ついに始まった都心マンション暴落
5061:
マンション検討中さん
[2023-10-05 19:33:24]
|
5062:
名無しさん
[2023-10-05 19:45:30]
|
5063:
評判気になるさん
[2023-10-05 21:14:04]
海外は外人が買えるハードル高くしてたりなのにね
|
5064:
評判気になるさん
[2023-10-05 21:22:00]
投資外国人だらけのマンションって維持管理できず廃墟コースやろ
|
5065:
マンション検討中さん
[2023-10-06 00:53:43]
>>5058 匿名さん
本当に超少子超高齢化日本、、、毎年50万人都市がこの国土から消失しています。 (1年間の死亡者130万人ー1年間の出生子80万人=1年で50万人消失) 今年は更に1年間の出生子70万人割り込むかも、、本当にやばい日本です!! |
5066:
匿名さん
[2023-10-06 08:53:10]
|
5067:
匿名さん
[2023-10-06 09:07:55]
>>5058 匿名さん
もう何年も前から労働者不足を補うために外国人を増やしていますし 一応彼らからも税金は納めてもらっていますよ ただ、彼らは富裕層の外国人ではないので 都心の資産性の高い物件を買ってはいないと思いますが |
5068:
職人さん
[2023-10-06 10:13:47]
コロナ禍以降のマンション価格の上昇は過熱感があるのは否めない。
だから、このサイトも賑わうのでしょう。 現時点で、冷静に分析すると、今後もこれまでのペースで上昇すると予測するのは 無理がある。せめて暴落だけはしないでくれと願うのみ。 アメリカ長期金利が上がる中での株価の上昇、’87年のブラックマンデーとの酷似を 唱える人も出てきている。アメリカに追随しヨーロッパも金利を上げざるを得ない状況。どう考えてもこれまでのような楽観ができない状況だ。 国内に目を向けても、金融緩和継続を言いながらも、金利の誘導目標は上げており、ゼロ金利解除も来年は視野に入ってくる。株価も楽観を許さない。 不動産にとって、好材料は何もない。ただ、根拠なく都心は下がらないとか、2極化でいい物件は上がるとかの意見が横行している。 マンション情報サイトをみれば、価格上昇に便乗して築古物件(40年以上)が 随分、高い値段で売りに出されている。売り物件の在庫が急増し中古も値崩れっぽい。新築は高いので買えない層が買っているようだが、これもどこまで続くやら。 さて、こんな八方ふさがり、いいとこなしの状況で、今後をどう占うか。 暴落すると皆が言って暴落したことはない。 絶対、不動産は上がると皆が思ったときは、天井であるのと同様、この八方ふさがり状況では、以外に下がらないのではないかと思う、 |
5069:
匿名さん
[2023-10-06 10:33:03]
>>5068 職人さん
外国人が都心の高級物件を購入するからという理由で暴落しないに対してはどう考えます? |
5070:
職人さん
[2023-10-06 10:45:19]
>>5069
円安で外国人から見た外貨建て不動産価格は、国内から見るよりも上昇してないから買いが継続していると思ってます。なので、為替市場が反転したタイミングでは、一気に買い需要が減ると思ってます。 なので、現状、不動産にはプラス要因ではあるものの、更にここから買いが増加するとは思ってません。非常に不安定なファクターだと思ってます。 それと、僕は、不動産が下がることを期待してないし、暴落があれば買えるのにとかは、全く思ってません。 下がるの待つより、リセールバリューのある不動産は買うべきだと思ってますよ。 |
|
5071:
匿名さん
[2023-10-06 11:27:10]
来年も価格はほぼ横ばいだと思ってる。インフレ時の横ばいは下落ってことだけどね。
|
5072:
匿名さん
[2023-10-06 11:48:22]
>>5070 職人さん
転売目的、日本の都心に資産価値がある、移住したいからではなく 「国内から見るよりも上昇してないから」と理由で買ってるだけなんですね 日本の都心は外国人需要が減ったとしても日本国内の需要があることから 微下げはあっても暴落はないだろうと私も思います 転売目的は論外として、実需目的なら買うべきですよね |
5073:
職人さん
[2023-10-06 13:10:05]
暴落を待ってる人の頭の中
1憶は高いなあ これが、もし5,000万円なら買えるのに。暴落しないかなあ。 と考えている。 自分の環境(仕事、収入、投資資産)は変わらず、周りの環境が悪化し不動産が暴落すると思っているのでしょう。 実際、こんなことある訳ない。 自分の環境も当然に悪化し、何一ついいことないのに。不動産も下がっても買わない(買えない)のに。 銀行預金だけで悠々自適の生活を送っているおうな、本当のキャッシュリッチだけですよ。暴落待ちをしていいのは。 暴落待ちをしてる人は、何を期待しているのでしょうか。全く理解できない。 |
5074:
購入経験者さん
[2023-10-06 14:32:54]
>>5068 職人さん
>アメリカに追随しヨーロッパも金利を上げざるを得ない状況。 欧州もとっくの昔に金利は上がりまくっていて既にアメリカと同様に金融引き締めの出口の議論に移ってるわけだけど、何をどう理解しているとこんな書き方になるんだろうか? (不動産市場の状況がよくないのはその通りだと思うけど) |
5075:
職人さん
[2023-10-06 15:01:31]
>>5074 購入経験者
むかつくコメントだねぇ 細かいことを書かなかったこちらが悪いが、 未来のこととして これからヨーロッパが金利をあげざるを得ない状況になると いう意味ではない。これまでが、そうだったという意味。 ネットのコメントの上げ足とってんじゃねぇ 気分悪いよ 言いたいことの主旨がわからないならともかく、分かるだろうが。 それと、あんたがいう出口の議論に・・・ って、そんなのいんな知ってるよ。 ただ、その実現性は、現時点では高いと言えないだろ。 そんなことも分かんないのか。 自分の多少の知識で、不愉快なコメントするな。何様のつもりだ。 購入経験者だから偉いとでも思ってんの? |
5076:
匿名さん
[2023-10-06 15:26:41]
売られた喧嘩はスルーが良策
|
5077:
匿名さん
[2023-10-06 15:36:42]
ああまた円安が進み始めたよ・・・
|
5078:
検討板ユーザーさん
[2023-10-06 17:39:29]
|
5079:
マンコミュファンさん
[2023-10-06 19:37:41]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
食事もおいしく、不動産も激安で、すべての面においてコスパがよいからだという。在日中国人達は、海外という感覚ではなく、「近場での選択肢のひとつ」という気軽な感覚らしい。
リッチで華やかな「シン・中国人富裕層」の驚くべき生活ぶり。