マンション雑談「ついに始まった都心マンション暴落」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. ついに始まった都心マンション暴落
 

広告を掲載

買いたいけど買えない人 [更新日時] 2025-02-08 12:34:45
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

都心マンション買った人ご苦労様。

[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ついに始まった都心マンション暴落

5521: マンション掲示板さん 
[2023-11-01 09:38:41]
>>5519 匿名さん

どんな構造やねん笑
5522: 匿名さん 
[2023-11-01 10:32:44]
>>5521 マンション掲示板さん
人材の流動性の低さ、メンバーシップ型の終身雇用とかじゃない
5523: 匿名さん 
[2023-11-01 10:34:46]
非正規雇用が増えたから人材の流動性は高くなったんじゃない?
失業率だって悪くはないんだしね
5524: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-01 12:38:29]
>>5515 周辺住民さん
つか12月待たず臨時会合開きそう
5525: 通りがかりさん 
[2023-11-01 12:40:16]
>>5520 匿名さん
このスレで地方なら3000万で新築マンション買えるって書き込みありましたよね。それって全然上がったないってことでは?
5526: 匿名さん 
[2023-11-01 13:17:36]
>>5525 通りがかりさん
なぜマンション価格の下限が3000万だと思い込んでいるのかな?
そういう部屋は元は2000万くらいで買えてたりするんですよ
5527: 匿名さん 
[2023-11-01 15:34:20]
なんかさぁ、日銀と、トヨタが組んでいるじゃねーかって思えるんだよな。
輸出は儲かって 今季日本初の企業で 売上3兆超えでしょ。
それでも低賃金で働かす大企業。
それに甘えて、日本のトップ企業が売上良いからって あぐらかいて
動かず座ったままの日銀。長期金利1%・・・ふざけんなよ。
どんだけ円安にするんだよ。
5528: 匿名さん 
[2023-11-01 16:05:30]
バブル崩壊後、ドル円70円台になった時は日本は輸出企業で成り立っているのに
なぜ円安にしないんだって言われてたんですよ
いつの時代も身勝手な理由で非難されるのは変わらないね
5529: マンション検討中さん 
[2023-11-01 17:03:44]
>>5523 匿名さん
中小企業勤務の友人は、10月から時給上がった分 同僚がシフト減らしにパートのおばちゃんされたり 社員だった同僚が 派遣になったり業種によって大変みたいです。
いつ自分もその立場(50~60歳代)になるか不安って話していました。
5530: 匿名さん 
[2023-11-01 17:33:55]
>>5529 マンション検討中さん
流動性が良ければいいってもんじゃないんですよね
5531: 匿名さん 
[2023-11-01 21:13:56]
>>5526 匿名さん
では相場が2000万だったのが5年で2000万上がった地方の例を教えてください。
地方も上がってるって書き込んでる人って、実例を全然上げてくれないよね。
上げ足取って否定してるだけに見えます。例示して議論しましょうよ。
5532: 匿名さん 
[2023-11-01 21:22:01]
>>5531 匿名さん
当然、これの事例もあげるんですよね?
>地方郊外は殆ど上がってません。
殆どってことだから複数の事例を上げることになって大変だと思うけど
期待して待ってますね
5533: 契約者さん7 
[2023-11-01 23:16:08]
地方都市住みですが実際上がってますよ
そもそも建築資材費が高騰してるんだから売れてなくても5年前と比べれば相当上がってます
5534: 匿名さん 
[2023-11-02 02:05:56]
>>5532 匿名さん
なかなか地方の新築マンションの推移データってないんですよね。
でもデータ出して話さないと話にならないので、首都圏と近畿圏の推移貼っときますね。
どちらも上昇傾向ではあるけど、県別にみると(5年でなく)10年間でみても2000万円以上上がってるのって、東京23区だけなんですよ。
結構な都会の部類になる近畿圏でも京都以外は5年で横ばいから~1割ぐらいの上昇です。
だから地方で5年で2000万円も上がってるってどこなんだろう?って思った次第です。なので実例をぜひアップしてくださいね期待してます。
なかなか地方の新築マンションの推移データ...
5535: 匿名さん 
[2023-11-02 08:25:37]
>>5534 匿名さん
書くたびに条件が変わってるのでどの実例が欲しいのが分かりませんが
とりあえず私が>>5520に上げた
>5年前と比べて2000万くらい高い
について、一例をあげると奈良県香芝市五位堂です
過去のチラシなどは残っていないので住人の証言になりますが
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/686150/
>感覚的には2千万高い
そうです
また、こちらのサイトの五位堂駅周辺の販売価格(新築70㎡)の推移によると
https://www.mansion-review.jp/mansion/1633421.html
地方では毎年マンションが建設されるわけではないので推測も加えないといけないですが
>2014年2900.2万、2019年3605.2万
今は4000万半ばから後半くらいですから、
その地域の人たちの実感としては2000万くらい高いと感じるでしょう
5536: 匿名さん 
[2023-11-02 08:32:51]
>>5534 匿名さん
統計処理されたデータだけを見て、現状を把握したつもりになってはいけないんですよ
5537: 評判気になるさん 
[2023-11-02 08:59:24]
>>5536 匿名さん
では貴方は何を見てどのように現状を把握しているのかな?まさかケチつけるだけなんてことはないですよね?
5538: 匿名さん 
[2023-11-02 09:12:10]
>>5537 評判気になるさん
>>5535に書いたとおりに、その地域を自分の目で見て、
その地域に住む人たちから話を聞き、それにプラスして統計データを確認しました
上記の一例以外にも、現在自分が住む地域とその周辺地域の新築分譲マンション情報についても
7,8年前から目を通すようにしてました

逆に、あなたは何を見てどのように現状を把握してますか?
まさかネット上で拾ってきたものだけ見てケチをつけるだけじゃないですよね?
5539: マンション検討中さん 
[2023-11-02 09:38:29]
都心だろうと地方だろうと 建築資材や人件費が上がって以前の1,5倍。しかもこの円安で 輸入の給湯器やガスコンロ、トイレまわり等 全てが上がっていて 以前の価格で住宅購入出来ないと思いますよ。そうこうしている内に さらに都心5区の中古マンションは上がっています。土地価格も商業地は5~6%上がっていると都税事務所の方に言われました。
5540: 匿名さん 
[2023-11-02 09:41:16]
外為8時30分 円、上昇し150円台後半 米金利の低下で
https://www.nikkei.com/article/DGXZASS0IMF01_S3A101C2000000/
FOMCの政策金利の据え置き決定でやっとアメリカ金利下がったよ

このまま円高方向に進んでくださいお願いします

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる