ついに始まった都心マンション暴落
5181:
匿名さん
[2023-10-19 22:37:56]
都心は下がる可能性低い?
|
5182:
マンション検討中さん
[2023-10-20 06:44:20]
金利上昇に向けて騒然とする中、革命前夜の様相を呈してきました。1980年代バブル崩壊のように一夜にして全てを失う人たちが出てくるんでしょう。
|
5183:
匿名さん
[2023-10-20 08:35:49]
|
5184:
匿名さん
[2023-10-20 09:20:20]
1980年代のバブル崩壊は背景にプラザ合意による急激な円高があるんだが
今も同じ状況なのか? |
5185:
周辺住民さん
[2023-10-20 09:33:24]
|
5186:
匿名さん
[2023-10-20 09:56:02]
過去のバブル崩壊と状況が似ているとマスコミが騒ぎ立てるから
それを真に受けた5182のように予言を盲信しちゃう人がいるんじゃないかな |
5187:
匿名
[2023-10-20 10:37:29]
暴落すると、皆が言う時に暴落することはないでしょう
過去に暴落を予言した人もその直後に暴落したのではなく、 予言した時は、市場が好調で皆が、上がると信じ切っている時で まわりから、失笑を受けるような時だ。 これだけ、不動産も株も暴落する話がネット上にも拡散されている 原状では、皆が慎重にもなるし、キャッシュポジションの高い人は その時に備え買う準備をしているでしょう。 なので、暴落ではなく下げても小幅で、後になってみれば調整局面に しか見えないでしょう。 |
5188:
匿名さん
[2023-10-20 10:39:42]
1980年代バブル崩壊と一体どこが似ているのか説明して欲しい。
金利も為替も違うし今みたいにデベロッパーの寡占化もしてない。 |
5189:
評判気になるさん
[2023-10-20 10:40:23]
|
5190:
匿名さん
[2023-10-20 11:12:05]
|
|
5191:
検討板ユーザーさん
[2023-10-20 12:14:46]
|
5192:
匿名さん
[2023-10-20 12:24:52]
|
5193:
匿名さん
[2023-10-20 12:50:12]
大体1980年はまだバブル絶頂期
1990年から崩壊が始まるんですけどね。 あと、リーマンショックで下がった株ですが、 結局元に戻ってそれ以上になっている。 それを見ている人は 下がる所で買いを狙っているし、 下がる同行を見ている 売りに出す人は リーマンより少ないと思うので、 あそこまでの暴落は無いと思うよ。 てってことで、 マンションも暴落はしないね。 少子化であまるって言うのは中古で築30年以上たっていて、 修繕に莫大な金額がかかるマンションだが住人が 半分くらいしかいなくて、修繕費が出せないようなマンションだ。 管理の行き届いているマンションは古くても修繕計画がしっかりしていて 住人の出入りも少ないため、売りに出ることは少ない。 その中でも売りでるものがたまにある それを見つけ人より早く動ける人が 購入できる人だ。 |
5194:
匿名さん
[2023-10-20 13:01:59]
>古くても修繕計画がしっかりしていて
ということだけど、数十年前のマンションは最近のマンションに比べて 法令による規制が低い分耐久性が低いんじゃない? 修繕計画がしっかりしてたとしても限界はあると思うんだけど |
5195:
買い替え検討中さん
[2023-10-20 19:12:48]
暴落する前に売ろうかしら
|
5196:
マンション検討中さん
[2023-10-20 21:52:34]
|
5197:
匿名さん
[2023-10-21 00:03:13]
不動産だけならアメリカより日本の方がバブル的。
アメリカはずっとインフレで産業も強いから、バブルの要素もかなりあるけど一応実態も伴ってる。 一方で日本はデフレで産業も弱いのに株と不動産ばかり上がってたという意味で実態が無い。 |
5198:
マンション掲示板さん
[2023-10-21 06:52:55]
|
5199:
匿名さん
[2023-10-21 08:02:27]
>>5198 マンション掲示板さん
為替レートで円が1/2、都心のマンションは2倍以上。海外から見て下がっているのではなくあまり変わっていない。 しかしこれは為替レートの話で、投資先としての有望さが上がったわけでは無いのに加え、実需でない層の影響が大きいという意味ではバブル的であることに変わりないです。 |
5200:
マンション検討中さん
[2023-10-21 08:47:03]
>>5197 匿名さん
先日もアメリカの投資家が日本の不動産(この円安の中)下見と情報収集に来訪がありました。海外勢の富裕層が目をつけていますが、、、地震を懸念していました。(30年以内に70%大地震が起こることを気にしていました) |
5201:
匿名さん
[2023-10-21 08:50:06]
30年前にも同じように「今後30年以内に70%の確率で大地震が起こる」と言われていたことを教えてあげると良い
|
5202:
匿名さん
[2023-10-21 08:59:29]
日本人が貧乏になってるとしたら途上国の地価になるはずなので価値は下がる。
海外の人から見た東京は、ある意味東京から見た地方都市のような感覚のはず。 |
5203:
匿名さん
[2023-10-21 09:09:42]
>>5202 匿名さん
貧しい国ほど富が偏在して、首都だけに金が集まるようになるんですよ。 |
5204:
名無しさん
[2023-10-21 09:22:08]
|
5205:
評判気になるさん
[2023-10-21 09:58:16]
久々に戸建ての方見たけど在庫増えたね
マンションは旧耐震基準の投げ売りが増えた |
5206:
匿名さん
[2023-10-21 10:00:56]
>>5204 名無しさん
首都以外は始まりすらしないで首都だけが発展するというのが途上国のデフォルトですよ |
5207:
マンコミュファンさん
[2023-10-21 11:08:59]
今の不動産バブルだと思ってる人はバブルの時に損こいた人と同じ頭してるね。
おかげで儲けさせて頂けるわ |
5208:
匿名さん
[2023-10-21 11:54:25]
東京から見た地方都市って大阪、名古屋?
それとも仙台とか札幌? |
5209:
匿名さん
[2023-10-21 11:56:43]
|
5210:
匿名さん
[2023-10-21 12:29:56]
>>5207 マンコミュファンさん
データに基づいて言ってるだけなので頭とか考え方とかじゃないです。 バブルの時も不動産で儲けた人はたくさんいたので、それはそれで良いんじゃないでしょうか。 くだらない言い返しが増えてきたのでこの辺で書き込むの止めます。あとは否定でもなんでも好きにして下さい。 |
5211:
匿名さん
[2023-10-21 12:43:56]
>>5209 匿名さん
日本に投資するなら、東京にしか価値がないという風になってきたということ。海外・国内とも。 |
5212:
匿名さん
[2023-10-21 12:44:55]
元はデータだけど具体的に考えたわけではないってことだね
|
5213:
匿名さん
[2023-10-21 12:51:22]
>>5211 匿名さん
海外の人から見た東京は、ある意味東京から見た地方都市と言ってたのは別の人みたいね そういえば岸田総理が資産運用特区を作って海外勢を誘致するとかで 東京以外の地方都市も候補に挙げていたけど 東京にしか投資価値がないとなら地方都市のほうは失敗に終わってしまうのかな |
5214:
名無しさん
[2023-10-21 12:59:05]
|
5215:
検討板ユーザーさん
[2023-10-21 13:12:58]
|
5216:
匿名さん
[2023-10-21 13:31:14]
香港に代わる金融ハブに東京が10年内になる根拠エミン・ユルマズ
https://toyokeizai.net/articles/-/466123 東京が世界第2位の金融都市へ。米企業のCEOたちが中国を見限って日本を訪問する3つの理由=勝又壽良 https://www.mag2.com/p/money/1324986 東京、新冷戦時代の金融ハブになれるか レオ・ルイス https://www.nikkei.com/prime/ft/article/DGXZQOCB123W40S3A610C2000000 |
5217:
匿名さん
[2023-10-21 15:40:56]
確かに都心のタワーマンションは売れてるけど、それ以外は苦戦してます。
さらに景気が加熱して、地方不動産やリゾート物件に波及して、高額な貴金属類やゴルフや旅行などのサービス消費が飛ぶように売れ、会社も経費を湯水のように使えるようになれば完全にバブル。 今はまだそこまでは全然行っておらず、金利と庶民の給料が上がらないことには何も始まりません。 都心の高額マンションが売れてるのは、富裕層の資産防衛、資産分散レベルでしょう。 |
5218:
口コミ知りたいさん
[2023-10-21 15:50:15]
>>5214 名無しさん
都心の立地のいいマンションを15年以上前に買ってれば普通に1.5から2倍になってるよ。 住んでると実感ないし、売っても次買うマンションが高いからなかなか利益確定できないけど。 |
5219:
口コミ知りたいさん
[2023-10-21 22:38:20]
「匿名さん」の文字色が茶色になってる人がいますが、どうやって名前の色を変えてるんですか?
文章の文字の色も変えてる人いますね(といっても茶色だけ) どうやってるんですか? |
5220:
マンション掲示板さん
[2023-10-21 22:38:25]
10月末に金利上げくるうううううううううう
|
5221:
評判気になるさん
[2023-10-21 22:46:18]
>>5027 マンション検討中さん
いまスイスの初任給がなんと月75万円です。 日本の初任給は22万円でしたっけ アメリカはパートバイトの最低時給が3000円って聞きました 中国の中流家庭に家政婦行くと1日3時間の掃除洗濯だけで週3回勤務で月50万ほど貰えるそうです。 だから昔は日本に出稼ぎに来てたフィリピン人とかは今はみんな中国へ出稼ぎに行ってます。 中国人の家庭でメイド(家政婦)やったほうが日本より遥かに高賃金だからだそうです。 今は日本人がアメリカや中国など海外へ出稼ぎ労働しに行ってます。日本の時給じゃいつまで経っても稼げないのでカナダやアメリカにバイト出稼ぎに行く日本人の若者が増えてるそうです。 その代わりカナダはちょっとハンバーガーとドリンク食べただけであっという間に6千円とかかかるので、逆にカナダ人は家賃や食費の安さを求めて日本に移住してくる人も少数います。 カナダ人は日本で食事すると「うわぁ!日本ってやっす!カナダの3分の1じゃん!」って驚きます。カナダは物価高騰しまくってます。 |
5222:
匿名
[2023-10-21 22:47:43]
ついに始まった!ってタイトルに釣られたけど2008年のスレだった
暴落いつ始まるんだよ、2008年から上がりっぱなしじゃん |
5223:
デベにお勤めさん
[2023-10-21 23:16:18]
|
5224:
匿名さん
[2023-10-22 00:39:45]
「書き込み時、入力フォーム下部にある「下げ」と書かれたチェックボックスにチェックを入れて投稿すると、ニックネームが赤茶色に表示されます。」
|
5225:
マンション検討中さん
[2023-10-22 07:23:51]
|
5226:
検討板ユーザーさん
[2023-10-22 07:27:36]
>>5217 匿名さん
バブルって景気が良いというより、多くの人が将来を楽観視してお金を使う状態なので、割と悲観的な日本ではもうバブルは起きないと思う。 |
5227:
匿名さん
[2023-10-22 07:32:48]
だろうな
来年所得税減税をするらしいけど、そのお金すら値上がりした光熱費や食費に当てて余ったら貯蓄だろう 国民が湯水のように消費する未来が見えない |
5228:
名無しさん
[2023-10-22 07:57:35]
|
5229:
匿名さん
[2023-10-22 07:58:32]
|
5230:
通りがかりさん
[2023-10-22 08:02:58]
買う方の目もシビアになってるね
売れないところは早々値下げや家具つけて販売してる |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報