マンション雑談「ついに始まった都心マンション暴落」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. ついに始まった都心マンション暴落
 

広告を掲載

買いたいけど買えない人 [更新日時] 2025-02-22 00:58:34
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

都心マンション買った人ご苦労様。

[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ついに始まった都心マンション暴落

9863: マンション掲示板さん 
[2025-02-18 21:15:41]
そうです。無理してまで買ってはいけません。
富裕層や超富裕層や業者さんが都心には沢山いるので、一般人がまともに勝負するとやけどします
9864: ケン 
[2025-02-19 05:32:16]
物価動向や日銀利上げにより富裕層はデフレ経済からの脱却を実感しつつある。そうなると今後、個人金融資産2200兆円、うち銀行に眠らせている預貯金1100兆円のインフレによる貨幣価値の低下を避けるために、実物資産、実態資産への大規模なシフトが起こるだろう。
巨額な資金はゆっくりとシフトするが、主な受け皿となるのは市場規模から考えて株式市場(含む外国株投信)と不動産(含む都心マンション)となる。

デフレ脱却のインパクトはこれからが本番
9865: 通りがかりさん 
[2025-02-19 07:57:15]
都心マンション買ってる人の多くをしめるのが中国人
中国人も自国の経済状況、中国不動産崩壊、日銀利上げ、上がりすぎた価格などで、最近は日本の不動産投資に旨みを感じなくなり、これから日本の不動産投げ売りが始まる
9866: マンション掲示板さん 
[2025-02-19 08:32:30]
最近動画によく出る下落派のおじさんの予測は全て外れる。
逆が正解。何らかの規制をかけない限り長期的には海外から都心マンションへの投資は増えるよ
9867: マンコミュファンさん 
[2025-02-19 08:39:56]
>>9865 通りがかりさん
もし中国人が投げ売りしてくれたら、その何倍もいる購入希望者が即買いできて大変喜ばしいです。早くそうなるといいのですが
9868: ご近所さん 
[2025-02-19 10:39:16]
世界的に見ても、東京の立地条件は良いみたいですからね。
注目される。 比較的に治安が良く、蛇口をひねると飲める水が出る
各施設へのアクセスも良い。食事がうまい。 そんなマンションが
世界からは激安とされている。 この激安は政府が作り出した30年
小規模会社をつぶさない優遇。その為給与が上がらない。
世界的に失業率が低いが・・・給与は安い それが今の日本

高騰って言っているが、世界から見たら安い物件なんだよね。
9869: 通りがかりさん 
[2025-02-19 12:21:14]
>>9868 ご近所さん
安くて安全で世界一の美食都市ですから、言葉の問題さえなければ外国人も住んだり滞在したくなりますよね。

中国人は欲しければ相場よりも1割~3割増で買うので一般の日本人が追随していないだけです。
相場並みで買えるなら日本人で買いたい人は沢山います。下落なんてしませんよ。
あのおじさんは知っているようで知らないのです
9870: 販売関係者さん 
[2025-02-19 14:05:35]
>>9869 通りがかりさん

そりゃ買いたい人はいるでしょ

但し安ければです 1馬力で買えてせいぜい年収の5倍が限度
それ以上なら日本人の97%は買えませんよ
買うにしても、既に都内の1世帯平均人数は2人をきっているから1LDKで十分
ましてやこれから中古の出口戦略に皆苦労することになります
私も自宅戸建以外に一棟賃貸、貸戸建や駐車場も所有して安定収入を得ていますが、いつまで続けるか悩んでいます
中国人も晴フラのキャップレートが2%を切る現状に呆然とし、それが中国内の投資家SNSで騒ぎになっていて既に警戒モードです
一時期ブームの爆買いもなくなったし、訪日観光の別荘利用やリピーターも飽きたという人が増えています 海外脱出もウソ。海外への資産移しにも限度があるし、習近平が去ればその意味も薄れ、自国に戻るに決まっています
投資家なんて日和見だから全く当てになりません、ビザ期間を延ばしても安い日本じゃベトナムやミャンマー人すら就労を敬遠、増えるのは犯罪目当ての不法滞在ばかり
残年ですが、あと数年でインバウンド&外国人投資ブームも収束に向かいます
9871: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-19 14:25:29]
>>9868 ご近所さん

あなたは勘違いしている(あるいは意図的なポジトークか)
海外の不動産に割安なんて言葉は通用しない
自国に持ち帰れないモノなら幾ら安かろうが意味が無い

では富裕層は皆日本に住むか?  住まない
英語圏か?  違う
日本で就労可能か?  無理
住めもしない日本に不動産を買うか? 買わない
滅多に使わないマンションの管理費支払うか? 払う訳がない

昔と比べて外国人は確かに増えている
でも都内マンションなど買って住んだりしない
殆どが地価の安い土地の期間限定のアパート暮らし
それが現実
9872: ご近所さん 
[2025-02-19 14:51:02]
とりあえず うちの分譲マンションの所有権を持っている中国人 夫婦は数組いますし 韓国人夫婦も数組いますが・・・ 買って住んでいるのだが・・
9873: 匿名さん 
[2025-02-19 15:29:04]
台湾人が買って日本人に貸してる
9874: 評判気になるさん 
[2025-02-19 16:43:33]
今年マジで世界的な金融クラッシュくると思うよ。
俺は40代半ばの禿げた独身おっさんだから何となくそう感じるんだ。
9875: 通りがかりさん 
[2025-02-19 16:44:41]
不動産のデータによると都心2億円以上の物件の40%くらいが外国人が買っていて、そのうちの20%が中国人らしい
2億円を超えると、もう普通の実需の日本人は買えなくて、買えるのは法人か、企業が投資目的で買っている

9876: マンション検討中さん 
[2025-02-19 17:05:36]
>>9875 通りがかりさん
それは某さんが動画で発言したやつでしょ…データなんてないよ
9877: 評判気になるさん 
[2025-02-19 18:14:54]
>>9874 評判気になるさん

20年くらい、それ言い続けてない?
9878: 匿名さん 
[2025-02-19 18:56:17]
>>9877 評判気になるさん

そうでもないよ
実際買ったし
もう売ってるけど
9879: 匿名さん 
[2025-02-19 18:58:51]
因みに、長期金利が上がってるって報道があるけど、上がってるからどうなるかまで伝えている報道が極端に少ないんだ
これが恐ろしい

固定金利が上がるとかそういうレベルの話じゃないからね。
僕はこれ以上書くのは怖いよ。
9880: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-19 20:15:16]
>>9879 匿名さん
「思う」のは自由です。でも根拠がなければ落書きと同じですね。
9881: 通りがかりさん 
[2025-02-19 20:18:56]
中国経済がかなりやばいから、これからジワジワと明るみになってくれば、中国人の投げ売りが始まるんじゃない
9882: 通りがかりさん 
[2025-02-19 20:19:58]
データなんて無いってなんで言えるの?
9883: 通りがかりさん 
[2025-02-19 20:27:34]
実需じゃなくて、投機目的で上がったものはいつか下がるから
今はお金の行き場がないから、そこに流れてるけど、ずっとそれが続くわけがないし、これから人口減少で都心も影響ないわけじゃない
再開発の渋谷や麻布台などの商業施設だってガラガラなワケだし、都心の人口流入は、田舎から出て来た20代の若者で、その人達は皆んな安い郊外の賃貸な訳だから
9884: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-19 20:36:34]
>>9872 ご近所さん

それって、富裕層から借りた賃貸組とかじゃないの 
どちらにせよ中国人もハングルもにわか成金ばかりだから、余程優秀な一握りの人材以外
日本で金を稼ぐことは難しいのでは 
9885: 匿名さん 
[2025-02-19 20:42:00]
>>9880 口コミ知りたいさん

1%金利が上がれば支払額はかなり上がるから破産する人は増えるし、不動産市場は低迷する
例えば借入額3,000万円を35年ローンで返済した場合、金利が1%上昇すると、返済総額は617万円(2割以上)増加する
9886: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-19 21:16:24]
>>9882 通りがかりさん
都心の4割が外国人などということは現場実感に完全に反していてあり得ないからです。
あるとしたは、(都心でもない)湾岸タワマンの限られた中古市場の瞬間風速ですね
9887: マンコミュファンさん 
[2025-02-19 21:21:34]
>>9885 匿名さん
年平均17万でしょう?そんなんで破産しないよ
9888: 通りがかりさん 
[2025-02-19 21:50:15]
あり得ないって言い切れる根拠がいまいち見当たらないんだけど説明してくれる?
根拠がないと、すぐいつも大好きな湾岸タワマンを出してくるあたりも草w
9889: 評判気になるさん 
[2025-02-19 21:54:04]
>>9883 通りがかりさん
投機が先行して実需が追い付いてくる事例は枚挙に暇はない。いつか下がるなとどいう法則はまったくない。
渋谷は一部未完成のサクラステージのことだろうけど渋谷全体は混雑度はとても増してますよ。
東京はずっと何十年も流入しているのだから、年を重ねて30代になって40代になってますよ。不老不死じゃないんだからさぁ、
9890: 名無しさん 
[2025-02-19 21:58:24]
9891: 名無しさん 
[2025-02-19 22:27:12]
○都心マンションの資産性の高さのデータやロジックをつけてコメントする
○気にいらないので反射的に反論する
○反論が的はずれであることを指摘する
○言い返せないので、口調荒くののしり差別的な発言をする
○事務局にコメントを削除される

このルーティン何周め?
9892: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-19 22:35:23]
>>9881 通りがかりさん
中国経済や政治に不安があるから中国人は国外に資産を移してるの
9893: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-19 23:05:41]
都心マンションは高額だから買えなくて、それでいいんだよ。

もし無理に政策を打って仮に半額になったとして、売りの件数は減って、でも住みたい人は増加する一方なんだから、超好運にも安く入手できた人と、住めない人(圧倒的多数)の間での不公平が拡大するだけ。

価格による需給調整が公平だし正義

9894: 通りがかりさん 
[2025-02-20 08:56:09]
結局全く根拠のないよねw
ほんと、このルーティーン何周目なの?w
またそのうち事務局に削除されるんでしょ?w
毎回注意されてるのに、よく懲りずに同じこと繰り返してくるよねw
9895: 匿名さん 
[2025-02-20 12:20:59]
>>9889 評判気になるさん

数十年前、四谷大塚の帰りに乗換えついでに寄り道した渋谷センター街や公園通りの喧噪が懐かしい
道玄坂の映画館にもよく行ったし、パルコ、西武や東急本店のペットショップ、プラネタリウムや三省堂のある文化会館や井の頭線ガード脇の古本屋にもよく通った。
あの頃は毎週末が今のハロウィンの人出くらい混んでいたね
東横線の終点ホームすら知らないお上りさんにはチンプンカンプンだろうなあw
ホント今の渋谷は面白いアトラクションが無いし、人が減って淋しいね
9896: ケン 
[2025-02-20 14:00:28]
東京カンテイ1月
都心6区の中古マンション価格14,767万円、前年同月比+32.6%、前月比+3.0%で+437万円。
需給改善の兆しが見えない…
****
https://www.kantei.ne.jp/report/70m2/1443
9897: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-20 14:28:01]
>>9895 匿名さん
センター街や道玄坂はもはや渋谷のコアではありません(人は多いですが)。ヒカリエ、宮下パークからキャットストリート経由で表参道に抜けるルートが一番華やかですね
9898: 匿名さん 
[2025-02-20 14:48:43]
>>9896 ケンさん

不動産経済研究所(東京・新宿)が19日発表した1月の首都圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)の新築マンション発売戸数は、前年同月比44%減の620戸だった。都内を中心に供給が滞り、1月のデータとして50年ぶりに過去最少を更新した。平均価格は8%減の7343万円と、2カ月ぶりに下落した
中略 新築マンションの売れ行きを示す初月契約率は首都圏全体で58.5%となり、好調さの目安である70%を下回った。
<日経>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1952Y0Z10C25A2000000/

中国人がそっぽを向きだしたらおしまい
安月給の日本人には今の値段じゃ買えないからね
9899: 匿名さん 
[2025-02-20 14:52:43]
>>9897 口コミ知りたいさん

ヒカリエも東急文化会館の方が賑やかだったし面白かった
宮下パークも、ホームレスなど貧乏人がたむろする元の更地の宮下公園と
お金がない暇人が集まるという点ではなんら属性は変わらない
9900: 通りがかりさん 
[2025-02-20 15:17:23]
渋谷だけじゃなく、そこら中どこもかしこも再開発だらけで、つまらない街もそうだし、グロテスクなコンクリートの塊がいっぱい出来て、東京湾からの風は通らないし、東京タワーは見えなくなるし、どんどん昔の良かった東京が壊されて行ってるとしか思えない
不動産屋と転売ヤー投資家が金儲けの為に、街をどんどん壊していってる
9901: 通りがかりさん 
[2025-02-20 15:28:50]
中国人は何でもかんでも爆買いするけど、飽きるのも早い
物でも不動産でも、本当に好きで気に入ってるとか、住みたいと思って買うのと、ただただ金儲けでしか買ってないから、投資の旨みがなくなったら、また違う投資先見つけてそっちに移るでしょ
そしたら投げ売り始まるんじゃないかな
9902: 通りがかりさん 
[2025-02-20 15:50:46]
>>9901 通りがかりさん
早く飽きて売ってくれるといいですね。売却物件が極端に少なすぎて値上がりが早すぎます。
少しは緩和されて本当に必要としている日本人が買えるといいです
9903: 通りがかりさん 
[2025-02-20 16:24:09]
>>9899 匿名さん
新しく次々に産み出される多様な感性を受け入れて楽しむのか、昔はよかったと懐かしむのか。私はストリート、サブカル、デジタル、音楽ビシュアル系など世界最先端の新しい感性は楽しいです
9904: マンション掲示板さん 
[2025-02-20 16:37:40]
>>9898 匿名さん
都心のみならず郊外まで頃合いの新築マンションの供給が細ってくるのはヤバいですね。利便性の高い普通の3LDKの都心マンションの需給だけが極端にタイトになってしまいます。二極化が再加速しそうです
9905: ケン 
[2025-02-20 16:59:03]
今後、都心の新築マンションの供給減少がますます深刻になりそう。すべてのマンションは1年で1年ずつ古くなっていくから、このままでは築浅の中古物件ストックも急速に減少することは必定
9906: 通りがかりさん 
[2025-02-20 17:44:26]
それを最先端の感性だと思っているなら、はっきり言って終わってるね
今の金太郎飴みたいな建物ばかりに何の感性を感じるのか?
本物の感性はそんなものには1ミリも感じられない
9907: eマンションさん 
[2025-02-20 17:56:52]
>>9906 通りがかりさん
現代の東京の都心部の建物の設計、建築は世界的に高評価ですけどあなたさまには金太郎飴に見えるのならどうしようもないですね、ご自由に
9908: 匿名さん 
[2025-02-20 18:00:10]
>>9906 通りがかりさん
間違いなく最先端ですよ。世界のファッションに最も影響を与えてい街の一つです。
個々人の評価は自由ですけどね
9909: 通りがかりさん 
[2025-02-20 20:22:38]
最先端が凄いわけでも偉いわけでも無いし
井の中の蛙
むしろ世界を知らないんだね
最先端すごーいw
9910: マンション掲示板さん 
[2025-02-20 20:33:54]
あのー、このコメントしてる人、毎回事務局からスレッド削除されて出禁になってる人ですよね?
前に、このスレから自ら退場したはずなのに、完全に戻って来てますよね?
最近もまた何度も事務局から削除されてるし、またスレを荒らしに来たなら、他でやってもらえませんか?

9911: 匿名さん 
[2025-02-20 21:08:41]
これも興味深い。23区内の格差がすごいことになってる。
****
東京カンテイ
築年数の影響をある程度抑えた「中古マンション相場価格」を基に価格水準の序列をまとめてみると、第1位が港区、第2位が千代田区、第3位が渋谷区となっています。
これも興味深い。23区内の格差がすごいこ...
9912: ケン 
[2025-02-20 21:47:20]
よくまとまってるし、私のこれまでの主張と同じトーンで安堵する
(全文を読めるのは有料会員だけかも)
****
中古マンション、千代田・港区2億円超え 新築減少進む:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB199XK0Z10C25A2000000/

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる