ついに始まった都心マンション暴落
6861:
匿名さん
[2024-01-10 13:43:54]
|
6862:
マンション掲示板さん
[2024-01-10 13:57:02]
|
6863:
匿名さん
[2024-01-11 12:43:13]
実際は 新築買ったんだけど・・・
買う前は こんな感じで 考えていました。 30歳 築20年以前 3LDK 70~80㎡ 23区内 (練馬、板橋、北、等) 5000万 60歳 リフォーム 1000万 65歳 68歳 年金支給開始(15万円/月平均) 85~90歳で 死亡 ざっくりですが、こんな感じのでしょうか。 考えられる予定としては。 |
6864:
匿名さん
[2024-01-11 13:11:27]
30才で新築を買ったなら、60才リフォーム時に築30年、90才死亡時に築60年か
構造躯体は修繕積立金で修繕するし、 今のマンションなら60年くらいは持つことになってるからいいとして、 築30年にもなると水回りや電気ガスなどの専有部分の修繕費が意外とかかるんだけど その点も考慮してるかな? |
6865:
匿名さん
[2024-01-11 17:42:54]
>>6864
60歳 全面リフォーム 1000万 80歳 給湯器 約30万 トイレ30万 キッチン100万 バス100万 キッチンを全て取り換えなければいけると思う。 ガス台をまるっと変えると20万~30万 計300万 多分これが、最後のリフォームだと思います。 ※60歳の時のリフォームをどこまでやるかにもかかってきますけど。 こんな感じで 考えていますけど・・・ どうですかね。 |
6866:
マンション比較中さん
[2024-01-11 17:42:57]
都心5区内 基幹駅(JR、メトロ、都営交通、京王、小田急線)7分の物件で築20年前後を狙い 建て替え時地権者特典で新築に格安入居の手もありますよ。
実際に中央区&渋谷区駅近のマンション建て替えであった美味しいお話しです。 特典頂いた方々は、「棚から新築マンションが降ってきて 人生最大の喜び」ってブログをみましたよ。 |
6867:
匿名さん
[2024-01-11 20:26:04]
|
6868:
検討板ユーザーさん
[2024-01-12 06:32:31]
足りなくない?
|
6869:
匿名さん
[2024-01-12 09:00:51]
|
6870:
通りがかりさん
[2024-01-13 06:42:34]
マンションは修繕積立金が5年ぐらいで何割か値上げされるし大規模改修で不足金集金あるかもだし
建て替えは追加でお金必要な時もあるし なかなか検討難しいです |
|
6871:
匿名さん
[2024-01-13 09:54:28]
若いうちに無理して買って買い替えて行くのが理想ですが、今の相場だともはや持って無い人は買えない時代ですね。退職金で買うのも無理だしその年齢だとローンも無理なんで賃貸決定なんだけど高齢者に貸してくれる大家さん少ないよ。結局、若いうちに無理しても何とかするしかないでしょうね。
|
6872:
マンション掲示板さん
[2024-01-13 12:53:57]
新NISAで長期投資して安定資産形成の流れなので、安くてリノベされてる中古マンションに人気が出そう。
頑張って手が届くレベルの中古マンションは空洞化して買い手が見つかりにくくなっていくかな。 |
6873:
匿名さん
[2024-01-13 13:31:51]
>>6871 匿名さん
それ、「都心のマンション」についての話ですよね |
6874:
通りがかりさん
[2024-01-13 20:56:56]
|
6875:
匿名さん
[2024-01-13 21:08:18]
|
6876:
マンコミュファンさん
[2024-01-14 05:48:15]
|
6877:
検討板ユーザーさん
[2024-01-14 08:27:04]
ここ最近の投稿全部スレチ
|
6878:
匿名さん
[2024-01-14 08:52:14]
都心マンションの暴落はまだ始まってもいないのに
>ついに始まった都心マンション暴落 というスレタイですからね |
6879:
検討板ユーザーさん
[2024-01-14 12:34:51]
|
6880:
名無しさん
[2024-01-14 12:50:18]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
マンションを老後の終の棲家にするなら、定年退職時点で新築マンション
若しくは築浅マンションが良いと思うよ
高齢者になったらたぶんもう頭も体も働かなくて
建て替えやら修繕やらをする気力も体力も出ないだろうからね