マンション雑談「ついに始まった都心マンション暴落」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. ついに始まった都心マンション暴落
 

広告を掲載

買いたいけど買えない人 [更新日時] 2025-02-07 19:08:17
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

都心マンション買った人ご苦労様。

[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ついに始まった都心マンション暴落

5061: マンション検討中さん 
[2023-10-05 19:33:24]
新たな富裕層移住者が日本を選ぶのは、日本の文化や伝統を好むからではなく、彼らにとって日本が「心地よい移住先」だからだ。前述の王鳴氏によれば、日本は距離的に近く、生活コストが安く、子どもが1人で外出しても安心、安全。

 食事もおいしく、不動産も激安で、すべての面においてコスパがよいからだという。在日中国人達は、海外という感覚ではなく、「近場での選択肢のひとつ」という気軽な感覚らしい。
 リッチで華やかな「シン・中国人富裕層」の驚くべき生活ぶり。
5062: 名無しさん 
[2023-10-05 19:45:30]
>>5061 マンション検討中さん

日本人には都心の不動産は高すぎて買えませんね。
5063: 評判気になるさん 
[2023-10-05 21:14:04]
海外は外人が買えるハードル高くしてたりなのにね
5064: 評判気になるさん 
[2023-10-05 21:22:00]
投資外国人だらけのマンションって維持管理できず廃墟コースやろ
5065: マンション検討中さん 
[2023-10-06 00:53:43]
>>5058 匿名さん
本当に超少子超高齢化日本、、、毎年50万人都市がこの国土から消失しています。
(1年間の死亡者130万人ー1年間の出生子80万人=1年で50万人消失)
今年は更に1年間の出生子70万人割り込むかも、、本当にやばい日本です!!
5066: 匿名さん 
[2023-10-06 08:53:10]
>>5060 評判気になるさん
>富裕層の外国人が仕事を求めて日本に移住し
もですか?
5067: 匿名さん 
[2023-10-06 09:07:55]
>>5058 匿名さん
もう何年も前から労働者不足を補うために外国人を増やしていますし
一応彼らからも税金は納めてもらっていますよ

ただ、彼らは富裕層の外国人ではないので
都心の資産性の高い物件を買ってはいないと思いますが
5068: 職人さん 
[2023-10-06 10:13:47]
コロナ禍以降のマンション価格の上昇は過熱感があるのは否めない。
だから、このサイトも賑わうのでしょう。
現時点で、冷静に分析すると、今後もこれまでのペースで上昇すると予測するのは
無理がある。せめて暴落だけはしないでくれと願うのみ。
アメリカ長期金利が上がる中での株価の上昇、’87年のブラックマンデーとの酷似を
唱える人も出てきている。アメリカに追随しヨーロッパも金利を上げざるを得ない状況。どう考えてもこれまでのような楽観ができない状況だ。
国内に目を向けても、金融緩和継続を言いながらも、金利の誘導目標は上げており、ゼロ金利解除も来年は視野に入ってくる。株価も楽観を許さない。
不動産にとって、好材料は何もない。ただ、根拠なく都心は下がらないとか、2極化でいい物件は上がるとかの意見が横行している。
マンション情報サイトをみれば、価格上昇に便乗して築古物件(40年以上)が
随分、高い値段で売りに出されている。売り物件の在庫が急増し中古も値崩れっぽい。新築は高いので買えない層が買っているようだが、これもどこまで続くやら。
さて、こんな八方ふさがり、いいとこなしの状況で、今後をどう占うか。
暴落すると皆が言って暴落したことはない。
絶対、不動産は上がると皆が思ったときは、天井であるのと同様、この八方ふさがり状況では、以外に下がらないのではないかと思う、

5069: 匿名さん 
[2023-10-06 10:33:03]
>>5068 職人さん
外国人が都心の高級物件を購入するからという理由で暴落しないに対してはどう考えます?
5070: 職人さん 
[2023-10-06 10:45:19]
>>5069
円安で外国人から見た外貨建て不動産価格は、国内から見るよりも上昇してないから買いが継続していると思ってます。なので、為替市場が反転したタイミングでは、一気に買い需要が減ると思ってます。
なので、現状、不動産にはプラス要因ではあるものの、更にここから買いが増加するとは思ってません。非常に不安定なファクターだと思ってます。

それと、僕は、不動産が下がることを期待してないし、暴落があれば買えるのにとかは、全く思ってません。
下がるの待つより、リセールバリューのある不動産は買うべきだと思ってますよ。
5071: 匿名さん 
[2023-10-06 11:27:10]
来年も価格はほぼ横ばいだと思ってる。インフレ時の横ばいは下落ってことだけどね。
5072: 匿名さん 
[2023-10-06 11:48:22]
>>5070 職人さん
転売目的、日本の都心に資産価値がある、移住したいからではなく
「国内から見るよりも上昇してないから」と理由で買ってるだけなんですね

日本の都心は外国人需要が減ったとしても日本国内の需要があることから
微下げはあっても暴落はないだろうと私も思います
転売目的は論外として、実需目的なら買うべきですよね
5073: 職人さん 
[2023-10-06 13:10:05]
暴落を待ってる人の頭の中

1憶は高いなあ  これが、もし5,000万円なら買えるのに。暴落しないかなあ。
と考えている。

自分の環境(仕事、収入、投資資産)は変わらず、周りの環境が悪化し不動産が暴落すると思っているのでしょう。

実際、こんなことある訳ない。
自分の環境も当然に悪化し、何一ついいことないのに。不動産も下がっても買わない(買えない)のに。

銀行預金だけで悠々自適の生活を送っているおうな、本当のキャッシュリッチだけですよ。暴落待ちをしていいのは。

暴落待ちをしてる人は、何を期待しているのでしょうか。全く理解できない。
5074: 購入経験者さん 
[2023-10-06 14:32:54]
>>5068 職人さん

>アメリカに追随しヨーロッパも金利を上げざるを得ない状況。

欧州もとっくの昔に金利は上がりまくっていて既にアメリカと同様に金融引き締めの出口の議論に移ってるわけだけど、何をどう理解しているとこんな書き方になるんだろうか?
(不動産市場の状況がよくないのはその通りだと思うけど)
5075: 職人さん 
[2023-10-06 15:01:31]
>>5074 購入経験者
むかつくコメントだねぇ
細かいことを書かなかったこちらが悪いが、
未来のこととして これからヨーロッパが金利をあげざるを得ない状況になると
いう意味ではない。これまでが、そうだったという意味。
ネットのコメントの上げ足とってんじゃねぇ 気分悪いよ
言いたいことの主旨がわからないならともかく、分かるだろうが。
それと、あんたがいう出口の議論に・・・  って、そんなのいんな知ってるよ。
ただ、その実現性は、現時点では高いと言えないだろ。 そんなことも分かんないのか。
自分の多少の知識で、不愉快なコメントするな。何様のつもりだ。
購入経験者だから偉いとでも思ってんの?

5076: 匿名さん 
[2023-10-06 15:26:41]
売られた喧嘩はスルーが良策
5077: 匿名さん 
[2023-10-06 15:36:42]
ああまた円安が進み始めたよ・・・
5078: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-06 17:39:29]
>>5077 匿名さん

日本人が出稼ぎに行く時代やな。
5079: マンコミュファンさん 
[2023-10-06 19:37:41]
>>5073 職人さん
お前こそこのスレに何故きたのでしょうか
5081: 通りがかりさん 
[2023-10-07 08:26:22]
Bloomberg

『ドイツ不動産市場がメルトダウン、開発業者に不況の波-大手も破綻』
Libby Cherry、Jack Sidders
2023年10月6日 3:05 JST
超低金利時代の好況から一変-金利や建設費の上昇、価格下落が圧迫
世界的にも建設業界冷え込む、「調整のスピード著しい」と投資家

『香港の銀行、差し押さえ物件の売却探るも苦戦-20%引きでも』
Shawna Kwan
2023年10月4日 13:02 JST
住宅差し押さえ増加-売却進めたい銀行は値下げも
不動産の競売参加者は慎重-最低価格に届かず、応札ないケースも
5082: 匿名さん 
[2023-10-07 10:58:46]
>>5079
>>5080
5073のコメントは、参考になると思うけど。
同じ考えの人だけだと、偏った考えになるからね。
本題に関係ない応答のコメントだけの
5079 5080よりは、はるかに参考になるからね。
5083: 名無しさん 
[2023-10-07 12:59:42]
>>5082 匿名さん

マンション売れなくて困ってる人?
5084: マンコミュファンさん 
[2023-10-07 14:01:33]
スレの主旨理解できない人はただの荒らし
5085: 匿名さん 
[2023-10-07 14:14:26]
暴落祈願所でしたっけ?
5086: 匿名さん 
[2023-10-07 19:25:52]
円安、インフレでますます高騰。おまけに中国の不動産バブルの崩壊と政権不安定で中国人が群がっているとか。

日本人富裕層がようやく買えるくらいに値上がりしてしまったよね。


ニコチンカスの貧乏喫煙者なんて誰も相手にしない。

ほな、サイナラ。
5087: 匿名さん 
[2023-10-07 20:34:44]
>中国の不動産バブルの崩壊と政権不安定で中国人が群がっているとか。
これも実しやかに囁かれるうわだけど、事実なんですかね
5088: 評判気になるさん 
[2023-10-07 22:00:59]
>>5087 匿名さん

人の数の桁が違うからな。向こうからすると一部の人なんだろうけど、日本からすると多くの人が買ってると感じる。
5089: ご近所さん 
[2023-10-08 15:46:12]
>>5085 匿名さん


崩壊しない祈願所じゃないか?笑
5090: 通りがかりさん 
[2023-10-08 20:02:31]
このYouTubeおもしろかった!
おすすめ!
https://youtu.be/6e_DVxhR-Dw?si=pQFg9qWqZYkqI7Co
5091: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-09 11:19:33]
中国人だらけのマンションマジ勘弁
このまえ闇バイトの強盗ニュースあったのも被害者住人が中国人だったね
5092: 匿名さん 
[2023-10-09 11:43:36]
>>5083 名無しさん
???
5093: マンコミュファンさん 
[2023-10-09 11:44:33]
>>5084 マンコミュファンさん
???

5094: 評判気になるさん 
[2023-10-10 12:45:54]
>>5090 通りがかりさん
不動産Gメンさんの人相が怖すぎ。
5095: 匿名さん 
[2023-10-10 13:36:50]
中国人がいても、その理事会がしっかりしていれば、
ガンガン中国人に注意して不備を整えさせている
マンションもあります。

買うマンションが理事会面倒でも活発に活動している方が
中古マンションは良いと思う。
新築は若い人が多いので、どっちかというと、管理会社にまかせっきりの
理事会は問題が起こって注意喚起するだけで終わってしまう可能性があるね。

なかなか、全ての住人が質の良い人とは限らないから・・・
場所や価格が高くても、ダメなマンションもある。
マンションガチャってことですの
5096: eマンションさん 
[2023-10-10 18:41:28]
暴落すると信じて何年も待ち続ける人たち
かわいそうでたまんねえよ
お前らもう40近いんだろ、、?
下がったとしてもたかが知れてる
80歳までローン返すのか?
5097: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-10 20:34:14]
>>5096 eマンションさん

いや、現金で買うし
5098: マンション検討中さん 
[2023-10-11 01:34:28]
>>5097 口コミ知りたいさん
ちょっと下がるとあなたよりも早く現金で買う人が出てくるので暴落しないのですよw
5099: 名無しさん 
[2023-10-11 05:40:32]
暴落が始まると分譲マンションの会社はおわるから必死ですね。
5100: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-11 06:01:32]
暴落するしない以上に
そもそも家を買うべきかどうかを考えるべき

独身ならこれから先を考えると家なんて買うべきじゃない
そんな金があるなら他のことで有意義に消費すべきだ

キャバクラ、酒、タバコ、公営ギャンブル

人生を豊かにする手段はいくらでもある
5101: マンション掲示板さん 
[2023-10-11 08:32:40]
>>5099 名無しさん
それで終わるような会社はもう淘汰されて無くなってる。今残ってるデベは海千山千の大手ばかり。暴落したら分譲マンションから手仕舞いするだけだと思う。
5102: マンション検討中さん 
[2023-10-11 09:11:24]
>>5095 匿名さん
基幹駅都心の330戸以上の物件をピンポイントで絞って同じ物件を数回内覧しました。すると中古でも大手デべが建てた物件は管理が凄くイイです!管理規約集も100ページあって しかも数十億円修繕費が貯まっており 1回目の大規模修繕が済んでいました。方やもう一方は、管理規約が数ページで修繕費が4000万くらいしか貯まっていなく ほぼオーナーが住んでいない投資物件で全体の2/3以上が1R賃貸でした。この物件は検討物件からはずしました。既に修繕費がショートしている状態。
5103: 匿名さん 
[2023-10-11 09:28:32]
>5099 名無しさん
大手デベロッパーは新築分譲事業やめたって別に困らない。むしろ賃貸事業のほうが増えていくと思う。
5104: 匿名さん 
[2023-10-11 11:59:45]
>>5100 口コミ知りたいさん
その4つ、全て人生を豊かにするようなものではないと思うんだけど・・・

>>5099 名無しさん
暴落の程度にもよるけど原価割り込むほど落ちなければデベ側は意外と大丈夫なものなんですよ

暴落で終わるのは転売屋じゃないのかな
原価はマンション購入価格+管理費等だから
この金額以上で売れなければ赤字だものね
5105: 評判気になるさん 
[2023-10-11 12:36:58]
金利は着実に上がる
5106: 匿名さん 
[2023-10-11 12:55:05]
>>5100
そうやって、有意義に過ごした結果
60歳でボロアパート暮らし。
俺はゴキブリや、ネズミと一緒に生活はしたくないので、
35歳までに、独身でも買っておく。 35年ローンだと70返済か・・・
5107: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-11 13:04:16]
>>5106 匿名さん

35で独身向け1LDKはやめた方がいい
ファミリー物件ならもちろん買えるなら買えばいい

35なら結婚出産だって十分あり得る

独身向け1LDKは45まで1人だった人間が買うべき
5108: 匿名さん 
[2023-10-11 13:57:47]
いよいよ 来たか

私はずっと海浜幕張の動向をみていたのですが、
2021年頃は、出れば売れてほとんど出てこなかった
タワーマンションが、ここにきてだいぶ売り出されてきました。
定年後に幕張あたりでゆっくり生活するのもよいかなと思っていますが・・・

2011年の地震の時かなり地盤沈下で 匂いが出たって話を聞きました。
タワーマンション自体は耐震、免振で大丈夫だと思いますが、
他のインフラが心配でもあるんですよね。
中にはまだ高額の物もありますが、15階前後が出てくるとなると
所有権での売り出しもあるし、もう少し待ては買える価格に落ち着くかもって
思っています
5109: 通りがかりさん 
[2023-10-12 12:07:14]
5110: 通りがかりさん 
[2023-10-12 12:53:16]
>>5108 匿名さん
来ましたね
今年中にも政策金利上がりそうですし

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる