マンション雑談「ついに始まった都心マンション暴落」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. ついに始まった都心マンション暴落
 

広告を掲載

買いたいけど買えない人 [更新日時] 2025-02-12 22:37:03
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

都心マンション買った人ご苦労様。

[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ついに始まった都心マンション暴落

7401: 匿名さん 
[2024-03-05 07:47:39]
地震に備えるなら賃貸最強だよ
7402: 匿名さん 
[2024-03-05 07:50:45]
>>7401 匿名さん

賃貸物件に住んで地震で倒壊
あの世へご招待コース
地震に備えるなら最新の耐震工事されてる築浅分譲が正解
7403: 通りがかりさん 
[2024-03-05 07:51:32]
住宅ローン破綻のニュースは全く出ない
つまり暴落なんて有り得ない
7404: 匿名さん 
[2024-03-05 08:01:39]
>>7402 匿名さん
分譲賃貸が地震で倒壊するなら
マンション買って所有しても同じように地震で倒壊するって考えられないんだね
7405: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-05 08:05:31]
>>7404 匿名さん

確率の問題でしかない
分譲は新築築浅豊富
賃貸は築古が多い
築古賃貸で圧死なり焼死なりお好きにどうぞ
7406: マンション掲示板さん 
[2024-03-05 08:13:48]
今の時代に賃貸なんてわざわざ住むのでしょうか?
地震とか関係なく、家賃の無駄では?
家賃の支払いと同じ額で余裕で物件買えちゃうのに。
インフレなのに低金利
まさに奇跡の時代ですよ?
7407: 匿名さん 
[2024-03-05 08:25:39]
>>7405 口コミ知りたいさん
大丈夫?
新築分譲直後から賃貸に出されることはよくあるし、
築古も豊富にあって購入してる人は大勢いるんだよ

新築築浅分譲さえ買えば建物倒壊の確率も火事の確率も低いと考えるのは
お花畑すぎるよ
7408: 匿名さん 
[2024-03-05 08:33:42]
>>7406 マンション掲示板さん
>家賃の支払いと同じ額で余裕で物件買えちゃうのに。
分譲の場合、ローンの支払額以外に管理費、修繕積立金、固定資産税、専有部分の修繕費など
多くの費用がかかることを忘れてないかな?

きちんと計算してみると分かることなんだけど
分譲マンションでかかる費用と分譲賃貸マンションでかかる費用を比較すると
賃貸のほうがずっと安く済むんだよ

家賃の無駄というのは不動産屋が購入者を騙して買わせるためのセールストークなんだよ
7409: 職人さん 
[2024-03-05 09:58:56]
3月13日 春闘の集中回答と政労使会議
3月19日 日銀政策会議でマイナス金利解除
7410: 評判気になるさん 
[2024-03-05 12:43:06]
>>7409 職人さん

くるううううううう
7411: 通りがかりさん 
[2024-03-05 12:57:52]
買えない人が冷静を装って必死に買わない理由をこじつける
無様を通り越して哀れ

僕はどんなに落ちぶれてもそんなことはしたくないな
7412: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-05 13:19:33]
>>7408 匿名さん

きちんと計算してみると分かることなんだけど
分譲マンションでかかる費用と分譲賃貸マンションでかかる費用を比較すると
賃貸のほうがずっと安く済むんだよ

ってコメントしてるけど
あり得ない理屈ですね。

分譲マンションを買った人が、自分が住まず賃貸に出す場合に
自分が払うコスト以下で賃料を設定して、貸せば貸すだけ損をしてる状態ですよね、
売却して資金を回収するにしても、減価分と将来の売却価格が不明というリスクを
負うことになるような賃料設定するんですか。

経済的合理性から考えてあり得ないでしょ。
オールキャッシュで買って、金利負担もなく、固定資産税だけ回収できれば
いいというような奇特な貸主がいたら別だけど、
普通は借入コストまで入れて計算して賃料設定するんじゃないの。

7413: 匿名さん 
[2024-03-05 13:41:27]
>>7412 口コミ知りたいさん

そのとおりです。
買えない僻みはほっときましょう。
7414: 匿名さん 
[2024-03-05 14:35:26]
>>7412 口コミ知りたいさん
きちんと計算もしないであり得ない理屈だと決めつけちゃっていいんですか?

>分譲マンションを買った人が、自分が住まず賃貸に出す場合に
>自分が払うコスト以下で賃料を設定して、貸せば貸すだけ損をしてる状態ですよね、
>売却して資金を回収するにしても、減価分と将来の売却価格が不明というリスクを
>負うことになるような賃料設定するんですか。
します
例外として、ペントハウスなどの希少価値のある物件であれば
利益が出続けるような賃貸設定ができると思いますが、
庶民が買えるような物件では今後借り手がつかなく可能性があり
価格を下げざるを得なくなるんです

現在ご自分が居住しているマンションについて
その購入価格と管理費、修繕積立金、固定資産税、その他費用と
その物件の現在の賃貸価格と更新費用を提示してもらえれば
代わりに計算してあげますよ
7415: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-05 15:38:22]
>>7414

口コミ知りたいですが、
計算してもらっちゃおうかな。
細かい金額までは覚えてないから、荒い数字ですよ。

居住しているマンションの相場 (築 10年、駅徒歩 9分)
  9,000万~10,000万 成約㎡単価から計算
修繕積立金 18,000くらい
管理費   18,000くらい
固定資産税 19万円くらい
その他費用  あえていうならローンの金利  60万円/年  くらい

賃貸価格は、Webにでてる同じマンションの物件から参照して
  27万~32万 くらい (直近はこれより高い)
 (管理費 共益費は別で 1万~2万くらい)
更新費用は不明 適当な数字を使って計算して。

10年後に売却するとしても、借りるより所有の方がいいと思うけど。

よろしく
7416: 匿名さん 
[2024-03-05 16:34:09]
>>7415 口コミ知りたいさん
ローン金利60万円/年というと年利0.6%、月々の元本返済額が24万で
月々のローン支払い額は合計して29万くらいでいいですか?
7417: 匿名さん 
[2024-03-05 16:56:09]
とりあえず、ローン支払い額を月29万で計算しちゃいますね

中古マンションを9,000万~10,000万で購入した場合の1年間にかかる費用は
月々のローンの支払額は29万円/年なので
29万×12か月=348万
管理費を月1.8万として
1.8万×12か月=21.6万
修繕積立金を月1.8万として
1.8万×12か月=21.6万
固定資産税
19万
専有部分の修繕費は後で考えるとして
ここまでの年間にかかる費用合計では410.2万となりますので
一か月分の費用は34.2万となります

賃貸の場合は家賃32万と管理費共益費2万で賃貸した場合の1年間にかかる費用は
32万×12か月+2万×12か月=408万
更新費を2年に一度1か月分として
32万÷2年=16万
ここまでの年間にかかる費用合計では424万となりますので
一か月分の費用は35.3万となります

専有部分の修繕費が含まれてない状態ですが
この設定なら購入したほうが月1.1万ほど利益が出ている状態です
7418: 周辺住民さん 
[2024-03-05 16:56:57]
>>7415 口コミ知りたいさん
今大手デベは賃貸レジの保有増やしてる。
開発だけ頼るのではなく、貸家業での安定収益確保かなと。
都心5区あたりは賃料上昇は避けられないと思います。
7419: 匿名さん 
[2024-03-05 17:03:58]
一応、下限の家賃27万と管理費共益費2万で計算した場合も書きますが
27万×12か月+2万×12か月=348万
更新費を2年に一度1か月分として
27万÷2年=13.5万
ここまでの年間にかかる費用合計では361.5万となりますので
一か月分の費用は30.1万となります

専有部分の修繕費が含まれてない状態ですが
この設定では購入したほうが月4.1万ほど費用がかかってますから
家賃27万なら賃貸のほうがお得ということになりますね
7420: ご近所さん 
[2024-03-05 17:30:13]
まず、今の日本の景気は 株の値上がりで盛り上がっている
中国経済が、盛り返して、どこに投資するかを世界の人が選んで、
日本より、他へって人が増えてきたら、経済的に傾く。

ということで、今年にもGDPをインドに抜かされるので、
日本に投資せず、 インドに投資しようと思う

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる