ついに始まった都心マンション暴落
7621:
職人さん
[2024-03-23 09:30:31]
|
7622:
匿名さん
[2024-03-23 10:30:30]
>>7618 評判気になるさん
日本の人口が1/4ぐらいになる頃には下がり始めるんじゃないですか?知らんけど。 |
7623:
評判気になるさん
[2024-03-23 11:43:04]
もっともっと金利上がらないと都心はもちろん23区も
都内でそこで生活完結できかつ都心に近い物件は下がらないよね 様子見してるが人件費や修繕費の爆上がりも心配で冒険できない状態続きそう |
7624:
検討板ユーザーさん
[2024-03-23 13:50:40]
修繕費上がるならカツカツローン組も無理じゃん
|
7625:
通りがかりさん
[2024-03-23 13:59:10]
建設業の人手不足が深刻であと10年くらいすると新築も修繕もなかなか出来なくなるらしい
|
7626:
マンション検討中さん
[2024-03-23 14:50:25]
|
7627:
An English Man
[2024-03-23 16:51:22]
>>7625 通りがかりさん
You should impress upon Japanese young idle people for he necessity hard work, especially on those who graduated from the university not balanced with their native abilities, LOL. |
7628:
マンション掲示板さん
[2024-03-23 17:13:36]
頭悪いの出てきたなぁ
|
7629:
An English Man
[2024-03-23 17:20:34]
|
7630:
評判気になるさん
[2024-03-23 19:04:25]
|
|
7631:
An English Man
[2024-03-23 19:11:37]
|
7632:
マンション検討中さん
[2024-03-23 20:00:04]
|
7633:
eマンションさん
[2024-03-23 20:02:29]
|
7634:
評判気になるさん
[2024-03-23 20:42:05]
なんで英語?
まさか今の時代に自分英語できまっす! ってアピール? 違うよね? そんなことないよね? もしそうならもう少し高尚な文面選ぶよね!? |
7635:
ご近所さん
[2024-03-24 01:41:57]
ドン ドン ドーン
ドドン ドーン |
7636:
An English man
[2024-03-24 05:24:30]
|
7637:
Thomas Hardy
[2024-03-24 17:34:06]
>>7634 評判気になるさん
The first great lesson a young man should learn is, that he knows nothing and should accept the advice of an old man; and that the earlier and more thoroughly this lesson is learned, the better it will be for his peace of mind, and success in life. |
7638:
マンション検討中さん
[2024-03-24 17:42:30]
売るより賃貸に出してる人多くない?
ローン返せないから? 売買増えてないけど分譲賃貸増えてる |
7639:
通りがかりさん
[2024-03-24 17:57:01]
|
7640:
口コミ知りたいさん
[2024-03-24 17:58:19]
|
7641:
口コミ知りたいさん
[2024-03-24 19:05:04]
|
7642:
検討板ユーザーさん
[2024-03-24 19:58:20]
もうすぐだよ
僕は聡明だから分かるんだ もうすぐだよ |
7643:
Thomas Hardy
[2024-03-24 20:29:00]
>>7642 検討板ユーザーさん
The first great lesson a young man should learn is, that he knows nothing and should accept the advice of an old man; and that the earlier and more thoroughly this lesson is learned, the better it will be for his peace of mind, and success in life. |
7644:
eマンションさん
[2024-03-25 09:11:53]
人口減少時代
将来住む場所は困らんでしょうに 下がるか上がるかは分からんが、そもそも買う必要がないのではと思い始めた |
7645:
周辺住民さん
[2024-03-25 09:57:08]
残りの人生、掛け捨ての家賃を払い続けるのがベターだと思うならそれでいいんじゃないかな
|
7646:
口コミ知りたいさん
[2024-03-25 12:21:31]
神田財務官
「(日米金利差は)今後もさらに縮小していくことが期待される」 利上げくるううう |
7647:
マンション検討中さん
[2024-03-25 12:49:17]
|
7648:
周辺住民さん
[2024-03-25 16:46:17]
>>7638 マンション検討中さん
儲かるからだよ。 最初は住宅ローンで買うけど売らずにローン切替えて保有、次のマンションは新しい住宅ローンで組んでる。 売却しながら資産増やすんだよ。 だから新築マンションこんなに売れてる。 属性と人脈も大事なので出来ない人はごめんなさい。 |
7649:
匿名さん
[2024-03-25 17:39:19]
>>7647 マンション検討中さん
不動産は資産というのは昭和の考え方であり、 今は責任と費用が重荷になる負動産になることも多々ある時代 皆が買うからなんて理由で欲しくもない家を買う意味はないと思いますよ |
7650:
周辺住民さん
[2024-03-25 18:36:08]
アルデプロも上場廃止だし業界的に勝ち負けははっきりしてきますね。
下がる中古も出てくると思いますが、それ買うと売るときに下落確定なので、怖くて買えません。 |
7651:
通りがかりさん
[2024-03-25 18:43:45]
|
7652:
eマンションさん
[2024-03-25 20:07:10]
どう考えても都心がローリスク、ハイリターンなんだけど、グロスが高すぎて庶民には買えないのよね。
|
7653:
名無しさん
[2024-03-25 20:23:34]
>>7652 eマンションさん
そのとおりです もはや日本は先進国ではないからしょうがない 庶民は資産性無視で実需で堅実な物件を買うしかありません それが嫌なら、複数通貨で複数の各国代表的指数のインデックス投信にぶっ込むのみ |
7654:
イタリアン
[2024-03-25 22:44:22]
>>7653 名無しさん
子供達がフィレンツェの金持ちはどこに住んでるのかって聞くから、フィレンツェに限らず一般的に金持ちは都市の外側の郊外の大きな家に住む、都会は貧しい人が住む、日本とNYC以外は、って言ったら驚いてた。 |
7655:
匿名さん
[2024-03-26 06:09:08]
>>7654 イタリアンさん
そりゃヨーロッパだけだよ アジア、中東、アフリカ、大洋州、中南米はどこも金持ちは都心部にいる ニューヨーク以外のアメリカでは確かに郊外にもいるけど、それは自動車文化で都心部の治安の悪さなどがあるからってだけ ヨーロッパは階級社会で金持ちは労働せずって文化だったからその名残り |
7656:
名無しさん
[2024-03-26 08:13:03]
君達みたいに恵まれていれば、持ち家がない僕の不安なんて理解できないだろうね
将来が見えず毎日不安だよ この高値でマンションなんて買う余裕もない もう一層のこと消えてしまいたい |
7657:
匿名さん
[2024-03-26 08:23:10]
>>7656 名無しさん
なぜ持ち家がないと不安を感じるのかな? 賃貸でも住む場所を得ることはできるし、 高値のマンション以外にも居住用住戸は販売されている その不安というのは欲しいものが手に入らない「不満」じゃないのかな? |
7658:
匿名さん
[2024-03-26 08:35:32]
|
7659:
eマンションさん
[2024-03-26 08:51:25]
|
7660:
匿名さん
[2024-03-26 09:06:17]
武家は統治者を守る「労働者」、
その外の町人他は肉壁となる「奴隷」じゃない? |
7661:
匿名さん
[2024-03-26 11:13:51]
都心部の懸念は治安悪化だよな。すごい勢いで移民が増えてる。移民がないと労働力が補えないのも確か。将来的には海外の大都市みたいに都心部は犯罪とゴミだらけの荒れ放題になると思う。
|
7662:
ご近所さん
[2024-03-26 12:28:15]
買わない派は 65歳からの年金生活で、どんな生活を目指しているのか
支出を出してもらいたい。 人口減少は仕方のないこと 移民取り入れもやもなしと思うけど 社会保障はどこまで手厚くするのか。 移民者は基本的にお金ないから都心には住めない。逆に都心の周りに 住んで都心に働きにくるから、都心の周りが治安悪くなるパターンね。 都内で バイクで暴走する人いないけど、埼玉県民の暴走が首都高使って千葉 く感じじゃないかな。 |
7663:
マンコミュファンさん
[2024-03-26 12:32:05]
|
7664:
評判気になるさん
[2024-03-26 13:01:01]
>>7662 ご近所さん
自分は買わない派ではなく買えない派 老後は生活保護もらって日本の足引っ張ってやる 俺だって頑張ったんだ 氷河期後期の最も過酷な時代に社会へ出て、死ぬほどがむしゃらに頑張った だが安月給で結婚もできず、当時は中堅になれば給料上がると言われてそれでも頑張った 中堅となった今、社会はどうだろう? 空前の人不足、初任給や若手の給料は上がるけど、中堅の給料は殆ど上がらない またしても見捨てられたのだ バブル世代のツケを押し付けられ、Z世代のための贄にされる 人生いつだって犠牲にされてきた ああ、やってやるよ 今度は俺が社会を犠牲にしてやるさ 俺たちは見捨てられた棄民 徹底的に足引っ張ってやる |
7665:
匿名さん
[2024-03-26 13:14:21]
>>7662 ご近所さん
マンションにかかる費用(管理費、修繕積立金、固定資産税)30年分2700万として 既に貯蓄してあるのでこれを切り崩す マンション専有部分の修繕費として300万、 医療費、介護費、葬式代として2000万も貯蓄済み その上で、夫婦二人で年金の手取り額を年280万として、 月20万程度で生活する予定 ちなみに、マンションは新築を買った マンションは都心ではなく、郊外の複数路線乗り入れ駅近徒歩5分以内の物件だから 周囲に自然が多く、毎日散歩やらトレッキングやらベランダ菜園を楽しむつもりなので この程度の生活費で十分生活できるんじゃないかと考えている |
7666:
匿名さん
[2024-03-26 13:15:11]
ごめん、見間違えた
買わない派か |
7667:
匿名さん
[2024-03-26 13:21:58]
でも、もし賃貸で過ごすとしたら
マンションにかかる費用をそのまま家賃として消費し、 どうしても借りられる賃貸物件がなくなったら マンションを購入するために貯蓄した費用で老人ホームに入居するかな 今後、高齢者の人数が増えることは確定しており、 政府も賃貸物件への高齢者入居問題に対処せざるを得なくなるだろうから どこかしら住む場所を得る方法はできるだろうと楽観視してるよ |
7668:
匿名さん
[2024-03-26 13:23:55]
|
7669:
匿名さん
[2024-03-26 13:29:38]
>>7662 ご近所さん
都心のほうが治安がいいなんてことはありえない。 https://chintaibest.com/tokyo_chian/ 東京で治安の悪い区ワースト5 1位 千代田区 2位 中央区 3位 渋谷区 4位 新宿区 5位 台東区 |
7670:
ご近所さん
[2024-03-26 15:03:20]
>>7667
確かに賃貸は多くなるが、おそらく老人には老人らしい古いものは 借りることができるようになると思うが新築物件は借りるのは 難しくなるだろう。 >>7665 購入後 老後を想定しているのは立派ですよ。 そのまま常に先をよんで準備しましょう >>7664 たまにいるんだよね。 そうやって自分不幸を言っていればよい。 先読みする人は自分に何が必用か勤めながら考え 今、売り込み時代こそ転職するべき時代。 それができないで、いるわけだから、見捨てられる。 待っていても成功は近づかない。 自分から攻めて 勝ち取るのが成功なんです。 まだ、中堅と言っているのであれば 間に合う。 今、今こそ 切り替えて、頑張るときなんだよ。 自分ができる資格をとって勝ち取ろうぜ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
16年間も外し続けた挙句いまもまだ当たったとは言い切れない状況で何に驚いてんだろこのヒト