ついに始まった都心マンション暴落
5221:
評判気になるさん
[2023-10-21 22:46:18]
|
5222:
匿名
[2023-10-21 22:47:43]
ついに始まった!ってタイトルに釣られたけど2008年のスレだった
暴落いつ始まるんだよ、2008年から上がりっぱなしじゃん |
5223:
デベにお勤めさん
[2023-10-21 23:16:18]
|
5224:
匿名さん
[2023-10-22 00:39:45]
「書き込み時、入力フォーム下部にある「下げ」と書かれたチェックボックスにチェックを入れて投稿すると、ニックネームが赤茶色に表示されます。」
|
5225:
マンション検討中さん
[2023-10-22 07:23:51]
|
5226:
検討板ユーザーさん
[2023-10-22 07:27:36]
>>5217 匿名さん
バブルって景気が良いというより、多くの人が将来を楽観視してお金を使う状態なので、割と悲観的な日本ではもうバブルは起きないと思う。 |
5227:
匿名さん
[2023-10-22 07:32:48]
だろうな
来年所得税減税をするらしいけど、そのお金すら値上がりした光熱費や食費に当てて余ったら貯蓄だろう 国民が湯水のように消費する未来が見えない |
5228:
名無しさん
[2023-10-22 07:57:35]
|
5229:
匿名さん
[2023-10-22 07:58:32]
|
5230:
通りがかりさん
[2023-10-22 08:02:58]
買う方の目もシビアになってるね
売れないところは早々値下げや家具つけて販売してる |
|
5231:
検討板ユーザーさん
[2023-10-22 08:28:43]
最近の新築マンションは管理費も修繕費も高いけど、前のマンションはどちらも安い。
修繕費がかさむから、これから値上がりせざるを得ないんだろうな。 |
5232:
マンコミュファンさん
[2023-10-22 08:35:11]
僕は今の価格よりも将来の維持費の方が気になって買えない
|
5233:
eマンションさん
[2023-10-22 08:36:45]
|
5234:
匿名さん
[2023-10-22 08:49:04]
|
5235:
匿名さん
[2023-10-22 09:01:05]
|
5236:
匿名さん
[2023-10-22 09:05:51]
賃貸の家賃の中にオーナーが払うローンと修繕費や管理費、固定資産税+利益のっけてるんだから賃貸が得なわけない
|
5237:
匿名さん
[2023-10-22 09:09:05]
管理費はともかく修繕費(修繕積立金)を入居者に支払わせるのはガイドライン違反
ホントに支払わされているなら消費者センターに相談するといいよ |
5238:
マンション検討中さん
[2023-10-22 09:13:19]
>>5225 マンション検討中さん
「日本の物価高い」って話していますが 海外で働く日本人からは「日本の物価はまだ安い」って友人は言ってました。マンハッタンの一風堂のラーメン$22+消費税+チップだそうです。地下鉄初乗り$2,85位って 友人は地下鉄の治安が悪くてタクシー利用だと。タクシーは「日本より安いって」話していました。家賃は、「目が飛び出るくらい高くなった」と。米住宅ローンの金利が8%前後なので売買は、少し動きがスローだと。 |
5239:
評判気になるさん
[2023-10-22 09:13:26]
|
5240:
口コミ知りたいさん
[2023-10-22 09:16:34]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
いまスイスの初任給がなんと月75万円です。
日本の初任給は22万円でしたっけ
アメリカはパートバイトの最低時給が3000円って聞きました
中国の中流家庭に家政婦行くと1日3時間の掃除洗濯だけで週3回勤務で月50万ほど貰えるそうです。
だから昔は日本に出稼ぎに来てたフィリピン人とかは今はみんな中国へ出稼ぎに行ってます。
中国人の家庭でメイド(家政婦)やったほうが日本より遥かに高賃金だからだそうです。
今は日本人がアメリカや中国など海外へ出稼ぎ労働しに行ってます。日本の時給じゃいつまで経っても稼げないのでカナダやアメリカにバイト出稼ぎに行く日本人の若者が増えてるそうです。
その代わりカナダはちょっとハンバーガーとドリンク食べただけであっという間に6千円とかかかるので、逆にカナダ人は家賃や食費の安さを求めて日本に移住してくる人も少数います。
カナダ人は日本で食事すると「うわぁ!日本ってやっす!カナダの3分の1じゃん!」って驚きます。カナダは物価高騰しまくってます。