マンション雑談「ついに始まった都心マンション暴落」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. ついに始まった都心マンション暴落
 

広告を掲載

買いたいけど買えない人 [更新日時] 2025-02-03 22:11:00
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

都心マンション買った人ご苦労様。

[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ついに始まった都心マンション暴落

9701: 名無しさん 
[2025-02-01 22:03:13]
>>9699 ご近所さん
熱くならないで。
ハルミフラッグはそもそも都心マンションではないのでどうでもよい。感心ない
9703: 管理担当 
[2025-02-01 22:26:06]
[No.9699~まで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
9704: ご近所さん 
[2025-02-01 22:47:45]
30年ローンで金利が1%上がれば20%毎月の支出が増えパワカ中心に今後ローン破綻組が急増する
任意売却などで売りに出されるから需給バランスも崩れる
富裕層の住居は既に一巡、今から都心を欲しがる層は低所得の上京者中心で、高値じゃ売れない
今東京は転入超過だが、皆若年層で女性が多くアパート住まいになる
デべも超富裕層向け超高額物件に絞っている(大間の鮪一本釣り漁師同様、雑魚には目もくれない)
ずっと都内も出生者より死亡者が数万人多い。富裕層比率の高い団塊世代がいなくなり始め、その子供たちも大概家がある。だから都内の空き家は増え続け90万戸もある
既に郊外の新築マンションも分譲戸建は今は全然売れていないし、都心にもいずれ波及する
自分も不動産を都内に複数持っているし都心で賃貸中のマンションは早く処分すべきか迷っている
9705: ケン 
[2025-02-01 22:53:07]
>>9704 ご近所さん
長文+プチ自慢。お疲れ
9706: マンション掲示板さん 
[2025-02-01 23:12:17]
住宅ローン利用者のみなさん、日銀が利上げを初めていますけど引き上げ巾は小さく、しかも実質金利はマイナスです。例えばベアがあれば十分カバーできますので安心してください。
それでも想定外の退職や病気などになった時は返済が苦しくなるより前に早めに銀行に相談してください。
今の銀行は昔とは全く異なりとても柔軟にリスケや元本返済猶予の相談に乗ってくれます。
もし都心マンションなら時価(担保価値)が上がっていますので選択肢は多いし時間的猶予もあります。
9707: マンコミュファンさん 
[2025-02-01 23:20:08]
見どく12件とか表示されるのに、全部非表示なの笑う
新たに画像山盛りレスを非表示にしたせいか?
どんだけ連投してるの?
9708: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-01 23:30:31]
意見が違っていてもいいのですが、誹謗中傷や差別用語や怖い言葉は使わないようにしましょう。
そのようなコメントは次々に削除されてしまうので議論が途中で終わってしまい残念です
9709: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-02 00:03:01]
>>9704 ご近所さん
都内(右記以外)と都心(山手線内側南側)は性質が大きく異なる市場です。それを混ぜてしまったら議論になりません。
郊外と逆のことが起こっているのが都心です。波及する兆しはありません
9710: 通りがかりさん 
[2025-02-02 17:47:11]
牧野さんを信じてる
9711: マンション検討中さん 
[2025-02-02 18:03:39]
>>9710 通りがかりさん
牧野さんのビジネスモデルは圧倒的に数の多い暴落切望派の人を心地よくして本を売りPVを稼ぐ。
ただこの20年弱は信じた人々は自宅を買いそびれて膨大な機会ロスを被っている。
ちなみに牧野さん自身は相模原あたりに住みつつ、実は都心のマンションも所有しているようです。なんでかな
9712: 販売関係者さん 
[2025-02-02 20:21:16]
>>9709 検討板ユーザーさん

https://www.youtube.com/watch?v=QBniVbUsAVY
港区もそろそろオワコンだなw
9713: 通りがかりさん 
[2025-02-02 20:42:43]
港区オワコンwついに来たかな
9714: マンション検討中さん 
[2025-02-02 20:44:45]
>>9712 販売関係者さん
先高感の蔓延による売り惜しみですね。取引が活性化しないと一方的な高騰が止まらないです…
9715: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-02 21:02:08]
>>9711 マンション検討中さん

彼は確か湘南住民だよ 
というか不動産は複数持つ人は多いでしょ
自分も自宅に別荘、事業用地併せて4か所あるよ
9716: 匿名さん 
[2025-02-02 21:11:51]
>>9714 マンション検討中さん

転売ヤーも即転売はできないし、自宅を売れば買えるマンションないから
塩漬けにせざるを得ないんだよ
ハルフラは港区じゃないけどその典型
今都心も賃貸空き物件が大量にあるので、皆耐え切れずに一斉に放出されるから
当然暴落するでしょ
9717: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-02 21:20:06]
>>9715 口コミ知りたいさん
牧野さんは声がよくてその他いろいろと暴落切望派の皆さんに親しまれる要素が多い。
麻布住みのテラスの江口さんみたいだったら全く支持されないだろうな。
9718: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-02 21:20:42]
>>9715 口コミ知りたいさん
自慢お疲れ
9719: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-02 21:25:50]
>>9716 匿名さん
先高感での売り惜しみと、下落による塩漬けは真逆です。どちらが正しいのか、今後の価格推移で分かります。都心マンションホルダーは需給ギャップを実感しているので正解を知っていますが、みなさんはどうそお楽しみに!
9720: eマンションさん 
[2025-02-02 21:34:56]
「インフラメンテに税金をもっと使うべき!」という意見あるが現場からすれば、足りてないのは金よりも圧倒的に"人"なんだよね。生活基盤を支える土木技術者の育成確保を怠ってきたツケなんよ。いまさら慌てて金だけ投入してもメンテは追いつかん。都心以外のリソースない行政のメンテは今後も劣化してく。
9721: マンコミュファンさん 
[2025-02-02 22:39:42]
>>9720 eマンションさん
移民を受け入れるかインフラ整備の絞り込みが必要となります。そのためには地方においても都心部への集中、コンパクトシティ化を強力に押し進めるべきでは
9722: 購入経験者さん 
[2025-02-03 11:12:38]
「引き続き利上げ必要」と日銀委員
2月3日 共同通信 
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa66dcbfc11e16dd03208267115416ac4426...

日銀の1月の金融政策決定会合で、利上げ後も実質金利は大幅なマイナスだとして「引き続き利上げし、マイナス幅を縮小する必要がある」との意見が出ていたことが分かった。
9723: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-03 12:45:05]
>>9721 マンコミュファンさん
建設現場の人の問題は移民受け入れでは解決しない。移民は作業員でしかない。不足が深刻なのは技術者・技能者です。これらは5年10年掛けないと育成できません。当分の間は建設業の供給不足は確定事項です。
9724: 匿名さん 
[2025-02-03 13:15:52]
アメリカならトラックの運ちゃんでも2千万くらい貰えるし、日本はタイや韓国、中国よりも労働単価が安いから、インバウンドと違って外国人労働者も期待できないよ
これまでの技能実習生のピンハネ問題もネットで海外に知れ渡って、警戒されているしね
9725: 匿名さん 
[2025-02-03 13:22:26]
>>9723 口コミ知りたいさん
外国人労働者の規制を緩和しても効果は限定的なのは同意します。だとすると、都心での新築マンションは減少し需給はタイトになり、かつ、地方郊外のインフラ維持が難しくなって、東京都心への一極集中が進みますね
9726: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-03 14:21:53]
都心のマンション不足というのは実は真っ赤なウソ。
品川や浜松町、東京、日本橋、晴海等湾岸部だけで大量の高層ビルやタワマン建設が続くし
築古も予備軍もゴマンとあある。今後も中規模ならデべの匙加減一つで大量供給できるし
足りないのは予算の乏しいパワカなど庶民向け物件。只デべもゼネコンも彼らを相手にしないだけ
なおマンションは箱物で償却期間は長いけど、売り物になる賞味期限は短い。
例え低予算でも日本人は新築指向で、20年も経った築古物件など見向きもしない
そもそも上京者がいくら中古集合住宅とはいえ都心に住むこと自体おこがましい
低金利のボーナスが消滅すれば現実に気づくだろう
運よく安く買えた人も所詮は区分所有。キャピタルゲインなどたかが知れているし売る急がないと泣きを見る

その点地主や一棟オーナーは強い。土地は減価償却も消耗もないし、建替も自在だから
因みに我が都内の所有地は実業家の先祖が昭和初期に坪100圓で広く購入、それが今や450万
利便性が高い敷地の一部を賃貸に廻し、永遠に不労所得が入るドル箱を手放すつもりは毛頭ない
もともと引き継いだ土地だからキャップレートは比じゃないくらい低いし
自宅も広く快適なのでこれまた売るつもりはないけど、悩みは固定資産税と相続税が半端ないこと。
その点、資産15億円迄相続税ゼロのアメリカが羨ましい
9727: 販売関係者さん 
[2025-02-03 14:34:17]
その為、建築業が人材確保の為 初任給 35万超えや40万円とかが、
出てきているわけで、それくらいしはらっも 技術者・技能者を育てたいって
ことだうろ。 
9728: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-03 14:53:24]
>>9726 口コミ知りたいさん
自慢探してたら見つけました!
9729: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-03 15:11:07]
因みに当時の1円を今の貨幣価値に直すと約4千円
つまり当時でもいい値段だったということ。それでも今の1/10程度で手に入れられたけどね
都内にもうちより桁違いの地主は星の数ほどいるけど、不動産屋と付き合った奴は皆失敗している
土地の不労所得に甘んじ勉強も仕事もせずビジネス感覚のない人は騙されやすいのは昔から同じ
先祖の先見の明に感謝ですw
9730: マンション掲示板さん 
[2025-02-03 18:20:36]
資産と品性や知性は全く比例しませんね。私もですけど
9731: 名無しさん 
[2025-02-03 18:57:26]
>>9723 口コミ知りたいさん

ほんそれ
皆技術者舐め過ぎだよね
9732: マンコミュファンさん 
[2025-02-03 19:00:14]
>>9727 販売関係者さん
だから、
>>9720 にあるように
金積めば何とかなる問題でもないのよ
技術持った人が「いなくなってる」のだから

技術も人も、無い袖は触れぬ
9733: マンション掲示板さん 
[2025-02-03 19:01:17]
>>9731 名無しさん
ドバイなどの中東では、ゼネコンも労働者もすべて外国と外国人で土木も建築もしてるけど、どうやってるのですかね
9734: 匿名さん 
[2025-02-03 20:14:07]
>>9726 口コミ知りたいさん

すごいね!
すごいすごい!
羨ましい!

「貧乏人はマンション」by匿名ちゃん
の荒らしさん、これで満足?
9735: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-03 20:27:18]
>>9733 マンション掲示板さん

金を払えば世界中から技術者も来てくれるよ
日本からも勿論流れている
日本の給料安すぎ
9736: マンコミュファンさん 
[2025-02-03 20:33:04]
デベが急遽云々は10年前の知識
今は技術者不足でマンションまで施工する人員が回ってこないし、人がいないからデベも買い叩けず安く出来ない
9737: eマンションさん 
[2025-02-03 20:43:04]
>>9735 口コミ知りたいさん
ですよね、つまるところ結局はお金なんですよね

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる