ついに始まった都心マンション暴落
8179:
評判気になるさん
[2024-05-25 09:02:50]
|
8180:
マンション掲示板さん
[2024-05-25 10:02:57]
変動が上がったところで、今の賢い消費者がローン破綻するわけないだろ
|
8181:
匿名さん
[2024-05-25 13:19:57]
では遠慮なく上げよう
|
8182:
通りがかりさん
[2024-05-25 14:59:16]
|
8183:
通りがかりさん
[2024-05-25 16:23:05]
ローン破綻は無くても生活が相当苦しくなる人が多いだろうね。金利負担がこんなに少ないですよ異常な高値でばんばん物件を買わせてる訳だからリバウンドはハンパない
|
8184:
マンション検討中さん
[2024-05-25 17:10:32]
>>8183 通りがかりさん
だ~か~ら、 これまでに買ってる奴らがどんだけ金持ってるか考えてみろって そりゃ5%とかまでいけば苦しくもなる連中が出るだろうけど、上がっても精々1%ちょいくらいなんだぞ 牛丼大盛りか並盛り程度の差しかないんだよ 買ったモン勝ちなんだって |
8185:
匿名さん
[2024-05-25 18:45:20]
金持ってる人は痛くも痒くもないのは当たり前
詰め詰めで買ってる人が苦しくなる 特に金利が安いので目一杯借りましょうと言われ 予算アップで高額物件を掴んじゃった人は苦しくなるね |
8186:
通りがかりさん
[2024-05-25 21:00:01]
|
8187:
購入経験者さん
[2024-05-26 08:12:37]
変動金利が上がっても、
政権を維持するため 住宅ローン減税の対応額が上がるよう政府が調整し 税金が銀行に行くだけで、ローン利用者への影響はとどまると思う。 また、ローン利用者が多いのは ローン減税があるからローンの必要がない人もローンを利用しているからで 住宅ローン減税導入前は論を組む割合は高くなかった。 不利益になれば即金でローン解消できる層は多い。 |
8188:
匿名さん
[2024-05-26 09:12:20]
既に買ってしまった人はなるようにしかならないので、これから購入を考えている人たちへの心理的不安要素という点での影響の方が大きいでしょうね。もちろん既購入者でびびり始めてる人も少なくないでしょうが。
|
|
8189:
マンション検討中さん
[2024-05-26 11:33:30]
ネット金利フルローンかつかつ勢に期待
|
8190:
検討板ユーザーさん
[2024-05-26 13:23:33]
>>8187 購入経験者さん
そうだよね。高騰している都心マンションなんかローン組む人は減税目当てで敢えて組んでる人のほうが圧倒的に多いんじゃないかな。今は即金で買うのはリテラシー低い人と思われちゃう風潮。 |
8191:
匿名さん
[2024-05-26 13:40:52]
|
8192:
マンション検討中さん
[2024-05-26 15:37:23]
リテラシー低い人が買っちゃった地元駅チカに期待
|
8193:
マンション掲示板さん
[2024-05-27 07:25:49]
|
8194:
検討板ユーザーさん
[2024-05-27 07:57:57]
|
8195:
名無しさん
[2024-05-27 08:01:59]
|
8196:
名無しさん
[2024-05-27 08:03:00]
|
8197:
職人さん
[2024-05-27 12:09:37]
再来週6月14日には日銀の利上げが見込まれる
利上げ前に株価は冴えないが、銀行株は唯一上昇 これからは3月のマイナス金利解除ほど甘くはない 真綿で首を締められるように不動産が落ちていく |
8198:
名無しさん
[2024-05-27 17:33:41]
もうすでに落ち始めてますよ笑
|
8199:
評判気になるさん
[2024-05-27 19:46:26]
|
8200:
通りがかりさん
[2024-05-27 21:03:23]
ん?トムソンロイターの記事には数字のファクトで下落したしたとしか出てないぞ。国内のメディアより客観的な海外メディア見ないと。
|
8201:
名無しさん
[2024-05-27 21:44:19]
本当に哀れでならんよ
落ちない価格を見て現実逃避 目を覚ませ まだまだ上がるってば 都心じゃなくても都内駅徒歩10分なら クソ物件でいいなら死ぬまで待てばタダになるんじゃね? まぁそういう物件がお似合いの奴らばっかなのかもな、ここは |
8202:
匿名さん
[2024-05-28 00:36:13]
住みたい時が買い時
それでいい 最後は自己破産すればチャラ 生活保護もある 元気なうちに良い思いしておけ |
8203:
マンション検討中さん
[2024-05-28 10:50:11]
世界情勢見ても今後暴落する可能性は日本が戦場になるくらいしかないから、もう
ついに始まった都心マンション暴騰 に、タイトル変更したら? |
8204:
匿名さん
[2024-05-28 11:10:39]
新築は上がっている。
だが中古は、都心でさえもチャレンジ価格物件には内見客が寄り付かない。 中古は在庫が余っているので選り取り見取り。 ブロガーが宣伝するのはいかがなものか。都心の壁ドン利益大乗せ物件を。 |
8205:
周辺住民さん
[2024-05-28 12:00:08]
>>8203 新しい スレ 立てくれメンツ
|
8206:
検討板ユーザーさん
[2024-05-28 12:34:26]
狙ってるのは地元駅チカ中古だから
それが適正になればいいよ 築古で4000とか6000とかあほだろ |
8207:
職人さん
[2024-05-28 13:23:30]
【速報】長期金利1.035% 12年ぶり高水準をきょうも更新 日銀の金融政策正常化観測根強く
TBS NEWS 5/28(火) 12:06配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/956cee15fa2069a9cf178227cc3b57f08d2c... |
8208:
周辺住民さん
[2024-05-28 14:30:17]
大規模マンション
A氏 B氏 葡萄産C氏 同じマンション内で A氏 35年ローン 10年の住宅控除を受ける 10年後 一括返済 B氏 35年ローン 10年の住宅控除を受ける 10年後 一括返済 A氏 B氏 C不動産でグルって A氏のマンションをC不動産に売る 35年ローンでB氏が購入 B氏のマンションをC不動産に売る 35年ローンでA氏が購入 CにAとBと少ないけど手数料を払う。 A氏、B氏 またまた10年の 住宅控除を受ける 他の人より10年余分に 住宅控除が 受けれるとか 受けれないとか・・・ |
8209:
ななし
[2024-05-28 15:52:14]
高くなってるな
|
8210:
評判気になるさん
[2024-05-28 19:43:36]
下がってるって人は夢見てるのか?
|
8211:
口コミ知りたいさん
[2024-05-28 20:06:01]
>>8201 名無しさん
金利が上がれば不動産価格は下がります。 アメリカの金利下げに日本の利上げがラップすると、円高の巻き戻しが始まります。 アメリカのリセッションが重なると見込まれれば円キャリートレードのクロージングによる円高が顕著になります。 同時に海外勢の不動産投資が引き上げます。 海外勢の引く速さはまさに一瞬です。 アメリカが金利下げ、日本が利上げ、円高反転で 不動産は必ず下げます。 |
8212:
通りがかりさん
[2024-05-28 21:14:28]
|
8213:
検討板ユーザーさん
[2024-05-28 22:11:34]
わざわざここに書き込むスレ違いのほうが下がったら怖くて震えてるやつか今後のローン金利上昇に怯えてるやつだろ
|
8214:
暴落暴威
[2024-05-28 23:32:03]
このインフレ下で不動産価格はたいして下がらないと思うけど、住宅ローンで賃貸だしてた違法投資組は死亡確定。
|
8215:
暴落暴威
[2024-05-28 23:51:11]
|
8216:
暴落暴威
[2024-05-28 23:55:14]
|
8217:
匿名さん
[2024-05-29 00:00:55]
|
8218:
マンション掲示板さん
[2024-05-29 00:04:13]
|
8219:
マンコミュファンさん
[2024-05-29 01:10:30]
|
8220:
周辺住民さん
[2024-05-29 13:19:35]
もう、死ぬだけであれば 自己破産も 仕方ないだろうが、
家族がいるんだったら自己破産はやめとけ、 子供もカード作れなくなるぞ。 カードが作れないと スマホも買えんよ。 子供もカード作れないので、 やばいよ。 |
8221:
検討板ユーザーさん
[2024-05-29 18:20:35]
>>8220 周辺住民さん
そうなの??? 親と子供なんて別人格なんだし、ちょっと酷いんじゃない? 今の社会でカード持てないって致命的でしょう 元暴力団もこういう面があるから更生してもなかなか社会復帰できないって言うし |
8222:
検討板ユーザーさん
[2024-05-29 23:31:26]
|
8223:
検討板ユーザーさん
[2024-05-31 08:28:39]
湾岸エリアの評価がますます上がり続ける今、値下がりなんて考えられませんね
ほとんどの専門家もまだまだ上がる派です |
8224:
職人さん
[2024-05-31 16:49:34]
大手銀行3社、6月から「固定型住宅ローン金利」一斉引き上げ
日テレNEWS 5/31(金) 16:15配信 https://news.ntv.co.jp/category/economy/0388f2351cd24feb96e19b905cc676... 三菱UFJ銀行は6月から適用する10年固定型ローンの最優遇金利を0.14ポイント引き上げ1.20%としました。また、三井住友銀行は5月より0.05ポイント引き上げ1.75%に、みずほ銀行も0.05ポイント引き上げ1.55%となりました。 一方、短期金利に連動する変動型ローンの金利は各行とも据え置きました。 |
8225:
匿名さん
[2024-06-01 08:43:44]
|
8226:
職人さん
[2024-06-01 09:07:16]
現在は1ドル157.3円の円安
日銀の短期金利の利上げが今月会合かどうかが最大の焦点 これから数年間、利上げが何なのか思い知ることになる |
8227:
通りがかりさん
[2024-06-01 10:43:23]
|
8228:
口コミ知りたいさん
[2024-06-01 12:44:47]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
なんで?