マンション雑談「ついに始まった都心マンション暴落」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. ついに始まった都心マンション暴落
 

広告を掲載

買いたいけど買えない人 [更新日時] 2025-02-24 21:47:05
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

都心マンション買った人ご苦労様。

[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ついに始まった都心マンション暴落

9941: マンション検討中さん 
[2025-02-24 16:52:30]
>>9940 評判気になるさん
「国際市場」なんてどこに書いてある?
9942: 坪単価比較中さん 
[2025-02-24 17:13:29]
>都内の中小企業オーナー40万人、上場企業役員4万人、都内医師4万人、都内弁護士2万人

彼等がマンションをこれから買うと本気で思っているなら、世の中の仕組みがわかっていない証拠
欲しがる人は実需・投資・節税を問わずとっくに手に入れているし、金利高や節税規制に少子化と先行き不安の今、火中の栗を拾う馬鹿は役員にも弁護士にもなれない
例え中小企業オーナーでも、本音では長者番付に載るような豪邸に住みたいし(但し良い物件がほぼ出ないから買いたくても買えない)他人と一つ屋根の下で暮らすタワマンなど敬遠するのが自然。私の周りにも皆無
都心マンションを高値掴みする輩は、無い物ねだりで株で偶々当てた貧乏人か
失敗続きでも懲りない素人投資家くらいではないかな
パワカも今は金利高で青息吐息、投資家も外国人もすでにブームは去り、実需は先立つものが無い
数少ない高額物件も売れ残るのは、既に市場とのミスマッチが起きているということ
9943: 通りがかりさん 
[2025-02-24 17:18:52]
>>9941 マンション検討中さん

国際都市も国際市場も同じことだよ
「国際」と言う言葉自体、悪名高いマンションポエムの頻出ワード
いかにも胡散臭い
9944: 匿名さん 
[2025-02-24 17:32:29]
>>9935 口コミ知りたいさん

重箱の隅を突くようだけど、あなたが明治生まれでなければ、通常山手(やまのて)とは、東京都区部西側のエリアを指します。?
都心は標高も低いので山手では無く下町です 実際都営住宅も沢山ありますね
9945: マンション検討中さん 
[2025-02-24 17:42:13]
一昔前までの日本は総中流と言われていましたが今では貧困率がG7のなかでも高位で、他方、富裕層の厚みは世界2位。どちらも事実です。

気づかぬうちに格差大国となりました。バブル後、数十年低成長が続いていたにも関わらず、その数十年間、(r>g)が継続しており、富裕層は富を蓄積してきたためです。その中でここ数年で資源と人材の需給ギャップが解消されるという歴史的転換が起こり、デフレ脱却が本格化しました。

ですから都心不動産のように唯物性の高い希少財の資産価値は中長期的に高まる一方です。同時に資本家の優位性も高まる可能性が高いのです。

99%の人々には残念な、不都合な事実かもしれません
9946: マンコミュファンさん 
[2025-02-24 17:50:49]
>>9944 匿名さん
私は都内における武蔵野台地の上のことを山の手と称してます。江戸時代でいうと大名などの屋敷があったエリアですね
9947: マンコミュファンさん 
[2025-02-24 18:26:40]
>>9944 匿名さん
この地図でも埋め立て地と低地以外の高台がよくわかります
この地図でも埋め立て地と低地以外の高台が...
9948: 通りがかりさん 
[2025-02-24 19:02:44]
なんだか転売ヤーと悪徳業者のポジトーク、煽りが過熱気味だね
それって市場がもう低迷しかけている焦りからかな?w
9949: 匿名さん 
[2025-02-24 19:11:13]
>>9945 マンション検討中さん

あなたはピントがズレている。というか富裕層ではありませんねw
本来の富裕層(所謂上級国民)の本質がわかっていない
もしかして最近状況してきた人ですか。それとも業者の人ですか?
9950: 匿名さん 
[2025-02-24 19:12:40]
>>9947 マンコミュファンさん

我家は23区内でも海や多摩川に近い割に標高40mある山手だよ
9951: 匿名さん 
[2025-02-24 19:13:11]
浮遊層ですが 何か?
9952: 匿名さん 
[2025-02-24 19:15:21]
>>9947 マンコミュファンさん

これみると都心3区なるエリアの半分は低地だね 南極の氷が一寸溶けたら水没しそう
9953: 匿名さん 
[2025-02-24 19:16:13]
>>9951 匿名さん

浮き草ですか、プランクトンですか?
9954: マンコミュファンさん 
[2025-02-24 19:23:50]
一次取得層の多い新築マンション市場の低迷(新築戸数と成約)は更なる格差拡大が背景にあるように思えて心配です。
周辺区、都下、郊外の低~中スペックのマンションが値上がりして不調になっているようです。このままだとますます都心の高級マンションしか採算に乗らなくなります
9955: 匿名さん 
[2025-02-24 19:25:16]
>>9953 匿名さん
高等遊民だよw
9956: 販売関係者さん 
[2025-02-24 19:25:25]
ポジトーク オツ
9957: 通りがかりさん 
[2025-02-24 19:41:21]
>>9954 マンコミュファンさん
ここでは人気ないけど。
都心外の湾岸タワマンの本年度の代表格の豊海タワマンは20%値上げで抽選倍率5.3倍だとさ、なるべく実需組が入居できますように
9958: 評判気になるさん 
[2025-02-24 19:42:17]
>>9954 マンコミュファンさん

マジレスすると
そもそも都心はおろか23区内に家を持つなんてのは、昔から一握りの富裕層に限られていた
ところが黒田バズーカや規制緩和によるにわか投資ブームで成金が増え、更にゼロ金利と土地規制緩和で猫も杓子も共稼ぎまでしてタワマンを手に入れようとするから子供も生めず、車も売れないさもしい世の中になった
そもそも田舎育ちや二流大二流企業風情が東京に家を持てる程、世の中甘くは無い
団塊世代の親爺と同じく、ド郊外から1時間半かけて電車に揺られて通勤すべきなのだ
今までが甘すぎたんだよ
早晩ギリギリローンズ諸君は皆マンションを手放すから相場も崩れるがそれで正解
本来の資本主義とは、自然淘汰の弱肉強食(焼肉定食か)の世界に戻るだけ
9959: 評判気になるさん 
[2025-02-24 19:57:54]
>>9957 通りがかりさん

↓これ(ザ豊海タワー マリン&スカイ)のこと?
https://manmani.net/?p=53703

勝ちどき駅から10分以上も歩いて駐車場が55000円もするのに、管理修繕費が70平米で4万そこそこというのは、意図的に低くして、後々一気に挙げる作戦だな
(タワマンは㎡1000円位積み立てないと将来絶対予算不足になる)
買物や通学環境も最悪だし、倍率も1人平均5人分の名義借りて申し込んでいるだけだろ

9960: 評判気になるさん 
[2025-02-24 20:06:40]
不動産広告の徒歩10分は大体12,3分かかる
毎分70mの徒歩速度のところ早足の80mに設定しているし、玄関からマンション敷地出入口までの移動時間は勿論、信号、歩道橋、階段、坂道は無かったものとして計算するからね
タワマン最上階だと家を出て電車に乗るのに30分は見ておいた方が良い

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる