ついに始まった都心マンション暴落
7781:
職人さん
[2024-04-13 08:07:15]
|
7782:
eマンションさん
[2024-04-13 09:12:23]
都心がリスク低いんだけど、高すぎるからギャンブルで外周区か郊外買うしかないよな。
|
7783:
検討板ユーザーさん
[2024-04-13 11:18:33]
|
7784:
匿名さん
[2024-04-13 12:20:03]
|
7785:
マンション掲示板さん
[2024-04-13 13:17:33]
|
7786:
マンコミュファンさん
[2024-04-13 14:10:31]
|
7787:
マンコミュファンさん
[2024-04-13 17:58:52]
|
7788:
匿名さん
[2024-04-13 20:01:56]
|
7789:
職人さん
[2024-04-13 22:05:45]
植田和男は金利を上げるために選ばれた男、ミスター利上げ
控えめにマイナス金利解除した後、その正体を徐々に現わす 「次はこんなに甘くない」 「次はこんなに甘くない」 「次はこんなに甘くない」 |
7790:
匿名さん
[2024-04-13 22:13:35]
35年固定1%で借りとけば金利上昇してほっといてもボーナスになるはずだった
|
|
7791:
マンコミュファンさん
[2024-04-14 07:09:52]
|
7792:
マンコミュファンさん
[2024-04-14 08:51:36]
|
7793:
マンコミュファンさん
[2024-04-14 12:54:14]
|
7794:
マンション検討中さん
[2024-04-14 13:03:39]
|
7795:
匿名さん
[2024-04-14 15:20:42]
|
7796:
マンション掲示板さん
[2024-04-14 15:28:58]
|
7797:
職人さん
[2024-04-14 17:46:39]
日銀は所有するETFとJ-REITの売却が求められている
その額は大きすぎて急速に売却すれば市場は大暴落する 植田総裁はその処分について「もう少し時間をかけて検討する」としている 来年の金利正常化に合わせて売却されると思われる |
7798:
匿名さん
[2024-04-14 21:28:30]
利上げしても下がらないのではなく下がるまで利上げするが正しい
|
7799:
匿名さん
[2024-04-14 23:18:02]
>>7798 匿名さん
利上げしても(それによって進行する)インフレによる価格上昇圧力のほうが強くて、いくら利上げしても景気を冷え込ますだけでマンション価格は下がらない。という可能性も高い。 |
7800:
匿名さん
[2024-04-15 00:35:48]
>>7799 匿名さん
可能性も高いってw、そういう現象が発生した例はあるの? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
利上げ判断、夏から秋にも 植田日銀総裁「物価目標の確度高まれば」
4月3日 朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASS444CMBS44ULFA01YM.html
日銀 植田総裁 “物価上昇続けば追加利上げなど政策変更検討”
4月9日 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240409/k10014417281000.html
日銀利上げ「次はこんなに甘くない」
4月10日 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB04DDY0U4A400C2000000/