ついに始まった都心マンション暴落
9852:
匿名さん
[2025-02-17 21:47:10]
|
9854:
検討板ユーザーさん
[2025-02-17 22:48:59]
個人や中小企業がリスクをとって転売すると批判されやすい一方で、大手デベが需給をみながら販売価格を(ゼロリスクで)引き上げても、すんなり納得して批判しないのはなぜでしょう。不思議不思議
|
9857:
管理担当
[2025-02-18 06:03:09]
[No.9815~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・スレッドの趣旨に反する投稿 ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言 ・削除されたレスへの返信 |
9858:
評判気になるさん
[2025-02-18 06:29:38]
俺は都心よりも武蔵野や多摩が好き
|
9859:
ケン
[2025-02-18 09:08:24]
GDPが600兆円超え、日経平均もバブル高値を超えた。都心中心部の地価も市場最高値を更新。本年度ベアは強気。
(円建での比較とはいえ)、 二極化の加速、デフレからの脱却が鮮明ですね。 |
9860:
eマンションさん
[2025-02-18 11:12:36]
>>9858 評判気になるさん
武蔵野や多摩はいいですよね! 多様な価値観を尊重しましょう。 都心も郊外も地方もそれぞれよさがありますし、 タワマンも中低層マンションも戸建ても賃貸も、 それぞれ。 異なる価値観を否定せずにいきたいです |
9861:
ご近所さん
[2025-02-18 12:13:41]
投機目的で買って値を吊り上げることも別に良いのでは
その釣りあげた価格で需要があれば、買う人がいるわけだし。 逆に吊り上げて、買う人がいなくなれば、 その人が売れないで損するだけだし。 問題としては、周りがそれによって高等するってことが問題かもしれないが それも売れなければ下がるでしょう。 売れるってことは、それでも買いたいって 事なので、自分の稼ぎにみあったものを買えれば良いのでは。 でも、あえて言う 俺は都心に住みたいんだよ。 価格 何とかしてくれ 下がれ 暴落しろ 持っていて吊り上げている人 全員 損しろ ふぅ |
9862:
周辺住民さん
[2025-02-18 20:29:51]
今夫婦と子供のいる家族世帯が減り高齢未婚含む単身世帯だらけになった
子無し夫婦は勿論、子供が居る妻も働きに出ないと食っていけない世の中になった となると賃貸以外安くは無いけど近短の都心が一番人気になるのもうなずける 特にお上りさんは一度は都心に住みたいだろう でもよく考えて欲しい 今都心に家など持って死ぬまで働くつもりか? ローン以外に毎年維持費や固定資産税モロモロ百万以上かかる。払えるのか? 会社は守ってくれないぞ いきなり潰れるかリストラになるよ(特に家族が居ない奴狙い撃ち) これから日本はどんどん衰退する一方だよ 運良く定年まで勤めても、そのままずっと老後都心一人暮らしで楽しいと思うか? その間に修復困難な大地震が来るよ それでも買うのか? 悪いことは言わない。 賃貸にしとけ |
9863:
マンション掲示板さん
[2025-02-18 21:15:41]
そうです。無理してまで買ってはいけません。
富裕層や超富裕層や業者さんが都心には沢山いるので、一般人がまともに勝負するとやけどします |
9864:
ケン
[2025-02-19 05:32:16]
物価動向や日銀利上げにより富裕層はデフレ経済からの脱却を実感しつつある。そうなると今後、個人金融資産2200兆円、うち銀行に眠らせている預貯金1100兆円のインフレによる貨幣価値の低下を避けるために、実物資産、実態資産への大規模なシフトが起こるだろう。
巨額な資金はゆっくりとシフトするが、主な受け皿となるのは市場規模から考えて株式市場(含む外国株投信)と不動産(含む都心マンション)となる。 デフレ脱却のインパクトはこれからが本番 |
|
9865:
通りがかりさん
[2025-02-19 07:57:15]
都心マンション買ってる人の多くをしめるのが中国人
中国人も自国の経済状況、中国不動産崩壊、日銀利上げ、上がりすぎた価格などで、最近は日本の不動産投資に旨みを感じなくなり、これから日本の不動産投げ売りが始まる |
9866:
マンション掲示板さん
[2025-02-19 08:32:30]
最近動画によく出る下落派のおじさんの予測は全て外れる。
逆が正解。何らかの規制をかけない限り長期的には海外から都心マンションへの投資は増えるよ |
9867:
マンコミュファンさん
[2025-02-19 08:39:56]
|
9868:
ご近所さん
[2025-02-19 10:39:16]
世界的に見ても、東京の立地条件は良いみたいですからね。
注目される。 比較的に治安が良く、蛇口をひねると飲める水が出る 各施設へのアクセスも良い。食事がうまい。 そんなマンションが 世界からは激安とされている。 この激安は政府が作り出した30年 小規模会社をつぶさない優遇。その為給与が上がらない。 世界的に失業率が低いが・・・給与は安い それが今の日本 高騰って言っているが、世界から見たら安い物件なんだよね。 |
9869:
通りがかりさん
[2025-02-19 12:21:14]
>>9868 ご近所さん
安くて安全で世界一の美食都市ですから、言葉の問題さえなければ外国人も住んだり滞在したくなりますよね。 中国人は欲しければ相場よりも1割~3割増で買うので一般の日本人が追随していないだけです。 相場並みで買えるなら日本人で買いたい人は沢山います。下落なんてしませんよ。 あのおじさんは知っているようで知らないのです |
9870:
販売関係者さん
[2025-02-19 14:05:35]
>>9869 通りがかりさん
そりゃ買いたい人はいるでしょ 但し安ければです 1馬力で買えてせいぜい年収の5倍が限度 それ以上なら日本人の97%は買えませんよ 買うにしても、既に都内の1世帯平均人数は2人をきっているから1LDKで十分 ましてやこれから中古の出口戦略に皆苦労することになります 私も自宅戸建以外に一棟賃貸、貸戸建や駐車場も所有して安定収入を得ていますが、いつまで続けるか悩んでいます 中国人も晴フラのキャップレートが2%を切る現状に呆然とし、それが中国内の投資家SNSで騒ぎになっていて既に警戒モードです 一時期ブームの爆買いもなくなったし、訪日観光の別荘利用やリピーターも飽きたという人が増えています 海外脱出もウソ。海外への資産移しにも限度があるし、習近平が去ればその意味も薄れ、自国に戻るに決まっています 投資家なんて日和見だから全く当てになりません、ビザ期間を延ばしても安い日本じゃベトナムやミャンマー人すら就労を敬遠、増えるのは犯罪目当ての不法滞在ばかり 残年ですが、あと数年でインバウンド&外国人投資ブームも収束に向かいます |
9871:
口コミ知りたいさん
[2025-02-19 14:25:29]
>>9868 ご近所さん
あなたは勘違いしている(あるいは意図的なポジトークか) 海外の不動産に割安なんて言葉は通用しない 自国に持ち帰れないモノなら幾ら安かろうが意味が無い では富裕層は皆日本に住むか? 住まない 英語圏か? 違う 日本で就労可能か? 無理 住めもしない日本に不動産を買うか? 買わない 滅多に使わないマンションの管理費支払うか? 払う訳がない 昔と比べて外国人は確かに増えている でも都内マンションなど買って住んだりしない 殆どが地価の安い土地の期間限定のアパート暮らし それが現実 |
9872:
ご近所さん
[2025-02-19 14:51:02]
とりあえず うちの分譲マンションの所有権を持っている中国人 夫婦は数組いますし 韓国人夫婦も数組いますが・・・ 買って住んでいるのだが・・
|
9873:
匿名さん
[2025-02-19 15:29:04]
台湾人が買って日本人に貸してる
|
9874:
評判気になるさん
[2025-02-19 16:43:33]
今年マジで世界的な金融クラッシュくると思うよ。
俺は40代半ばの禿げた独身おっさんだから何となくそう感じるんだ。 |
9875:
通りがかりさん
[2025-02-19 16:44:41]
不動産のデータによると都心2億円以上の物件の40%くらいが外国人が買っていて、そのうちの20%が中国人らしい
2億円を超えると、もう普通の実需の日本人は買えなくて、買えるのは法人か、企業が投資目的で買っている |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ギリギリローンで買う側の立場に立てば分かるよ
但し俺は都内の戸建に住みながら賃貸用のマンションももっているけど、個人的には固定資産税や相続税ばかり増え、ろくなことがないから大反対だ。