マンション雑談「ついに始まった都心マンション暴落」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. ついに始まった都心マンション暴落
 

広告を掲載

買いたいけど買えない人 [更新日時] 2025-02-22 01:20:52
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

都心マンション買った人ご苦労様。

[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ついに始まった都心マンション暴落

9881: 通りがかりさん 
[2025-02-19 20:18:56]
中国経済がかなりやばいから、これからジワジワと明るみになってくれば、中国人の投げ売りが始まるんじゃない
9882: 通りがかりさん 
[2025-02-19 20:19:58]
データなんて無いってなんで言えるの?
9883: 通りがかりさん 
[2025-02-19 20:27:34]
実需じゃなくて、投機目的で上がったものはいつか下がるから
今はお金の行き場がないから、そこに流れてるけど、ずっとそれが続くわけがないし、これから人口減少で都心も影響ないわけじゃない
再開発の渋谷や麻布台などの商業施設だってガラガラなワケだし、都心の人口流入は、田舎から出て来た20代の若者で、その人達は皆んな安い郊外の賃貸な訳だから
9884: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-19 20:36:34]
>>9872 ご近所さん

それって、富裕層から借りた賃貸組とかじゃないの 
どちらにせよ中国人もハングルもにわか成金ばかりだから、余程優秀な一握りの人材以外
日本で金を稼ぐことは難しいのでは 
9885: 匿名さん 
[2025-02-19 20:42:00]
>>9880 口コミ知りたいさん

1%金利が上がれば支払額はかなり上がるから破産する人は増えるし、不動産市場は低迷する
例えば借入額3,000万円を35年ローンで返済した場合、金利が1%上昇すると、返済総額は617万円(2割以上)増加する
9886: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-19 21:16:24]
>>9882 通りがかりさん
都心の4割が外国人などということは現場実感に完全に反していてあり得ないからです。
あるとしたは、(都心でもない)湾岸タワマンの限られた中古市場の瞬間風速ですね
9887: マンコミュファンさん 
[2025-02-19 21:21:34]
>>9885 匿名さん
年平均17万でしょう?そんなんで破産しないよ
9888: 通りがかりさん 
[2025-02-19 21:50:15]
あり得ないって言い切れる根拠がいまいち見当たらないんだけど説明してくれる?
根拠がないと、すぐいつも大好きな湾岸タワマンを出してくるあたりも草w
9889: 評判気になるさん 
[2025-02-19 21:54:04]
>>9883 通りがかりさん
投機が先行して実需が追い付いてくる事例は枚挙に暇はない。いつか下がるなとどいう法則はまったくない。
渋谷は一部未完成のサクラステージのことだろうけど渋谷全体は混雑度はとても増してますよ。
東京はずっと何十年も流入しているのだから、年を重ねて30代になって40代になってますよ。不老不死じゃないんだからさぁ、
9890: 名無しさん 
[2025-02-19 21:58:24]
9891: 名無しさん 
[2025-02-19 22:27:12]
○都心マンションの資産性の高さのデータやロジックをつけてコメントする
○気にいらないので反射的に反論する
○反論が的はずれであることを指摘する
○言い返せないので、口調荒くののしり差別的な発言をする
○事務局にコメントを削除される

このルーティン何周め?
9892: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-19 22:35:23]
>>9881 通りがかりさん
中国経済や政治に不安があるから中国人は国外に資産を移してるの
9893: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-19 23:05:41]
都心マンションは高額だから買えなくて、それでいいんだよ。

もし無理に政策を打って仮に半額になったとして、売りの件数は減って、でも住みたい人は増加する一方なんだから、超好運にも安く入手できた人と、住めない人(圧倒的多数)の間での不公平が拡大するだけ。

価格による需給調整が公平だし正義

9894: 通りがかりさん 
[2025-02-20 08:56:09]
結局全く根拠のないよねw
ほんと、このルーティーン何周目なの?w
またそのうち事務局に削除されるんでしょ?w
毎回注意されてるのに、よく懲りずに同じこと繰り返してくるよねw
9895: 匿名さん 
[2025-02-20 12:20:59]
>>9889 評判気になるさん

数十年前、四谷大塚の帰りに乗換えついでに寄り道した渋谷センター街や公園通りの喧噪が懐かしい
道玄坂の映画館にもよく行ったし、パルコ、西武や東急本店のペットショップ、プラネタリウムや三省堂のある文化会館や井の頭線ガード脇の古本屋にもよく通った。
あの頃は毎週末が今のハロウィンの人出くらい混んでいたね
東横線の終点ホームすら知らないお上りさんにはチンプンカンプンだろうなあw
ホント今の渋谷は面白いアトラクションが無いし、人が減って淋しいね
9896: ケン 
[2025-02-20 14:00:28]
東京カンテイ1月
都心6区の中古マンション価格14,767万円、前年同月比+32.6%、前月比+3.0%で+437万円。
需給改善の兆しが見えない…
****
https://www.kantei.ne.jp/report/70m2/1443
9897: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-20 14:28:01]
>>9895 匿名さん
センター街や道玄坂はもはや渋谷のコアではありません(人は多いですが)。ヒカリエ、宮下パークからキャットストリート経由で表参道に抜けるルートが一番華やかですね
9898: 匿名さん 
[2025-02-20 14:48:43]
>>9896 ケンさん

不動産経済研究所(東京・新宿)が19日発表した1月の首都圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)の新築マンション発売戸数は、前年同月比44%減の620戸だった。都内を中心に供給が滞り、1月のデータとして50年ぶりに過去最少を更新した。平均価格は8%減の7343万円と、2カ月ぶりに下落した
中略 新築マンションの売れ行きを示す初月契約率は首都圏全体で58.5%となり、好調さの目安である70%を下回った。
<日経>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1952Y0Z10C25A2000000/

中国人がそっぽを向きだしたらおしまい
安月給の日本人には今の値段じゃ買えないからね
9899: 匿名さん 
[2025-02-20 14:52:43]
>>9897 口コミ知りたいさん

ヒカリエも東急文化会館の方が賑やかだったし面白かった
宮下パークも、ホームレスなど貧乏人がたむろする元の更地の宮下公園と
お金がない暇人が集まるという点ではなんら属性は変わらない
9900: 通りがかりさん 
[2025-02-20 15:17:23]
渋谷だけじゃなく、そこら中どこもかしこも再開発だらけで、つまらない街もそうだし、グロテスクなコンクリートの塊がいっぱい出来て、東京湾からの風は通らないし、東京タワーは見えなくなるし、どんどん昔の良かった東京が壊されて行ってるとしか思えない
不動産屋と転売ヤー投資家が金儲けの為に、街をどんどん壊していってる

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる