ついに始まった都心マンション暴落
9701:
名無しさん
[2025-02-01 22:03:13]
|
9703:
管理担当
[2025-02-01 22:26:06]
[No.9699~まで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
9704:
ご近所さん
[2025-02-01 22:47:45]
30年ローンで金利が1%上がれば20%毎月の支出が増えパワカ中心に今後ローン破綻組が急増する
任意売却などで売りに出されるから需給バランスも崩れる 富裕層の住居は既に一巡、今から都心を欲しがる層は低所得の上京者中心で、高値じゃ売れない 今東京は転入超過だが、皆若年層で女性が多くアパート住まいになる デべも超富裕層向け超高額物件に絞っている(大間の鮪一本釣り漁師同様、雑魚には目もくれない) ずっと都内も出生者より死亡者が数万人多い。富裕層比率の高い団塊世代がいなくなり始め、その子供たちも大概家がある。だから都内の空き家は増え続け90万戸もある 既に郊外の新築マンションも分譲戸建は今は全然売れていないし、都心にもいずれ波及する 自分も不動産を都内に複数持っているし都心で賃貸中のマンションは早く処分すべきか迷っている |
9705:
ケン
[2025-02-01 22:53:07]
|
9706:
マンション掲示板さん
[2025-02-01 23:12:17]
住宅ローン利用者のみなさん、日銀が利上げを初めていますけど引き上げ巾は小さく、しかも実質金利はマイナスです。例えばベアがあれば十分カバーできますので安心してください。
それでも想定外の退職や病気などになった時は返済が苦しくなるより前に早めに銀行に相談してください。 今の銀行は昔とは全く異なりとても柔軟にリスケや元本返済猶予の相談に乗ってくれます。 もし都心マンションなら時価(担保価値)が上がっていますので選択肢は多いし時間的猶予もあります。 |
9707:
マンコミュファンさん
[2025-02-01 23:20:08]
見どく12件とか表示されるのに、全部非表示なの笑う
新たに画像山盛りレスを非表示にしたせいか? どんだけ連投してるの? |
9708:
検討板ユーザーさん
[2025-02-01 23:30:31]
意見が違っていてもいいのですが、誹謗中傷や差別用語や怖い言葉は使わないようにしましょう。
そのようなコメントは次々に削除されてしまうので議論が途中で終わってしまい残念です |
9709:
検討板ユーザーさん
[2025-02-02 00:03:01]
>>9704 ご近所さん
都内(右記以外)と都心(山手線内側南側)は性質が大きく異なる市場です。それを混ぜてしまったら議論になりません。 郊外と逆のことが起こっているのが都心です。波及する兆しはありません |
9710:
通りがかりさん
[2025-02-02 17:47:11]
牧野さんを信じてる
|
9711:
マンション検討中さん
[2025-02-02 18:03:39]
>>9710 通りがかりさん
牧野さんのビジネスモデルは圧倒的に数の多い暴落切望派の人を心地よくして本を売りPVを稼ぐ。 ただこの20年弱は信じた人々は自宅を買いそびれて膨大な機会ロスを被っている。 ちなみに牧野さん自身は相模原あたりに住みつつ、実は都心のマンションも所有しているようです。なんでかな |
|
9712:
販売関係者さん
[2025-02-02 20:21:16]
|
9713:
通りがかりさん
[2025-02-02 20:42:43]
港区オワコンwついに来たかな
|
9714:
マンション検討中さん
[2025-02-02 20:44:45]
>>9712 販売関係者さん
先高感の蔓延による売り惜しみですね。取引が活性化しないと一方的な高騰が止まらないです… |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
熱くならないで。
ハルミフラッグはそもそも都心マンションではないのでどうでもよい。感心ない