ついに始まった都心マンション暴落
9802:
匿名さん
[2025-02-12 19:22:39]
|
9803:
通りがかりさん
[2025-02-12 20:19:24]
だから今の市場が普通じゃないの
いずれ宴が終わってあの時バブルだったと気づくから 湾岸タワマンなんて2倍3倍の値段の価値全くないからね |
9804:
名無しさん
[2025-02-12 20:58:33]
タワマンはその建物固有の欠陥がないなら人気は落ちないでしょう
立地が悪いとか施工不良とか だから湾岸タワマンとして考えると、湾岸ってことがマイナスに捉えられない限り大丈夫 |
9805:
販売関係者さん
[2025-02-12 21:07:07]
5月がやばそう。。。
|
9806:
評判気になるさん
[2025-02-12 22:37:03]
マンションは長期的に見れば1にも2にも立地が最重要。みんなが知っていて身に染みている大原則。
それはタワマンでも中低層でも同じ。だから立地のよい都心タワマンは20年後も強い存在。立地の良くないタワマンは都心外のカテゴリー、お好きにどうぞ |
9807:
匿名さん
[2025-02-13 06:12:07]
|
9808:
通りがかりさん
[2025-02-13 07:31:05]
あなたはヒルズあたりのタワマン持ってるんですか?
|
9809:
名無しさん
[2025-02-13 07:53:11]
|
9810:
マンコミュファンさん
[2025-02-13 10:09:38]
|
9814:
ケン
[2025-02-13 18:31:54]
>>9754 口コミ知りたいさん
サンプル少ないけどデフレ脱却を実感する結果だなぁ。数年前前だったら元本確保が半分位にはなっていたのではないかな |
|
9816:
eマンションさん
[2025-02-14 00:14:14]
このスレが立って以来、都心マンションはまともに下落したことはない。下落切望派は誰1人、予測も希望も当たったことはないということ。実績が全てであり、毎回毎回含み益が増えていくだけ
|
9817:
評判気になるさん
[2025-02-14 00:48:24]
地方郊外、駅から遠隔、埋め立て地、マンション団地のようなエリアは、タワマンだろうと板状だろうと関係なく徐々に厳しくなっていく。そして人気のなくなったマンションから維持管理が難しくなるでしょう。
だからこそ立地がよく資産価値が維持され高まるマンションをおすすめしたい |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
湾岸タワマン、築20年以上でも元値の2倍3倍で活発に取引されてますね。まあ20年前はそんなに人気なく割安で分譲されてましたが。