ついに始まった都心マンション暴落
7541:
口コミ知りたいさん
[2024-03-15 06:44:20]
|
7542:
匿名さん
[2024-03-15 07:11:09]
まぁマンション相場は下がらんね
ローン破綻なんて話題一切ないし、どこもかしこも賃上げ祭り 20代でもダブルインカムならすぐに買えるほど金回りがいいんだし、下がる要素はない その裏では、買えない大多数が苦しみ続ける 本当に格差社会の到来だ |
7543:
匿名さん
[2024-03-15 07:21:23]
>>7540 マンコミュファンさん
経済の好循環の意味分かってる? 今なら買えた人が今後買えなくなるというなら それは経済が循環してないってことになるよ 経済の循環というのは 金利が上がる→銀行が儲かる→行員の給与が上がる→行員の消費が多くなる →その他の企業が儲かる→その他の企業の従業員の給与が上がる →その他の企業の従業員の消費が多くなる この行員や従業員の消費が住宅購入であれば 上がった給与で購入したということになり宝くじ要素はどこにも含まれない つまり、ちゃんと経済の好循環が起こるなら 今買える人なら今後も買える、今買えない人なら今後も買えないというだけ ちゃんと言葉の意味調べてから考えなよ |
7544:
eマンションさん
[2024-03-15 07:22:32]
優良物件は下がらないだろうけど、郊外のボロ物件はズルズルと下がるでしょう。
今買えない層も、将来的にはこういう物件に住めるでしょうし、ホームレスにはなったりしないでしょう。 それでも、修繕できず排水が詰まったり隙間風が吹いたり地震で潰れたりとリスクと共に生きることになるのでしょうけれど。 少し電車で都心方面へ移動すれば、煌びやかな都市風景が広がり、川や大通りを一本越えればスラムのような光景に。 これって正に今の東南アジアみたいですね。 住むところがそのまま階級社会になるんでしょう。 |
7545:
マンコミュファンさん
[2024-03-15 07:29:52]
>>7543 匿名さん
今の日本は奴隷制度だぜ 奴隷は経済の好循環のための犠牲でしかないのさ そんな連中を好循環の輪の中に入れる必要もない 経済の好循環ってのは1部のクラスのための言葉だ いい加減気付けよ 今の相場で買えない奴らは既に切り捨てられてるんだよ 社会全体を好循環にできるわけがないだろ 所得差、資産差、年齢差、地域差、能力差 これらの差がここまで広がったらもう終わりなんだ 米国がいい例だろ 強い経済がありながら、貧困層の生活は酷いものだ 家がなくトレーラー住まいなんてザラにいる 日本もそうなるのさ まぁ君の意見が理想だってことは認めるがね |
7546:
名無しさん
[2024-03-15 07:34:59]
お金持ち増えましたからね。
それ以上に貧乏人も増えましたけどね。 |
7547:
通りがかりさん
[2024-03-15 07:41:33]
日本人が足立区を馬鹿にして避けてる間に、中国人が着実に侵略中。
そして買えない日本人はさらに買えなくなっていく。 これが現実。 |
7548:
マンション掲示板さん
[2024-03-15 07:44:26]
|
7549:
マンション検討中さん
[2024-03-15 07:50:46]
|
7550:
匿名さん
[2024-03-15 07:51:07]
|
|
7551:
評判気になるさん
[2024-03-15 08:03:47]
|
7552:
評判気になるさん
[2024-03-15 08:12:17]
今って中小企業は空前の賃上げラッシュなんだけど・・・
むしろ大企業よりもずっと高給で若者の所得は凄いことになってるの知らないのかな? 20代パワーカップルなんて億なら平気で買えるんですよ? タクシー運転手でも年収1000万、20代建設作業員でも年収1000万が多くいます。 都心は無理だけど、板橋、練馬、北、中野、杉並、世田谷とかなら普通に買えます。 問題は物件が少ないだけで、物件さえ出ればごく普通に買えます。 |
7553:
ご近所さん
[2024-03-15 10:41:17]
>7552
私も そう 思います。 中小企業でupしないと会社辞める人が多く出てしまうので、 上げざる負えない状況が来ているのではと。 今年は就職活動は 売り手市場 どの企業も 「優秀な】人材を欲しています。 あ、ちょっとびっくりしたんだけど、 今の若者は 内定もらっても 親がその会社に納得しない場合 内定断るらしいね。 自分のやりたいことそれって見つけられるのかね。 最後の最後も 親頼みって なんか聞いていて、 本当に 親のレールの上で 生きているって感じ。 おれの場合20歳で 脱線したんだけどさ。 マンションの話とは違う話になった 申し訳ねぇ |
7554:
通りがかりさん
[2024-03-15 17:04:51]
|
7555:
匿名さん
[2024-03-15 17:19:02]
マイナス金利解除ぐらいで何を期待してるの?
|
7556:
eマンションさん
[2024-03-15 17:21:12]
|
7557:
評判気になるさん
[2024-03-15 20:16:41]
|
7558:
口コミ知りたいさん
[2024-03-15 22:04:29]
好景気到来やな。マンション価格さらに上がるか
|
7559:
評判気になるさん
[2024-03-16 07:55:06]
今の市況で多少住宅ローン金利が上がっても実需・投資含めて潜在需要がかなりあるのと、円安も止められないので5年位はマンション相場はそんなに下がらないか上がる可能性もありそう。ただ今の世界的にも少ない10代20代世代が家庭を持つ頃に高いマンションを買うとは思えないので、20年位の長期でみるとキャピタル狙いの出口は厳しいと感じる。永住や即賃貸で握りつぶすなら問題ないだろうけど。
マンション相場は10年以内に今より下がる マンション相場は20年以内に今より下がる |
7560:
通りがかりさん
[2024-03-16 10:44:58]
しかし半年くらい前はマイナス金利解除はまだまだ数年先!とか言ってたのに今では解除されても影響ない!だってw
YCCも修正だぞー |
7561:
職人さん
[2024-03-16 12:50:57]
植えちゃんがついにマイナス金利解除というドスに手をかける。
金利が正常化し不動産担保が暴落すると、銀行は追証を求めてくる。 借金は雪だるま式に増大し、返却できなくなる。 逃げ場を失い、泣き喚きながら発狂していく輩。 17年ぶり世紀のショーの幕が3日後に上がる。 |
7562:
通りがかりさん
[2024-03-16 12:58:43]
秋まで待機するかな
|
7563:
通りがかりさん
[2024-03-16 17:42:27]
預金金利がつくってニュースでやってる♪
|
7564:
マンション検討中さん
[2024-03-16 17:44:17]
銀行が不正ローン(居住実態なし住宅ローン)を厳格に取り締まり始めたという情報がツイッターにあがってる
そういう売り物件も出てくるだろうな |
7565:
匿名さん
[2024-03-16 17:56:36]
>>7564 マンション検討中さん
そもそも居住用じゃないのに住宅ローン減税等を利用するのは違法行為なんで それを売りにした物件なんか出して来たら 今までどんだけ不正行為をしてきた不動産屋なんだって思われるよ |
7566:
検討板ユーザーさん
[2024-03-16 21:07:11]
不動産市況的には2023年頃から23区にも変化が見られてるので、今年はもっと大きな変化がありそう。
https://www.kenbiya.com/ar/ns/research/price_trends/7716.html |
7567:
名無しさん
[2024-03-16 21:36:15]
>>7566 検討板ユーザーさん
2極化が話題になる中でも数字をみると、都心部では局地ドーナツ化が起きており、最高値の港区が下げる一方他の都心5区は高止まり、その他23区は下落傾向という状況。平均値でみると23区は値上がりし続けて見えるけど実態は変化の兆しがみられる。 |
7568:
マンコミュファンさん
[2024-03-16 21:53:14]
株クラのポジショントークだけど、いま不動産に投資するなら割高の実物買うよりREITで税引き後4%以上の利回りねらった方が資金効率がいい状況。1億の物件買うならREITに全額投資すれば400万以上の不労所得は確実に入るので御の字。
|
7569:
マンコミュファンさん
[2024-03-16 21:59:00]
>>7568 マンコミュファンさん
ただ難点はレバレッジが効かないという点だけど、都心不動産買ってる層はキャッシュも比較的潤沢なので検討する人が増えてるのかも。 |
7570:
マンコミュファンさん
[2024-03-16 22:42:22]
|
7571:
匿名さん
[2024-03-17 02:27:09]
>>2539
読めてないのはお前だよ |
7572:
匿名さん
[2024-03-17 02:30:41]
|
7573:
検討板ユーザーさん
[2024-03-19 12:37:19]
利上げとYCC廃止きたあああああああん
|
7574:
口コミ知りたいさん
[2024-03-19 13:05:23]
|
7575:
ご近所さん
[2024-03-19 15:29:24]
円安が進み 一時円150円台
マイナス金利解除だけでは 火がつかんよ。 まずは、金利3%くらい言ってくれないかな。 目指すは 5.5%金利 バブル期の時の金利目指さないと。 |
7576:
匿名さん
[2024-03-19 16:19:17]
>>7574 口コミ知りたいさん
なるほど。まだまだ金利上げられる余地があるってことか。 |
7577:
匿名さん
[2024-03-19 18:06:18]
金利あげて一番困るのは日銀ですよ。国債の利払い爆上がりで日本は財政破綻の危機
|
7578:
検討板ユーザーさん
[2024-03-19 19:07:56]
明日明後日のアメリカの利下げ材料待ちらしい
|
7579:
マンコミュファンさん
[2024-03-19 20:49:20]
マイナス金利やYCC解除、ETF購入停止の思惑で売られてたJREITが今日は爆上げ、、もう利回り5%超えは狙えなさそう。
|
7580:
評判気になるさん
[2024-03-20 11:55:42]
秋まで待機
郊外なら下がるかな |
7581:
マンション掲示板さん
[2024-03-20 12:44:28]
|
7582:
検討板ユーザーさん
[2024-03-20 14:34:50]
大都心以外は下がり始めてるニュースきた♪
|
7583:
検討板ユーザーさん
[2024-03-20 20:46:22]
日銀追加利上げ「10月」「7月」観測 円安進行が左右:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB200VM0Q4A320C2000000/ |
7584:
匿名さん
[2024-03-20 20:47:20]
>>7583 検討板ユーザーさん
マンクラ勢の誰もがないと断言してた年内追加利上げが現実のものに… |
7585:
マンション掲示板さん
[2024-03-20 21:24:08]
|
7586:
匿名さん
[2024-03-20 21:25:18]
>>7584 匿名さん
最近の金融政策みて思うけど、ここまでのモゲチェックの中の人ポジショントークがひどかった。全く逆さの情勢になってて。。住宅ローン組に悪影響が大きい。 |
7587:
マンコミュファンさん
[2024-03-20 21:33:46]
昭和終わりから平成初めの不動産バブル崩壊の際も金利上昇から不動産に波及するまで時間かかったので、新築マンションはしばらく下がらないどころか上がっていく可能性すらありそう。ゆえに下がりだしたらここから1~2年の新築購入者が1番影響受けそう。アメリカ、中国は不動産価格が崩れてるけど、日本は利上げできない環境だから大丈夫という前提が崩れたのでいまが思考転換の時。ここまでは不動産投資が最強だったけれど。
|
7588:
口コミ知りたいさん
[2024-03-21 06:28:10]
もう本当にどうしようもないな
不動産価格は好条件エリアの物件は今が底値 悪条件エリアの物件は今が高値 好条件エリアに住めるなら頑張って買え 悪条件エリアでもいいなら待てるなら待て これが答えだよ |
7589:
評判気になるさん
[2024-03-21 08:00:42]
マンション相場爆上げで笑う
|
7590:
口コミ知りたいさん
[2024-03-21 09:20:08]
震度7でも耐えられる耐震等級3のマンションなら資産的にも安全だけどそれ未満は長い目でみると…
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
失敬
ゼロ金利じゃなくてマイナス金利ね