マンション雑談「ついに始まった都心マンション暴落」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. ついに始まった都心マンション暴落
 

広告を掲載

買いたいけど買えない人 [更新日時] 2025-02-11 20:02:41
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

都心マンション買った人ご苦労様。

[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ついに始まった都心マンション暴落

9751: 通りがかりさん 
[2025-02-05 17:06:01]
結局投機目的で中国人とかが都心不動産買ってて、ほとんど住んでないから空き家のままで、そのうち管理費や修繕積み立て金もちゃんと払わないとか問題が色々出て来るんじゃない
同じマンションに住んでる人は本当迷惑な話
9752: マンション検討中さん 
[2025-02-05 18:06:41]
>>9751 通りがかりさん
高級物件なら大丈夫そうだけどね
2億以下のマンションで外人多いとつむだろうね
9753: マンション掲示板さん 
[2025-02-05 19:15:10]
高級物件なら大丈夫って言ってる時点で、高級物件に住んだことない証拠だよねw
高級物件だろうがなんだろうが、関係ないからw中国人みたいな外人はどこでも一緒だからw

9754: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-05 19:22:58]
当面使わない3億円があったらどうしますか?

都心マンションを買う
株式・インデックス投資信託を買う
定期預金などで元本確保
使いきる・ハイリスク投資・その他
9755: 匿名さん 
[2025-02-05 19:41:22]
>>9754 口コミ知りたいさん

その程度ならキープ。
9756: 通りがかりさん 
[2025-02-06 20:24:32]
これから金利上がって、円高になったら投機意欲も下がるんじゃない
9757: 匿名さん 
[2025-02-07 10:58:19]
金利も最低3%、できれば4%くらいまで上げるべきだね
それが本来の日本のあるべき姿
そもそもローンで、しかもペアだの35年だの、そこまでして買うかなw
1馬力で頭金の半分程度も出せない貧乏人はそもそも都内に家を持つ資格はない
9758: 販売関係者さん 
[2025-02-07 12:57:43]
>>9757
強気だね  でも 俺は買ったけどね。 1馬力35年ローン
4000万くらいでれば、返却できるって
頭3000+ローン4000 7000万 クラスであれば、 都内でも買える
9759: マンション検討中さん 
[2025-02-07 16:58:15]
>>9757 匿名さん
4パーセントの政策金利なら日本経済がデフレ経済から完全脱却し成長軌道に乗り為替も円高状態ですね。むろん不動産価格は力強く上昇していることでしょう
9760: マンション検討中さん 
[2025-02-07 17:47:23]
2025年に入っても止まらないですね。

東京カンテイ
【注目データ先出し】2025年1月の東京23区の中古マンション価格は前月比+3.4%の9,021万円と9ヵ月連続で上昇、各エリアの上昇率は2%台~3%台と高い水準を示しています。行政区単位では都心部に位置する千代田区と港区が2億円の大台に到達、品川区も1億円台に乗せてきています。
2025年に入っても止まらないですね。東...
9761: 販売関係者さん 
[2025-02-07 18:01:28]
暴落論は どこえやら・・・
9762: マンション掲示板さん 
[2025-02-07 18:58:43]
7000万で都内ってw
しかも35年ローンまで組んでw
もうこれは何度も何度も言ってるけど、ここは都心マンションのスレなんですよ
9763: 通りがかりさん 
[2025-02-07 19:08:17]
50年ローンもあるみたいね
ちゃんと返す気あるのかな?これからも不動産値上がりしてるから、返せなかったら売れば良いとか思ってるのかな?値上がりしてれば良いけど、下がってたら売るに売れないし、金利上がってたら返済金額も増えるし、そうなったらどうやって返すつもりなの?
そんなギリギリでローンで買ってるやつが1番危ないよね
9764: マンコミュファンさん 
[2025-02-08 09:07:14]
7000万都内なら1LDKが精々だろう
自分が正にその辺狙い
9765: 通りがかりさん 
[2025-02-08 10:54:12]
だから今素人のその辺の一般人までもが、不動産投資とか言い出して、ギリギリローン組んで買ったりしてるから変に値段上がるは、後先考えてないから金利上がって困るとか言い出して、本当に実需で買いたい人が買えない状況を作ってるから迷惑なんだよね
ほんと金利3~4%はあっても世界から見たら低いんだから、本来そのくらいないとおかしいんだよ
9766: 評判気になるさん 
[2025-02-08 11:44:20]
独自の金利観ですね。個人・法人金融資産がじゃぶじゃぶで消費増加の見込めない日本で金利3~4%になる合理的な経済シナリオは見付からないよ。
これから更に高くなる前にあなたもローン組んで買うか、指を加えて見てるのかどちらかですね
9767: 匿名さん 
[2025-02-08 12:34:45]
>>9762 マンション掲示板さん

フムフム
で、あなたは都心のどこにマンション持っているの
9768: 通りがかりさん 
[2025-02-08 22:30:20]
マンションはローン組んで買うものじゃないから、金利上がるからとかで、焦って無理して買わないし、指咥えて見てるわけでもないしw
そもそもそういう発想が違うんだよねw
しかもこれから更に高くなるって、全然まだまだ日本の金利は低すぎるからw
この程度の金利上昇で、ローンの返済金額が困るとか言う人は、本来ローンでそんなマンションを買っちゃいけない人なんだよ
ローンで都内に7000万のマンション買いましたってドヤってた人かな?w

9769: 匿名さん 
[2025-02-08 23:29:23]
>>9768 通りがかりさん
手元資金があっても私は喜んでローンを借りて買いますよ。相続対策になり、金利は損金になり、残した資金は国際分散投資(益出しせずに)を継続できるのでいいことづくめ。本当に発想が違います
9770: 匿名さん 
[2025-02-10 10:24:30]
本当にお金がある人はローンなんて組まないと思うけど。

9771: 販売関係者さん 
[2025-02-10 10:36:43]
都心で23区は都心で よいのでは
9772: 通りがかりさん 
[2025-02-10 14:13:28]
>>9770 匿名さん
人によりますね。大金持ちでも借りいれしていてる人は実際に多いし、全く借りない人ももちろんいますよ
9773: 通りがかりさん 
[2025-02-10 14:30:14]
そうだよ、本当のお金持ちはローンなんで組まないでキャッシュで一括で買うよ
9774: 匿名さん 
[2025-02-10 14:30:25]
>>9772 通りがかりさん

私が古い考え方なのかもしれないけど。
借金するのに抵抗があってしたことない。
借金したら毎日落ち着かない気がする。
9775: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-10 14:34:52]
会社経営者の人からききましたけど、
借金も財産の内 借金できることは まだ認められている証拠
だそうで。返済出来ればOKだと思っている
ただ、わけのわからん所に借金して返済できなくなるのは アホ なわけよ。
9776: 匿名さん 
[2025-02-10 14:50:33]
ローンって、個人の余計な情報を全てさらけ出さないとだよね?
キャッシュなら必要最低限の情報だけ記入すれば済む。
それもあり、手続きも面倒だし、キャッシュで払ってしまった方がらく。
ローンにしたら落ち着かなくて、途中で全額返済しちゃうと思う。
無駄な手続きしなければ良かったって思いそう。
これは性格。
9777: 匿名さん 
[2025-02-10 15:08:58]
金持ちはローン使わない、、わけねーだろ
9778: 匿名さん 
[2025-02-10 15:56:02]
>>9690 匿名さん

>>都心まで通勤片道90分圏内の駅近マンションなら今の相場でもまだ安い方だと思う
これからこういう条件のいい立地の物件はまだまだ上がるんじゃない?

通勤90分圏内って、昭和の高度成長期みたいで、時代錯誤?
9779: 匿名さん 
[2025-02-10 16:23:55]
>>9777 匿名さん

米国では、中間層ですら住宅ローン/不動産投資ローンで資金調達して、
株式、債券投資で不動産ローン以上の利回りを出して金融資産を増やしている人、更に他の不動産投資の頭金にする人が、たくさんいます。

日本人は長年の政府のプロパガンダのお蔭で、預金大好き、借金嫌いの人が未だに多いね。昔とは金利が全く違うのに。
不動産投資ほど、レバレッジ利かせられる投資は無いのになあと思う。
まあ、米国はノンリコースローンが主流だから、リスクは最少という違いはあるけど。
9780: 匿名さん 
[2025-02-10 16:27:46]
不動産投資家にとっては、いかにローンが引けるかが全てだよね。
キャッシュで買ってたら、すぐ手詰まり。
9781: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-10 16:28:59]
>>9776 匿名さん
審査に必要な情報ら必要ですがプライベートバンキング部門の融資であれば全てをさらけ出すなんてことはない
9782: eマンションさん 
[2025-02-10 16:33:13]
資金だけでなくて知識も経験も学ぶ姿勢も足りてい方がおられますね。おつかれさまです
9783: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-10 17:30:20]
>>9778 匿名さん

別に普通だよ。
テレワークで週2出勤とかだったら、もっと時間かかってもいいって人結構いるし。
9784: 匿名さん 
[2025-02-10 19:25:05]
トランプやばい。暴落
9785: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-10 20:37:16]
都心新築マンションは超高倍率、新耐震ファミリータイプの都心中古マンションは出せば瞬間蒸発が常態化してる…これからどうなるんだろう
9786: 坪単価比較中さん 
[2025-02-11 04:59:41]
>>9783 検討板ユーザーさん

通勤90分に加えて、イオンもサイゼリアも徒歩3分にあり、生活には困らないから、駅歩30分でも構わないとか、、、、まあ、そういう人もいるでしょう。
往復3時間って、週2でもありえない。 

>>都心まで通勤片道90分圏内の駅近マンション=条件のいい立地の物件

これを条件のいい立地と呼ぶ?
9787: 評判気になるさん 
[2025-02-11 07:30:27]
1月、都心強すぎ…

東日本不動産流通機構、1月度の月例マーケットウオッチ、都心3区220万円に迫る(219.06万円)。
http://www.reins.or.jp/library/2025.html
1月、都心強すぎ…東日本不動産流通機構、...
9788: 通りがかりさん 
[2025-02-11 08:45:34]
都心まで片道90分だとか、イオンがどうのこうのの話は都心スレとは関係ないので、どうでも良い
もう少しレベルの高い話をしてくれ
9789: 通りがかりさん 
[2025-02-11 08:46:57]
都心まで片道90分だとか、イオンがどうのこうのの話は都心スレとは関係ないので、長々とその話を続ける必要ないし、どうでも良い
もう少しレベルの高い話をしてくれ
9790: 通りがかりさん 
[2025-02-11 08:52:27]
トランプ関税で株価乱高下、これからの経済動向や、日銀利上げ、円高になりつつある、不動産も鈍感傾向か横ばいで、徐々に下がる可能がある
9791: 匿名さん 
[2025-02-11 13:40:20]
都心は固定資産税も高いんだよね
法人で所有するのがいいね
当たり前だけど毎日の食事も経費で
個人の金で住むところではない
9792: 匿名さん 
[2025-02-11 14:01:56]
>>9787 評判気になるさん
賃金上昇カーブと重ねると、面白いかも。例えパワーカップルだろうと、実需組は郊外行くしかない。
海外も含む富裕層の投資マネーの行き先が、都心に一極化してるのが顕著。
日本終わってるなーやっぱり。
9793: 匿名さん 
[2025-02-11 14:24:30]
>>9791 匿名さん

独身なんだね。
9794: マンション掲示板さん 
[2025-02-11 14:57:55]
暴落切望派の皆さんは、もはや現実の数字が眩し過ぎて目を背けるしかないでしょう。
都心の新耐震ファミリータイプは1.5億~上は青天井。新築は数十倍の競争、中古は希少性と資産効果により既存ホルダーが強気になって売りは極端に少ない。麻布、青山、表参道などのブランド地名の都心マンションはますますステータスと資産性が高まり、住みたい人、所有したい人で溢れています
9795: 通りがかりさん 
[2025-02-11 16:59:49]
また始まった業者のポジトーク
9796: 通りがかりさん 
[2025-02-11 17:05:53]
個人のお金で住める人は、高い固定資産税払って住んでますよー
それが本当の富裕層

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる