ついに始まった都心マンション暴落
6521:
マンコミュファンさん
[2023-12-19 16:41:16]
|
6522:
マンション掲示板さん
[2023-12-19 16:42:51]
マイナス金利がゼロ金利になったところで一体何が変わるって言うんだい?
|
6523:
周辺住民さん
[2023-12-19 16:49:29]
植田総裁は、マイナス金利解除されればお金を借りている人には大きな問題が生じると答えた。
解除後、どのくらいの期間で金利が上昇するか不明であるが、それには日銀は関与しないとも言った。 不動産価格は間違いなく低下する。 |
6524:
通りがかりさん
[2023-12-19 19:02:53]
|
6525:
名無しさん
[2023-12-19 19:44:53]
|
6526:
匿名さん
[2023-12-19 23:22:05]
|
6527:
匿名さん
[2023-12-19 23:24:45]
|
6528:
匿名さん
[2023-12-19 23:25:52]
|
6529:
周辺住民さん
[2023-12-19 23:41:26]
植えちゃんが金利を上げれば多くの血が流れる。
購入した不動産価値が暴落し、担保評価下がり追証くる。 そこに借金の利息が雪だるま式に膨れ上がり返済できなくなる。 逃げ場を失い泣き喚き発狂する者も出る。 |
6530:
匿名さん
[2023-12-20 01:03:46]
>>6529 周辺住民さん
まあ誰かが金利を上げるというより、金融の仕組み上そうなってるんで仕方ないわな。 前のバブル崩壊は総量規制とか細かい違いがあるが、金利上昇の原理は同じで、インフレ(物価2%達してない言ってるが2年近く上昇継続)で通貨と国債の価値がなくなれば金利が上がる。すると株式が崩壊して不動産も崩壊するロジック。 今回は史上最悪レベルでXデーの日時は不明。予想してない時に来る。前から指摘されてたけど2024~2025年にかけて相当厳しいからそれぞれ何かの覚悟が必要。米国は国の予算合意が2025年1月1日までの日付を一応決めてる。 |
|
6531:
名無しさん
[2023-12-20 06:34:29]
|
6532:
匿名さん
[2023-12-20 06:53:24]
|
6533:
匿名さん
[2023-12-20 07:19:20]
|
6534:
名無しさん
[2023-12-20 07:24:30]
|
6535:
匿名さん
[2023-12-20 08:31:58]
>>6534 名無しさん
そのとおりだよ でもその意思をきちんと表示(=法的手段)しないと 相手が義務を果たさないことを認めたことになってしまうんだよ 外国人が国際基準を盾に日本ルールを無視して権利主張したら まず日本ルールを守れ義務を果たせと主張すること 外国人には良い人もいる、日本人にも悪い人はいるなんて関係ないからね |
6536:
通りがかりさん
[2023-12-20 09:49:14]
|
6537:
匿名さん
[2023-12-20 10:36:51]
>>6530 匿名さん
金利上昇の仕組みにはいくつかあるけど 基本は資金の需要と供給のバランス 資金の供給が一定だとして 資金需要が上がる=ディマンドプルインフレにより金利は上がり、 それでも資金需要が上がるようなら更に金利は上がるが 金利が上がったことで資金需要が下がれば金利は下がる 崩壊をどんな意味で使ってるか知らないけど 日本に高金利下でも資金需要が上がるような好景気はまず望めないのだから 不安を煽るような書き方はしないでほしいな |
6538:
匿名さん
[2023-12-20 10:49:37]
>>6529 周辺住民さん
住宅ローンの審査で金利2%程度でも支払い可能と判断されているはずだけど それ以上の金利になることを想定してるのかな? この話は住宅ローン変動金利が2%を超える日がいつ来るかで変わってくるのだけど 来年にも一気に2%を超える想定なら返済不能になる人も出てくるだろうね でも今の日銀の慎重さを見たらそれはないと思うよ? 正確な予想はできないけど、最悪ケースでも数年単位の猶予を儲けるだろうから 心配なら今からでも繰り上げ返済のために節約するとか 手持ちの不動産を売って身の丈に合った不動産に買い替えるとかするといいんじゃないかな |
6539:
匿名さん
[2023-12-20 11:05:53]
今 変動金利で 0.3% くらいでしょうか・・・ 1億で30万?くらいの利息
それが2%だと2,000,000円くらい増えるってことか。6000円~7000円くらい ローンの額が増えるくらいだったら、何とかなりそうな感じがすると思う。 バブル期のように5%~6%だと・・・手放す人が出てきそうだけど それやったら政府叩かれるからやらんだろうね。 2%程度であれば、価格に変動は生じないだろうね。 |
6540:
マンコミュファンさん
[2023-12-20 13:06:08]
>>6536 通りがかりさん
それはあまりにも被害妄想が過ぎるよ・・・。 今までずっと待ってたんだね。 ご飯前のワンちゃんのように待ってたんだね、暴落を。 でも、暴落しなかったね、五輪もコロナも。 悔しいよね。 切ないよね。 でも大丈夫だよ。 まだまだ上がるから。 だからずっと待っていられるね。 大好きなんだよね、来ない暴落を待ち続けるの。 良かったね。 |
6541:
eマンションさん
[2023-12-20 13:13:42]
|
6542:
匿名さん
[2023-12-20 13:28:38]
金利が上がる中でもマンション価格が上がり続ける
そんな妄想を持っている人は、整理して考えた方がいいかと思います。 自分なりに整理すると ・今回、日銀は利上げに慎重な姿勢を示している。 ・持続的なインフレに確証が持てる段階で利上げを行う。 ・持続的なインフレとは賃上げによる需要増に起因するもの。 ・先日の植田ショックで円高になり株価も下がり、せっかくのインフレの芽が 摘まれようとしていた。 ・インフレの芽を摘ませないために、円安による(悪い)インフレで、春の賃上げ まで時間稼ぎをしている。 ・とにかくインフレにしたい(デフレを脱却したい)ので、マンション価格は庶民が 到底買えないような価格になろうとも、利上げをしない。 ・その後、賃上げによる景気の持ち直しにより、金利上昇局面を迎え、その後に マンション価格(不動産価格)も調整にはいる。 すなわちデフレを脱却するためなら何でもするというすたんすなので それを軸にモノを見ていくといいかな。 こんな感じで見てます。 |
6543:
匿名さん
[2023-12-20 14:04:56]
>>6541 eマンションさん
都心のタワマン高層階などはそうなるかもしれないですね でもいいんじゃないですか? そういうところを買うのは超裕福層 たくさんお金を使ってもらった方が景気は良くなりますからね |
6544:
匿名さん
[2023-12-20 14:20:28]
あのな、 賃上げつて1年で何とかなる問題ではないんだよ。
30年横ばいが続いてんだから。 それを1年で賃上げで、景気が良くなる ありえんだろ。 今年の冬のボーナスは、1位 貯蓄、 2位 投資だ。 まぁ、投資はまだ金が回るけど、1位の貯蓄は金が回らない。 これはおそらく後10年くらい続くのではないかな。 最低賃金1500円まで行ってやっと景気半ば。 最低賃金2000円で、世界水準の好景気の仲間入りだ。 そこまで、最低賃金をあげれる政治家は今の日本にはいない。 30年横ばいとはという言ことなんで、日本の景気は良くない。 |
6545:
匿名さん
[2023-12-20 14:51:07]
|
6546:
匿名さん
[2023-12-20 15:33:53]
マンション価格上がるっていうけど
俺が探してるエリアで、新しく掲載される物件は あんまり上がってない気がする。 むしろ、少し下がってるかな。 探してるエリアは都内城南地区だけど。 |
6547:
通りがかりさん
[2023-12-20 18:51:28]
ここでマンション価格が上がり続けると言っている人は、値段がさがる前に高値で売り抜けようとしてる不動産会社の人だよ。いまや不動産広告のほとんどが「不動産売る時に~」だからね。言ってる事と腹の中は真反対だと心得ておかないと大変なことになる!
|
6548:
eマンションさん
[2023-12-20 20:20:35]
頭が可哀想な奴ばっかなのか?
これから下がる物件買ってどうすんだよ そんなの買ったら今後加速度的に更に下がるぞ そんなモン買うなら賃貸にしとけよ |
6549:
匿名さん
[2023-12-20 20:29:45]
投機目的じゃないんで販売価格が下がろうが上がろうがどっちでもいいよ
|
6550:
匿名さん
[2023-12-20 20:42:38]
|
6551:
通りがかりさん
[2023-12-20 23:10:58]
|
6552:
eマンションさん
[2023-12-21 05:59:41]
こういう掲示板で「不動産屋が買い煽ってる」とか言ってる人って陰謀論に傾倒してそうよね
|
6553:
匿名さん
[2023-12-21 07:20:19]
>>6552 eマンションさん
不動産屋は煽るのは売りですね。 |
6554:
匿名さん
[2023-12-21 07:29:47]
うちにも今がマンション売り時!のチラシが毎日のように投函されてる。
不動産屋は仲介手数料が欲しいだけでマンション売りたいわけじゃない。 |
6555:
eマンションさん
[2023-12-21 07:51:59]
残念な奴ばっかwww
誰かがこう言ってるからぁ 不動産がこうだからぁ 自分の意思で買えよ |
6556:
通りがかりさん
[2023-12-21 08:02:36]
23区のマンション再び1億超えだってさ
ねぇねぇ、いつまで待つの? 待ち続けて最後は棺桶に入居www ってなっちゃうよ? |
6557:
匿名さん
[2023-12-21 09:07:56]
|
6558:
匿名さん
[2023-12-21 09:34:31]
>>6540 さん
とうしたの?被害妄想とか言って笑。何も被害にあってないけど。掲示板でマンション崩壊しない設定にしても意味はない。 それと無関係に金融と経済崩壊→マンション不動産崩壊の論理だから。30年前あったでしょ。それ以上の結果になる。残念でした。 政府日銀の財政状況とハイパーインフレの原因になる大規模金融緩和、からのYCCをやり続けられないで長期金利上昇。10年債利回りは1年前から上昇。 世界で日本だけマイナス金利を維持できる特殊な理由もないから日銀当座預金500兆円超えに利息がかかって終了。つまり不動産崩壊。見えだしてきた企業倒産件数増加を見れば、もう崩壊が始まってるってすぐ分かるじゃん。簡単。 難しくないのに状況を悟ることができないのはマンションとデベロッパーに洗脳されてるからだな。 |
6559:
口コミ知りたいさん
[2023-12-21 09:36:21]
|
6560:
マンション掲示板さん
[2023-12-21 09:37:37]
|
6561:
通りがかりさん
[2023-12-21 09:53:34]
つまらん煽りよの
|
6562:
口コミ知りたいさん
[2023-12-21 10:55:33]
|
6563:
匿名さん
[2023-12-21 10:59:26]
中央銀行破綻やハイパーインフレの場合はトルコなんか見てると貨幣価値暴落で不動産と株は爆上げなんだけどね
|
6564:
マンション検討中さん
[2023-12-21 11:23:44]
>>6563 匿名さん
日本がそうなるとおっしゃるか? 悲惨な状況にはなるだろうが、そこまではいかんじゃろ 不動産は現状言われている通り、3極化が濃厚 つまり、ごく一部の優良物件以外はローン組んで買う価値はなかろう |
6565:
匿名さん
[2023-12-21 11:28:14]
ハイパーインフレまでいかなくてもインフレが今より進行すれば一般論でいえば株と不動産は更にあがる、日経平均が4万、5万、ビッグマック1000円なんて普通になるでしょう。日経平均とマンション価格が連動してることはみなさんご存知のとおり。
|
6566:
口コミ知りたいさん
[2023-12-21 11:28:24]
思慮が働けば爆上げなどなく崩壊すると悟れる。
下がらないはマンション信者さんと不動産開発会社の涙の訴え。 |
6567:
匿名さん
[2023-12-21 11:40:46]
ビックマック1000円 で、
日本の給与があがらず、平行線を維持している場合は 経済回らなくなるだろ。不景気真っ逆さまだね。 まぁ、給与も上がっていることを期待するしかないね。 牛丼も1杯1000円の時代が来るかもね。 |
6568:
匿名さん
[2023-12-21 11:52:18]
日銀の債務超過を回避するには増税かインフレしかない。もうこれは避けようのない現実。インフレは預金に税金かけるようなもの。
政治家ならどっちを選ぶか想像できますよね?日銀は意図的に貨幣価値を落とそうとしてます。 |
6569:
口コミ知りたいさん
[2023-12-21 11:56:43]
|
6570:
匿名さん
[2023-12-21 12:05:05]
今がマンション最安値だって気付いていない人が残念過ぎるよ
僕はとても悲しいよ 僕もマンションは買えない貧乏人だけど、それでも今が最安値、これからも上がり続けるってことは受け入れたよ だって、今買えない人は篩い落とされた人なんだから 政府から、社会から、経済活動に参加する必要なしって判断された弱者なのだから |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
居住権や人権がって人