ついに始まった都心マンション暴落
7561:
職人さん
[2024-03-16 12:50:57]
|
7562:
通りがかりさん
[2024-03-16 12:58:43]
秋まで待機するかな
|
7563:
通りがかりさん
[2024-03-16 17:42:27]
預金金利がつくってニュースでやってる♪
|
7564:
マンション検討中さん
[2024-03-16 17:44:17]
銀行が不正ローン(居住実態なし住宅ローン)を厳格に取り締まり始めたという情報がツイッターにあがってる
そういう売り物件も出てくるだろうな |
7565:
匿名さん
[2024-03-16 17:56:36]
>>7564 マンション検討中さん
そもそも居住用じゃないのに住宅ローン減税等を利用するのは違法行為なんで それを売りにした物件なんか出して来たら 今までどんだけ不正行為をしてきた不動産屋なんだって思われるよ |
7566:
検討板ユーザーさん
[2024-03-16 21:07:11]
不動産市況的には2023年頃から23区にも変化が見られてるので、今年はもっと大きな変化がありそう。
https://www.kenbiya.com/ar/ns/research/price_trends/7716.html |
7567:
名無しさん
[2024-03-16 21:36:15]
>>7566 検討板ユーザーさん
2極化が話題になる中でも数字をみると、都心部では局地ドーナツ化が起きており、最高値の港区が下げる一方他の都心5区は高止まり、その他23区は下落傾向という状況。平均値でみると23区は値上がりし続けて見えるけど実態は変化の兆しがみられる。 |
7568:
マンコミュファンさん
[2024-03-16 21:53:14]
株クラのポジショントークだけど、いま不動産に投資するなら割高の実物買うよりREITで税引き後4%以上の利回りねらった方が資金効率がいい状況。1億の物件買うならREITに全額投資すれば400万以上の不労所得は確実に入るので御の字。
|
7569:
マンコミュファンさん
[2024-03-16 21:59:00]
>>7568 マンコミュファンさん
ただ難点はレバレッジが効かないという点だけど、都心不動産買ってる層はキャッシュも比較的潤沢なので検討する人が増えてるのかも。 |
7570:
マンコミュファンさん
[2024-03-16 22:42:22]
|
|
7571:
匿名さん
[2024-03-17 02:27:09]
>>2539
読めてないのはお前だよ |
7572:
匿名さん
[2024-03-17 02:30:41]
|
7573:
検討板ユーザーさん
[2024-03-19 12:37:19]
利上げとYCC廃止きたあああああああん
|
7574:
口コミ知りたいさん
[2024-03-19 13:05:23]
|
7575:
ご近所さん
[2024-03-19 15:29:24]
円安が進み 一時円150円台
マイナス金利解除だけでは 火がつかんよ。 まずは、金利3%くらい言ってくれないかな。 目指すは 5.5%金利 バブル期の時の金利目指さないと。 |
7576:
匿名さん
[2024-03-19 16:19:17]
>>7574 口コミ知りたいさん
なるほど。まだまだ金利上げられる余地があるってことか。 |
7577:
匿名さん
[2024-03-19 18:06:18]
金利あげて一番困るのは日銀ですよ。国債の利払い爆上がりで日本は財政破綻の危機
|
7578:
検討板ユーザーさん
[2024-03-19 19:07:56]
明日明後日のアメリカの利下げ材料待ちらしい
|
7579:
マンコミュファンさん
[2024-03-19 20:49:20]
マイナス金利やYCC解除、ETF購入停止の思惑で売られてたJREITが今日は爆上げ、、もう利回り5%超えは狙えなさそう。
|
7580:
評判気になるさん
[2024-03-20 11:55:42]
秋まで待機
郊外なら下がるかな |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
金利が正常化し不動産担保が暴落すると、銀行は追証を求めてくる。
借金は雪だるま式に増大し、返却できなくなる。
逃げ場を失い、泣き喚きながら発狂していく輩。
17年ぶり世紀のショーの幕が3日後に上がる。