ついに始まった都心マンション暴落
7201:
通りがかりさん
[2024-02-09 08:42:57]
|
7202:
匿名さん
[2024-02-09 08:54:19]
実需だったとしても早く買う必要なんてないんだよ
買うタイミングは自分の生活設計、今の自分と家族の状況、購入可能な価格か、 本当に欲しい物件かで決めればいい 他人に急かされたり、様子見しろと言われて決めるものじゃないよ |
7203:
マンション掲示板さん
[2024-02-09 08:59:23]
|
7204:
匿名さん
[2024-02-09 09:28:50]
>>7203 マンション掲示板さん
やはり判断がズレてる人みたいだね 今すぐ買いたい人がなぜ暴落を待つの? 待ってたらすぐには買えないでしょw 予算が少ないから買える価格まで暴落したら買いたい人達 ならしみったれながら暴落待ってるかもね |
7205:
口コミ知りたいさん
[2024-02-09 09:31:19]
基本的に家は自分が住むために買うもので、資金に余裕(資産家)がある人が
不動産投資をしているのが、概ね健全な状態だと思う。 キャピタル狙いで、資産家でもないのに不動産投資をして最後にババ引くだけ。 本人の考えと責任でやってることだから、いいとも悪いとも言わないが そんな人たちが増えすぎると、それはバブルだ。 バブルは必ず崩壊する。 どうかバブルにならないことを願う。 (全ての投資家が勝者になることはあり得ない、敗者が いるから勝者がいるのだから。) ちなみに僕は買えない妬みで言ってるのではない。 10年前に買ったマンションが暴騰しているし、株もこの1年でおよそ倍近くなり 1棟マンションでも買いたいなとは思っているが、昨今の市況を見ると思案が必要。 でも、別に自分が勝ち組とも思わないし、これからも思うことはない。 買う人も買わない人もそれぞれの考えでやればいい。 ただ、もう少し安くなるといいな。もっというなら、安く思えるほど、所得が 増えるようになればいいな。だから、今年の賃上げ、景気の動向は今後の不動産市況を左右するので、見極めが大事だと思ってる。 |
7206:
匿名さん
[2024-02-09 09:45:10]
>>7205 口コミ知りたいさん
最近、不動産投資をするなら都心マンションの一棟買いがいいなんて聞くね 古い物件でも土地を個人所有することができることを考えると確かに良いと思うけど 10億ほど必要だそうで庶民の自分にはちょっと無理だ |
7207:
口コミ知りたいさん
[2024-02-09 10:05:54]
|
7208:
口コミ知りたいさん
[2024-02-09 10:19:06]
>>7206 匿名さん
すみません。 具体的な金額を書いてないので申し訳ないですが 僕も10億なんて絶対無理です。 想定しているのは、せいぜい、2億以内の 一棟もの。 マンションというよりハイツって感じですね。 でも、それも買えるというだけで、行動に移すかは迷いどころです。 この10年ほどの状況が今後も続く保証はない。 暴落はしないだろうけど、有効な投資となるかは不明。 これまで株でも不動産でも上がってる時に、順張りで買ったものは、 後で見ると必ず、損をしてるので。 |
7209:
匿名さん
[2024-02-09 10:42:56]
>>7208 口コミ知りたいさん
10億というのは港区の某小規模マンションの例 都心十六区で一棟買いは素人目にも安全だものね 2億だと郊外か地方になるのかな 10年前だったらともかく、現時点で投資するとしたらちょっと怖いね |
7210:
職人さん
[2024-02-09 11:21:32]
【速報】日銀・植田総裁「マイナス金利の解除実施しても緩和的金融環境が当面続く」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e95dc97cbc5e6bd67b1b9c1b98ad3bfe632e... 植田総裁は9日、衆議院予算委員会で「2%のインフレ目標の持続的な安定的な実現が見通せる状況になればマイナス金利を含む様々な大規模緩和策の継続の是非を検討するという風に考えております」と述べた。 |
|
7211:
通りがかりさん
[2024-02-09 12:30:23]
|
7212:
匿名さん
[2024-02-09 13:00:25]
>>7211 通りがかりさん
上昇相場でこれから上がると思って買うのが順張り、 下落相場でここが底だろうと思って買うのが逆張り 順張りは売り買いのタイミングが結構難しいことと比較的高値圏で買いを入れることになるので あまり利幅が取れなかったりタイミングを失って損失を出しやすかったりする 逆張りは底で拾えなかったとしても比較的安値圏で買いをいれるので 優良銘柄であれば塩漬けしてればいつかは利益がでるし上手くいけば利幅が大きくなる リーマンショック後の2010年頃とコロナ禍の2020頃の逆張りは ホントおいしかったよ |
7213:
匿名さん
[2024-02-09 13:11:12]
とりあえず、暴落しないから
投資目的で購入する人が増えてきたのかな。 まぁ、駅5分くらいの近くでないと、投資しても 成功しないんじゃないかな アパートなんかわ。 |
7214:
匿名さん
[2024-02-09 13:41:14]
|
7215:
匿名さん
[2024-02-09 14:00:50]
どうしても投資目的で不動産を購入したいなら
都心の一棟買い、戸建て、ペントハウスかなあ それ以外は個別物件を見て見ないと何とも言えない |
7216:
口コミ知りたいさん
[2024-02-09 14:13:14]
都心買ってけばよいというのは、分かるけど
高すぎて買えない。(自己居住、区分所有投資、一棟投資いずれも) この値段をフェアバリューとは、なかなか思えないね。 超富裕層、外人のニーズが冷え込めば、簡単に下がる。 その他の都内マンションは、一般人が買いにくい価格ではあるが、 賃料も上がっているので、フェアバリューと言ってもいいかな。 だから、今後、賃金上昇により個人消費が伸びてくることが 景気回復のカギだから、今年の不動産見通しは、これにかかってると 思ってるんだけど。 ちなみにゼロ金利解除を投資(株や不動産)を減退させるような金利上昇と 拡大解釈して吹聴する人がいるけど、それはないね。 あくまで、金利が正常な状態に戻るだけだから。 |
7217:
匿名さん
[2024-02-09 14:26:36]
超富裕層が購入する物件はレア度の高い物件だから
適正価格というよりプレミアム価格なんだよ こういう物件は超富裕層間で売買されることになるんで 上がろうが下がろうが庶民には影響ないと思うよ |
7218:
名無しさん
[2024-02-09 14:29:16]
|
7219:
マンション掲示板さん
[2024-02-09 19:23:29]
ニトリ似鳥会長、「3月にもマイナス金利解除」の見立て
くるううううううう!! |
7220:
名無しさん
[2024-02-09 20:03:53]
|
7221:
匿名さん
[2024-02-12 04:29:01]
>>7220 名無しさん
榊さんを信じてる人じゃん? 信じてなくてもすがっているというのが正解かな。 親中企業ニトリのおっさんの言う通りになんかなるわけないよ。 先週あたり、榊さん本人が、安い時に不動産物件を あれこれ買っときゃ良かったって言っちゃってるからね。 あくまで、下がるかもしれない派の筆頭評論家という地位にある人のポジショントークだから。最近はマスコミがひた隠しにする、正しい中国情勢をネットで拾って実況してくれるから、ありがたいね。 そりゃあ,めんどくさくて資産価値もない100平米前後の郊外一戸建てなんかは、いつかは下がるよ。 |
7222:
通りがかりさん
[2024-02-12 07:42:39]
>>7221 匿名さん
マンションだけタイミング投資で下がった時に買えると思ってるのがすごい。 |
7223:
通りがかりさん
[2024-02-12 11:59:42]
>>7222 通りがかりさん
バブル崩壊後にマンション買った人達は、下がるのを待ってた人でなくて、その時必要だった人が買った。待ってた人達は収入が減ったり融資が厳しくなったりライフステージが変わってたりで、購入できなかったり購入意欲が無くなってたりで結局あんまり買ってない。 |
7224:
匿名さん
[2024-02-12 15:11:51]
>>7222 通りがかりさん
いやいや。 だからさ、もう駄目でしょ。 頭金を積み立ててるとか、親から援助があるとか 真剣に検討してる人が、質の良い中古マンを買うのがラストチャンス。 中古で建替可能(あくまで予測だけど論理はある)なマンションを探すしかないよ。 スマホに齧り付いてないで、普段から街歩きしなよ。 普通の一戸建てなんて、ピシッとしてるのは最初の10年だけだって。 中も外も嫁にドツカれながら、完璧に修繕できんのか、良質な業者を知ってんのか? 管理修繕費がないって、そういうことよ。 |
7225:
検討板ユーザーさん
[2024-02-12 20:07:24]
|
7226:
通りがかりさん
[2024-02-12 22:52:07]
高齢者の見守り賃貸
案の定国が動きましたね |
7227:
マンコミュファンさん
[2024-02-13 08:05:00]
築20年から30年くらいの中古物件って今後50年くらいは住めるかな?
|
7228:
匿名さん
[2024-02-13 09:32:33]
分譲マンション先駆けの秀和とか築50年でも売買されててまだ修繕しながら使われてるぐらいだから、2000年代以降のマンションなんて築70年なんて余裕じゃない。西新宿の築50年超の高層ビル群だってまだまだ健在でしょ。
|
7229:
マンション掲示板さん
[2024-02-13 12:40:53]
|
7230:
匿名さん
[2024-02-13 12:50:37]
|
7231:
評判気になるさん
[2024-02-13 12:55:13]
|
7232:
匿名さん
[2024-02-13 13:29:22]
自分が住んでた秀和はそんなトラブル聞かなかったが、その年代は配管のメンテナンスに難があるのかもしれない。最近のマンションなら築70年とか大丈夫でしょ。
|
7233:
匿名さん
[2024-02-13 13:47:30]
見えるところだけ綺麗にして配管そのままなんていうリフォームもあるからな。
|
7234:
匿名さん
[2024-02-13 13:49:20]
>>7232 匿名さん
建築基準法は最低限守らなければいけないルールを定めたものなんで 基準ギリギリに建てられたものは70年持つかどうかは分からないし、 管理修繕がきちんと行われてこなかったようなら耐用年数は更に短くなるんで 個別のインスペを見て見ないと大丈夫かどうかなんて分からないよ ちなみに国税庁が定めるマンションの耐用年数は47年 最近のマンションなら築70年とか大丈夫なんてノーテンキ過ぎると思う |
7235:
匿名さん
[2024-02-13 14:42:02]
|
7236:
匿名さん
[2024-02-13 16:44:51]
>>7235 匿名さん
何を言われたのか分かってる? 構造躯体がしっかりしてて管理修繕がきちんと行われたマンションなら70年でも住めるかもしれないけど、 昔の建築基準法を考えたらそんなマンションばかりじゃないってことだよ |
7237:
マンコミュファンさん
[2024-02-14 06:45:54]
皆さん、お気付きですか?
益々相場上昇の機運が高まっていることに。 勝負の明暗を分けるのは一瞬です。 |
7238:
口コミ知りたいさん
[2024-02-14 10:57:59]
>>7237 マンコミュファンさん
僕も中古マンション市況が ここ数か月の停滞から 一段高くなると思っているのですが、 また、よく3極化で湾岸タワマンは上がるが、それ以外は横ばいもしくは 緩やかに下落と言われますが、そんな器用なことはなく首都圏は全体的に あがると思ってみてます。 ただ、掲載されている物件を見る限り、その予兆がないです。 水面下(不動産業者間)では動きがるのでしょうか? |
7239:
評判気になるさん
[2024-02-14 12:37:12]
中古在庫動きがないよー
|
7240:
マンション掲示板さん
[2024-02-14 13:35:44]
|
7241:
匿名さん
[2024-02-14 17:56:53]
株価上昇するってことは
円安が進行する。 ってことは 海外の米$が強くなる。 $が強くなるとアメリカ経済が回り アメリカの賃金が上がる アメリカの賃金が上がると日本への投資が増える。 投資が増えるけど、日本の企業は賃金をあげない。 本来物価をあげたいところだけど、 賃金が上がらない為、ゆるやかな上昇になっている。 緩やかすぎて、賃金の上昇も緩やかにしているから、 それほど低所得と感じない。 海外は賃金が上がり 日本の物件をどんどん買収、購入していく。 さらに30年後 格差が広がる。 今海外へ脱出し 海外で働いている物が、30年後日本に戻ってきて 物件安ってなって購入できる人が出てくる。 今、海外で 働ける人が 今後 勝ち組に残れる可能性がある。 |
7242:
マンション検討中さん
[2024-02-14 20:48:48]
もうババの引かせ合いが始まってるからね。
これから高くなる一方だから、今買わないと! と言って買った物件がババかもよ。 |
7243:
匿名さん
[2024-02-14 20:57:28]
>株価上昇するってことは
>円安が進行する。 逆でしょ?円安が進行すると海外勢にとっては割安になり購入するから 株価が上昇するんだよ |
7244:
マンション掲示板さん
[2024-02-14 21:09:40]
|
7245:
マンション掲示板さん
[2024-02-15 07:06:57]
今後この程度の価格上昇では済まないぞ。
2030年までに今の2倍になる可能性も十分ある。 少なくとも暴落する可能性よりはずっと高い。 今の日本は経済絶好調、賃金上げ上げ、資金じゃぶじゃぶ、需要盛り沢山。 もちろんこれは国民全てではないが、不動産のような高額商品は既に一部の国民のための商品だ。 プライベートジェットやクルーザーの相場なんて昔から誰も気にしていないだろ? 不動産もそういう商品になっているのさ。 日本の状況もそれを許せる状況だ。 なぜなら築古物件は腐るほどある。 と言うか、既に実際一部の物件は腐ってる。 不動産相場上昇について行けない国民にはそういう物件が当てがわれるだけ。 通り一本を境界線に、スラムと煌びやかな区域に分かれるのさ。 実際海外は既にそうなってるだろ? 貧富の差がどんどん拡大するのは既定路線。 第三次世界大戦でもない限り、この流れは世界的に拡大するぜ。 だとしたら俺たちは今何をするべきか? 流石にもう、分かってるよな? |
7246:
検討板ユーザーさん
[2024-02-15 07:23:36]
>>7245 マンション掲示板さん
続きだぜ。 お前らはこの話をただの与太話だと思うんだろ? 実質賃金は下がりっぱなし、国民は生活必需品の高騰に苦しんでいると。 そんなわけないだろ。 お前らの身の回りでも、準富裕層は腐るほど隠れてるんだ。 例えば俺。 40代偏差値42の高卒独身だ。 年収650万。 今の住居は家賃8万7千円の築40年の賃貸物件。 こんな俺でも金融資産で8500万ある。 仮に今全部を利益確定したとしたら、税金引かれて現金で8000万くらい。 リアルにこんな俺でもだ。 俺より恵まれてる奴なんて当然山ほどいるんだぜ。 デフレマインドで派手な消費をしていない裏で、資産インフレは着実に進んでいる。 見えていないだけさ。 底辺高卒の俺だって中古物件なら無理なく買えてしまう。 そんな状況で暴落するはずないだろう? 無理に買えとは言わないし、ずっと賃貸って選択もありだと思う。 実際俺も独身だからずっと賃貸も視野に入れてる。 でもよ、買いたいならいつ買うんだよ? |
7247:
名無しさん
[2024-02-15 07:41:33]
>>7246 検討板ユーザーさん
資産1億以下の貧乏人と笑う奴もいるだろうな。 そう思うのは間違いなく事実なんだろう。 だがそんなことは関係ないんだ。 実際金持ちはすごいと思うしさ。 重要なのは、そういう奴がいるってことは、やはりマンション暴落なんて夢物語ってことさ。 マンションってのは、そういうモンなのさ。 |
7248:
匿名さん
[2024-02-15 09:35:50]
>>7247 名無しさん
貧乏人と金持ちの違いを意識してるなら 貧乏人が買うマンションと金持ちが買うマンションは同じではないことも意識しよう 金持ちが買うのは高級マンション 庶民向けマンションを買うわけじゃない 重要なのは、金持ちが庶民向けマンションを買うことで 庶民向けマンションの価格が高騰するなんて夢物語ってことだよ |
7249:
匿名さん
[2024-02-15 09:49:03]
庶民向けマンションと 金持ちが買う高級マンションの違いは?
売り出し部屋の平均が 億越え ってところから 金持ちが買う高級マンションなのか? いや、そういうものでもなく、 庶民が買っているタワーマンションでも、最上階とか富裕層が買っている。 場所と価格と合えば庶民が買うマンションでも富裕層だって購入するさ。 だからこそ、 新築マンションで都内23区 駅近が 下がらない理由では。 |
7250:
匿名さん
[2024-02-15 10:02:11]
>>7246 検討板ユーザーさん
一生懸命考えてるんだなってことは分かるんだけど そこに「時代によって価値観(人気)は変化する」ということを加えて考えることはできるかな? 例えば、一昔前は「郊外の一戸建て」が高級住宅街として人気だったけど 今では閑散としてしまっている 代わりに今は「都心の駅近マンション」が人気だけど 郊外の一戸建てと同様に今後は人気がなくなり暴落するかもしれない 昔、暴落するはずはないと思って「郊外の一戸建て」を購入した人は あの時買わなければよかったと後悔してるかもしれないけど、 でも、その時、実需として必要で、欲しい物件を手に入れ住むことが出来た人は 少し落胆はしても今まで生活を振り返ればあの時買って良かったって思うんじゃないかな つまり、今、実需として必要で、欲しい物件があるなら 今後暴落しようが高騰しようが関係なく買った方がいいと思うんだけどな |
7251:
匿名さん
[2024-02-15 10:26:24]
>>7249 匿名さん
富裕層と超富裕層を分けて考えた方がいいかもな 富裕層なんて金融資産1億以上で良いから150万世帯ほどいて 結構庶民レベルの金銭感覚で実需目的でマンションを購入する人が多いから 庶民向けと言われる価格帯の部屋でも購入するかもしれないね でも、超富裕層は金融資産5億以上で1万5,000世帯とごく僅かしかいない こういう人たちは資産として複数の不動産を購入するから タワマン最上階や三田ガーデンヒルズのようなレア物件を購入するんだよ つまり、金融資産1億以上の富裕層150万世帯により 庶民向けマンションが購入されているうちは下がらないのかもしれないけど、 富裕層には超富裕層のような購買力がないんでいつまでも続かないと思った方がいいんじゃないかな |
7252:
評判気になるさん
[2024-02-15 21:54:11]
タワマンしか勝たん
|
7253:
匿名さん
[2024-02-16 10:58:35]
日本のGDPランキングが ドイツに抜かれ、4位に。
それだけ日本は成長していない。 2030年には インドに抜かれ世界5位になるだろう。 もうすぐ、富裕層、超富裕層はなくなる。 海外勢がどれだけ日本に投資をするかにかかってくると思う |
7254:
口コミ知りたいさん
[2024-02-16 13:32:34]
株価がバブル最高値更新まで、あとわずかと迫る中、
株かとの連動性が高いという中古マンション市況も 昨年後半からの停滞を脱し、高騰するのでしょうか。 株価に遅れること半年とすれば、春先以降の中古マンションの価格は ・・・・・ |
7255:
匿名さん
[2024-02-16 13:44:58]
>>7253 匿名さん
投資家としては今後成長する見込みがあるものに投資をしたい 円安誘導によりうわべだけの利益を得ている日本が今後成長する見込みがあるのかどううか・・・ 日本人自身が国内ではなく国外に投資をしている現状において 外国人が日本に投資する気になるかといったらちょっと無理があるように思えるよ |
7256:
マンション検討中さん
[2024-02-16 19:23:16]
|
7257:
評判気になるさん
[2024-02-16 21:41:46]
|
7258:
匿名さん
[2024-02-16 22:50:34]
スレ立てられた2008年が一番マンション相場がほぼ底値なの笑ったw
|
7259:
匿名さん
[2024-02-17 02:54:53]
>>7258 匿名さん
つまり、あの世界的茶番騒動(今も夢遊病者のように信じ込んでいる人が圧倒的多数の日本、、情けない)に合わせてハイパーインフレにもっていくつもりだったけど思惑はハズれ、今は庶民にとっては食費値上げが、しんどい程度の段階で、今後もジリジリ、インフレが続く可能性があるってことかな。 もともと資源国でもないのに、通貨や植民地政策で伸してきた欧米はそもそもやべーじゃん、ってことだよ。釣り上げるだけ釣りあげて、中国経済消滅の影響でドボンでしょ。それが来年なのか数年後まで誤魔化せるのかは知らんが。わかりやすいほんの一例としてだが、リクシルとかの日本の建材メーカーはチャイナの鬼城に納品した膨大な製品の支払いを受けてないんだからね。株とか債券だとかは、ただただその価値があるんですと言い張ってるだけだから。新大久保のセコイ土地でも買っといた方がまだマシだよ。←例えに過ぎないから、本気で選ばないでね。いくら円安だからと言って、円の方がソフトバンクの株よりは遥かに信用が置けんだよ。なにごとも基本が大切。 不動産はほんとに価値を見極めないとね。マンションだからいいとか、タワマンは寧ろ駄目なんだとか、そんな大雑把なもんじゃないって。 |
7260:
匿名さん
[2024-02-17 03:04:14]
>>7258 匿名さん
全体でみれば2009年が底のようだけど、感覚的には2012年が底だった気がする https://www.nomu.com/mansion/library/trend/special/yamashita20.html https://tousinojikan.com/mansion_kakaku_suii/ |
7261:
匿名さん
[2024-02-17 04:08:06]
>>7257 評判気になるさん
逆張りって成長する見込みがないものに投資することじゃないよ・・・ |
7262:
口コミ知りたいさん
[2024-02-17 10:17:53]
|
7263:
マンション掲示板さん
[2024-02-17 15:05:06]
|
7264:
匿名さん
[2024-02-17 15:32:40]
>>7263 マンション掲示板さん
いま都心から離れるほど下がり気味なんじゃないでしょうか。詳しくは知りませんが。 |
7265:
検討板ユーザーさん
[2024-02-17 15:44:42]
|
7266:
マンコミュファンさん
[2024-02-17 20:19:53]
>>7263 マンション掲示板さん
今までなにしてたんだ? |
7267:
口コミ知りたいさん
[2024-02-18 00:41:15]
|
7268:
マンション検討中さん
[2024-02-18 16:57:49]
日銀、GDP連続減でも揺るがず 追加利上げも視界に
|
7269:
マンション検討中さん
[2024-02-19 07:44:17]
みなさんは米大統領選をちゃんとフォローしてますか?
そしてどのような結果であってもちゃんと立ち回れますか? 大きなインパクトがありますよ、今回は。 |
7270:
通りがかりさん
[2024-02-19 08:08:07]
4月でなくて3月にマイナス金利解除が来そう。もう正副総裁がマイナス金利解除について言及し始めてる。4月は選挙あるから前倒しくるんじゃないかな
|
7271:
匿名さん
[2024-02-19 12:37:02]
|
7272:
匿名さん
[2024-02-19 16:11:16]
なぜか 無理って 言う人が多いけど・・・ 1名か?
年収いくらなん? 都内だつて、場所にもよるし、マンションより、戸建ての方が安い 23区だってあるわけだよ。 中古だって、まだまだあるし、 これから急激に上がるとも思えないし、急激に下がるとも思えない。 むり言う前に、自分が欲しい要望をまとめ、 そこから誰だけ妥協できるか やってみてからじゃないかな。 |
7273:
匿名さん
[2024-02-19 17:30:08]
スレ趣旨分かってる?
都心のマンションは無理って言ってるんだよ |
7274:
匿名さん
[2024-02-19 20:36:03]
|
7275:
通りがかりさん
[2024-02-20 07:26:44]
分かってない奴ら多すぎる
困ったもんだよ 日銀のゼロ金利解除は、条件のいいマンションなら逆に値段は上がるんだ ゼロ金利解除ってのは、何もせずともどうせ価格が下がっていくような物件の価格下落を加速させるだけ そういう物件が欲しいなら期待していいと思うぜ 因みに、俺は故郷が八王子だから故郷でマンションを買うさ 当然価格下落は避けられないエリアだ だからまだ待つ 条件のいい物件を狙ってるなら、もう遅いだろうな |
7276:
匿名さん
[2024-02-20 07:42:15]
今回日銀が行おうとしているのはゼロ金利解除ではなくマイナス金利解除だ
分かってない奴ら多すぎる 困ったもんだよ |
7277:
検討板ユーザーさん
[2024-02-20 07:48:38]
|
7278:
匿名さん
[2024-02-20 08:37:04]
熊本で不動産急騰
凄いな日本 もう不動産ならどこでも上がりそう |
7279:
匿名さん
[2024-02-20 12:33:02]
|
7280:
匿名さん
[2024-02-20 12:36:22]
熊本は、 工場が出来て、そこに努める人が3000人になったから、
その工場に勤めている人が住むところ買いたいってことで上昇ですよね。 他にも大型スーパーとか、色々な施設が出来ていて、 街がかわってきているから。 便利な街であれば住みたいって思うのでは。 あ、あと、その工場の中に入っている食事出すところのアルバイト 時給2000円とか3000円で、海外(本社)のアルバイト額を採用とか。 もともとの飲食店のアルバイト1200円でも応募が来ないって、 言っているらしい。 地方でも変わってきている土地があるってことで。 ※ニセコのバイトも時給高いらしい。 |
7281:
匿名さん
[2024-02-20 14:49:39]
ニセコの高級ホテル2週間滞在で3000万円。ルイヴィトンの本革シートのゴンドラにハンバーガー2400円、ラーメン3000円でも外国人はリゾートなのに格安だと言ってる。実際アメリカの半額ぐらいの感覚。日本はまだ世界のスタンダードに追いついてない。
|
7282:
匿名さん
[2024-02-20 16:56:01]
日本を経済成長させたいならNISAで外国株なんか買ってないで
日本に投資すればいいよ |
7283:
マンション検討中さん
[2024-02-20 18:41:27]
|
7284:
匿名さん
[2024-02-20 19:03:39]
株も投資マンもそうだけど異様な高騰でもう売り抜け局面じゃない?
売りにみんな走ってげらくでは? |
7285:
匿名さん
[2024-02-20 20:59:32]
>>7284 匿名さん
そう言ってる人がいるうちはまだまだ上がるのが投資の世界ですよ |
7286:
名無しさん
[2024-02-20 22:52:06]
|
7287:
匿名さん
[2024-02-21 12:39:37]
在庫全然出てこない
|
7288:
匿名さん
[2024-02-21 14:23:39]
今売ると 中国人が 全て買いにはしりますよ。
現状中国での不動産がこけていて、中国での投資は不動産が多いのです。 中国でこけているが、 今、日本の不動産は、それほどひどい管理ではない。 昔バブルでひどい管理していたからね。そこらへんをふまえて 中国人は日本の不動産に投資しているわけです。 で、それは都内だけではなく、今リゾート地に注目を向けています。 手元に10億くらい持っていて、 ここであれば中国人観光客を呼べるって 所はバンバン買ってリフォームして中国人のバイト雇って運営している。 そんな感じ。 沖縄はでは、もうマンションは都内23区と同じくらいの値段していますね。 沖縄の平均月収は かなり日本でも低いけど・・・ 中国の不動産まだまだ回復しない分、中国人はどんどん日本の不動産を 買いつくしていくでしょう。 |
7289:
匿名さん
[2024-02-21 14:42:16]
>>7286 名無しさん
買う前はどこに住んでたんだよw |
7290:
匿名さん
[2024-02-21 16:02:53]
投資用のマンションではなく自宅を売ったら困るだろうと言う話かと
|
7291:
口コミ知りたいさん
[2024-02-21 19:35:26]
|
7292:
匿名さん
[2024-02-22 11:46:31]
|
7293:
匿名さん
[2024-02-22 16:16:40]
|
7294:
職人さん
[2024-02-22 17:21:41]
〔東京外為〕ドル、150円台前半=植田総裁発言で伸び悩む
時事通信 22日 午後3時 https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/dcb9ac759c903b93388a0c826b6adc... マイナス金利解除がほぼ確定した模様 時期は3月か4月 |
7295:
匿名さん
[2024-02-22 18:02:39]
マイナス金利が確定しても、対して影響ないって。
金利一気に上げる勇気もないだろ。 150円で停滞で 数か月後に また、円安に転じるだろうね。 |
7296:
匿名さん
[2024-02-22 18:15:05]
|
7297:
通りがかりさん
[2024-02-22 19:38:17]
|
7298:
匿名さん
[2024-02-22 21:13:42]
>>7294 職人さん
どこにそんなことが書いてある? |
7299:
通りがかりさん
[2024-02-23 13:33:16]
デベの賃上げでさらに値上がりやな。
|
7300:
評判気になるさん
[2024-02-23 15:12:22]
金利少し上がっても暴落するのかね?
|
7301:
マンション掲示板さん
[2024-02-23 16:35:17]
|
7302:
通りがかりさん
[2024-02-23 19:01:50]
いよいよ17年ぶりマイナス金利解除の機が熟してきたようです。あれだけ慎重な言い回しをしてきた植田さんが今はインフレ状態といい、解除後にも言及してるのですから。逆にあれだけ騒いでいた新聞マスコミの論調が比較的抑えめなのが意外です。あと1か月ですしすでに織り込み済みということでしょうか?
|
7303:
eマンションさん
[2024-02-23 19:07:35]
|
7304:
検討板ユーザーさん
[2024-02-24 11:14:31]
|
7305:
匿名さん
[2024-02-24 21:54:52]
|
7306:
職人さん
[2024-02-25 06:37:13]
日銀利上げ、何%まで 脱マイナス金利後を専門家に聞く
日本経済新聞 2024年2月25日 5:00 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD1468A0U4A210C2000000/ 日銀のマイナス金利政策解除が射程圏内に入る中、解除の後、最終的に何%まで追加利上げが実施されるかという点への関心も強まってきた。国の財政や企業の経営、さらには家計にとっても重要な「金利ある世界のゴール」。その水準に関する予想を日銀OBや民間のエコノミスト、経営者に聞いた・・・ |
7307:
評判気になるさん
[2024-02-25 09:26:00]
>>7306 職人さん
皆勘違いも甚だしいけど、今後の日銀の金利ターゲットは4.25%くらいだと睨むね。 日本のインフレはこのくらい上げないと抑え込めない。 そして増税だ。 消費税は当面15%を目指す。 日銀も財務省も気付いているであろう。 |
7308:
検討板ユーザーさん
[2024-02-25 12:10:51]
つまり金利上げ上げってこと?
|
7309:
マンコミュファンさん
[2024-02-25 17:09:29]
|
7310:
マンコミュファンさん
[2024-02-26 00:27:51]
|
7311:
評判気になるさん
[2024-02-26 08:14:20]
今は20代で年収800万はごく普通レベル
こんなんじゃ相場が下がるなんてあり得ないよ 自分氷河期後期だけど、もう家は諦めようと思う |
7312:
匿名さん
[2024-02-26 10:13:16]
まあ、日銀がどう動こうとも、今、銀行では、固定ローンについのて
金利を少し上げるってだけで、現状ほとんどのローン組んでいる人が、 変動で組んでいるのだから、変動を変えないとそれほど影響はないね。 中国の不動産が不調なんだから、世界的に中国投資が無くなっている分 株が安い日本に投資するって目になってきている。 中国より安定しているからね。世界の目がそう見ている。 だから円安は止まらないし、インフレもともらない。 3月の賃上げ見ても それほど上がるとは思えないし。 ここにきて、アベノミクスを信じた投資家の勝ち組が見えきたかな。 |
7313:
通りがかりさん
[2024-02-26 12:43:59]
|
7314:
マンション掲示板さん
[2024-02-26 12:55:02]
>>7313 通りがかりさん
平均では下がってるとしても、格差拡大で若くして高級取りは着実に増えてる。 不動産はそういう層のための商品です。 中間層以下はお呼びでないって時代です。 とても残念ですが。 |
7315:
周辺住民さん
[2024-02-26 13:42:34]
単純な話だけど暴落したら買おうとしている人がいる時点で暴落って起こらなくない?
下がったら買う人いるとまた値上げするだろうし。 大暴落したとしてみんな買う勇気あるの? |
7316:
匿名さん
[2024-02-26 14:38:58]
|
7317:
匿名さん
[2024-02-26 15:30:41]
脳内世界ではコントロールできないほどのインフレで
20代普通レベルの年収が800万の人がいるようですね とりあえず、客観的証拠を示してほしいな |
7318:
匿名さん
[2024-02-26 15:39:00]
>>7316 匿名さん
株式市場などを見てるとよくわかるんだけど もう世界はおしまいだくらいの悲壮感が漂うと 誰一人買おうとしないからどこまで落ちて行き 最後まで含み損に耐えていた人たちが耐え切れずに売った時にやっと底を打つ 暴落したら買おうなんて言ってる人がいるうちは暴落なんてないんだよな |
7319:
通りがかりさん
[2024-02-26 22:07:05]
んなこといっても下がるときは下がる
|
7320:
匿名さん
[2024-02-26 22:10:12]
1円でも下がったといえば下がってはいるんだけどね
話題になってるのは、暴落と言えるほど大きく下がることについてなんだよ |
7321:
マンコミュファンさん
[2024-02-26 23:05:48]
まぁ3割くらい下がれば暴落だよね。
3年前くらいの価格に戻るだけだけど。 |
7322:
eマンションさん
[2024-02-27 07:28:38]
|
7323:
名無しさん
[2024-02-27 07:38:04]
築古物件や条件の悪い物件はそりゃ下がるでしょうね。
問題は新築や条件のいい中古の相場です。 だって条件悪い負動産なんてそもそも誰も買わないでしょうから。 結論から言うと、恐らくここにいる人たちが狙ってるであろう物件は下がりませんね。 新築は一定以上の好条件くらいしかもうないから中古で考えましょうか。 都内駅徒歩10分、築15年以内、50平米2LDK以上、総戸数50戸以上。 きっと基本条件は最低限このくらいでしょう。 これらを満たす物件はまず下がらない。 管理不良など個別の事情で下がるような物件はあるでしょうけれど。 負動産でもいい、老後が不安だからとりあえず住むところを確保したい、不便とにかく持ち家がほしい こういった人は、人生設計と照らし合わせて待てるなら待ってもいいかもしれませんね。 きっとそういう物件の相場は、全体的に下がっていくでしょうから。 |
7324:
マンション検討中さん
[2024-02-27 07:46:35]
都内はいらない
つか暴落スレで延々書くのスレチすぎ |
7325:
マンション検討中さん
[2024-02-27 07:49:14]
|
7326:
名無しさん
[2024-02-27 08:33:43]
この調子じゃまだまだ上がりそう
|
7327:
匿名さん
[2024-02-27 09:01:49]
|
7328:
マンション検討中さん
[2024-02-27 10:00:18]
|
7329:
匿名さん
[2024-02-27 12:30:52]
まぁ20代で月収70万稼げれば、800万行くんだろうけど、
それくらい稼いでいれば、安泰だね。 確かにとびぬている人は 20代後半で、管理職 部長に なれば、1000万クラスの所得がもらえるだろうけど・・・ ・・・あ、でもいたな。優秀な営業が。 |
7330:
通りがかりさん
[2024-02-27 16:42:54]
|
7331:
マンション検討中さん
[2024-02-27 20:22:09]
マンションを値引きして買ってたのが懐かしいね。
|
7332:
マンション検討中さん
[2024-02-27 20:44:41]
2016年頃に戻りますように
郊外は戻ってるけど |
7333:
通りがかりさん
[2024-02-28 05:49:14]
しかしどこもかしこも賃上げ祭り
本格的な景気回復だね |
7334:
匿名さん
[2024-02-28 13:38:29]
どこも かしこも っていうが、 賃上げ どれくらいするのか
が、問題です。 前年の7%超えが どれくらいあるか・・・ |
7335:
評判気になるさん
[2024-02-29 06:43:23]
マンション高騰でも売上絶好調だぜ
もう諦めろよ、お前ら いい加減買いなよ 金持ちが行列作って購入待ちしてんのに、どうやったら暴落するって言うんだよ? いい加減目を覚ませよ お前らのために言うてんねんで |
7336:
評判気になるさん
[2024-02-29 07:00:35]
>>7335 評判気になるさん
因みにこれは煽りやないで 俺はこの高騰について行けず買えない貧乏人や 買わないんやなくて、買えんのや でもお前らは違うんじゃろ? 買えるけどお得に買いたいって奴らなんじゃろ? そんなお前らまで俺みたいになってほしくないんや 俺はお前らをマンション購入希望の仲間やと思うとる そんな仲間にはせめて成功してほしいんや 俺の分までな 悪いこと言わん 買っとけ |
7337:
評判気になるさん
[2024-02-29 07:12:49]
多分また売れない不動産屋のゴリ押しだって言う鹿馬が出てくるんだろうな
いい加減にせいや そりゃ売れん物件もあるだろうが、基本は売れ行き絶好調やで? お前らは売れず朽ち果てていくような物件そもそも買わんやろ? お前らが欲しがってる物件は万札で作られた翼で飛ぶように売れとんのや お前ら、いくつや? 俺はもう45 もうローンも20年しか組めん つまりもう買えんのや 今買うとけ 買えんくなるぞ? 買って少し値下がりしたとしても、待って待って買えんくなるよりマシやろ? まぁ俺は待ったんじゃなく、必死に頭金貯めてたけどインフレに負けただけだがな せめてお前らは幸せになりい 俺みたいな***でも、せめてお前らの成功を祝いながら晴れやかに生きたいのや 買えるんなら買っとき |
7338:
匿名さん
[2024-02-29 08:07:28]
買い煽り必死過ぎる
>金持ちが行列作って購入待ちしてんのに 金持ちが買うのは数億単位の物件だから、暴落しないのも数億単位の物件のみ >お前らは売れず朽ち果てていくような物件そもそも買わんやろ? 金持ちは庶民が買うような物件はそもそも買わない >お前らが欲しがってる物件は万札で作られた翼で飛ぶように売れとんのや 庶民が欲しがる物件ではなく、金持ちが買うような物件が飛ぶように売れている >買えんくなるぞ? 住宅は買えなくても賃貸があるから困ることはない 昔と違って賃貸人は法的に守られており、住む場所が得られないことはない |
7339:
マンション検討中さん
[2024-02-29 08:17:13]
>>7338 匿名さん
こういう人の成功妬む奴がいるから買えなくなってしまう奴が出てくるんやで マンション買えんくても賃貸あったらいいんか? 違うやろ だったら最初っからマンションなんて買わんでええやろ 必死に必死に頑張った証としてマンションが欲しいんやろ? それにな、庶民が買うような物件なんてもう作られてへんのや マンション平均価格見りゃ分かるやろ~が 過去に作られた不便な立地のマンションはそら下がりますわ 俺が言うてんのはそもそもお前らそんな物件見とりゃせんやろがってことや そんな物件でいいんなら、そりゃ賃貸でええねん 違うやろ お前らは一定以上の価値あるマンションが欲しいんやろが 俺だってそうやった でももう俺はアカン タイムアップや まだ若く買えるうちに買っとき |
7340:
マンション検討中さん
[2024-02-29 08:23:30]
届け、俺の叫び!
皆幸せを掴むんやで でも無理な資金計画で買うたらアカンで それだけは念押しや |
7341:
評判気になるさん
[2024-02-29 08:52:01]
|
7342:
匿名さん
[2024-02-29 09:31:22]
>>7339 マンション検討中さん
なぜそんなにもマンションを買うことに固執してるの? 頑張った証としてなぜマンションを買うの? 自分にとって価値があるものが他にないの? 実需目的であれば、購入するにしても戸建てという選択肢もあるのに なぜマンションだけを押してるの? なぜ賃貸物件は不便な立地のマンションだと思い込んでるの? >マンション平均価格見りゃ分かるやろ~が バカなの? マンション返金価格は金持ちが買うレベルのマンションも含まれるんで これが少し増えただけでも平均価格は上がるんだよ |
7343:
匿名さん
[2024-02-29 09:37:11]
成功を妬むというのもちょっと何を言ってるのか分からないのだけど
マンションを購入すると成功者になれるんだ? 私は昨年マンション買ったから成功者なんだ? マンションに夢を見すぎ こんなの住む場所を得る方法の一つにすぎないよ |
7344:
評判気になるさん
[2024-02-29 09:38:36]
暴落願望さん凄い執念だなwww
ここまでくるともう宗教的だ |
7345:
匿名さん
[2024-02-29 09:44:38]
ホント宗教っぽいね
買い煽りの文言が |
7346:
評判気になるさん
[2024-02-29 12:16:30]
|
7347:
匿名さん
[2024-02-29 13:06:47]
>>7342
戸建もいいと思うけど、23区内 山手線内で 戸建は無理。 まぁ最近はマンショんも購入難しくなってきているわけだがね。 で、これは私の考えで 山手線外で、戸建てを狙うのもよいが、 戸建って 地域での集会やら会合やら、ゴミ当番やら 色々と付き合いがあってそれが嫌なんですよね。 マンションは隣に人住んでいるけど、そういう地域での集まりないし。 まぁ、理事会は有りますけど、理事の仕事は数十年単位で回って くるくらいだから。 ゴミもマンション敷地内であれば24時間管理で 出してもよい所だし。まぁ楽なんよ。 そしてなによりも、 年取って階段上るのきつくなるって話だ。 まして都心は3階建てメインでしょ。 80過のじいちゃんは 1階だけで生活している。 そう考えると平屋のマンションがいいかな。 賃貸は60過ぎると いい所は貸してくれない。 60過ぎてアパート暮らしになるのは嫌だからね。 そういう事で 早めにマンション購入がいいかなって思っている |
7348:
匿名さん
[2024-02-29 13:08:00]
いやだからそのどちらでもなく既に去年買ったんだってば
何が何でも妄想に逃げようとするなんて そんなに都合の悪い事なの? たかだかマンション一つ買っただけだよ? |
7349:
匿名さん
[2024-02-29 13:21:13]
>>7347 匿名さん
戸建てエリアでも、マンションと同じように自治会に任せで自分は集会には参加せず 最低限の付き合いくらいしかないところのほうが多いですよ 自治会で業者に頼んで24時間ゴミ出し自由にしようと思えばできるしね 戸建てでエレベータを設置してる家もあるし マンションでも古い物件ではエレベータなかったり、 60過ぎてもお金さえ出せれば良い所は借りられる 全部人任せにしたい人、それとお金がない人は マンションを購入したほうが安心できていいかもね |
7350:
名無しさん
[2024-02-29 16:38:17]
|
7351:
匿名さん
[2024-02-29 21:44:47]
>>7349 匿名さん
7347さんは、マンション高いねでも戸建てよりマンションだねって話なのだから、マンションの予算で買える戸建てじゃないと話が合わない。エレベーター設置の戸建て?自治会動かして業者に頼んで24時間ゴミ出し?ならお金も手間もマンションでいいじゃんとしか思えない。 |
7352:
職人さん
[2024-02-29 22:57:24]
マイナス金利解除、3月も視野 物価2%の持続に自信 日銀
時事通信 2/29(木) 16:58配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/655d6c2dabaa8c675c5ca8c3785dba06370e... マイナス金利解除が3月に内定した模様 |
7353:
通りがかりさん
[2024-03-01 06:30:29]
|
7354:
通りがかりさん
[2024-03-01 06:37:32]
日本全国賃上げ祭り開催中
もっと早くやってほしかったよ 今のアラサーから見たらマンション1億なんてごく普通 なんならお買い得ってレベル 時代が違うんだよね、時代が |
7355:
匿名さん
[2024-03-01 06:55:39]
|
7356:
eマンションさん
[2024-03-01 07:08:13]
|
7357:
名無しさん
[2024-03-01 07:17:01]
1億程度だったら令和から就職した若手から見たら氷河期世代の4500万相当にしか見えてないんですよ。
もちろん格差ありきで稼げない若手も多いでしょうけど。 でもそもそもそういう若手はマンションなんて考えないだろうし、デベもそんなのを顧客として見ていないのが現実です。 |
7358:
マンション掲示板さん
[2024-03-01 07:43:46]
今こそ葛飾区と足立区が見直されるべき。
住みやすいエリアなのに不当なイメージ戦略で評価を落とされている。 |
7359:
マンコミュファンさん
[2024-03-01 08:21:28]
某サイトでね、登録した物件の価格の推移がメールで通知されるってのがあるんだ。
僕が登録した物件、価格上昇通知ばっかりで心が折れそうです。 |
7360:
マンション掲示板さん
[2024-03-01 12:32:12]
|
7361:
マンション掲示板さん
[2024-03-01 18:15:23]
|
7362:
匿名さん
[2024-03-01 20:22:49]
|
7363:
マンション検討中さん
[2024-03-01 20:27:34]
こりゃ金利上げられないね。
株も不動産も過去最高だが、景気が悪いと言う人が多い。二極化ですな。 |
7364:
匿名さん
[2024-03-02 17:24:07]
上げるのは既定路線
アメリカ人が大儲けして終了 属国日本 |
7365:
マンコミュファンさん
[2024-03-02 17:38:39]
>>7363 マンション検討中さん
景気が悪いなんて感じてるのは極小数 多くの企業が過去最高益 賃上げの連続 ボーナスばら撒き 今は20代でも億り人が続出し金余りだ こんな好景気はほっとくと危険なレベル |
7366:
マンション比較中さん
[2024-03-02 18:07:15]
>>7349 匿名さん
一回でいいから、標準のマンションに住んでみなって。 エレベーター付の戸建てにも住んだことがないんだね。 戸建てでエレベーターなんて、200平米以上の敷地の住宅だけだよ。 工費、10年目以降はメンテ代がバカにならない。家族だけなのに。 検査代ケチって、閉じ込め対策で、洗面器と2リットルウォーターと一緒に上下するなんてケチなことにならないように祈るわ。 あと近所のことで言えば、クラスメートと通勤電車の隣人くらい違うから。 ああでもないこうでもないと探り合いながら、 ずうーっと付き合うのが好きならいいんじゃないか? |
7367:
検討板ユーザーさん
[2024-03-02 22:16:20]
|
7368:
評判気になるさん
[2024-03-03 02:12:28]
千葉の地震多発で不安にならない?
|
7369:
口コミ知りたいさん
[2024-03-03 06:49:28]
>>7368 評判気になるさん
千葉に住んでないから、そんなに気にならないかな。 |
7370:
通りがかりさん
[2024-03-03 07:10:03]
|
7371:
eマンションさん
[2024-03-03 08:42:32]
|
7372:
マンコミュファンさん
[2024-03-03 08:56:21]
|
7373:
匿名さん
[2024-03-03 09:38:52]
|
7374:
マンション掲示板さん
[2024-03-03 11:45:21]
|
7375:
検討板ユーザーさん
[2024-03-03 11:59:44]
|
7376:
マンコミュファンさん
[2024-03-03 12:41:23]
>>7375 検討板ユーザーさん
ん? |
7377:
マンション検討中さん
[2024-03-03 18:11:21]
金利上がると家賃も上がるよね。
|
7378:
マンション掲示板さん
[2024-03-03 19:38:59]
|
7379:
マンション検討中さん
[2024-03-03 20:00:31]
|
7380:
口コミ知りたいさん
[2024-03-03 20:00:57]
|
7381:
匿名さん
[2024-03-04 06:33:40]
|
7382:
マンション掲示板さん
[2024-03-04 07:13:43]
皆さん、株高と不動産高騰は楽しんでますか?
人生バラ色、ありがとう日本! この流れは本物 まだまだ上がりますよ |
7383:
マンコミュファンさん
[2024-03-04 07:43:58]
皆さんお気付きですか?
今は築20年以上の物件購入は危険ですよ。 まともな修繕ができないリスクがあり、このリスクを取るのは極めて危険です。 でも新築築浅は高いし・・・ こういう思考でババを引かされてる人、身近にいませんか? |
7384:
匿名さん
[2024-03-04 09:44:22]
キタ!日経4万超え
|
7385:
マンション検討中さん
[2024-03-04 12:28:58]
|
7386:
口コミ知りたいさん
[2024-03-04 13:26:12]
マンション市況は、日経平均株価に連動するといわれてるけど
年初からの株価の上昇に比べ、マンション市況はほぼ反応なし のように思います。なぜでしょうか? 知見のあるかた、教えてください。 |
7387:
匿名さん
[2024-03-04 13:32:51]
まず、南海トラフ地震が来るっていう80%の数値
計算の仕方が南海トラフ地震だけ違うことが分かった。 普通の地盤と同じに考えるし20%~30%。 他と大して変わらない。 千葉も最大で震度5程度であれば、 大丈夫では。 ただ自身は何時なんどきくるかわからないから、 個人個人対策は必要。 で、結果いつ来るかわからない地震におびえて買えない人は 買わなければよいし、それでも、買いたい人は、地震対策しつつ買えばいい。 おれも、当然気にせず、地盤の液状化の地域を外して買うと思う。 あと、意外と東京23区、谷や、川が多いので、昔の地名を確認しつつ 買いたいかな。坂の近辺も注意が必要かな。練馬付近で、平たい台地とかは 安全やろか? |
7388:
匿名さん
[2024-03-04 14:17:28]
>>7386 不動産のほうが遅くタイムラグがあるから。半年後~来年にかけて上昇していくと予想
|
7389:
口コミ知りたいさん
[2024-03-04 14:39:39]
>>7388 匿名さん
7386です。 ありがとうございます。 ただ、今の株価上昇は バブル後の最高値更新というイベント性が高いものなので 多少は早目に反応があるかと思ってたんですが、 しばらく、ウオッチしていきます。 |
7390:
評判気になるさん
[2024-03-04 18:06:12]
>>7388 匿名さん
世界的な金余りで割安な日本の不動産は下落しようがない。これからインフレも本格化するから尚更ね |
7391:
匿名さん
[2024-03-04 18:12:02]
>>7387 匿名さん
坂の近辺に注意すると言うことは 盛り土で平らにした土地であるかどうかを確認するということだよね? 戸建てなら不動沈下の心配があるからそれも必要だと思うけど マンションで杭基礎いれてるなら どこの地域でも建物が傾くことはあまりないんじゃないかな |
7392:
匿名さん
[2024-03-04 20:34:05]
|
7393:
匿名さん
[2024-03-04 20:35:43]
年収2000万でも郊外しか買えない時代ですな。
みなさん買っといて良かったですねー。 |
7394:
匿名さん
[2024-03-04 20:57:54]
買い煽りするほど欲しい物のなんですかね
|
7395:
口コミ知りたいさん
[2024-03-04 21:12:56]
|
7396:
匿名さん
[2024-03-05 05:13:58]
しかしまぁ物件まともなの出てこないな
ゴミ物件ばっかり積み上がってやがるぜ |
7397:
マンション検討中さん
[2024-03-05 06:17:16]
ここの住人の敗者っぷりが凄いな
他のスレッドは成功者続出だってのに、 暴落だぁ、高値だぁと買えない恨みつらみを書き込む哀れ |
7398:
マンコミュファンさん
[2024-03-05 07:20:54]
いよいよ晴海フラッグの転売が始まります。
恐らく軽く数千万の利益を手にするでしょう。 そしてその資金でさらに高額物件を買い向かう。 こういう流れが都心だけでなく首都圏で起こっているのです。 これはもう止まりません。 良い物件は益々高値へと跳ね上がるんです。 そしてその流れについていけない雑魚貧乏人がクソ物件に高い賃料で賃貸暮らし。 |
7399:
口コミ知りたいさん
[2024-03-05 07:32:39]
腐るほど富裕層がいる中で、更に海外勢もいる
そんな中で少しでも値崩れすれば我先にと資金を貯め込んで待っている準富裕層たち 現実を見れば暴落なんて有り得ない それこそ天災でもない限り |
7400:
匿名さん
[2024-03-05 07:44:54]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
早く実需として現実的な物件買いなよ
なんのために家が欲しいのかよく考えてみたら?