ついに始まった都心マンション暴落
5221:
評判気になるさん
[2023-10-21 22:46:18]
|
5222:
匿名
[2023-10-21 22:47:43]
ついに始まった!ってタイトルに釣られたけど2008年のスレだった
暴落いつ始まるんだよ、2008年から上がりっぱなしじゃん |
5223:
デベにお勤めさん
[2023-10-21 23:16:18]
|
5224:
匿名さん
[2023-10-22 00:39:45]
「書き込み時、入力フォーム下部にある「下げ」と書かれたチェックボックスにチェックを入れて投稿すると、ニックネームが赤茶色に表示されます。」
|
5225:
マンション検討中さん
[2023-10-22 07:23:51]
|
5226:
検討板ユーザーさん
[2023-10-22 07:27:36]
>>5217 匿名さん
バブルって景気が良いというより、多くの人が将来を楽観視してお金を使う状態なので、割と悲観的な日本ではもうバブルは起きないと思う。 |
5227:
匿名さん
[2023-10-22 07:32:48]
だろうな
来年所得税減税をするらしいけど、そのお金すら値上がりした光熱費や食費に当てて余ったら貯蓄だろう 国民が湯水のように消費する未来が見えない |
5228:
名無しさん
[2023-10-22 07:57:35]
|
5229:
匿名さん
[2023-10-22 07:58:32]
|
5230:
通りがかりさん
[2023-10-22 08:02:58]
買う方の目もシビアになってるね
売れないところは早々値下げや家具つけて販売してる |
|
5231:
検討板ユーザーさん
[2023-10-22 08:28:43]
最近の新築マンションは管理費も修繕費も高いけど、前のマンションはどちらも安い。
修繕費がかさむから、これから値上がりせざるを得ないんだろうな。 |
5232:
マンコミュファンさん
[2023-10-22 08:35:11]
僕は今の価格よりも将来の維持費の方が気になって買えない
|
5233:
eマンションさん
[2023-10-22 08:36:45]
|
5234:
匿名さん
[2023-10-22 08:49:04]
|
5235:
匿名さん
[2023-10-22 09:01:05]
|
5236:
匿名さん
[2023-10-22 09:05:51]
賃貸の家賃の中にオーナーが払うローンと修繕費や管理費、固定資産税+利益のっけてるんだから賃貸が得なわけない
|
5237:
匿名さん
[2023-10-22 09:09:05]
管理費はともかく修繕費(修繕積立金)を入居者に支払わせるのはガイドライン違反
ホントに支払わされているなら消費者センターに相談するといいよ |
5238:
マンション検討中さん
[2023-10-22 09:13:19]
>>5225 マンション検討中さん
「日本の物価高い」って話していますが 海外で働く日本人からは「日本の物価はまだ安い」って友人は言ってました。マンハッタンの一風堂のラーメン$22+消費税+チップだそうです。地下鉄初乗り$2,85位って 友人は地下鉄の治安が悪くてタクシー利用だと。タクシーは「日本より安いって」話していました。家賃は、「目が飛び出るくらい高くなった」と。米住宅ローンの金利が8%前後なので売買は、少し動きがスローだと。 |
5239:
評判気になるさん
[2023-10-22 09:13:26]
|
5240:
口コミ知りたいさん
[2023-10-22 09:16:34]
|
5241:
匿名さん
[2023-10-22 09:17:57]
>>5239 評判気になるさん
一応、家賃とされるのは通常損耗による原状回復費と利益いうことになっている 実際に貸主が家賃から修繕費や固定資産税を捻出してたとしても それは貸主の自由 ちなみにボランティア(無料)で貸すというのは使用貸借にあたると思われるので 適用される法令は違うものになる |
5242:
マンション検討中さん
[2023-10-22 09:20:19]
>>5235 匿名さん
忘れがちですが、、、マンション駐車場の空きも大切ですよ。近年新築マンションは、マンション内にタワー式駐車場(150台分位)が殆んどついており これも満車にならないと メンテナンス代も所有者の管理&修繕費の負担が増えます。これ大大注意!! |
5243:
評判気になるさん
[2023-10-22 09:21:37]
|
5244:
名無しさん
[2023-10-22 09:22:28]
|
5245:
口コミ知りたいさん
[2023-10-22 09:23:39]
>>5242 マンション検討中さん
最近のマンションは設置率が低いが、古目のマンションのほうがキツい |
5246:
匿名さん
[2023-10-22 09:24:32]
>>5242 マンション検討中さん
自走式のほうがいいけど都心は土地が狭いからね たしか、満車にならない場合は外部に貸し出しをするマンションなどもあったはずだけど 都心に建つマンションなら速攻埋まるんじゃない? |
5247:
匿名さん
[2023-10-22 09:56:23]
価格は弱い人に転嫁されるようになってる。
賃貸も同じだよ 物件余ってるけど誰も借りないような物件含めた考えに踊らされないように |
5248:
マンコミュファンさん
[2023-10-22 10:04:04]
うちの会社は住居手当厚いから少し足が出る程度で借りられるので、やっぱり今は賃貸だ
|
5249:
口コミ知りたいさん
[2023-10-22 10:10:26]
|
5250:
匿名さん
[2023-10-22 10:14:49]
|
5251:
マンコミュファンさん
[2023-10-22 12:26:57]
|
5252:
匿名さん
[2023-10-22 13:29:34]
|
5253:
匿名さん
[2023-10-22 13:58:53]
インフレの流れが持続するなら、不動産を所有しているほうが得する可能性は高いと思うよ。
利便性が高くて人口減少の影響を受けにくい優良物件にかぎるけどね。 |
5254:
匿名さん
[2023-10-22 15:03:18]
インフレ対策ならマンションなんかより土地を所有したほうがいいよ
土地の所有権が敷地権として設定されているマンションでも所詮共有状態だからね |
5255:
マンション掲示板さん
[2023-10-22 16:33:07]
|
5256:
匿名さん
[2023-10-22 16:46:55]
>>5255 マンション掲示板さん
土地の共有がどういうのものか分かってますか? |
5257:
通りがかりさん
[2023-10-22 16:57:12]
>>5226
その理論でいけば、従来は買ったら下がるが定説だった不動産市場で、買った時より確実に上がると妄信して購入しまくってる人が大量にいる今の不動産市場はバブルなのでは? |
5258:
検討板ユーザーさん
[2023-10-22 17:11:05]
|
5259:
マンション掲示板さん
[2023-10-22 17:25:32]
|
5260:
匿名さん
[2023-10-22 17:34:53]
>>5257 通りがかりさん
今のマンション市場の規模はピーク時の2~3割。購入者は激減してる。価格は上昇してるが市場規模は縮小しまくり。バブルには程遠い。 |
5261:
検討板ユーザーさん
[2023-10-22 17:44:59]
職場の家族層は買っちゃってるよ
|
5262:
マンション掲示板さん
[2023-10-22 18:01:54]
いいマンションに限っては、価格高騰はこれからが本番
|
5263:
検討板ユーザーさん
[2023-10-22 18:05:01]
築浅の戸建て在庫増えてるけどなにがおこってるの
|
5264:
検討板ユーザーさん
[2023-10-22 18:45:18]
|
5265:
マンション検討中さん
[2023-10-22 18:47:27]
|
5266:
匿名さん
[2023-10-23 06:16:58]
で、いつ都心マンション価格が暴落するの?
|
5267:
評判気になるさん
[2023-10-23 07:11:14]
>>5169
は? 否定するのが目的なのはあなたでしょ。 こちらは否定するのが目的ではありません。 実例を見たかったのが目的です。 否定するとかそんなショボい目的で掲示板やってるのはあなたくらいでしょう。 だからそんな奇異な発想が出てくる。 あなたが「ある」というから「興味あるから実例を出して」と言っただけです。 そしたら駅前新築3LDK3000万にはまったく該当しない例を貼り付けられたので 「違いますね」と事実を述べただけ。 ないものをある風に言ってイチャモンつけるのが目的だったのね。 |
5268:
評判気になるさん
[2023-10-23 07:15:03]
>>5169
残念賞。 それも2年半前に建てられた物件で新築じゃないし駅前じゃないので該当しない。 結局「駅前タワマン新築3LDKで3000万以下は存在しない」のですねw なんでこっちが探す必要あるの?ないよ。 そっちがあると言ったから、そっちが出せばいいだけ。 こっちは3000万の物件なんて絶対買わないし地方に住む気ないもん。 |
5269:
評判気になるさん
[2023-10-23 07:16:24]
>>5161 eマンションさん
駅前というから駅前かと思ったら駅から7分もかかるんですね。 だいたい自称7分は実際に歩くと15分はかかります。 しかも3000万円の部屋は2LDKであって3LDKだと3500万~3800万くらいしますね。 新築じゃなく2年前の物件?ですね。 日本で一番土地が安い四国のド田舎ですら、その値段なのですね。 「駅前で3LDKで3000万の新築マンションはない」のですね。 まー無くても全然良いんですけど。こっちには関係ないし。 |
5270:
評判気になるさん
[2023-10-23 07:23:57]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
いまスイスの初任給がなんと月75万円です。
日本の初任給は22万円でしたっけ
アメリカはパートバイトの最低時給が3000円って聞きました
中国の中流家庭に家政婦行くと1日3時間の掃除洗濯だけで週3回勤務で月50万ほど貰えるそうです。
だから昔は日本に出稼ぎに来てたフィリピン人とかは今はみんな中国へ出稼ぎに行ってます。
中国人の家庭でメイド(家政婦)やったほうが日本より遥かに高賃金だからだそうです。
今は日本人がアメリカや中国など海外へ出稼ぎ労働しに行ってます。日本の時給じゃいつまで経っても稼げないのでカナダやアメリカにバイト出稼ぎに行く日本人の若者が増えてるそうです。
その代わりカナダはちょっとハンバーガーとドリンク食べただけであっという間に6千円とかかかるので、逆にカナダ人は家賃や食費の安さを求めて日本に移住してくる人も少数います。
カナダ人は日本で食事すると「うわぁ!日本ってやっす!カナダの3分の1じゃん!」って驚きます。カナダは物価高騰しまくってます。