マンション雑談「ついに始まった都心マンション暴落」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. ついに始まった都心マンション暴落
 

広告を掲載

買いたいけど買えない人 [更新日時] 2024-06-29 01:31:48
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

都心マンション買った人ご苦労様。

[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ついに始まった都心マンション暴落

8401: 匿名さん 
[2024-06-25 09:18:40]
>>8399 さん
8398です。 ありがとうございます。
そうですか。その程度で遮熱になるなら、いいですね。
なんせ、自分の経験では、西向き高層階に住んだ時、景色は良かったのですが、日差しを遮るものがないため、夏は地獄でした。今のようなlow-eガラスもなかったから、暑いわ、眩しいはで、いつも無駄に外出してました。
その経験で、西向きだけは絶対に選ばなくなりました。東や北も暗いとかデメリットはありますが、さほど生活に支障はなかったけど、西向きだけは絶対ダメですね。
8402: マンション掲示板さん 
[2024-06-25 19:28:54]
>>8401 匿名さん

西向きは絶対ダメって書き込みは間違ってるよ。
ダメな部屋もあるだろうけどさ。
8403: eマンションさん 
[2024-06-25 19:40:49]
よっぽど安いんじゃなきゃ誰もえらばないよ
8404: 匿名さん 
[2024-06-25 22:44:40]
>>8403 eマンションさん

そうじゃなくて、単純に西が暑いって思い込みは分かってないない。ご自身の見てきた経験値じゃなくて、西向きでと暑くないマンションがあることと、その条件が何かまずは知りましょ。
8405: 匿名さん 
[2024-06-25 23:16:54]
タワマンなら北向きでも良いなんて理屈ないよね。
8406: 評判気になるさん 
[2024-06-26 00:16:26]
>>8405 匿名さん

北向きは順光だから景色がいいと言う人はいらっしゃいますが、確かにそれはありますが、西向きも午前は順光に近いのでとても綺麗です。
西向きは陽がさして日中は明るいし、室内やバルコニーのグリーンは日光を浴びて青々としてます。
逆に北向きの部屋はグリーンは枯れますw
悪く言えば草木も死ぬ環境。
8407: 匿名さん 
[2024-06-26 09:01:06]
>>8402 さん
8401です。
「絶対ダメ」とか断定的な書き方になってましたね。すみません。
投稿した後、訂正できなかったので。

言いたかったのは、自分の経験から自分としては絶対選ばないということです。

人によって価値観は違うし、最近のlow-eガラスは性能がいいようだし、午後は家にいないような生活スタイルなら気にしない人は、その分割安でいいと思いますよ。
では、失礼。

それと、本題に話題を戻すと、最近、中古マンションが遂に下がり始めたとの
記事を多く見るようになりましたが、皆様はどのような見通しをおもちですか。

私は、円安、物価上昇、金利上昇という、消費にマイナスとなる材料が豊富なので、
その影響を見極めてるんじゃないかと思います。株価を見てもそのように思います。

影響が軽微であると判断できた時点から株価とともに不動産市況も再度、上昇基調に
入るかと思ってます。
(買う人は、今がチャンス!!)
8408: マンコミュファンさん 
[2024-06-26 09:57:40]
さぁ、皆の衆
備えは良いか?
来るぞ、クラッシュ
8409: 匿名さん 
[2024-06-26 10:21:23]
暴落する 皆が騒いだ時に 暴落することはない
8410: マンション掲示板さん 
[2024-06-26 11:31:40]
>>8408 マンコミュファンさん

まずはクラッシュを定義しよう
2割くらいなら単なる調整じゃ。
ここ1-2年で3-4割上がったからね?
4割ならクラッシュ?そこまでは下がらないと思う。
どこまで下がったら買うつもり?頭金も2-3割求められる可能性あるが、キャッシュ持ってるの?
8411: 匿名さん 
[2024-06-26 12:35:50]
教えてください。
色んな情報集めをしていると
・新築マンションの契約率低下、中古マンションの成約単価も鈍化 
 先行き注意しておく必要がある
・建築費の高騰は依然として続き、建物の価格は上昇基調
・二極化・三極化で 都心以外は弱気

これってどういうこと?
建築費が高騰するが物件価格は弱気、だとしたら業者が割りくって儲けが少なくなるの。それが恒常化するような見通しって 現実的ではない。
もっともらしく言ってるけど、なんか しっくりこない。

普通は
建築費高騰 ⇒ マンション価格高騰 ⇒ 消費者は受け入れざるを得ない
もしくは
建築費高騰 ⇒ マンション価格高騰 ⇒ 売れない ⇒ マンション価格下落
⇒ 建築費カット ⇒ 投げ売り
8412: 名無しさん 
[2024-06-26 12:50:39]
>>8410 マンション掲示板さん

2割下がったらキャッシュで買うよ
でも単身用の中古1LDKか2LDKだからそこまで高額じゃない
8413: eマンションさん 
[2024-06-26 13:15:53]
>>8406 評判気になるさん
夏場の西向きはグリーン枯れますよベランダなんて出られない
8414: マンション掲示板さん 
[2024-06-26 13:32:27]
>>8412 名無しさん

2LDKは2割下がっても1億数千万、1LDKは8000万くらい。
あまり高額じゃないと言うほどお金あるなら今渋る必要ありますか?
買えない人はどうしようもないだろうけど。
8415: eマンションさん 
[2024-06-26 13:36:04]
>>8413 eマンションさん

西向きも色々条件あるから、全然枯れてませんよ。
置き方によっても変わるし。
西向きだからグリーンは枯れるという誤った事実の流布には明確なNoです。
もちろん枯れるバルコニーもあるでしょうが、そんな特定のバルコニーをデフォルトにされてもね
8416: 匿名さん 
[2024-06-26 13:50:07]
>>8414 マンション掲示板さん

都心じゃないからそんなせんよ
5000万から7000万ってとこ
8417: 周辺住民さん 
[2024-06-26 13:50:32]
土地を気にしないのであれば、 安く駅地価の土地を20㎡くらい買って
500万円の1LDKの平屋建てた方が安上がりの可能性も出てきた
8418: 口コミ知りたいさん 
[2024-06-26 13:58:15]
>>8416 匿名さん

都心は高いですよね。都心近郊でも1LDKが1億、都心で2億とか、よく分からない世界ですわ。
8419: 口コミ知りたいさん 
[2024-06-26 18:58:56]
>>8417 周辺住民さん

3Dプリンターハウスが認可されれば間違いなくそうなる
8420: 匿名さん 
[2024-06-26 19:31:09]
>>8419 口コミ知りたいさん

3Dプリンターハウスだと原始時代の穴ぐらみたいな家しか作れないよ。
期待はできない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる