp/muraoka/keisan01.html
H12年の計算だけど、数年前から高額税率ほど安くなったはず。
地方税は多くても10%だったはず。しかも収入でなく課税給与所得に対してです。
税金を計算するときは総収入でなく所得控除を引いた課税給与所得ですので。
所得税、地方税合わせて500万ぐらいの税金払うのは2000万を越えると思いますが。
ちなみに俺は税理士でないです。自営業ですので、税金の計算等は勉強してます。
No.153  
by 匿名さん 2006-05-10 23:35:00
スレ主です。

>143
最初からスレ主さんは
>皆さん1ヶ月の生活費は幾らですか?
と聞いているだけなので
 →その通りです。
アドバイスも受けたくないんでしょ。
 →そんなに尊大ではありません。
改善しようと願ってもない。
 →月の生活費は幾らですか?と聞いているだけですから...
他所の家庭はどうなのかと聞いてみたかっただけなんじゃないの?
 →その通りです。
皆さんそんなに夫婦間で「話し合う」とか「コミュニケーション」とかされてます?
「徹底的に話し合った結果、お互いの成長を考え離婚する事に合意」するのでしょうね。
ウチはコミュニケーションが不足していると思いませんし、何となくグレーな部分があっ
たほうが夫婦は長続きするのでは?
No.154  
by 143 2006-05-10 23:49:00
すみません。手元に源泉徴収票がないのではっきりとしたことはわかりませんが、
149さんの数字が近いです。さすがに40%以上もとられてません。
30%ぐらいだったと思います。扶養家族がいないので控除の類が一切ありません。
でも、700万貯めたのは我が家にとっては限界です。
家賃(16万)補助などなかったのでそのまま払っていました。
No.155  
by 143 2006-05-11 00:03:00
トピ主さんへ。
私自身グレー部分があったほうが夫婦は長続きするという考えには賛成です。
実際に我が家も顔を合わせる時間は多いですが、包み隠さず思ったことを話すタイプではありません。だからかもしれませんが、喧嘩はほとんどしたことがありません。
ただそんな夫婦関係でも、もし仮に私が主人に対して今の生活では惨めだ・・。と発言しようものなら、当然主人は黙ってないと思いますよ。
なにが惨めで、何がほしくて、どこまで稼げば満足なんだ?って聞いてくると思います。
それほど「惨め」という言葉は反応せざるを得ない屈辱的な言葉だと思います。
奥様が意識してあえて「惨め」と使ったのか、もしくはあまり考えなく使ったのかわかりませんが、
言われた側は冗談じゃない!と思うと思います。
グレー部分であっていいところと、そうじゃないところがあり、「惨め」という一発は当然グレーにしておくべきことではないのではないかと思います。
1200万も稼いできて、かつ惨めなんて言われていて平気なんでしょうか??


No.156  
by 匿名さん 2006-05-11 01:03:00
>143
スレ主です。
「惨め」という一発は当然グレーにしておくべきことではないのではないかと思います。
 →だから皆さんに「生活費はいくらですか?」と尋ねているのです。

1200万も稼いできて、かつ惨めなんて言われていて平気なんでしょうか
 →別に「1200万円も」とは考えた事は無いですね。
 →1500万以上稼いだとしても同じ事を言われると思っています。女性は強欲ですから・・
No.157  
by 匿名さん 2006-05-11 07:24:00
強欲で低俗な女性がこうも多いのはなぜでしょうね
No.158  
by 匿名さん 2006-05-11 07:34:00
>>だから皆さんに「生活費はいくらですか?」と尋ねているのです。
一部1200万の年収なら9万円以上渡してもいいんじゃないか?
って意見もありますよ。
その意見に対してはどう思っているんですか?
なんか結局、9万円以上は渡したくはないのがミエミエです。
トピ主さんのレスで気になるのは、奥さんが強欲だといわず、女性は強欲と一般論にあてはめているところです。
なんか会社の社長と経理との関係でみたいです。
No.159  
by 匿名さん 2006-05-11 07:39:00
グレー部分ですよね
私もほとんどプライベートなことは家族や他人に話しません
No.160  
by 匿名さん 2006-05-11 07:58:00
強欲な女に渡す金はねー
ということです

これは誰しも思っていること
 
No.161  
by 匿名さん 2006-05-11 08:24:00
でもさぁ、強欲なのは自分の奥さんだよ、隣の奥さんじゃないよ
No.162  
by 匿名さん 2006-05-11 09:53:00
強欲な女が多いのは事実だよね
セクハラで訴訟額200億だもんね
No.163  
by 匿名さん 2006-05-11 10:58:00
いやあ、低俗な男が多いのが事実だよね。
大会社の社長にもなって、良く低俗なことができたもんだ。
No.164  
by 匿名さん 2006-05-11 11:00:00
>156
結局、惨めだと言われても9万以上渡したくないから
ここで聞いた中で、節約に励む例だけを頭にとどめて、自分を納得させたいだけね。
No.165  
by 匿名さん 2006-05-11 11:39:00
強欲な奥さんなら節約に励むはずはなく、
ひたすら今の環境を友人に愚痴りまくりで返って交際費が増える。
また旦那に惨めだ、貧乏だ、稼ぎが悪いと責める・・。
悪循環なだけだと思うけど。
No.166  
by 匿名さん 2006-05-11 12:40:00
でも、時々思うけど、夫婦って結構似たもの同士だよね。
スレ主さんのレスの仕方や言葉のはしはし見ても実は結構お似合いなカップルなんじゃ
ないかと思う。

うちは夫婦でたいして(全くとは言わないけど)ブランド好みでもないし、随分旅行して
遊んではいるけれどでも貯蓄も好き。
でも知人夫妻にはそろってブランド大好きで貯金なんてしてないと豪語するのもいるし。
もっともこの人達は老後のための貯蓄やらは必要ないんですが。お坊ちゃま&お嬢様なんで。
No.167  
by 匿名さん 2006-05-11 14:44:00
>>166
確かにトピ主さん夫婦は似たもの同士だと思う。
でも、価値観は似ていない。似ているのは自分が正しいと思っていることだけ。
自分の価値観が正しいと思って一歩も引かないこと。
No.168  
by 匿名さん 2006-05-11 23:48:00
スレ主です。
>158 一部1200万の年収なら9万円以上渡してもいいんじゃないか?って意見もありますよ。
   その意見に対してはどう思っているんですか?
  →否定するつもりはありません。しかし、多くの方から「9万円で普通に暮らせる」とレスいた   だいたので、増額の必要がないと判断しました。
  
>164 結局、惨めだと言われても9万以上渡したくないからここで聞いた中で、節約に励む例だけを頭にとどめて、自分を納得させたいだけね。
 →9万円以上渡したくないとは思っていません。皆さんのレスを参考にさせていただくと、夫婦2
  人であれば普通に暮らせていけると判断しただけです。

>167 自分の価値観が正しいと思って一歩も引かないこと。
 →それほど尊大ではありません。
No.169  
by 匿名さん 2006-05-11 23:53:00
しかしその多くの方は1200万の収入はないよ。
それに、一人でいくつも書いているのもいるかもしれないし。
それにそう書いている人達が残りのお金を何に使っているかもわからないのに。
残りがスレ主氏のお小遣いなら、反対というかもしれない。
それにしてもここだけで判断するってすごい人だねえ。勿論、本気じゃないよね?

まあ、別にどんな人生歩もうが構わないけど。
奥さんがお気の毒。
No.170  
by 匿名さん 2006-05-12 09:52:00
グレーの部分を残しておきたいなら、
「足りない」⇒「増額」しかないのでは?
話も聞いてもらえず、「足りない」⇒「足らせろ」では、奥様がかわいそう。

「惨め」に対して「よそはよそ、うちはうち」といって増額しない根拠が、
「よその家計は成り立っている」って矛盾もいいとこ。
No.171  
by 匿名さん 2006-05-12 10:32:00
スレ主さんがなんだか気の毒な展開になってきたようなので・・・

我が家はスレ主さんのところより世帯収入は多く、しかも子供が2人いますが
9万円で十分足りています。特に節約に励んでいることもないですし。
年収1200万だと、そんなに贅沢はできないですよ。
以前社宅に住んでおり、奥様はみな専業主婦で、それぞれお稽古ごとをしたり
ランチに行ったりしてましたが、お稽古も近所の公民館とか、ランチも1000円台で
食べられるような店を選んだり、洋服も派手にしている方はいなくて、
皆さん、家計の中でうまく楽しんでいるしているという感じでした。

まぁ、それ以上お小遣いが欲しいというのであれば、奥様に働いてもらって
自分で稼いだお金を好きに使ってもらうしかないんじゃないでしょうか。
No.172  
by 匿名さん 2006-05-12 10:34:00

楽しんでいるしている→楽しんでいる でした。
No.173  
by 匿名さん 2006-05-12 12:31:00
トピ主さんはこの掲示板を基準に、
奥さんは自分の交友関係を基準にし、
どうでもいいけど、なんか変。いびつ。
No.174  
by 174 2006-05-12 15:08:00
スレ主さん、参考になれば。
夫婦、小学生2人の4人家族です。
妻に渡すのは毎月10万円です。
何かあれば別に5万円単位で渡してます。
特に不満はないようです。
ちなみに年収は1700万円です。
No.175  
by 匿名さん 2006-05-12 18:37:00
1700万円・・・
愛人にしてくれませんか?
No.176  
by 匿名さん 2006-05-12 21:03:00
やはり女は強欲だ
こりゃ離婚も増えるわけだよ
No.177  
by 匿名さん 2006-05-12 23:42:00
170さんに同感。

うちはスレ主さんより年収多く、子供は一人ですが9万では足りていません。
子供がまだ小さいこともあり、お稽古事やランチ(そのうち再開しますが)もほぼ
ないようなものですが・・・。
171さんのレスをまた一つの参考にするのならこちらも参考にしてください。

結局170さんの言う通りだと思います。
スレ主さん、矛盾してます。
No.178  
by 匿名さん 2006-05-12 23:49:00
1200万とか1700万とか高収入の方が多くいるようですが。
一般的には夫の収入を管理するのは、奥さんが多いと思うのですが違いますか。
高収入の方は、夫が管理してる場合が多いのでしょうね。
私の所は、収入の管理は夫である私がしてます。
しかし、私は細かいことに気を回わすつもりないので、おおざっぱに生活費を渡しています。
生活費は銀行支払以外のもの総てが含まれます。子供の塾代、積み立て預金など。
妻にはある程度の裁量権を与えるべきと考えています。
そこでやりくりしてへそくりを作れるようにしないと、妻自身が惨めにならないような妻の預金が
できないと思います。
年収600万とかなら月10万円の生活費もわかりますが、1000万を超える収入がありながら
10万円とは夫の器が小さいような気がします。
私の所は生活費は月40万ぐらいです。現金を置いて勝手に使わせています。
No.179  
by 匿名さん 2006-05-13 01:16:00
スレ主です。色々なご意見有難うございます。
私は生活費を「食費(外食除く)、妻の交際費及び日用品」である事を前提としていますが・・・
>178 私の所は生活費は月40万ぐらいです。
    →いったいどのような生活をされているのでしょうか?
>177 うちはスレ主さんより年収多く、子供は一人ですが9万では足りていません。子供がまだ小    さいこともあり、お稽古事やランチ(そのうち再開しますが)もほぼないようなものです     が・・・
    →食費(外食除く)と日用品だけで9万円では足りないのでしょうか?
>170 「惨め」に対して「よそはよそ、うちはうち」といって増額しない根拠が、「よその家計は    成り立っている」って矛盾もいいとこ。
    →上を見てもきりがないとは言いましたが・・
     料理教室の方は上海蟹が食べたくなると上海に食べに出かける人が多いそうです。我が家     は横浜中華街の店を予約して出かけるレベルです。
     最も親しくしていただいている方はご主人の出張にあわせて3、4回/月の国内旅行、3、4     回/年の海外旅行に出かけられます。
     比較されても困るのですが・・・・
     妻によるとその方は驕り高ぶったところは無く、大変親切に接していただいている様で、     私としては大変感謝しています。
    
No.180  
by 匿名さん 2006-05-13 01:35:00
177です
足りないです。

それから子供がいればいるほど節約に励むものかと思いますが幸いうちは一人ならそれほど
がんばってしなくても良いくらいです。
旅行の頻度などはスレ主さんと同じくらいのもので、奥さまのお友達のように裕福では
ありません。

夫婦二人なら十分と言いますが、私は逆に夫婦二人だけなら多少贅沢しても構わない
のではと思います。
お子さんの予定やローンのことなどは全くスレ主さんが触れないので、文面通り
いないという前提でのことです。
No.181  
by 171 2006-05-13 02:33:00
9万で足りると書きましたが、内訳は外食費を含まない食費が6万強。残り3万が
日用品に交際費といったところでしょうか。
私はあまりブランド品に興味もなく、付き合いもほどほどなのでそれで足りますが
スレ主さんの奥様の場合、お付き合いがかなり華やかなようなので、
交際費を含めたら、9万じゃまず足りないでしょう
あと、衣服費はどうなっているのでしょうか。そちらもお金がかかりそうですね。
そういう仲間の中に身をおいていれば、たしかに惨めな気持ちにはなるとは思います。

で、現実問題としてどうすればいいかということですが、結局
①要求に応じて、生活費(交際費)を大幅にアップする
②今の派手な付き合いを止めさせる
のどちらかしかないような気がします。

住宅ローンがきつくて物理的に①がダメなら、②
それもダメなら、171で言ったように奥様にも働いてもらうしかないのでは。

まぁ、ホントは奥様に家計を任せて責任を持たせるのが一番だと思うんですけどね。
私もそうですが、財布を預かる側のほうが絶対的に金銭感覚がシビアになりますから。
No.182  
by 174 2006-05-13 02:58:00
私もスレ主さんと同じで、食費程度で10万円を渡しています。
妻は料理が上手なので外食は月1程度です。
(私は外食したくなっても、妻はもったいないと言います。)
その他生活費は全て口座引き落としです。
クレジットカードも特に制限なく渡してます。
私の器が小さいのではなく、妻がやりくり上手だと思ってますが。

夫の私は収入金額と現在の資産額を管理してます。
妻は家計簿をつけて生活費(支出)の把握をしています。
毎月の貯蓄額を見て、今後の大きな出費をどうするか夫婦で話し合ってます。
大体、月90万貯まってます。よって生活費は月56万ですね。

余談ですが、欲しいものが全て手に入ってしまうと、何かつまらない感じです。
No.183  
by 匿名さん 2006-05-13 22:19:00
180=177 ですが
新婚当時(スレ主さんのところより収入は多かった)、一年間一月10万でした。
光熱費などはすべて銀行口座の引き落とし、外食費(週一位)は別というのはスレ主さんと
同じ。
あと、私のお小遣い含む交際費も一応別でした。
貯金はあらかじめ引き落とし。それから使う口座もちょっとした旅行にいけるくらいの余裕
は常にある状態でした。

で、私がもらう10万も残ればへそくりということで、面白く、節約に励んでみて月6万から
7万くらいで食費生活費のやりくりは確かにできましたよ。
でもこれは買い物も料理もかなりがんばりました。みじめということは全くありませんでしたが
買える食材は限られるのは事実です。(勿論それでもおいしくいただけますが)
ちなみに毎日夕食は夫も家。昼は私だけ。朝はヨーグルトに果物という感じでした。
今のほうが当たり前ですが、ゆとりもあり、色々なおいしいものを食べています。
料理の腕の問題以前のこととして、おいしいものってありますよね、色々・・・。

当たり前ですが、将来ふくめ、もう目安がたっているなら、ローンを背負い子供の教育費
もかかる人と比べるのは意味がないと思います。

あと交際費というのは人によると思いますが、スレ主さんが書いたような極端な人は別にしても
ちょっと高めの習い事に行ったり、音楽界などに行ったり、ちょっと遠出するだけでも
交通費含め、結構かかると思いますよ。

財布を任せるというのが良いというのもそうだなと思います。
クレジットカードは渡しているのですよね?
へそくりできるくらいと上にもありましたが、現金もその位の余裕があったほうがいいです。
No.184  
by 174 2006-05-16 14:59:00
私は財布を預かっていても金銭感覚にシビアではありませんが。
No.185  
by 匿名さん 2006-05-18 15:13:00
結婚するときに旦那の年収は1000万以上だから〜と考えて結婚したんじゃない?
せっかくある程度年収のある人と結婚したのに、自由にできるお金はこれだけ?と。
結婚は1番好きな人とするとは限らないから。
結婚=生活という考えの下、結婚した人って少なくないと思うけどな。
No.186  
by 匿名さん 2006-05-18 15:24:00
スレ主さんの奥様の
「惨めな生活」という言葉に
ものすごく引っかかる。
No.187  
by 匿名さん 2006-05-18 16:45:00
やはり女は金が全てですからね
金がなければ惨めになるのでしょう
No.188  
by 匿名さん 2006-05-18 17:35:00
いや、愛でしょう!(笑)
そういえば結婚当初は家も二人だけで食費8万使っていた。
純粋に食材だけですが。 なにしろ、いい妻をやるのに一生懸命で
毎日テレビの料理番組やら、本やらをみて研究したましたので。

夫は今でも「最初の一年はよかったな・・・」といってます。
子どもが二人になった今では、4人で食費が6万5千から7万という
ところです。  食材だけなら大丈夫ですよ。

旦那様に美味しい食事を用意してあげたい!という愛情の現われでは。
その内、手抜きと節約の秘策をあみだしますよ、ご心配なく。
No.189  
by 匿名さん 2006-05-18 20:37:00
我が家は世帯主40代(自営業)共稼ぎ、子供2人の4人家族です。
固定支出の管理は夫が、変動支出は私が管理しています。
夫の収入から頂く金額は月17万、それと私の収入との合計で35万が自由に使えるお金です。
かなりアバウトな家計になりますが・・・
食費・・・8万〜10万(酒代が2万くらいあります。外食は夫持ちなので含まず)
教育費・・・8万
私と子供の保険・・・2万
生活雑費・・・3万
被服費・・・1万〜7万
私の小遣い・・・3万(昼食代込み)
子供の小遣い・・・0.5万
黒字分は私名義の預金にしています。

自営業は収入の変動が激しいので、今年の予想は1.2〜1.3千万くらいです。
ちなみに私も自営業家庭で育ちまして、子供の頃からお金に苦労したことはありません。
学友達も似たような育ちが多く、結婚後もお父様の会社の役員であったり、援助があったりと、不労所得が多額に有り、それなりの生活レベルを維持しています。
私から見ればたった9万の生活費? だと思います。
夫婦であってもお互いの育った環境が違うのでしょうね。うちの主人もあまり裕福な家庭の出身ではないので金銭的にはシビアです。結婚して12年になりますが今でも金銭感覚は違うなと感じます。結婚当初はお互いの金銭感覚が違うので色々と衝突しましたが、それは家庭において小さな問題でした。いずれ時間が解決していくことだと思います。

スレ主さまも今は納得いかないことが多々あるでしょうが、理想は理想、現実は現実です。
ご自分がお選びになられた人生のパートナーですからね。パートナーがこれだけさらし者になっていて平気なのかな?極論を申し上げればこんな匿名の場所でぐちぐち言わないで、本人ととことん話し合いなさい!と言いたいですね。よそ様の生活費を聞いても貴方様の家庭にはまったく参考にはなりませんよ。
No.190  
by 匿名さん 2006-05-18 20:40:00

最後の方かなりきついですね。ごめんなさい。夫との新婚時代を思い出してしまいました(^^;)頑張って話し合ってくださいね。
No.191  
by 匿名さん 2006-05-18 22:10:00
奥様の小遣い込みなら、足らないと思います。
食費(外食なし)と生活雑貨(ティッシュやシャンプーなど)で我が家は月7万かかります。
残りの3万が奥様の小遣いで十分と思いますか?
今までの話の生活感だと足らないと思います。
奥様のランチなどの友達との付き合いに3万で足りるとは思いません。

ちなみに私は、旦那が500万収入ですので、参考になるかどうか・・・
ただ、スレ主さんより半分の収入でも足りないと思いますので、
スレ主さんの奥様はもっと思っていると思います。
No.192  
by 匿名さん 2006-05-19 01:39:00
スレ主です。
色々ご意見有難うございます。
極めて素朴な疑問ですが、皆さん何故年収で語るのでしょうか?普通は資産+年収ですよね。
年収は300万円以下でも、資産を1億円以上もっている方沢山いますよね。

No.193  
by 匿名さん 2006-05-19 04:03:00
日々の生活は資産ではなく収入で賄うべきものだからじゃないでしょうか?
そもそもスレ主さんご自身が、生活費はいくら?と聞いているのではないですか?
資産切り崩して生活しているのなら話しは別ですが。

年収1200万ということは、ボーナスなしで考えると月120万でしょ?
それで生活費が9万と言われたら、奥さんが愚痴を零したくなるのも当然では?
残りのお金はどうしているんだろう。とか、普通に考えると思いますが。
その期間が長くなればなるほど、ストレスにもなるでしょうね。
月8万で生活できる。といっている人もいますが、収入が同じでなければ話しになりませんよ。
生活レベルというものがあるんですから。
No.194  
by 匿名さん 2006-05-19 08:02:00
>>192
そりゃ、トピ主がいままで資産について一言も語らなかったからでしょ!?
あなたちょっとっていうか、かなりずれてますよ。
この期に及んで資産の話しまでしたいんですか?
もう結論はでているんでしょう。9万円以上は渡さないって。なんで今から資産を絡めて話したいのかさっぱりわからない。

っていうか本当にトピ主さん?って疑いたくなる。
No.195  
by 174 2006-05-19 14:27:00
>192
資産の定義はロバートキヨサキによると自分の懐にお金を入れてくれるもの。
ビジネス、株、債券、投資信託、収入を生む不動産、手形、借用証書、音楽書籍などの著作権、特許権など。

私の場合は、仕事での年収が1700万、不動産収入180万、株式配当20万ですが。
No.196  
by 匿名さん 2006-05-19 19:13:00
>174&195
有り余る残金はどのように使っていらっしゃるのでしょうか?
不動産の内訳は? ご自宅は?  参考のためにぜひ!!!
No.197  
by 174 2006-05-19 19:59:00
お金は無駄遣いしないように貯金してます。
収入が増えても贅沢していたら生活は楽になりませんから。
(R&Kカールソンの小さいことにくよくよするな!の教訓通りに。)

以前にローンで購入したマンションを完済して賃貸にしてます。
現在の自宅は2軒目のマンションです。もちろん住宅ローンで。
妻が心配するので繰り上げ返済用に貯金してますが、3年後の状況次第ですね。
No.198  
by 174 2006-05-19 20:06:00
No.199  
by 匿名さん 2006-05-19 20:08:00
なぜ年収で語るかですって?
ここは匿名の掲示板ですからね。一定の基準がないと皆さん想像でしか書けないでしょ?
う〜ん、あまりにも子供っぽいレス・・・

皆さん、どうやらここは釣りスレのようですよ。
No.200  
by 匿名さん 2006-05-21 02:30:00
スレ主です。
色々ご意見有難うございます。
>192について誤解が多いようですので具体的な例をあげます。
  Aさん年収1200万円のサラリーマン 副収入なし
       預貯金 500万円 所有株式 無
       自宅  マンション(年間ローン支払額 約340万円 繰上げ返済160万円含む)
       車   購入価格400万円(年間ローン支払額 約100万円)
       娯楽費 年間200万(旅行代金160万円 外食40万円)

  Bさん年収500万円の自営業者
       預貯金 500万円 所有株式 5000万程を親から相続
       自宅  一戸建て(親からの相続のためローンは無)
           自宅以外に1億円の不動産所有
       車   購入価格800万円(経費処理)
       娯楽費 年間400万円(経費処理)
  Aさんの年収はBさんの2.4倍ですが、「生活費」にまわせるお金はBさんの方が
  多い事もありますよね。
  年収が○○○万円だから「生活費」は○○円が適当と単純に言えるのでしょうか?

      
      
              

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる