マンション雑談「ついに始まった都心マンション暴落」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. ついに始まった都心マンション暴落
 

広告を掲載

買いたいけど買えない人 [更新日時] 2025-02-11 22:33:09
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

都心マンション買った人ご苦労様。

[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ついに始まった都心マンション暴落

6901: 匿名さん 
[2024-01-17 09:48:18]
>>6899 匿名さん
前提として、日銀が金融緩和政策を継続することにしてるのかな?
その結果、住宅ローン金利は現状維持、円安は進行するという予想から
マンション価格は現状維持または更に上昇するのであれば
3.8%の賃金上昇率では足りないかもしれないね

ただ、安定して賃金上昇を伴う物価上昇が見込まれれば金融緩和を解除すると日銀は言ってるのだから
3.8%の賃金上昇率であれば金融緩和の解除が行われ
金融緩和の解除があれば住宅ローン金利は上がり、円高になると予想される
更に、金利が上がると物価は下がり、円高により資源高も解消されることにより
マンション価格は下落する

マンションの値上げは無く 暴落する可能性もあるね
6902: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-17 10:22:07]
>>6901 匿名さん

ドリーマーっすな 笑
6903: 匿名さん 
[2024-01-17 10:24:34]
>>6902 口コミ知りたいさん
値上がりすると予想するのも、暴落すると予想するのも
どちらも同程度にドリーマーだと思いますよw
6904: 匿名さん 
[2024-01-17 11:02:50]
伊豆震源の地震が再注目されてるから近いうち関東大震災くるかもしれないよ。マンション買ってる場合じゃないかもしれん。
6905: 匿名さん 
[2024-01-17 12:12:51]
関東大震災が来るかもしれないから
鉄筋コンクリート製の頑丈で高い耐震基準をクリアしている新築マンションを
購入すべき時なんじゃないかな
6906: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-17 12:36:56]
>>6904 匿名さん

ひええええええ
6907: 匿名さん 
[2024-01-17 13:02:55]
>>6904 匿名さん
有用な情報 ありがとう
ぜひ、日本中の人に、教えてあげてください。

で、大震災がくるとしたら、どこに逃げてれば いいですか?
是非、教えてください。  死にたくないよぉ
6908: 匿名さん 
[2024-01-17 17:43:49]
大規模マンションは戸建てよりも丈夫なため、
マンション自体が避難場所になったりします。
3.11で都内のマンションつぶれた話は聞いていないな。
3.11は 都内 5強 でした。
6909: 匿名さん 
[2024-01-17 17:54:29]
建物が倒壊しないという一点だけで考えるなら
新築戸建てのほうが良いなんて話もありますよ
ただ、杭基礎入れることはまずないんで
倒壊しなくても地面が傾いたら傾いた家になって住めないかもしれないけど
6910: 評判気になるさん 
[2024-01-17 19:13:42]
>>6908 匿名さん

震度7と5強はだいぶ違う
6911: 匿名さん 
[2024-01-17 21:07:47]
今の建築基準法レベルの新耐震基準なら震度6強~震度7の揺れに耐える強度、
住宅性能評価制度の耐震等級が2,3であれば新耐震基準以上の強度があるので
一応、潰れることはないと思います

ただ、都内の地質は結構複雑なことになってるので
地盤の緩そうな場所に建つマンションの場合は
杭基礎がちゃんと固い地盤まで届いてるかどうか確認したほうがいいですよ
6912: 評判気になるさん 
[2024-01-18 05:26:56]
杭基礎が長すぎるのは危険です
それだけ地盤が緩い
マンションは倒壊はめったにしないでしょうが
配管等が大破して住めなくなる場合もあるとの事
6913: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-18 06:15:22]
今日も買えない奴らの買わない言い訳が楽しみだ

多分一生買えないよ

ねぇ、お父ちゃん、
僕らいつまで木造賃貸におらなアカンの?


だってよwww
6914: 匿名さん 
[2024-01-18 07:18:56]
>>6912 評判気になるさん
杭基礎の長さは地盤の緩さに比例するのではなく
固い地盤の深さによります
つまり、杭基礎が長いのは固い地盤が深い位置にあるというだけです

配管等がどこ部分のことを言ってるのか分かりませんが
表面が固い地盤で直接基礎のマンション、戸建てであっても
建物の外にある配管等が大破することはありますよ
6915: マンション掲示板さん 
[2024-01-18 09:01:36]
中国で日本株買いが殺到したため一時取引停止だとさ
株も自国から日本へ

不動産はまだまだ上がるぞ

暴落待ちさん、人生を自らぶっ壊してるだけだね
6916: 匿名さん 
[2024-01-18 10:59:27]
>>6901
びびりの日銀が金利の引き上げをすぐにするとは思えないね。
金利が4%とか、5%とかになれば、マンション購入者も少しは減るが、
ようは、ローン組まないで買う人がいる場合さほど問題はない。
消費税が 5%⇒8%になるときに 駆け足で購入した人もいるし
8%⇒10%になるときも売れたね。 1%~2%の金利であれば、
駆け込みは有るかもしれないが、結局安定して売れると思うね。

ぶっちゃけ、日本で大地震を考えていたら、
戸建も、マンショんも買えない。 
そんないつ来るかわからんものより、
今・ 生きている 今を どうするかだと思うけどね。

あと、配管に関しては 確実に破裂するんだけどさ、
ネズミの国の周辺も、液状化で盛り上がったところが
又はへこんだところが・・・今は昔。 きれいになっている。
そんで 3.11を忘れたかのように価格が上昇している土地。

埋立地がまるって沈まなければ なんとかなるんじゃない。

政治家がタワーマンションとかに住んでいて、傾いて立て直すってなつたら
国が補助金出しそうな感じもするけどね。
6917: 匿名さん 
[2024-01-18 13:00:58]
>>6916 匿名さん
日銀がノー天気に金利引き上げなんかしたら日本は大混乱に陥りますから
慎重に状況を判断して金利引き上げをすると思いますよ
その判断時期が現状の観測では今年4月頃と言われています

なぜいきなり金利を4%5%まで引き上げる話になるのか分かりませんが
それこそすぐにするとは思えないですよw

そしてなぜか消費税引き上げとの比較ですが
消費税や金利の影響に限らず物の値段が上がると発表されれば
駆け込み買いをする人はいます
そして値段が上がってからしばらく時間が立てば
以前と同じように安定して売れます

地震が起これば「確実に」破裂するわけでもありません
被災状況により変わります

原爆を落とされた広島長崎は今は普通に人が住んでるくらいですから
埋立地がまるっと沈んでもまた埋め立ててなんとかなるでしょう

政治家やタワマンに限らず戸建ても含めて
被害地域が狭ければ補助金は出ると思いますよ
被害地域が広範囲になると補助金や義援金が行き渡るかどうか分からないので
全て立て直すことは難しいかもしれないですけど
6918: 匿名さん 
[2024-01-19 10:48:42]
回答が出ましたね。
暴落せず、このままの状況が
まだ続くってことですね。
6919: 匿名さん 
[2024-01-19 11:16:08]
>>6918 匿名さん
回答がでたの?どこ情報?
6920: 匿名さん 
[2024-01-19 23:22:48]
>>6919 匿名さん

これからのことがわかれば、既にいつでもマンション買えるお金を手に入れてる。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる