マンション雑談「ついに始まった都心マンション暴落」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. ついに始まった都心マンション暴落
 

広告を掲載

買いたいけど買えない人 [更新日時] 2025-02-07 19:08:17
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

都心マンション買った人ご苦労様。

[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ついに始まった都心マンション暴落

9120: eマンションさん 
[2024-11-30 16:13:24]
だから富裕層でも買えないって何度言ったらわかるんだ?
9121: 検討板ユーザーさん 
[2024-11-30 16:31:45]
13年前、海外赴任で貯めた資金の半分と会社員としての信用力でローンを組み、都心高台の低層マンションを購入。低金利で住宅ローン減税フルに活用。
当時は民主党政権時代、超円高、株価1万円割れ。かなりリスクはあったけれど今考えれば正しい決断で幸運であった。よほど今の方がデフレ脱却して経済安定しています。皆さんにも幸あらんことを
9122: 名無しさん 
[2024-11-30 16:36:33]
>>9120 eマンションさん
港区、千代田区の中古マンション平均は2億円。富裕層なら十分買える。一番高価なマンションしかないと思っているのですか?
9123: 名無しさん 
[2024-11-30 16:46:30]
非上場オーナーなら法人で買ってもいいし、投資銀行やトップIT企業は報酬の一部として都心マンションを社宅として社員に提供。
上場企業で年間報酬1億円以上の役員だけで1000人以上いる。富裕層はどんどん増えている
9124: 通りがかりさん 
[2024-11-30 17:25:53]
今マンション買ってんのって脱出中国人と富裕層くらいだろう
9125: eマンションさん 
[2024-11-30 18:29:07]
本当の富裕層を知らないからだよね
前も誰かが同じこと言ってだけど、自分の空想で考えた富裕層の話ねw
9126: 口コミ知りたいさん 
[2024-11-30 20:54:48]
日本人の中流層は都心はもう買えないからね。
そろなのに、暴落しない
暴落まだ?
9127: eマンションさん 
[2024-11-30 20:55:52]
>>9109 eマンションさん
安いよ。先進国首都の相場比較してみ
9128: 匿名さん 
[2024-11-30 21:03:18]
>>9120 eマンションさん
収入2000万ちょいの非富裕層だが買えてるよ
過去10年で3回買い替えて利益でてる
今住んでるとこも上がってるしローン比率も
申し訳程度だから仮に暴落しても1/10とかにならない限り問題ない

新社会人になりたてでもない限り
暴落恐れて買えなかった人が
茹でガエルで手も足も出せなくなり
怨嗟してるだけでは
9129: マンコミュファンさん 
[2024-11-30 21:09:05]
>>9126 口コミ知りたいさん

中流層は元からどの時代でも都心に家は買えませんよ

今の住宅相場が問題なのは、江戸川区、葛飾区、足立区のような庶民の生息地ですら手が出せないような価格だってことです

都心はまだまだ上がっていいんです
都心マンション平均5億でもいいんです
そういう特別な物件を買える特別な人の世界でいいんです

都下や埼玉、千葉、神奈川の値上がりが問題なんです
この辺はバブルなんです
今この辺買っちゃうと経済面ではとても不利です
9130: eマンションさん 
[2024-11-30 21:30:00]
あのー、江戸川区、葛飾区、足立区は都心ではないので、ここで話す話じゃない気がするのですが
?あくまで都心不動産の話ですよね?
その辺りも買えないってなると、ちょっと話の次元が違うと思うのですが?
富裕層でも買えない方がよっぽど問題ですよ
9131: eマンションさん 
[2024-11-30 21:32:20]
収入2000万の非富裕層がいくらのマンションをどこに買ったとおっしゃってるのでしょうか?
9132: マンコミュファンさん 
[2024-11-30 23:07:22]
都心は多分もうダメだぞ
津田沼、流山、八王子、相模大野、武蔵小杉
この辺が評価されると思う
9133: マンション検討中さん 
[2024-11-30 23:10:22]
ここには暴落切望派と維持値上がり派がいる。実態実績とロジックと資金力と人間性は維持値上がり派が圧倒的だが、数だけは暴落切望派が多い
9134: マンション検討中さん 
[2024-12-02 01:00:47]
水道水汚染、東京アウトやん
9135: 匿名さん 
[2024-12-02 06:23:24]
>>9134 マンション検討中さん
都心マンションの価格スレの目的とは関係ない話題ですが、区内全域の水道蛇口ベースで最近はずっと5ng/L未満ですからアウトではありません。
根拠なく「アウト」などど乱暴に不安を煽っても都心マンションは暴落しません。
全国的に地下水からは検出されており国において対策が求められることはいうまでもありませんが、都心マンションは井戸水を使っているところをないでしょう
9136: マンション検討中さん 
[2024-12-02 07:51:29]
気がつけば「2億ション」 東京都心100平米未満も:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB20A160Q4A121C2000000/
9137: マンコミュファンさん 
[2024-12-02 08:48:27]
そろそろ本気で政府が住宅市場への介入してくれんかね?
都心や準都心は富裕層のおもちゃでいいけど、周辺区や都下、郊外は庶民の実需で買えないとイカんでしょうに
9138: 検討板ユーザーさん 
[2024-12-02 10:47:09]
>>9137 マンコミュファンさん
スレ違いですが、土地不足、建築資材などの建設コストはどうしようもないし、私権や自由市場への介入は最小化にすべきです。金利を上げても住宅ローンの金利もあがりますし、大多数の銀行の不動産融資スタンスはバブル期より圧倒的にまともです。
例えば、地方創生のための東名阪以外の地方都市への移住促進などでしょうか
9139: 検討板ユーザーさん 
[2024-12-02 11:06:35]
全国で空き家が増えていて、条件次第ではいくらでも家はあります。
誰もが、より便利な都内、駅近、都心に移住しようとするから過剰に上がりするのです。
9140: eマンションさん 
[2024-12-02 15:20:29]
棺桶に片足突っ込んでる人かな?
だから都心に富裕層でも買えないって方が問題なんですよ
都心が上がってるから都下その周辺も上がってるんであって、都心だけ上がっても良いから郊外だけ下がれってのは無理でしょ

9141: 検討板ユーザーさん 
[2024-12-02 15:24:29]
いずれサブプライムショックの様な事が起こらないとも言い切れない気がするのだが

9142: 匿名さん 
[2024-12-02 16:51:35]
>>9140 eマンションさん
都心マンションは「富裕層でも買えない」どころか、今も飛ぶように売れてます。記事を読まれて視野を広けられてはいかかがですか?
9143: マンション検討中さん 
[2024-12-02 17:10:11]
>>9141 検討板ユーザーさん
たとえ大きな経済危機があったとしても若干の調整後、数年で回復して更に越えていくのがこれまでのサイクルでは?
9144: マンション検討中さん 
[2024-12-02 19:15:11]
9145: マンコミュファンさん 
[2024-12-02 19:39:44]
>>9141 検討板ユーザーさん
「~事が起こらないとも言い切れない」…当たり前です。誰も言いきっていません
9146: 検討板ユーザーさん 
[2024-12-03 18:32:33]
みんなが都心を買わなきゃ下がるんだよ
9147: 匿名さん 
[2024-12-03 18:57:39]
>>9146 検討板ユーザーさん
今はみんなが都心を買うから上がっています
9148: マンション検討中さん 
[2024-12-04 06:13:57]
企業や組織はコミュニケーション向上のために在宅勤務を取り止めたり縮小しているから、通勤電車の混雑が相当程度復活してきている。
在宅勤務の快適さを経験して、今になって通勤の苦痛に直面するとオフィスに近い都心に住みたくなる
9149: マンション検討中さん 
[2024-12-04 07:21:01]
世帯主が遠距離通勤して配偶者が家を守り子育てする家族像は今や昔。結婚すればダブルインカムで子育ては託児所や幼稚園を活用する世帯がほとんど。今後103万円の壁も見直しして配偶者の社会参画が促される。
時間がなにより貴重になった。富裕層でなくても便利な都心に住みたくなる
9150: マンション検討中さん 
[2024-12-04 07:24:42]
9151: 評判気になるさん 
[2024-12-04 12:42:07]
>>9135 匿名さん
50ng

9152: マンション検討中さん 
[2024-12-04 16:33:37]
中古マンション価格、郊外で弱含み 値下げ回数増加:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB2541Y0V21C24A1000000/
9153: 検討板ユーザーさん 
[2024-12-04 18:51:37]
ここには自称で色々と語ってる人がいる
今までそういう事を言う人に限って大したことがないことが100%だったw
9154: eマンションさん 
[2024-12-04 20:29:56]
>>9140 eマンションさん
無理ではないです。
都心だけ上がって郊外下がりますよ。むしろ必然的にそうなります。もう始まってます
9155: マンション検討中さん 
[2024-12-04 20:41:23]
少し前まで家の周りのマンション売り出し価格は1億円プラスだったけど、今年あたりから2億台の
物件の方が多くなって大台がかわった。でもあっという間に成約してる
9156: 評判気になるさん 
[2024-12-05 01:16:44]
外国人次第の相場だね
他から金が入れば転売で周りにも波及していく、それがなくなるまでは崩壊しない
9157: マンション検討中さん 
[2024-12-05 07:34:47]
>>9156 評判気になるさん
湾岸タワマンには多いのでしょうか?3Aエリア高台低層マンションに住んでいますが、マンション内には大使館員、大手外資系関係者のほかには外国人いません。学区の小学校には外国人クラスあり、国籍は15ヵ国バラバラです
9158: 検討板ユーザーさん 
[2024-12-05 09:21:31]
完全に投資マーケット化してるんだよね
投資家が一斉に売り始めたら下がるのは早い
誰が売り抜けるのか、誰がババを引くのか
そんな市場で上がった不動産が価値があるとか言ってるやつは、バカ
だって価値がそんなにない物を自分達で吊り上げてあたかも価値があるように見せかけてるだけだから
そんなことがずっと続くとか言ってるロジック?人間性?とかウケるw

9159: マンション検討中さん 
[2024-12-05 10:31:43]
嫉妬と怨嗟と罵詈雑言いくら叫んで、wつけても都心マンションは暴落しませんw
9160: 口コミ知りたいさん 
[2024-12-05 11:13:40]
>>9158 検討板ユーザーさん

実需で買ってる人がいる以上、その説明は受け入れ難いです
お金持ちが羨ましい
9161: マンション検討中さん 
[2024-12-05 12:45:35]
暴落切望派のみなさんはお読みになることをおすすめします。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ae145016f420222a9680eab83c5496c23948...
9162: マンション検討中さん 
[2024-12-05 19:16:55]
多数派が知見や理論に学ばす暴落を期待して指を咥えて何もしないおかげで、リスクを見極めて知見を学び行動する少数派が果実を得て充実した人生を送れる。
ありがたい。感謝します
9163: マンション検討中さん 
[2024-12-05 19:38:40]
賃貸の方はこれから大変そうです。

東京23区の家賃、30年ぶりの上昇幅 日銀利上げなど影響:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA307P50Q4A031C2000000/
9164: マンション検討中さん 
[2024-12-06 23:29:15]
都心マンションが暴落するまでじっと賃貸マンションに住んでいるのに、都心マンションは15年以上高騰し続けてどんどん手が届かなくなっていくし、今の家賃(変わらないと思い込んでいた)がいよいよ値上げされてますます悔しい
9165: 増築中さん 
[2024-12-07 08:12:20]
>>9164 マンション検討中さん

マンションが高いのは,既にノルマを達成した住友や三井、東京建物などが供給を絞っているから
人口急増期の昭和48年の高度成長期にもオイルショックでバブルがはじけ
Japan as No1といわれた平成初期の日本の絶頂期もバブルがはじけた
平成20年はリーマンショックでマンションは大安売り

今は少子高齢化、アジア諸国に追い抜かれて当時よりはるかに経済情勢の悪い日本。
財政ピンチの政府の住民税大増税に、消費税,介護保険料などどんどん可処分所得も減り、30年前よりむしろ少ない。しかし物価は実質ほぼ倍に値上がり(新車の値段を比較すりゃ分かる)
若者も車も家も買えないので、ドライブもスポーツも全てゲームで満足、実物は売れない。
団塊世代も後期高齢に突入、地方都市もベッドタウンもすでにガラガラ 建替もされず廃虚や空家はどんどん積み上がる
中国人投資家も日本のマンションはリターンが少ないことに気づき始め、中国自体既に低成長期に突入
しかしマスコミはデベの支援で景気のいい話ばかり書くから皆騙される

これまでのようなマンション投機にも限界が近づいており、海外メディアも日本のバブルを指摘している

崩壊は最早時間の問題だと思う。
明らかにバブルである。
 
9166: 増築中さん 
[2024-12-07 08:18:33]
>>9163 マンション検討中さん

うちは都内で10数戸の賃貸アパート経営しているけど(土地の㎡単価は150万)
値上げは30年据置きだよ
9167: 通りがかりさん 
[2024-12-07 09:27:14]
ほんとマスコミの言うことは信用できないよね
ここ4か月都心不動産の成約件数は減少して、都心3区の高級マンションも値下げし始めたよ
値下げ幅も物件によっては1億とか値下げ
もともと吹っかけた値段の付け方だからそのくらい下げられるんだよね

9168: 通りがかりさん 
[2024-12-07 09:48:45]
>>9165 増築中さん
言うまでもなく日本全体をざっくり見れば課題はあります。でも個々によく見ると違う景色があります。
少子高齢化ながら富裕層の人口は増えています。人気があり必要とされ増産制約のある財とサービスの価格は長期的に益々あがっています。そういったものにお金を惜しまない中堅層も増えています。
高級車、高級食材、ブランド品・時計、美術工芸品、金、高級ホテル、高級レストラン、人気弁護士手数料、一部のストリートファッション、人気アーティストのコンサート、人気スポーツ観戦、
その一つが都心マンション。日本の個人金融資産は史上最高の2200兆円で年々増えています。増産余地が少なくてそれ以上に人々が渇望する財サービスは少々の経済ショック程度ではもう暴落しません。
9169: マンコミュファンさん 
[2024-12-07 09:55:11]
>>9167 通りがかりさん
高額な物件を買う時は慎重にしましょう。希少性や価格は一つ一つの物件によって全く違う。ブームだと勘違いして市場外れた価格で売ろうとする輩の試みは一部失敗しはじめている。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる