ついに始まった都心マンション暴落
5561:
匿名さん
[2023-11-03 14:35:08]
ということで5558も5559も正しいよ
|
5562:
eマンションさん
[2023-11-03 14:49:44]
|
5563:
通りがかりさん
[2023-11-03 15:11:47]
結果的には、4500万ちょい手元に残ったから、3,000万は利率6%のアメリカ債券買って、手堅く運用。1,000万頭金入れて、マンション買いました。もともとの預金もあるので、ローンも問題無しです。
|
5564:
口コミ知りたいさん
[2023-11-03 15:14:01]
>>5560 匿名さん
5557ですが、知りたいのは純利益ですが、多分そこまでの細かい計算をしていないと思うので、売却価格-残債と月々の返済額と住んでた年数が知りたいですね。 |
5565:
口コミ知りたいさん
[2023-11-03 15:45:45]
|
5566:
匿名さん
[2023-11-03 16:01:44]
ですね
別にそこまで細かい事聞かなくても 10年前に購入した物件を今売ったら利益でるんだなって そのくらいに受け止めればいいだけな気がする |
5567:
口コミ知りたいさん
[2023-11-03 16:54:01]
極端な例ですが、10憶の物件が10憶2600万で売れるのと、4000万の物件が6600万で売れるのでは全然違いますからね。
|
5568:
eマンションさん
[2023-11-03 17:01:35]
賃貸の値上がりやばくない?2万くらい全体で上がってる
築年数いってるくせに |
5569:
周辺住民さん
[2023-11-03 17:23:24]
住宅ローン金利、固定型軒並み引き上げ、来年は変動も
11/3(金) 17:00配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/9a8357ef9b42d2449d355b4fd16f702850c5... 長期金利の上昇を受け、11月から適用される住宅ローン金利について、大手銀行5行が代表的な固定型10年の金利を引き上げた。返済期間が最長35年の長期固定金利型住宅ローン「フラット35」についても、住宅金融支援機構は11月の適用金利の引き上げを決定。日本銀行が短期金利に適用しているマイナス金利を来年にも解除する見方が広がっており、短期金利に連動する住宅ローンの変動金利も上昇する可能性が高まっている。 |
5570:
口コミ知りたいさん
[2023-11-03 18:29:06]
|
|
5571:
マンション掲示板さん
[2023-11-03 18:31:17]
|
5572:
マンション掲示板さん
[2023-11-03 18:38:42]
|
5573:
通りがかりさん
[2023-11-03 18:41:53]
|
5574:
通りがかりさん
[2023-11-03 19:07:44]
中古在庫減ってない?
築30超は流石に残ってるけど とはいえリゾマンは在庫減ってて外人が買ってるのかね |
5575:
通りがかりさん
[2023-11-03 19:11:27]
>>5573 通りがかりさん
ん?では全体とは? |
5576:
評判気になるさん
[2023-11-03 19:23:40]
|
5577:
マンション検討中さん
[2023-11-03 20:20:54]
都心中古マンション(築15~20年)地域のランドマーク的物件は去年より6~7%上がっています。土地の価格(商業地)が上物より上がっています。だから固定資産税も連動して来年上がります。
|
5578:
口コミ知りたいさん
[2023-11-03 20:22:05]
|
5579:
マンション検討中さん
[2023-11-03 20:27:33]
都心はどんどんサラリーマンにとって「高値の華」です。しかも、賃貸もインフレと人件費やエネルギー高騰で都心に住むことが遠のきます。今や手取り収入の25%で住居費をまかなうの難しいくなりつつ、手取り収入の30~35%を住居費にあてると 一歩間違えると困窮すると思います。
|
5580:
匿名さん
[2023-11-03 20:46:07]
>>5567 口コミ知りたいさん
10憶の物件をローンで買う設定ですか? 残債支払って手元に残ったのが4500万ということは 頭金+10年で支払った金額は1900万程度と思われるんですが 10憶の物件を買って10年でこれしか支払わないって 少なすぎないですか? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報