マンション雑談「ついに始まった都心マンション暴落」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. ついに始まった都心マンション暴落
 

広告を掲載

買いたいけど買えない人 [更新日時] 2025-02-15 15:55:50
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

都心マンション買った人ご苦労様。

[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ついに始まった都心マンション暴落

9733: マンション掲示板さん 
[2025-02-03 19:01:17]
>>9731 名無しさん
ドバイなどの中東では、ゼネコンも労働者もすべて外国と外国人で土木も建築もしてるけど、どうやってるのですかね
9734: 匿名さん 
[2025-02-03 20:14:07]
>>9726 口コミ知りたいさん

すごいね!
すごいすごい!
羨ましい!

「貧乏人はマンション」by匿名ちゃん
の荒らしさん、これで満足?
9735: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-03 20:27:18]
>>9733 マンション掲示板さん

金を払えば世界中から技術者も来てくれるよ
日本からも勿論流れている
日本の給料安すぎ
9736: マンコミュファンさん 
[2025-02-03 20:33:04]
デベが急遽云々は10年前の知識
今は技術者不足でマンションまで施工する人員が回ってこないし、人がいないからデベも買い叩けず安く出来ない
9737: eマンションさん 
[2025-02-03 20:43:04]
>>9735 口コミ知りたいさん
ですよね、つまるところ結局はお金なんですよね
9738: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-03 22:01:26]
マンション自慢する人って、殆どの場合そのマンションしか持っておらず、大概はローン残がある
値上がりしても完済しなければ銀行は売却を許さず、無借金でも自分が買う物件が高く買替できない
一方、投資家や地主、富裕層は自宅以外の金融資産や土地があり、それを元手に資産を増やし易い
普段は郊外などの戸建或いは都心低層マンションやタワマン低層階※に暮らしつつ、複数の不動産を使いまわしたり、法人名義で賃貸や売却用にストックして回している
電気が点いていないタワマンや空き家の多くは富裕層のストック資産だし、例えついたタワマンでも、その半分は富裕層のストックする賃貸物件です
タワマン格差というのはこういうことです
※(知人の資産家もリスク管理がしっかりしていて、自力で階段を使える低層に限ると言っています)

9739: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-03 22:11:00]
>>9738 口コミ知りたいさん
もしかして「富裕層=富裕層」というご意見ですか?
すごいです。とても参考になります。
9740: 評判気になるさん 
[2025-02-04 00:22:36]
>>9738 口コミ知りたいさん

あなたみたいな貧乏人は働きなさい。
9741: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-04 08:34:33]
株価は悪くないけど、外因で右往左往しすぎているのはセンチメントが一方に傾き過ぎる傾向が強いからかな。まだまだ多様な価値観のある投資家が充分でないのだろう。
価値観が異なる市場参加者が存在していることは長期的な健全性安定性の観点では重要なこと。不動産でも同様ですね
9742: 匿名さん 
[2025-02-04 10:56:41]
>>9723 口コミ知りたいさん

一級建築士は宅建士並みに毎年数万人湧いているよ
勿論そのレベルだけじゃ高層ビル設計など到底任せられないけどw
ただ、建築技術者だけでなく、日本は先端技術者への待遇が悪すぎ
技術士でも博士でも給料は情けないほど安い
うちは電機メーカーだけど、競合会社同様、若手から60過ぎまで
韓国などアジア諸国に引き抜かれてかなり出稼ぎに行っている
まあ外資に勤め海外製品を売り込む売国奴と似たようなものだが、
技術情報丸々筒抜けなので、より深刻
9743: マンコミュファンさん 
[2025-02-04 17:39:06]
内容無いのに3行以上のコピペみたいな長文書く奴は迷惑行為なんで非表示
9744: 匿名さん 
[2025-02-04 17:45:34]
コンパクトシティ=人口密集で住宅価格上昇
過去の遺産に乗っかってたが
インフラ死に始めると
皆東京に流入始めるよ!
9745: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-04 19:07:03]
>>9742 匿名さん
あなた様のお勤め先もう分かります。情報出しすぎなので気を付けられますように
9746: 評判気になるさん 
[2025-02-04 19:49:14]
なかなか面白いな。都心6区とTOPIXでは、都心6区の勝ち!その他の地区ではTOPIXの勝ち
なかなか面白いな。都心6区とTOPIXで...
9747: 販売関係者さん 
[2025-02-05 09:57:41]
>>9742
その為に 初任給 40万円の会社が出てきているわけですわ。
人材確保のためにね。
9748: 販売関係者さん 
[2025-02-05 10:01:28]
平均見ても・・・ 高額のマンションが固まって売られていると・・・
それに引っ張られるだけなんで。 都心6区だけではないと思いますけどね
9749: 評判気になるさん 
[2025-02-05 13:39:42]
中国人が「日本の別荘」として超高級タワマンを購入…都心マンションの「空き家」が増えている裏事情
https://president.jp/articles/-/90939

<抜粋>
中国でも日本で買った超高額マンションがエグジット(売却)できない、という噂が蔓延し始めていて買い意欲が急速に萎しぼんでいるとのことでした。当面空き住戸として放置することになるだろうと運用担当者は顔をしかめていました。
9750: 評判気になるさん 
[2025-02-05 14:04:02]
>>9745 口コミ知りたいさん

うちも電機メーカーですが似たようなもんです
9751: 通りがかりさん 
[2025-02-05 17:06:01]
結局投機目的で中国人とかが都心不動産買ってて、ほとんど住んでないから空き家のままで、そのうち管理費や修繕積み立て金もちゃんと払わないとか問題が色々出て来るんじゃない
同じマンションに住んでる人は本当迷惑な話
9752: マンション検討中さん 
[2025-02-05 18:06:41]
>>9751 通りがかりさん
高級物件なら大丈夫そうだけどね
2億以下のマンションで外人多いとつむだろうね
9753: マンション掲示板さん 
[2025-02-05 19:15:10]
高級物件なら大丈夫って言ってる時点で、高級物件に住んだことない証拠だよねw
高級物件だろうがなんだろうが、関係ないからw中国人みたいな外人はどこでも一緒だからw

9754: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-05 19:22:58]
当面使わない3億円があったらどうしますか?

都心マンションを買う
株式・インデックス投資信託を買う
定期預金などで元本確保
使いきる・ハイリスク投資・その他
9755: 匿名さん 
[2025-02-05 19:41:22]
>>9754 口コミ知りたいさん

その程度ならキープ。
9756: 通りがかりさん 
[2025-02-06 20:24:32]
これから金利上がって、円高になったら投機意欲も下がるんじゃない
9757: 匿名さん 
[2025-02-07 10:58:19]
金利も最低3%、できれば4%くらいまで上げるべきだね
それが本来の日本のあるべき姿
そもそもローンで、しかもペアだの35年だの、そこまでして買うかなw
1馬力で頭金の半分程度も出せない貧乏人はそもそも都内に家を持つ資格はない
9758: 販売関係者さん 
[2025-02-07 12:57:43]
>>9757
強気だね  でも 俺は買ったけどね。 1馬力35年ローン
4000万くらいでれば、返却できるって
頭3000+ローン4000 7000万 クラスであれば、 都内でも買える
9759: マンション検討中さん 
[2025-02-07 16:58:15]
>>9757 匿名さん
4パーセントの政策金利なら日本経済がデフレ経済から完全脱却し成長軌道に乗り為替も円高状態ですね。むろん不動産価格は力強く上昇していることでしょう
9760: マンション検討中さん 
[2025-02-07 17:47:23]
2025年に入っても止まらないですね。

東京カンテイ
【注目データ先出し】2025年1月の東京23区の中古マンション価格は前月比+3.4%の9,021万円と9ヵ月連続で上昇、各エリアの上昇率は2%台~3%台と高い水準を示しています。行政区単位では都心部に位置する千代田区と港区が2億円の大台に到達、品川区も1億円台に乗せてきています。
2025年に入っても止まらないですね。東...
9761: 販売関係者さん 
[2025-02-07 18:01:28]
暴落論は どこえやら・・・
9762: マンション掲示板さん 
[2025-02-07 18:58:43]
7000万で都内ってw
しかも35年ローンまで組んでw
もうこれは何度も何度も言ってるけど、ここは都心マンションのスレなんですよ
9763: 通りがかりさん 
[2025-02-07 19:08:17]
50年ローンもあるみたいね
ちゃんと返す気あるのかな?これからも不動産値上がりしてるから、返せなかったら売れば良いとか思ってるのかな?値上がりしてれば良いけど、下がってたら売るに売れないし、金利上がってたら返済金額も増えるし、そうなったらどうやって返すつもりなの?
そんなギリギリでローンで買ってるやつが1番危ないよね
9764: マンコミュファンさん 
[2025-02-08 09:07:14]
7000万都内なら1LDKが精々だろう
自分が正にその辺狙い
9765: 通りがかりさん 
[2025-02-08 10:54:12]
だから今素人のその辺の一般人までもが、不動産投資とか言い出して、ギリギリローン組んで買ったりしてるから変に値段上がるは、後先考えてないから金利上がって困るとか言い出して、本当に実需で買いたい人が買えない状況を作ってるから迷惑なんだよね
ほんと金利3~4%はあっても世界から見たら低いんだから、本来そのくらいないとおかしいんだよ
9766: 評判気になるさん 
[2025-02-08 11:44:20]
独自の金利観ですね。個人・法人金融資産がじゃぶじゃぶで消費増加の見込めない日本で金利3~4%になる合理的な経済シナリオは見付からないよ。
これから更に高くなる前にあなたもローン組んで買うか、指を加えて見てるのかどちらかですね
9767: 匿名さん 
[2025-02-08 12:34:45]
>>9762 マンション掲示板さん

フムフム
で、あなたは都心のどこにマンション持っているの
9768: 通りがかりさん 
[2025-02-08 22:30:20]
マンションはローン組んで買うものじゃないから、金利上がるからとかで、焦って無理して買わないし、指咥えて見てるわけでもないしw
そもそもそういう発想が違うんだよねw
しかもこれから更に高くなるって、全然まだまだ日本の金利は低すぎるからw
この程度の金利上昇で、ローンの返済金額が困るとか言う人は、本来ローンでそんなマンションを買っちゃいけない人なんだよ
ローンで都内に7000万のマンション買いましたってドヤってた人かな?w

9769: 匿名さん 
[2025-02-08 23:29:23]
>>9768 通りがかりさん
手元資金があっても私は喜んでローンを借りて買いますよ。相続対策になり、金利は損金になり、残した資金は国際分散投資(益出しせずに)を継続できるのでいいことづくめ。本当に発想が違います
9770: 匿名さん 
[2025-02-10 10:24:30]
本当にお金がある人はローンなんて組まないと思うけど。

9771: 販売関係者さん 
[2025-02-10 10:36:43]
都心で23区は都心で よいのでは
9772: 通りがかりさん 
[2025-02-10 14:13:28]
>>9770 匿名さん
人によりますね。大金持ちでも借りいれしていてる人は実際に多いし、全く借りない人ももちろんいますよ
9773: 通りがかりさん 
[2025-02-10 14:30:14]
そうだよ、本当のお金持ちはローンなんで組まないでキャッシュで一括で買うよ
9774: 匿名さん 
[2025-02-10 14:30:25]
>>9772 通りがかりさん

私が古い考え方なのかもしれないけど。
借金するのに抵抗があってしたことない。
借金したら毎日落ち着かない気がする。
9775: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-10 14:34:52]
会社経営者の人からききましたけど、
借金も財産の内 借金できることは まだ認められている証拠
だそうで。返済出来ればOKだと思っている
ただ、わけのわからん所に借金して返済できなくなるのは アホ なわけよ。
9776: 匿名さん 
[2025-02-10 14:50:33]
ローンって、個人の余計な情報を全てさらけ出さないとだよね?
キャッシュなら必要最低限の情報だけ記入すれば済む。
それもあり、手続きも面倒だし、キャッシュで払ってしまった方がらく。
ローンにしたら落ち着かなくて、途中で全額返済しちゃうと思う。
無駄な手続きしなければ良かったって思いそう。
これは性格。
9777: 匿名さん 
[2025-02-10 15:08:58]
金持ちはローン使わない、、わけねーだろ
9778: 匿名さん 
[2025-02-10 15:56:02]
>>9690 匿名さん

>>都心まで通勤片道90分圏内の駅近マンションなら今の相場でもまだ安い方だと思う
これからこういう条件のいい立地の物件はまだまだ上がるんじゃない?

通勤90分圏内って、昭和の高度成長期みたいで、時代錯誤?
9779: 匿名さん 
[2025-02-10 16:23:55]
>>9777 匿名さん

米国では、中間層ですら住宅ローン/不動産投資ローンで資金調達して、
株式、債券投資で不動産ローン以上の利回りを出して金融資産を増やしている人、更に他の不動産投資の頭金にする人が、たくさんいます。

日本人は長年の政府のプロパガンダのお蔭で、預金大好き、借金嫌いの人が未だに多いね。昔とは金利が全く違うのに。
不動産投資ほど、レバレッジ利かせられる投資は無いのになあと思う。
まあ、米国はノンリコースローンが主流だから、リスクは最少という違いはあるけど。
9780: 匿名さん 
[2025-02-10 16:27:46]
不動産投資家にとっては、いかにローンが引けるかが全てだよね。
キャッシュで買ってたら、すぐ手詰まり。
9781: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-10 16:28:59]
>>9776 匿名さん
審査に必要な情報ら必要ですがプライベートバンキング部門の融資であれば全てをさらけ出すなんてことはない
9782: eマンションさん 
[2025-02-10 16:33:13]
資金だけでなくて知識も経験も学ぶ姿勢も足りてい方がおられますね。おつかれさまです
9783: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-10 17:30:20]
>>9778 匿名さん

別に普通だよ。
テレワークで週2出勤とかだったら、もっと時間かかってもいいって人結構いるし。
9784: 匿名さん 
[2025-02-10 19:25:05]
トランプやばい。暴落
9785: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-10 20:37:16]
都心新築マンションは超高倍率、新耐震ファミリータイプの都心中古マンションは出せば瞬間蒸発が常態化してる…これからどうなるんだろう
9786: 坪単価比較中さん 
[2025-02-11 04:59:41]
>>9783 検討板ユーザーさん

通勤90分に加えて、イオンもサイゼリアも徒歩3分にあり、生活には困らないから、駅歩30分でも構わないとか、、、、まあ、そういう人もいるでしょう。
往復3時間って、週2でもありえない。 

>>都心まで通勤片道90分圏内の駅近マンション=条件のいい立地の物件

これを条件のいい立地と呼ぶ?
9787: 評判気になるさん 
[2025-02-11 07:30:27]
1月、都心強すぎ…

東日本不動産流通機構、1月度の月例マーケットウオッチ、都心3区220万円に迫る(219.06万円)。
http://www.reins.or.jp/library/2025.html
1月、都心強すぎ…東日本不動産流通機構、...
9788: 通りがかりさん 
[2025-02-11 08:45:34]
都心まで片道90分だとか、イオンがどうのこうのの話は都心スレとは関係ないので、どうでも良い
もう少しレベルの高い話をしてくれ
9789: 通りがかりさん 
[2025-02-11 08:46:57]
都心まで片道90分だとか、イオンがどうのこうのの話は都心スレとは関係ないので、長々とその話を続ける必要ないし、どうでも良い
もう少しレベルの高い話をしてくれ
9790: 通りがかりさん 
[2025-02-11 08:52:27]
トランプ関税で株価乱高下、これからの経済動向や、日銀利上げ、円高になりつつある、不動産も鈍感傾向か横ばいで、徐々に下がる可能がある
9791: 匿名さん 
[2025-02-11 13:40:20]
都心は固定資産税も高いんだよね
法人で所有するのがいいね
当たり前だけど毎日の食事も経費で
個人の金で住むところではない
9792: 匿名さん 
[2025-02-11 14:01:56]
>>9787 評判気になるさん
賃金上昇カーブと重ねると、面白いかも。例えパワーカップルだろうと、実需組は郊外行くしかない。
海外も含む富裕層の投資マネーの行き先が、都心に一極化してるのが顕著。
日本終わってるなーやっぱり。
9793: 匿名さん 
[2025-02-11 14:24:30]
>>9791 匿名さん

独身なんだね。
9794: マンション掲示板さん 
[2025-02-11 14:57:55]
暴落切望派の皆さんは、もはや現実の数字が眩し過ぎて目を背けるしかないでしょう。
都心の新耐震ファミリータイプは1.5億~上は青天井。新築は数十倍の競争、中古は希少性と資産効果により既存ホルダーが強気になって売りは極端に少ない。麻布、青山、表参道などのブランド地名の都心マンションはますますステータスと資産性が高まり、住みたい人、所有したい人で溢れています
9795: 通りがかりさん 
[2025-02-11 16:59:49]
また始まった業者のポジトーク
9796: 通りがかりさん 
[2025-02-11 17:05:53]
個人のお金で住める人は、高い固定資産税払って住んでますよー
それが本当の富裕層
9797: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-11 18:12:11]
暴落切望派の根拠
①震災…山手地区の新耐震はむしろ強靭
②利上げ…3回の利上げでも高騰止まらず
③在庫増…都心の新築と在庫はますます減
④中国不動産…全く波及せず
⑤人口…都心への人口集中やまず
⑥牧野さん…声はいいが予測外れ過ぎ
⑦リモートワーク…通勤苦を再認識
他にもありましたっけ?
9798: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-11 18:42:01]
>>9795 通りがかりさん
この十数年、業者さんに騙されて買った人は皆さん幸せそうですよ
9799: 匿名さん 
[2025-02-11 19:54:37]
タワマンなんて20年後には資産効果ある?w
9800: マンション検討中さん 
[2025-02-11 20:02:41]
>>9799 匿名さん
都心のタワマンは希少ですからあります。湾岸タワマンは他のスレで聞いてください
9801: 匿名さん 
[2025-02-11 22:33:09]
このスレにいる人々は以下。本人は《参考になる》↓を押して
○長文で実はプチ自慢(しかも大したことない)
○読み辛いスペースと改行(絵本か)
○データ多用の張り付き論客(ヲタク)
○論破されると「w」を多用する差別主義
(よくコメント削除される)
○昭和の知識を上から目線(老眼)で披露
○身辺の出来事を社会現象だと思い込む某社員
○話題に入りたくて都心の範囲を広げたい人
○これを見ているあなたさま
9802: 匿名さん 
[2025-02-12 19:22:39]
>>9799 匿名さん
湾岸タワマン、築20年以上でも元値の2倍3倍で活発に取引されてますね。まあ20年前はそんなに人気なく割安で分譲されてましたが。
9803: 通りがかりさん 
[2025-02-12 20:19:24]
だから今の市場が普通じゃないの
いずれ宴が終わってあの時バブルだったと気づくから
湾岸タワマンなんて2倍3倍の値段の価値全くないからね
9804: 名無しさん 
[2025-02-12 20:58:33]
タワマンはその建物固有の欠陥がないなら人気は落ちないでしょう
立地が悪いとか施工不良とか

だから湾岸タワマンとして考えると、湾岸ってことがマイナスに捉えられない限り大丈夫
9805: 販売関係者さん 
[2025-02-12 21:07:07]
5月がやばそう。。。
9806: 評判気になるさん 
[2025-02-12 22:37:03]
マンションは長期的に見れば1にも2にも立地が最重要。みんなが知っていて身に染みている大原則。
それはタワマンでも中低層でも同じ。だから立地のよい都心タワマンは20年後も強い存在。立地の良くないタワマンは都心外のカテゴリー、お好きにどうぞ
9807: 匿名さん 
[2025-02-13 06:12:07]
>>9799 匿名さん
都心タワマンですよね?
六本木ヒルズ、アークヒルズ、Vタワーあたりは完成から20年たちましたね。あれ、資産価値どうなってましたっけ?
9808: 通りがかりさん 
[2025-02-13 07:31:05]
あなたはヒルズあたりのタワマン持ってるんですか?
9809: 名無しさん 
[2025-02-13 07:53:11]
>>9808 通りがかりさん
スレの趣旨に関係ないし、どちらに答えても言いがかりつけられるのがオチ
9810: マンコミュファンさん 
[2025-02-13 10:09:38]
>>9805 販売関係者さん

なんで?
9811: 匿名さん 
[2025-02-13 13:30:00]
実際はアパート住まいだろうからな
9812: 通りがかりさん 
[2025-02-13 14:10:26]
そうそう、そういう奴に限って本当大したことないのに、自分の事は棚に上げて上から目線で言って来るから、やめてほしいんだよね
9813: マンコミュファンさん 
[2025-02-13 14:18:35]
あっ、完全に論破されるととたんに話題から逃げて関係のない差別的発言する方ですね。
あれ?性格の悪さのトレードマークの(w)はつけわすれですか?
9814: ケン 
[2025-02-13 18:31:54]
>>9754 口コミ知りたいさん
サンプル少ないけどデフレ脱却を実感する結果だなぁ。数年前前だったら元本確保が半分位にはなっていたのではないかな
9815: 通りがかりさん 
[2025-02-13 19:30:45]
図星だとすぐに過剰反応を起こして、揚げ足取りを炸裂する人ですよね
いつも会話が幼稚すぎるので、スルーしてもらっで良いですよと言ってるのに、毎回同じこと繰り返して言ってくる人ですよね
時間の無駄だからもっと大人の会話しませんか?
あ、出来ないから今に至るのかw
9816: eマンションさん 
[2025-02-14 00:14:14]
このスレが立って以来、都心マンションはまともに下落したことはない。下落切望派は誰1人、予測も希望も当たったことはないということ。実績が全てであり、毎回毎回含み益が増えていくだけ
9817: 評判気になるさん 
[2025-02-14 00:48:24]
地方郊外、駅から遠隔、埋め立て地、マンション団地のようなエリアは、タワマンだろうと板状だろうと関係なく徐々に厳しくなっていく。そして人気のなくなったマンションから維持管理が難しくなるでしょう。
だからこそ立地がよく資産価値が維持され高まるマンションをおすすめしたい
9818: 通りがかりさん 
[2025-02-14 08:33:37]
また始まった業者のポジトーク
9819: 周辺住民さん 
[2025-02-14 08:48:05]
>>9816 eマンションさん

切望も何も。
儲けるのは株や投信売買や配当で十分。5年で2~8倍に値上がり、たっぷり儲けさせて貰ったよ
(特に米国株には感謝)
更に自分は都内の自宅以外にマンションを含め複数の不動産を保有しているから百万単位のインカムゲインもある(土地は相続だし投資費用は建物だけで回収済)

資産の乏しい貧乏人は、自宅マンションが一時的に倍値上がりしたところで買替えもできず、売るに売れないフリーズ状態が実態だろ 実に愚かな話だねw
一円の儲けにもならず無駄な維持費と税金払った挙げ句老朽化、最後はお荷物になるだけ ご愁傷様
9820: 購入経験者さん 
[2025-02-14 09:07:11]
>>9816 eマンションさん

実績の意味分かってる?
利確もできない含み益など意味なし。実績ゼロどころかコストのせいで寧ろマイナス
その上マンションは賞味期限付き、古くなれば誰も買わない 
更にこれから独立するZ世代の大半は合理的だから持ち家志向もないし車にも興味が無い。
十年後には団塊世代が居なくなり、かなりの家余り時代になることを知っているし
現に空家は900万戸もあり、郊外は新築マンションも分譲住宅も全然売れず、
ゼネコンもパワービルダーも軒並み赤字
9821: 管理担当 
[2025-02-14 09:30:29]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
9822: とおりがかり 
[2025-02-14 16:28:39]
>>9820 購入経験者さん
実績とはリアルな市場の成約価格の推移、上げ下げのことです。赤の他人の個々人の損得には全く興味ありません。

9823: eマンションさん 
[2025-02-14 16:29:41]
またまた削除されてますね…
9825: マンション検討中さん 
[2025-02-14 17:24:42]
>>9824 匿名さん
お互いに言葉使いには気をつけたいです。ミイラとりがミイラにならないように
9826: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-14 18:54:23]
参考になる。特定セグメントに集中していることが鮮明ですね。
****
2025年1月の首都圏の中古マンション成約坪単価の急激な高騰は、首都圏全域の平均坪単価の高騰によるものではなく、「東京都心5区の富裕層向け中古マンション」という特定のセグメントの平均成約坪単価の急激な高騰に引っ張られて起こったものと考えられる
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000086.000013438.htmlます。
9827: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-14 18:57:22]
9828: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-14 21:47:54]
今はデベが庶民向けの郊外物件を抑え、少数の都心寄り高額物件を売る販売方針だから上がるのは当然 その代わり販売数は激減している
それに、どこかのチャイナ成金が市場価格の数倍の値段に引っ掛かり現金払いしたり
原価数十億で済むマンションを200億で売ったり、それをまた買う輩が現れたり
只でさえ販売数量が減少しているのに、そんなのが一件でも混じると、前同比とか無意味
でも最近は中国人達も賃貸相場の余りの安さに愕然とし、今は相当慎重になっているから、海外マネーの流入もそろそろ終焉を迎えるし、金利も上がったからパワカも投資家も買い控えに走るだろう
9829: eマンションさん 
[2025-02-14 22:03:50]
>>9828 口コミ知りたいさん
それらの案件は2023年、2024年の有名売買事例ですから過去の数字に折り込み済でしょう。海外マネーも買い控えているのに、なぜ2025年1月に更に急騰したのかご存知ですか?
9830: マンション住民さん 
[2025-02-15 00:04:30]
このサイトを見てマンションを売ってしまったんだけれど、暴落まだですか?
9831: 通りがかりさん 
[2025-02-15 06:13:35]
都心マンションの資産価値を説明すると業者寄りだとの批判受けるが完全にズレている。今、仲介業者やエージェントが喉から手が出るほど欲しいのは、増え続ける買いニーズではなくて都心の相場に沿った真っ当な売り物件。
都心では最近買い物件のDMやチラシなど見ることはない、売却査定や売りませんかのDMだらけ。

相場並みの売り物件の枯渇が足元の高騰を招いている。加えて貴重な売り物件を大手が両手で囲い込むから中小仲介エージェントは案外厳しい
9832: 通りがかりさん 
[2025-02-15 06:43:21]
日銀が今後追加での利上げの継続スタンスを発信している。
そこで更に金利が上がる前の今のうちに購買しようという買いニーズがあるようだ。変動金利だと無意味だが、固定金利であればむしろ合理的思考

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる