ついに始まった都心マンション暴落
7577:
匿名さん
[2024-03-19 18:06:18]
金利あげて一番困るのは日銀ですよ。国債の利払い爆上がりで日本は財政破綻の危機
|
7578:
検討板ユーザーさん
[2024-03-19 19:07:56]
明日明後日のアメリカの利下げ材料待ちらしい
|
7579:
マンコミュファンさん
[2024-03-19 20:49:20]
マイナス金利やYCC解除、ETF購入停止の思惑で売られてたJREITが今日は爆上げ、、もう利回り5%超えは狙えなさそう。
|
7580:
評判気になるさん
[2024-03-20 11:55:42]
秋まで待機
郊外なら下がるかな |
7581:
マンション掲示板さん
[2024-03-20 12:44:28]
|
7582:
検討板ユーザーさん
[2024-03-20 14:34:50]
大都心以外は下がり始めてるニュースきた♪
|
7583:
検討板ユーザーさん
[2024-03-20 20:46:22]
日銀追加利上げ「10月」「7月」観測 円安進行が左右:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB200VM0Q4A320C2000000/ |
7584:
匿名さん
[2024-03-20 20:47:20]
>>7583 検討板ユーザーさん
マンクラ勢の誰もがないと断言してた年内追加利上げが現実のものに… |
7585:
マンション掲示板さん
[2024-03-20 21:24:08]
|
7586:
匿名さん
[2024-03-20 21:25:18]
>>7584 匿名さん
最近の金融政策みて思うけど、ここまでのモゲチェックの中の人ポジショントークがひどかった。全く逆さの情勢になってて。。住宅ローン組に悪影響が大きい。 |
|
7587:
マンコミュファンさん
[2024-03-20 21:33:46]
昭和終わりから平成初めの不動産バブル崩壊の際も金利上昇から不動産に波及するまで時間かかったので、新築マンションはしばらく下がらないどころか上がっていく可能性すらありそう。ゆえに下がりだしたらここから1~2年の新築購入者が1番影響受けそう。アメリカ、中国は不動産価格が崩れてるけど、日本は利上げできない環境だから大丈夫という前提が崩れたのでいまが思考転換の時。ここまでは不動産投資が最強だったけれど。
|
7588:
口コミ知りたいさん
[2024-03-21 06:28:10]
もう本当にどうしようもないな
不動産価格は好条件エリアの物件は今が底値 悪条件エリアの物件は今が高値 好条件エリアに住めるなら頑張って買え 悪条件エリアでもいいなら待てるなら待て これが答えだよ |
7589:
評判気になるさん
[2024-03-21 08:00:42]
マンション相場爆上げで笑う
|
7590:
口コミ知りたいさん
[2024-03-21 09:20:08]
震度7でも耐えられる耐震等級3のマンションなら資産的にも安全だけどそれ未満は長い目でみると…
|
7591:
口コミ知りたいさん
[2024-03-21 09:28:27]
いま投資するならマンションより株だと思う。資金に余裕あるなら両方買うのが最適解ではあるけど、不動産に全投はもったいない。
|
7592:
匿名さん
[2024-03-21 09:28:37]
耐震等級より地盤だよ。地盤次第で揺れ方が全く違う。
|
7593:
ご近所さん
[2024-03-21 12:17:11]
日銀が0.02金利にしたところで、住宅返済はたいして変わりはないね。
メガバンクがそれに伴い金利上げても 1%もいかないでしょ。 住宅固定金利が1%行けば、少しだけ家計に影響が出るくらい。 そりに伴い 返答が1.2%~1.5%になると ボーナス返済も 少し影響が出てくるんだけど,円高120~130円になれば 良いけど。無理やろな 11月にトランプが大統領になったら、180円~200円 になったら、輸入業者が ばったばったつぶれるかもな。 |
7594:
マンション検討中さん
[2024-03-21 12:22:38]
少なくともゼロ金利がプラスにならない限り 変動金利への実質的な影響はなさそう
そして米は金利据え置きでパウエルさんも インフレ懸念で弱腰。 |
7595:
口コミ知りたいさん
[2024-03-21 12:25:14]
|
7596:
匿名さん
[2024-03-21 12:53:22]
|
7597:
名無しさん
[2024-03-21 13:10:45]
暴落待ちの皆さん、まだ書き込みする元気残ってる?
まさかの円安株高ですよ、益々マンション買えませんよ! |
7598:
匿名さん
[2024-03-21 13:20:14]
>>7592 匿名さん
一応最近のマンションは地盤を調べた上で必要な耐震等級にするはずだけど、 地盤と基礎が大事だというのは確か 能登半島地震で倒壊したマンションは埋立地の上に旧基準の杭基礎だったから あんな倒れ方したわけだしね |
7599:
匿名さん
[2024-03-21 13:23:35]
|
7600:
マンコミュファンさん
[2024-03-21 14:10:58]
いくら自分のマンション頑張ってもエリアが液状化したら終わりじゃないの。
|
7601:
匿名さん
[2024-03-21 14:42:45]
>>7600 マンコミュファンさん
杭基礎というのは地下の硬い岩盤に杭を打って建物を支えるものなので 表層が液状化しても杭基礎に支えられた建物はそのまま残る ただ、建物は無事でもその周辺が大変なことになってるだろうから マンションで孤立化なんてことになる可能性はある |
7602:
口コミ知りたいさん
[2024-03-21 15:04:31]
コロナ明け後の不動産活況、日経平均株価の最高値更新にもかかわらず、東証REIT指数は下落を続けていたが、ゼロ金利解除で反転している。
これの意味するところは何か? |
7603:
匿名さん
[2024-03-21 15:54:12]
>>7602 口コミ知りたいさん
>コロナ明け後の不動産活況 金利差を起因とする円安によるコストプッシュインフレ >東証REIT指数は下落を続けていた 日銀の金融緩和政策に期待し、国内金利上昇により不動産価格が下落するという予想 >ゼロ金利解除で反転している。 ゼロ金利解除ではなく、マイナス金利解除とYCCとETF買入を停止したけど、 その後も金融緩和政策を続けるという日銀の発表により 国内金利は上昇せず不動産価格は維持するとの思惑から買戻しが入った それぞれの意味するところはこんなかんじでしょう |
7604:
口コミ知りたいさん
[2024-03-21 16:41:14]
|
7605:
匿名さん
[2024-03-21 19:40:16]
|
7606:
名無しさん
[2024-03-21 19:44:36]
>>7605 匿名さん
因みに、二極化というのは皆さん勘違いがありますね 都心郊外、例えば都下や千葉埼玉なども二極化で見れば下がると思ってる人が多いですが、残念ながらこのようなエリアも上がる範囲です 二極化とは、大きな範囲で都市部と地方となります 現実的に船橋、大宮、多摩地区などを狙っている人は残念でしょうけど、その辺りは十分人気エリアですので、さがりません |
7607:
マンション検討中さん
[2024-03-21 21:11:55]
|
7608:
匿名さん
[2024-03-21 21:26:18]
>>7604 口コミ知りたいさん
REIT指数の反転について聞いてるだね? 反転は元の数値に戻りつつあるという意味だから、 指数下落時に下落した不動産であれば反転して元に戻るだけじゃないでしょうか もしかしてREIT指数がなんなのか知らないのかな? REITは不動産投資信託なんで、不動産価格が上がればREIT指数も上がる ということになってるよ |
7609:
匿名さん
[2024-03-21 21:32:39]
>>7606 名無しさん
そのあたりは都心マンションの購入を断念した人が次に狙う地域だからね その地域さえ購入を断念した人がいるなら地方へと向かうだろうから ホントに下がる地域って意外と少ないと思うよ |
7610:
検討板ユーザーさん
[2024-03-22 05:03:06]
|
7611:
マンション掲示板さん
[2024-03-22 08:01:10]
これから買うなら庶民だったら常磐線一択だよ
そりゃ広尾や麻布に買えるならそっちの方がいいけどさ |
7612:
匿名さん
[2024-03-22 09:21:52]
常磐線沿線を選ぶくらいならTX沿線のほうがいいんじゃない?
|
7613:
マンション掲示板さん
[2024-03-22 09:50:42]
|
7614:
マンコミュファンさん
[2024-03-22 12:41:29]
|
7615:
口コミ知りたいさん
[2024-03-22 19:42:31]
おい、いつ暴落するんですか!
|
7616:
匿名さん
[2024-03-22 20:25:38]
>>7615 口コミ知りたいさん
郊外築古中古ならこれからどんどん下がりますよ。+駅遠なら暴落期待大です。 |
7617:
検討板ユーザーさん
[2024-03-22 21:07:39]
|
7618:
評判気になるさん
[2024-03-22 21:27:16]
|
7619:
ご近所さん
[2024-03-23 00:04:17]
>>1
お世話になっております。情報提供者です。 マイナス金利解除お疲れさまでした。ここまで来るのに紆余曲折、大変だったと思います ようやく都心マンション暴落カウントダウンが始まりました ここはいつの間にかマンションさんの精神安定剤と叶うことのない下がらない祈願の念仏を最期まで唱えるところに変わっていました… 16年も前に予告していたとは驚きと共に「ま、別段変わったことのない普通のことやな」とも思います 以上よろしくお願い申し上げます |
7620:
One sentence
[2024-03-23 03:23:46]
|
7621:
職人さん
[2024-03-23 09:30:31]
|
7622:
匿名さん
[2024-03-23 10:30:30]
>>7618 評判気になるさん
日本の人口が1/4ぐらいになる頃には下がり始めるんじゃないですか?知らんけど。 |
7623:
評判気になるさん
[2024-03-23 11:43:04]
もっともっと金利上がらないと都心はもちろん23区も
都内でそこで生活完結できかつ都心に近い物件は下がらないよね 様子見してるが人件費や修繕費の爆上がりも心配で冒険できない状態続きそう |
7624:
検討板ユーザーさん
[2024-03-23 13:50:40]
修繕費上がるならカツカツローン組も無理じゃん
|
7625:
通りがかりさん
[2024-03-23 13:59:10]
建設業の人手不足が深刻であと10年くらいすると新築も修繕もなかなか出来なくなるらしい
|
7626:
マンション検討中さん
[2024-03-23 14:50:25]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報